ツイート シェア
  1. 長野県議会 2018-03-14
    平成30年 2月定例会本会議-03月14日-09号


    取得元: 長野県議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-16
    平成30年 2月定例会本会議-03月14日-09号平成30年 2月定例会本会議 平成30年3月14日(水曜日)  出席議員(55名)   1 番 花岡賢一      29 番 吉川彰一   2 番 今井愛郎      30 番 小池久長   3 番 寺沢功希      32 番 諏訪光昭   4 番 山口典久      33 番 髙橋岑俊   5 番 百瀬智之      34 番 今井 敦   6 番 小山仁志      35 番 丸山栄一   7 番 小川修一      36 番 竹内久幸   8 番 丸山大輔      37 番 小林伸陽   9 番 酒井 茂      38 番 高村京子   10 番 荒井武志      39 番 今井正子   11 番 堀場秀孝      40 番 村上 淳   12 番 依田明善      41 番 小池 清   13 番 石和 大      42 番 宮本衡司   14 番 埋橋茂人      43 番 清沢英男   15 番 両角友成      44 番 垣内基良   16 番 藤岡義英      45 番 鈴木 清   17 番 髙島陽子      46 番 西沢正隆
      18 番 浜 章吉      47 番 風間辰一   19 番 中川宏昌      48 番 佐々木祥二   20 番 清水純子      49 番 向山公人   21 番 堀内孝人      50 番 高橋 宏   22 番 小島康晴      51 番 宮澤敏文   24 番 下沢順一郎     52 番 平野成基   25 番 山岸喜昭      53 番 本郷一彦   27 番 和田明子      54 番 村石正郎   28 番 備前光正      55 番 萩原 清   56 番 服部宏昭      58 番 古田芙士   57 番 望月雄内  欠席議員(1名)   23 番 小林東一郎         ───────────────────  説明のため出席した者   知事        阿部守一    林務部長      山﨑 明   副知事       太田 寛    建設部長      油井 均   副知事       中島恵理    建設部リニア整   危機管理監兼危           備推進局長     水間武樹   機管理部長     池田秀幸    会計管理者兼会   企画振興部長    小岩正貴    計局長       清水 深   総務部長      小林 透    公営企業管理者   短期大学事務局           企業局長事務取扱  小林利弘   長兼県立大学設   玉井裕司    財政課長      岡地俊季   立担当部長             教育長       原山隆一   県民文化部長    青木 弘    教育次長      角田道夫   健康福祉部長    山本英紀    教育次長      菅沼 尚   環境部長      関昇一郎    警察本部長     内藤浩文   産業政策監兼産           警務部長      横田直幸   業労働部長     土屋智則    監査委員      田口敏子   観光部長      熊谷 晃   農政部長      北原富裕         ───────────────────  職務のため出席した事務局職員   事務局長      吉沢 久    議事課担当係長   倉石博之   議事課長      村松敏伸    総務課担当係長   小澤利彦   企画幹兼議事課   課長補佐      小松健一         ───────────────────  平成30年3月14日(水曜日)議事日程    午後1時開議    各委員長の報告案件    委員会提出議案日程追加)          ─────────────────────────  本日の会議に付した事件等    各委員長の報告案件    委員会提出議案         午後1時開議 ○議長(垣内基良 君)これより本日の会議を開きます。  本日の会議は、各委員長の報告案件についてであります。          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ △諸般の報告 ○議長(垣内基良 君)次に、諸般の報告は、お手元に配付したとおりであります。朗読は省略いたします。       〔議案等の部「2 諸般の報告」参照〕          ────────────────── ○議長(垣内基良 君)次に、小林東一郎議員から本日欠席する旨の届け出がありましたので、報告いたします。          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━委員会審査報告書提出報告 ○議長(垣内基良 君)次に、お手元に配付いたしましたとおり、各委員長から委員会審査報告書の提出がありましたので、報告いたします。朗読は省略いたします。       〔議案等の部「6 委員会審査報告書」参照〕          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ △各委員長の報告 ○議長(垣内基良 君)各委員長の報告案件を一括して議題といたします。  最初に、危機管理建設委員長の報告を求めます。  髙橋岑俊委員長。       〔33番髙橋岑俊君登壇〕 ◎33番(髙橋岑俊 君)危機管理建設委員会に付託されました議案及び請願、陳情に対する審査の経過と結果について御報告申し上げます。  知事提出議案につきましては、慎重審査の結果、いずれも原案のとおり可決すべきものと決定し、陳情につきましては書面で御報告申し上げたとおり決定いたしました。  なお、審査の過程におきまして議論されました主な事項について申し上げます。  初めに、建設部関係であります。  平成30年度の予算案及び施策について、建設部からは、しあわせ信州創造プラン2.0(案)に掲げる「確かな暮らしが営まれる美しい信州」の実現に向け、道路や河川、砂防施設の整備など県土の強靱化を計画的に進めるとともに、快適な生活空間の創造や地域交通の確保、本州中央部広域交流圏の形成といった県全体の課題に対しても、社会基盤整備の面から下支えできるよう取り組んでいくとの説明がありました。  委員からは、防災基盤道路交通網の整備、住宅の耐震化など社会資本の整備は、県民の安全で快適な暮らしを守り、経済の活性化に不可欠であることから、十分な予算の確保を求める意見が出されました。  次に、有料道路一般道路化の検討結果についてです。建設部からは、各路線の収支状況一般道路化に伴う県の財政負担及び経済波及効果等を総合的に判断した結果、松本トンネルを含む三才山トンネル有料道路は2020年夏ごろ、新和田トンネル有料道路は2021年夏ごろまでに一般道路化が可能である一方、白馬長野、志賀中野、五輪大橋有料道路の3路線は、当初より予定している料金徴収期間満了時での一般道路化を基本としたいとの説明がありました。  委員からは、三才山、新和田の両トンネルの2路線について前倒しすることは、利用者の負担軽減にもつながり望ましいと考えられるが、残る3路線については、最終的な道路公社の収支差がマイナスと見込まれること等を踏まえると、当初予定どおりとすることはやむを得ないとの意見がありました。  また、今後、町なかの空き地、空き家が不規則に発生するスポンジ化現象の進行が懸念される中、都市機能の集約、更新を図り、歩いて暮らせる魅力とにぎわいのあるまちづくりを目指した支援組織、仮称、信州地域デザインセンターの設立運営に向けた検討、準備の作業を進めていくとの説明がありました。  委員からは、行政や市民団体地域住民等、地域にかかわるさまざまな主体が枠を超えて連携する新たな組織の立ち上げに当たっては、専門的な見地を効果的に取り入れる仕組みを構築するとともに、県の一層の支援も必要との意見が出されました。  次に、危機管理部関係であります。  危機管理部からは、消防防災航空体制の再構築について、今春からの消火活動救急搬送活動の再開に向けて、民間からの機体の借り上げと操縦士、整備士の派遣費用を引き続き平成30年度当初予算案に計上し、昨年12月に着任した安全運航管理幹のもと、ダブルパイロット制や、新たに操縦士のフライトシミュレーターによる訓練や安全対策に対する第三者の評価、検証を行う制度なども取り入れ、徹底した安全運航体制を構築していくとの説明がありました。  委員からは、今後、操縦士の地理・地形習熟訓練や山林火災を想定した消火活動訓練等運航再開に向けたスケジュールを着実に実行するとともに、リース終了後の県所有の新機体購入についても早急に検討を開始し、継続的に安定した運航体制の整備を進めていくよう要望がありました。  以上をもちまして委員長の報告といたします。 ○議長(垣内基良 君)委員長の報告に対して質疑がありますか。       〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(垣内基良 君)質疑を終局いたします。  委員長の報告中、第1号及び第67号の予算案を除き、他の案件につき討論をいたします。  討論の通告がありませんので、本案を一括して採決いたします。  本案それぞれ、委員長の報告どおり決するに御異議ありませんか。       〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(垣内基良 君)御異議なしと認めます。よって、本案はそれぞれ委員長の報告どおり決定いたしました。          ────────────────── ○議長(垣内基良 君)次に、農政林務委員長の報告を求めます。  鈴木清委員長。       〔45番鈴木清君登壇〕 ◎45番(鈴木清 君)農政林務委員会に付託されました議案及び請願、陳情に対する審査の経過と結果について御報告申し上げます。  知事提出議案につきましては、慎重審査の結果、いずれも原案のとおり可決すべきものと決定し、陳情につきましては書面で御報告申し上げましたとおり決定いたしました。  なお、審査の過程におきまして議論されました主な事項について申し上げます。  初めに、農政部関係についてであります。  長野県における農業・農村の将来像と、それを実現するための施策を方向づけした第3期長野県食と農業農村振興計画案について、策定の考え方や主要な施策等の説明がありました。また、この計画案に基づき編成した平成30年度当初予算案について説明がありました。  委員からは、人口減少とともに農業者の高齢化が顕著であることから、次の世代を支える農業の担い手の確保育成取り組みについて、親元就農など新規就農者への支援を一層推進するべきとの意見がありました。  また、農業生産力の強化に向けて、中核的経営体への農地の集積、集約化を進める一方で、中山間地域の多い本県においては、小規模農家兼業農家への支援や農村コミュニティーの維持、強化を求める意見がありました。
     さらに、今回の計画案で新たに柱とした食に関する取り組みについて、食の地消地産を推進するため、学校給食等における信州産食材の利用拡大や、本県農畜産物等の魅力を発信するおいしい信州ふーどの取り組み強化を求める意見がありました。  このほか、本年4月の主要農作物種子法廃止を踏まえ、今後も優良な主要農作物の種子が安定供給される体制の維持や、必要な予算の確保に取り組むよう意見が出されたところであります。  次に、林務部関係についてであります。  新たな総合5カ年計画、しあわせ信州創造プラン2.0(案)に掲げた「収益性の高い林業」、「県土の強靱化」、「木と森の文化の再生・創造」の柱に沿って編成した平成30年度当初予算案について説明がありました。  委員からは、森林づくり県民税活用事業の実施に当たり、関係部局市町村等と連携の上、効果的な事業の選定、実施を求める意見、ICT等の新しい技術を林業や森林整備、防災へ積極的に活用するよう求める意見、市町村や地域住民と連携した総合的な松くい虫対策の取り組み強化を求める意見等が出されました。  また、補助金不適正受給事案に対する取り組みに関して、県による大北森林組合への進捗管理、指導等の状況のほか、組合の今年度の事業の実施状況等について説明がありました。  委員からは、今年度実施予定の事業のうち、森林整備木材販売等の実行におくれが見られることから、組合の早期再生に向け、県として事業の進捗や職員体制等状況把握に努めるとともに、引き続き指導の徹底を求める意見が出されました。  このほか、現在、国において検討が進められている新たな森林管理システム等について、森林整備等への市町村の役割や負担がこれまで以上に増大することから、市町村の体制整備への積極的な支援を求める意見が出されたところであります。  以上をもちまして委員長の報告といたします。 ○議長(垣内基良 君)委員長の報告に対して質疑がありますか。       〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(垣内基良 君)質疑を終局いたします。  委員長の報告中、第1号及び第67号の予算案、陳第248号、陳第421号、陳第610号、陳第611号、陳第612号、陳第613号、陳第614号、陳第615号を除き、他の案件につき討論をいたします。  討論の通告がありませんので、本案を一括して採決いたします。  本案それぞれ、委員長の報告どおり決するに御異議ありませんか。       〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(垣内基良 君)御異議なしと認めます。よって、本案はそれぞれ委員長の報告どおり決定いたしました。          ────────────────── ○議長(垣内基良 君)次に、環境産業観光委員長の報告を求めます。  中川宏昌委員長。       〔19番中川宏昌君登壇〕 ◎19番(中川宏昌 君)環境産業観光委員会に付託されました議案及び陳情に対する審査の経過と結果について御報告申し上げます。  知事提出議案につきましては、慎重審査の結果、いずれも原案のとおり可決すべきものと決定し、陳情につきましては書面で御報告申し上げましたとおり決定いたしました。  なお、審査の過程におきまして議論されました主な事項について申し上げます。  初めに、環境部関係についてであります。  まず、委員から、来年度スタートする次期総合5カ年計画と第4次長野県環境基本計画をどのように推進するのか質問がありました。  環境部からは、両計画については、SDGsの視点を取り入れ、経済、社会、環境の統合的向上を目指すとともに、民間や大学、県民の皆さんとのパートナーシップをさらに深めながら進めていくとの答弁がありました。  次に、委員から、持続可能な社会を構築するためには、県民一人一人の環境に対する意識を高めることが重要であり、そのためにどのように取り組んでいくのか質問がありました。  環境部からは、自然豊かな信州においては、五感で感じられるような環境教育を行うことが重要であることから、来年度、信州環境カレッジ事業を立ち上げ、多くの県民の皆さんに環境教育に接する機会をふやし、環境保全に対する意識を高めるとともに、将来の環境保全を担う人材の育成を図っていくとの答弁がありました。  次に、観光部関係についてであります。  観光部からは、稼ぐ観光地域づくりに向けた県全体の取り組みの方向性を明確にした長野県観光戦略2018を策定し、来年度を信州観光改革元年として今までの政策を大きく転換し、世界を魅了するしあわせ観光地域づくりを実現していくとの説明がありました。  委員からは、宿泊施設の老朽化や人材不足など、県内観光業が置かれた厳しい状況を危惧する意見が出されるとともに、観光戦略を早急かつ効果的に実行していくことを求める要望が出されたところです。  また、信州DCの課題と成果を踏まえ、観光コンテンツや食に対する情報発信の強化が必要であるとの意見が出され、観光部からは、ドローンを効果的に活用し、映像からコンテンツ検索、さらに予約へとつながるデジタルプロモーションの強化に取り組んでいくこと、信州らしい食のブランド価値の向上に向け、素材と文化を生かして取り組んでいくとの答弁がありました。  次に、産業労働部関係についてであります。  委員から、次期総合5カ年計画とものづくり産業振興戦略プランを踏まえ、計画初年度となる平成30年度の予算案はどこに力点を置いて編成されたのかについて質問がありました。  これに対し、産業労働部からは、成長産業の創出、集積、AI、IoTなどの活用による生産性の向上、起業、スタートアップの支援の3点に力を入れて取り組んでいく旨の答弁がありました。  次に、雇用対策についてであります。  産業労働部からは、喫緊の課題である人手不足などに対処するため、関係団体などと、仮称、長野県就業促進・働き方改革戦略会議を立ち上げ、産業分野ごと広域ごとに、現状、課題を把握し、効果的な施策を検討、実施する体制を構築する旨の説明がありました。  委員からは、雇用のミスマッチが予想される中、労働力の流動化に対応するためのサポート体制などについて意見が出されました。  以上をもちまして委員長の報告といたします。 ○議長(垣内基良 君)委員長の報告に対して質疑がありますか。       〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(垣内基良 君)質疑を終局いたします。  委員長の報告中、第1号及び第67号の予算案を除き、他の案件につき討論をいたします。  討論の通告がありませんので、本案を一括して採決いたします。  本案それぞれ、委員長の報告どおり決するに御異議ありませんか。       〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(垣内基良 君)御異議なしと認めます。よって、本案はそれぞれ委員長の報告どおり決定いたしました。          ────────────────── ○議長(垣内基良 君)次に、県民文化健康福祉委員長の報告を求めます。  藤岡義英副委員長。       〔16番藤岡義英君登壇〕 ◎16番(藤岡義英 君)県民文化健康福祉委員会に付託されました議案及び請願、陳情に対する審査の経過と結果について御報告申し上げます。  知事提出議案につきましては、慎重審査の結果、いずれも原案のとおり可決すべきものと決定し、請願、陳情につきましては書面で御報告申し上げましたとおり決定いたしました。  なお、審査の過程におきまして議論されました主な事項について申し上げます。  初めに、県民文化部関係についてであります。  県民文化部からは、平成30年度を初年度とする新しい計画が示されました。まず、長野県文化芸術振興計画では、委員から、計画の重点的施策に対応した成果指標の設定について意見が出されたほか、全県民が文化芸術に触れる県になるよう目指していただきたいとの要望も出されました。  次に、長野県子ども・若者支援総合計画については、委員から、子供の貧困対策ひとり親家庭への支援策の充実、子供の居場所、信州こどもカフェの設置をさらにふやすことなどさまざまな意見が出されました。  県民文化部からは、子供の貧困対策にあらゆる施策で取り組むとともに、子供と家庭を切れ目なく包括的に支援する信州こどもサポート(仮称)を市町村と県、民間機関が連携、協働して構築していくことなど、今後も取り組みを推進していくとの説明がありました。  また、新年度当初予算案の説明に対しては、委員から、私立幼稚園教育振興費補助金が拡充されたことを評価する一方、全国順位はまだ下位にあることからさらなる拡充を求める意見がありました。さらに、女性の活躍推進事業では、県みずからが女性管理職の割合を上げなければならないことや、新設の自然保育活動フィールド等整備事業では、積極的に信州やまほいく認定園の整備を行うことなど、さまざまな意見が出されたところであります。  次に、健康福祉部関係についてであります。  まず、住宅宿泊事業の適正な実施に関する条例案について、本県の実情に沿った民泊のあり方を、市町村の意見を聞きながら有識者会議等で慎重に検討を重ねて策定したと説明がありました。  委員からは、条例施行規則制定に当たっては、市町村の意見を十分聞き、本県の実情を踏まえたものとすべきであるなどの意見が出されました。  健康福祉部からは、今後とも市町村と連携を密にし、進めていくとの答弁がありました。  次に、厳しい経営状況にある長野県立病院機構について、委員からは、経営改善には現場の職員が意欲をもって働ける環境づくりが必要であること、県としても医師確保に努めるべきであるなどの意見が出されました。  健康福祉部からは、経営改善地方独立行政法人として病院機構が主体的に取り組むべきであること、現在、各県立病院がみずから考えた取り組みを進めているところであり、その成果を確認していくとの説明がありました。  また、旧優生保護法に関する資料の確認状況について説明があり、委員からは、国の問題でもあるが、救済を考える必要もあり、今後も継続して調査を行うべきとの意見がありました。  さらに、第3次長野県自殺対策推進計画案については、若者の自殺率が高いことから、目標ゼロを目指していただきたいなどの意見が出されました。  そのほか、新年度当初予算案に関して、介護ロボット導入支援事業において、事業所の要望状況を踏まえて今後とも必要な支援を行っていただきたいとの意見や、発達障がい診療人材育成事業については、医療機関受け入れ態勢の強化や地域の支援体制整備に努めていただきたいとの意見が出されたところであります。  以上をもちまして委員長の報告といたします。 ○議長(垣内基良 君)委員長の報告に対して質疑がありますか。       〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(垣内基良 君)質疑を終局いたします。  委員長の報告中、第1号及び第67号の予算案、請第45号、請第54号を除き、他の案件につき討論をいたします。  討論の通告がありませんので、本案を一括して採決いたします。  本案それぞれ、委員長の報告どおり決するに御異議ありませんか。       〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(垣内基良 君)御異議なしと認めます。よって、本案はそれぞれ委員長の報告どおり決定いたしました。          ────────────────── ○議長(垣内基良 君)次に、文教企業委員長の報告を求めます。  堀場秀孝委員長。       〔11番堀場秀孝君登壇〕 ◎11番(堀場秀孝 君)文教企業委員会に付託されました議案及び請願、陳情に対する審査の経過と結果について御報告申し上げます。  知事提出議案につきましては、慎重審査の結果、いずれも原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  なお、審査の過程におきまして議論されました主な事項について申し上げます。  初めに、教育委員会関係であります。  基本理念を「学びの力で未来を拓き、夢を実現する人づくり」とする第3次長野県教育振興基本計画、その具体化のための新年度予算案に対し、委員からさまざまな質問、提言がなされました。  まず、計画の基本理念に関し、AI、IoT技術の進展による第4次産業革命、グローバルな社会変革の時代にあってこそ問題を見つけて解決する力や感動を創造する力を育むため、リベラルアーツとも言われる幅の広い教育の重要性をしっかりと認識して計画を推進してほしいとの意見が出されました。  また、計画遂行のための職員の意識改革、学ぶ県組織への転換に向けた考え方について質問がありました。  教育委員会からは、社会が大きく変化する中、学びの質の転換に取り組んでいくことが必要であり、とりわけ、AIの時代に重要となる問いを立てる力を幼保小中高を通じて育むとの答弁がありました。  あわせて、そのためには、現場の教員のみならず、教育委員会の職員も、みずから創造性を磨く取り組みを一層推進していくとの答弁があったところです。  また、探究的な学びへの転換のためのICT環境整備に関し、整備を積極的に進め、生徒一人一人へのきめ細かな学習指導と教員の専門性向上、働き方改革につなげていくべきとの意見が出されました。  さらに、高等学校校舎等計画改修事業に関し、子供たちの基本的な学習環境にかかわる空調設備や洋式トイレの整備率が全国平均を大きく下回るため、多くの委員から、整備目標年度を定めて早急かつ計画的に取り組むべきとの強い要望が出されました。  教育委員会からは、平成28年度から30年度の3年間、3倍の予算規模で県立学校の緊急修繕に集中的に取り組んでいるが、今後、ファシリティーマネジメントの個別施設計画、高校再編整備計画とも調整を図りながら喫緊の課題として取り組んでいくとの答弁がありました。  次に、企業局関係では、水素エネルギーの実証モデル事業の狙い、意義について多くの委員から質問が出されました。  企業局からは、再生可能エネルギーの利用拡大や、安定供給体制確立のための蓄電池としての利用など、水素エネルギーの多面的な利活用を研究することで今後の企業局事業としての可能性を検討するほか、庁内、県内 自治体、民間企業等からなるプロジェクトチームを通じ、水素エネルギーの全県への普及啓発や産業振興に向けた検討を進め、水素社会の到来に向けた先導的な役割を果たしていくとの答弁がありました。  そのほか、県民福祉の向上と県政の補完的役割を積極的に果たす企業局として、しあわせ信州創造プラン2.0への取り組み姿勢にあわせて、電気事業の利益を活用した次代を担う子供たちのための教育環境整備など、県勢発展への支援についても意見が交わされたところであります。  以上をもちまして委員長の報告といたします。 ○議長(垣内基良 君)委員長の報告に対して質疑がありますか。       〔「なし」と呼ぶ者あり〕
    ○議長(垣内基良 君)質疑を終局いたします。  委員長の報告中、第1号及び第67号の予算案を除き、他の案件につき討論をいたします。  討論の通告がありませんので、本案を一括して採決いたします。  本案それぞれ、委員長の報告どおり決するに御異議ありませんか。       〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(垣内基良 君)御異議なしと認めます。よって、本案はそれぞれ委員長の報告どおり決定いたしました。          ────────────────── ○議長(垣内基良 君)次に、総務企画警察委員長の報告を求めます。  石和大委員長。       〔13番石和大君登壇〕 ◎13番(石和大 君)総務企画警察委員会に付託されました議案及び請願、陳情に対する審査の経過と結果について御報告申し上げます。  知事提出議案につきましては、慎重審査の結果、いずれも原案のとおり可決すべきものと決定し、請願、陳情につきましては書面で御報告申し上げましたとおり決定いたしました。  なお、審査の過程におきまして議論されました主な事項について申し上げます。  初めに、警察本部関係についてであります。  まず、委員から、近年県内で増加する外国人に関し、不法滞在の状況と対策について質問がありました。警察本部からは、平成29年中に69人の不法滞在者を検挙、送致、また摘発をしており、国籍別ではタイが約6割を占め、フィリピン、韓国、中国、ベトナムの順で多く、昨年中に窃盗などの刑法犯で検挙された外国人58人のうち6人は不法滞在者であったとの答弁がありました。全国的にも外国からの技能実習生が失踪する事案が増加傾向にあるため、受け入れ企業や関係機関と緊密に連携し、我が国の法令や交通ルールなどを遵守するよう講話等による指導を実施するとともに、不法残留や不法就労を助長する違法行為の取り締まりを行っているとのことでありました。  次に、本年6月から始まる民泊に関し、大阪で発生した違法民泊施設での監禁・殺人事件を受け、犯罪の温床となりかねないとの不安や、生活習慣の異なる外国人旅行者による騒音やごみ処理をめぐる地域住民とのトラブルの発生を懸念する声があるとの指摘に対し、警察本部からは、民泊に起因する犯罪やトラブルの発生を未然に防止するため、所管行政庁である県を初め市町村や地域のコミュニティーリーダー等と連携し、実態を的確に把握するとともに、行政の繰り返しの指導に従わない、あるいは暴力団が関与するなどの悪質な事犯については厳正に対処していくとの説明がありました。  このほか、南信地域での運転免許センター設置の要望に関する検討状況や、防犯カメラの普及、ドローンによるテロへの対策などについても議論が交わされたところであります。  次に、総務部、企画振興部関係についてであります。  まず、今定例会に提案された次期総合5カ年計画の案について、委員から、国連で採択された持続可能な開発目標であるSDGsが多くの箇所に盛り込まれている意図について質問があり、企画振興部からは、SDGsの誰ひとり取り残さないという理念は、次期計画案の確かな暮らしという基本目標につながるものであり、信州創生戦略を継承する位置づけもある次期計画にとって、経済、社会、環境の三つの面で総合的に課題解決を目指すSDGsは、地方創生の観点からも資するものであるとの答弁がありました。  次に、4月に開学となる長野県立大学の入学者選抜の状況について質問があり、総務部からは、これまで学校長推薦、自己推薦、一般選抜の入試を実施してきており、自己推薦では面接等を通じて個性ある有能な学生を確保できたという感触を得ていること、一般選抜においては全国から出願があり、その半数は県内出身者で、倍率は国立大学の平均値を上回る4.7倍であること、今後は中期日程の合格発表や辞退者の見込みなどを勘案し、適正な学生数の確保に努めていくとの説明がありました。  このほか、新年度予算案の編成過程、移住対策の推進や、大北森林組合等の補助金不適正受給事案に関して、県の組織内での情報共有、加算金相当額に対応する人件費削減の状況、職員の賠償責任に関する監査結果などについて活発に議論が交わされたところであります。  以上をもちまして委員長の報告といたします。 ○議長(垣内基良 君)委員長の報告に対して質疑がありますか。       〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(垣内基良 君)質疑を終局いたします。  委員長の報告中、第1号及び第67号の予算案を除き、他の案件につき討論をいたします。  討論の通告がありませんので、本案を一括して採決いたします。  本案それぞれ、委員長の報告どおり決するに御異議ありませんか。       〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(垣内基良 君)御異議なしと認めます。よって、本案はそれぞれ委員長の報告どおり決定いたしました。          ────────────────── ○議長(垣内基良 君)次に、各委員長の報告中、第1号「平成30年度長野県一般会計予算案」につき討論をいたします。  高村京子議員から討論の通告がありましたので、発言を許可いたします。  高村京子議員。       〔38番高村京子君登壇〕 ◆38番(高村京子 君)第1号「平成30年度長野県一般会計予算案」に反対の立場で討論をいたします。  当初の予算規模は、8,464億9,000万円余、対前年度比162億円、1.9%の減となり、2年連続の減額です。人件費、公債費、中小企業融資制度資金や県立大学建設資金の減額があります。歳入面では、地方交付税22億円の減、国庫支出金18億円の減、繰入金48億円の減、諸収入107億円減と見込んでいます。また、地方消費税収入は171億円を見込み、社会保障費の要する経費に充てるとしていますが、本来、一般財源で手当てすべきものです。  来年10月から消費税10%への増税について、阿部知事は、備前県議の代表質問に、増税は必要との答弁をされていますが、低所得者に重い負担となり、県民生活や地域経済への影響が強く懸念されます。  また、県債は、通常債575億円、臨時財政対策債439億円、合計1,014億円となります。県債残高は、1兆7,621億円に達する見込みとなり、県予算の2倍以上にも上っています。臨時財政対策債の残高は7,133億円で、40.5%を占めます。国は、地方交付税で穴埋めするとしていますが、実際に交付税額は減少の一途をたどっており、国の地方への約束はほごにされています。  安倍政権の6年間で社会保障財源を1兆6,000億円も減額、来年度は必要な自然増を1,300億円も減額する中で、県理事者の御苦労を察するところではありますが、年金が減額する高齢者、非正規労働者増加などの貧困化が進み、生活弱者に対する施策が十分に図られているとは言えず、県民の命と健康、安全は守れるでしょうか。  県民が長い間要望してきた県内大学進学の入学金給付や給付型奨学金制度の対象枠の拡大、特に、県民の署名運動などの世論と私ども県議団も議会のたびに強く求めてきた子供医療費窓口無償化をことし8月から実施することは評価いたします。さらに、一部負担金をなくすこと、年齢の引き上げや障がい者への負担軽減を求めます。  教育予算は、昨年度比4.1%も減の2,001億円です。高校や特別支援学校の校舎やトイレなどの整備が大変おくれている中で、ICT機器の導入に4億4,000万円も盛ることが真に子供たちを大切にする教育施策なのか疑問に感じます。  リニア中央新幹線は、残土の運搬や処分場の問題、水枯れなど環境への影響等の問題が生じています。国は、JR東海に財政投融資を3兆円投入し、建設を促進する中で、大手ゼネコンの談合が発覚するなど不正の温床です。県は、リニア推進姿勢を改め、工事はいったん中止し、沿線住民の意見尊重、工事の影響の検証、談合事件の解明を求めるべきではありませんか。  知事の肝いりで始めた信州F・POWERプロジェクトは、同時稼働するとした木質バイオマス発電施設は今も着工されていません。投入される材の8割も燃やす1万4,500キロワットの発電計画は過大で、識者から燃料不足が指摘されています。床材の販路拡大の課題も浮き彫りとなっており、県が25億円を投入した本事業の検証を求めます。  最後に、森林づくり県民税等の問題です。  大北森林組合等補助金不正事件は、総額19億5,000万円余に上っています。いまだにその真相解明は行われておりません。本庁林務部が現地機関の実情を把握するどころか、年度末に不正をしてまで予算消化を強く求めていた事実があります。本来の森林整備事業が適正規模で公正であったのか、指導監督責任こそ問われなければなりません。本庁の真摯な反省と対応が求められています。また、大北森林組合に求めている約9億円の返還も実現可能なのか大きな疑問があります。誰が責任を持つのかは曖昧です。  このような中で、3期目の森林税が継続となりますが、本来の目的である間伐目標は、2期目よりも3分の1減らして5,700ヘクタールとなっています。 ○議長(垣内基良 君)高村京子議員に申し上げます。申し合わせの…… ◆38番(高村京子 君)はい、終わります。林務部以外の教育、建設など5部局に使途を拡大し、森林税活用全体が見えにくくなっています。以上、残念ながら、不満を持つ県民に対しての温かい施策は少なく感じております。  以上を申し上げて反対討論といたします。 ○議長(垣内基良 君)以上で討論は終局いたしました。  本案を採決いたします。  本案、各委員長の報告はいずれも原案可決であります。本案、各委員長の報告どおり決するに賛成の議員の起立を求めます。       〔賛成者起立〕 ○議長(垣内基良 君)起立多数。よって、本案は各委員長の報告どおり可決されました。          ────────────────── ○議長(垣内基良 君)次に、各委員長の報告中、第67号「平成29年度長野県一般会計補正予算案」につき討論をいたします。  討論の通告がありませんので、本案を採決いたします。  本案、各委員長の報告はいずれも原案可決であります。本案、各委員長の報告どおり決するに御異議ありませんか。       〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(垣内基良 君)御異議なしと認めます。よって、本案は各委員長の報告どおり可決されました。          ────────────────── ○議長(垣内基良 君)次に、県民文化健康福祉委員長の報告中、請第45号「国にさらなる生活保護基準額を引き下げないことを求める意見書提出について」及び請第54号「2018年実施予定の生活保護基準の引き下げ撤回を国に求めることについて」につき一括して討論をいたします。  両角友成議員から討論の通告がありましたので、発言を許可いたします。  両角友成議員。       〔15番両角友成君登壇〕 ◆15番(両角友成 君)日本共産党県議団の両角友成です。私は、請第45号「国にさらなる生活保護基準額を引き下げないことを求める意見書提出について」及び請第54号「2018年実施予定の生活保護基準の引き下げ撤回を国に求めることについて」に対する賛成討論を行います。  最後のセーフティーネットと言われる生活保護制度が2013年から段階的に生活扶助基準や冬期加算が引き下げられ、利用者の生活は厳しさを増しています。食事を1日3回とらず、1回にしている、光熱費の節約などもう削れるところがないとの声です。  引き下げの撤回を求める集団訴訟、いわゆる「いのちのとりで裁判」が全国各地で行われています。にもかかわらず、政府は、母子加算、児童養育加算を含む生活保護扶助基準引き下げを2018年から実施するとしています。生活保護を受けるきっかけは、病気で仕事ができなくなった、家族の介護で退職したが自身も発病して収入がなくなったなど、誰にでも起こり得る病気や失業という要因をきっかけに悪循環に陥った結果です。働けるのに働かないとか制度に甘えているとかという一部指摘とはほど遠い現実があります。  日本の生活保護捕捉率は2割以下です。生活保護を使えない皆さん、請願書にあるように、一般低所得者世帯への支援も大事な政治の仕事です。  さらに、生活保護基準は、就学援助など各種福祉・子育て支援サービスの基準額とも連動しています。2013年の基準引き下げのときも、多くの自治体で生活保護基準の引き下げが就学援助基準の引き下げの根拠とされています  今回の見直しは、特に高齢世帯、子供さんがいる世帯が打撃を受けます。同時に、基準の引き下げは、国民生活全体の水準を引き下げることにつながります。国は、憲法第25条に定められた健康で文化的な最低限度の生活を保障する義務があります。今回の基準引き下げは、生存権そのものを侵害するものです。政治は、困っている皆さんに寄り添い、手を差し伸べなければなりません。願意は妥当です。よって、生活保護基準の引き下げ撤回を求める二つの請願に賛成をするものです。  つけ加えますと、昨日付で長野県弁護士会より、今般の生活保護基準引き下げに強く反対し、一切の切り下げを行わないよう求めるとする会長声明が出されています。  議員各位の賛同をお願いいたしまして、討論といたします。よろしくお願いいたします。 ○議長(垣内基良 君)以上で討論は終局いたしました。  本件を一括して採決いたします。  本件それぞれ、委員長の報告はいずれも不採択とすべきものでありますので、本件それぞれについて改めて採決いたします。本件それぞれ、採択するに賛成の議員の起立を求めます。       〔賛成者起立〕 ○議長(垣内基良 君)起立少数。よって、本件はそれぞれ不採択とすることに決定いたしました。          ────────────────── ○議長(垣内基良 君)次に、議第12号「大北森林組合補助金不正問題等における県の関与に関する調査特別委員会設置に関する決議案」が議決されておりますので、陳第248号「大北森林組合補助金不正受給問題(事件)の徹底解明を求めることについて」、陳第421号「大北森林組合の補助金不正受給事件を徹底究明するため、県議会に100条委員会を設置すること等について」、陳第610号「大北森林組合補助金不正問題の真相解明のため、県議会に百条委員会の設置を求めることについて」、陳第611号「大北森林組合補助金不正問題の真相解明のため、県議会に百条委員会の設置を求めることについて」、陳第612号「大北森林組合補助金不正問題の真相解明のため、県議会に百条委員会の設置を求めることについて」、陳第613号「大北森林組合補助金不正問題の真相解明のため、県議会に百条委員会の設置を求めることについて」、陳第614号「大北森林組合補助金不正問題の真相解明のため、県議会に百条委員会の設置を求めることについて」及び陳第615号「大北森林組合補助金不正問題の真相解明のため、県議会に百条委員会の設置を求めることについて」の陳情は、議会運営委員会の意見を徴した結果、議決を要しないものとすることに決定いたしますので、御了承願います。          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ △閉会中継続審査及び調査の申し出 ○議長(垣内基良 君)次に、各委員長から、目下委員会において審査及び調査中の事件につき、会議規則第100条の規定により閉会中の継続審査及び調査の申し出があります。  お諮りいたします。各委員長から申し出のとおり、閉会中の継続審査及び調査に付することに御異議ありませんか。       〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(垣内基良 君)御異議なしと認めます。よって、各委員長から申し出のとおり、閉会中の継続審査及び調査に付することに決定いたしました。          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━委員会提出議案の報告 ○議長(垣内基良 君)次に、議会運営委員長から議案の提出がありましたので、報告いたします。       〔職員朗読〕 委第1号         政務活動費の交付に関する条例の一部を改正する条例案         提出書                                平成30年3月14日      長野県議会議長 垣 内 基 良 様            提 出 者              議会運営委員長 宮 本 衡 司  地方自治法第109条第6項及び長野県議会会議規則第23条第2項の規定により、議案を別紙のとおり提出します。       〔議案等の部「1 議案 (3)委員会提出議案」参照〕
    ○議長(垣内基良 君)以上であります。  ただいま報告いたしました委員会提出議案を本日の日程に追加いたします。          ━━━━━━━━━━━━━━━━━━委員会提出議案 ○議長(垣内基良 君)本案を議題といたします。  お諮りいたします。本案については、会議規則第44条の規定により提出者の説明を省略いたしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。       〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(垣内基良 君)御異議なしと認めます。よって、本案は提出者の説明を省略することに決定いたしました。  本案に対して質疑及び討論の通告がありませんので、本案を採決いたします。  本案、原案どおり決するに御異議ありませんか。       〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(垣内基良 君)御異議なしと認めます。よって、本案は原案どおり可決されました。          ────────────────── ○議長(垣内基良 君)次会の日程は、改めて書面で御通知申し上げます。  本日は、これをもって散会いたします。         午後1時49分散会...