ツイート シェア
  1. 山梨県議会 2018-02-01
    平成30年2月定例会(第1号) 本文


    取得元: 山梨県議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-11
    トップページ 検索結果一覧 使い方の説明 (新しいタブが開きます) 平成30年2月定例会(第1号) 本文 2018-02-19 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール 印刷用ページ窓表示 ダウンロード 表ズレ修正 表示形式切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者一覧に移動 全 31 発言 / ヒット 0 発言 表示発言切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示 すべて選択 すべて解除 1 ◯事務局長深澤 肇君) 2 ◯議長白壁賢一君) 3 ◯議長白壁賢一君) 4 ◯副議長久保田松幸君) 5 ◯議長白壁賢一君) 6 ◯副議長久保田松幸君) 7 ◯議長白壁賢一君) 8 ◯議長白壁賢一君) 9 ◯人事委員会委員中島琢雄君) 10 ◯議長白壁賢一君) 11 ◯公安委員会委員武田信彦君) 12 ◯議長白壁賢一君) 13 ◯議長白壁賢一君) 14 ◯議長白壁賢一君) 15 ◯議長白壁賢一君) 16 ◯議長白壁賢一君) 17 ◯議長白壁賢一君) 18 ◯議長白壁賢一君) 19 ◯議長白壁賢一君) 20 ◯議長白壁賢一君) 21 ◯議長白壁賢一君) 22 ◯議長白壁賢一君) 23 ◯知事(後藤 斎君) 24 ◯議長白壁賢一君) 25 ◯議長白壁賢一君) 26 ◯大柴邦彦君 27 ◯議長白壁賢一君) 28 ◯議長白壁賢一君) 29 ◯議長白壁賢一君) 30 ◯議長白壁賢一君) 31 ◯議長白壁賢一君) ↑ リストの先頭へ ↓ 最初のヒットへ(全 0 ヒット) 1 ◯事務局長深澤 肇君)平成三十年二月山梨県議会定例会開会に当たりまして、議長から御挨拶を申し上げます。        ○議長 白壁賢一君の開会挨拶 2 ◯議長白壁賢一君)開会に当たりまして、一言、御挨拶申し上げます。  「高砂の尾上の桜咲きにけり外山の霞立たずもあらなむ」、権中納言匡房の和歌であります。  春山淡冶にして笑うが近しの本日、山梨県議会二月定例議会が招集されましたところ、議員並びに知事を初め執行部各位には、御壮健にて御出席いただき、祝着至極に存じます。  さて、平昌オリンピックも終盤を迎え、羽生、小平両選手歴史的快挙に続き、メダルラッシュの朗報が続々と届いております。  先月一月二十八日に開幕した第七十三回国民体育大会冬季スケート競技会においては、県勢もスケート天皇杯八位、皇后杯五位という快挙を遂げることができました。  勇み立たせるために駆けつけていただいた多くの県民、並びに大会運営に携わった皆様に敬意と感謝の意を表します。  開会式にて大会に臨むに当たり、フェアプレーの精神をもって、日ごろ鍛えた力と技を存分に発揮いただき、熱いプレーにより、多くの感動を呼ぶことを期待していると歓迎の辞を述べさせていただきました。  大会を通じてのインプレッションは、やはり施設が充実している北海道や東北の選手が強靭であることを改めて実感いたしました。  将来を担う子供たちが輝けるような環境を整えることに努力することが、県の役目であり、それを後押しするのが議会の為事であると痛切の念を禁じ得ないところであります。  選手の活躍を通じて感じるのは、みずからの信念に基づき、目標に向かって一歩一歩、愚直に努力することが勝利への近道であることであります。  「永久の良図を捨てて目前の近效に従う、其の害、言ふに堪ふべからず」、吉田松陰の戒めであります。  将来にわたり続くよい計画を捨て、目の前の手近な効果をとることの害は、言葉で言いあらわすことができないとの意味であります。  転じて、どの分野においても、成果を出すことはもちろん重要でありますが、速成を焦らず、愚公移山をもって行うことが極めて重要であります。  最後に、私が公約としてお示ししている各種議会改革については、一つ一つではありますが、皆様方の御理解、御協力のおかげを持ち、着実に実行に移すことができております。心から、感謝申し上げる次第であります。  歴代の県議会議長や諸先輩方が、何世代にもわたり積み上げてきた本県議会歴史と伝統を重んじながら、議会改革をなし得たいというその至情をいっときも忘れることなく、今後とも皆様方の御理解を得ながら、決意を新たに不断の取り組みを行ってまいりたいと思っております。  「人生は、誰もが演じなくてはならない道化芝居である」、フランスの詩人、アルチュール・ランボーの言葉でありますが、愛する山梨の発展のため、道化師となり、目的に向かって、勇往邁進精神で努力することをお誓いいたします。  議員各位におかれましては、さらなる御理解、御協力のほど、よろしくお願い申し上げます。  今定例会では、総額四千五百五十五億九千万円余の平成三十年度一般会計当初予算案山梨防災基本条例制定の件など、重要な案件が提案されております。
     議員各位には、提案された案件を初め、県政を取り巻く諸課題につきましても、十分な議論を尽くされますよう、重ねてお願い申し上げます。  議員並びに執行部各位におかれましては、健康に十分、御留意の上、御活躍くださいますようお祈り申し上げまして、開会挨拶といたします。        ─────────────────────────────────────── 3 ◯議長白壁賢一君)ただいまから、平成三十年二月山梨県議会定例会開会いたします。  この際申し上げます。  平成二十九年十二月定例会において、山梨県議会議長賞交付内規に基づき、永年、議員の職にあって、地方自治の発展に功績のありました議員が表彰された際、表彰該当者でありました望月勝君は議長職にあったため、表彰が行われておりません。  よって、ただいまから望月勝君に対する議長表彰を行います。  副議長と交代いたします。        (議長、副議長と交代) 4 ◯副議長久保田松幸君)ただいまから、議長表彰を行います。  山梨県議会議長賞交付内規に基づき、議長賞の交付を行います。  望月勝君、演壇までお運び願います。        (望月 勝君登壇)(議長 白壁賢一君、表彰状を朗読)        ─────────────────────────────────────── 5 ◯議長白壁賢一君)      表 彰 状     望月 勝殿      あなたは山梨県議会議員として在職十年      常に県民福祉の向上と県政進展のため      尽瘁された功績はまことに顕著であります      よって、ここに永年の功労をたたえ      記念品を贈り表彰いたします       平成三十年二月十九日                               山梨県議会議長 白壁賢一        ───────────────────────────────────────        (議長 白壁賢一君、表彰状の授与)(拍手) 6 ◯副議長久保田松幸君)以上をもちまして議長表彰を終わります。  議長と交代いたします。        (副議長議長と交代)        ─────────────────────────────────────── 7 ◯議長白壁賢一君)次に、去る一月九日付をもって人事委員会委員に選任されました中島琢雄君、去る十二月二十五日付をもって公安委員会委員に任命されました武田信彦君から、それぞれ就任の挨拶をいたしたい旨の申し出がありました。挨拶は、これを受けることに御異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者あり) 8 ◯議長白壁賢一君)御異議なしと認めます。よって、挨拶は、これを受けることに決定いたしました。  まず初めに、人事委員会委員、中島琢雄君を御紹介いたします。人事委員会委員、中島琢雄君。        (人事委員会委員 中島琢雄君登壇) 9 ◯人事委員会委員中島琢雄君)去る一月九日付をもちまして、人事委員会委員に選任されました中島琢雄でございます。誠心誠意、職責を果たしてまいる所存でございます。以後、よろしく御指導のほど、お願い申し上げます。 10 ◯議長白壁賢一君)次に、公安委員会委員、武田信彦君を御紹介いたします。公安委員会委員、武田信彦君。        (公安委員会委員 武田信彦君登壇) 11 ◯公安委員会委員武田信彦君)昨年の十二月二十五日付をもって公安委員会委員に任命されました武田信彦と申します。よろしくお願いします。微力ではありますけれども、警察行政の円滑な運営に資するよう努力したいと思いますので、ぜひ御指導のほど、よろしくお願いを申し上げます。        ─────────────────────────────────────── 12 ◯議長白壁賢一君)これより本日の会議を開きます。  直ちに日程に入ります。  日程第一、会議録署名議員の指名を行います。  会議録署名議員に乙黒泰樹君、水岸富美男君、古屋雅夫君、以上三人を指名いたします。        ─────────────────────────────────────── 13 ◯議長白壁賢一君)次に、日程第二、諸般の報告をいたします。  監査委員から、地方自治法第二百三十五条の二第三項の規定に基づき、例月現金出納検査結果の報告がお手元に配付のとおりありました。        ─────────────────────────────────────── 梨監第八百三十一号 平成二十九年十二月二十二日    山梨県議会議長  白 壁 賢 一 殿                              山梨県監査委員   佐  藤  佳  臣                              同         小  泉  久  司                              同         安  本  美  紀                              同         杉  山     肇              例月現金出納検査の結果について(報告)  このことについて、地方自治法第二百三十五条の二第一項の規定に基づき、平成二十九年十月分例月現金出納検査を平成二十九年十一月三十日に実施しました。  その結果は次のとおりですので、同法同条第三項の規定により報告します。  一般会計、特別会計、公営企業会計及び基金に係る平成二十九年十月分現金出納状況は、別添歳入歳出計算書、試算表及び基金に属する現金保管状況調書のとおり、概ね適正に処理されていたことを認めます。        ─────────────────────────────────────── 梨監第九百九十九号 平成三十年一月二十六日    山梨県議会議長  白 壁 賢 一 殿                              山梨県監査委員   佐  藤  佳  臣                              同         小  泉  久  司                              同         安  本  美  紀                              同         杉  山     肇              例月現金出納検査の結果について(報告)  このことについて、地方自治法第二百三十五条の二第一項の規定に基づき、平成二十九年十一月分例月現金出納検査を平成二十九年十二月二十八日に実施しました。  その結果は次のとおりですので、同法同条第三項の規定により報告します。  一般会計、特別会計、公営企業会計及び基金に係る平成二十九年十一月分現金出納状況は、別添歳入歳出計算書、試算表及び基金に属する現金保管状況調書のとおり、概ね適正に処理されていたことを認めます。        ─────────────────────────────────────── 14 ◯議長白壁賢一君)次に、十二月定例会において可決されました「森林環境税(仮称)の早期創設を求める意見書」は、衆参両院議長及び関係行政庁宛て、それぞれ提出し、その実現を強く要望しておきました。        ─────────────────────────────────────── 15 ◯議長白壁賢一君)次に、知事から、第一号議案ないし第五十五号議案について、お手元に配付のとおり提出がありました。        ─────────────────────────────────────── 16 ◯議長白壁賢一君)次に、教育委員会から、教育委員会の活動状況について、お手元に配付のとおり報告がありました。        ─────────────────────────────────────── 教総第三千三百十一号 平成三十年二月九日    山梨県議会議長  白 壁 賢 一 殿                                        山梨県教育委員会              教育委員会の活動状況報告書について(送付)  このことについて、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第二十六条第一項の規定に基づき、別添のとおり報告いたします。        ─────────────────────────────────────── 17 ◯議長白壁賢一君)次に、知事から、報第一号ないし報第二十一号について、お手元に配付のとおり報告がありました。        ─────────────────────────────────────── 18 ◯議長白壁賢一君)次に、臼井成夫君ほか九人から、議第一号議案について、お手元に配付のとおり提出がありました。        ─────────────────────────────────────── 19 ◯議長白壁賢一君)次に、地方自治法第百二十一条の規定に基づき、議長から、今定例会知事及び各執行機関に対し出席を求めたところ、お手元に配付のとおり出席並びに委任の通知がありました。        ───────────────────────────────────────           地方自治法第百二十一条の規定に基づく説明員 知        事   後  藤     斎   副知事       吉  原  美  幸                           副知事       柵  木     環                           公営企業管理者   赤  池  隆  広                           総合政策部長    市  川     満                           県民生活部長    立  川  弘  行                           リニア交通局長   岡     雄  二                           総務部長      鈴  木  康  之                           防災局長      茂手木   正  人
                              福祉保健部長    小  島     徹                           森林環境部長    保  坂  公  敏                           林務長       小  島  健太郎                           エネルギー局長   宮  澤  雅  史                           産業労働部長    佐  野     宏                           観光部長      樋  川     昇                           農政部長      大  熊  規  義                           県土整備部長    垣  下  禎  裕                           会計管理者     布  施  智  樹 教   育   長    守  屋     守   教育長職務代理者  飯  室  元  邦                           教育長職務代理者  和  田  一  枝                           教育委員会委員   野  田  清  紀                           教育委員会委員   武  者  稚枝子                           教育委員会委員   三  塚  憲  二 人事委員会委員長     信  田  恵  三   人事委員会委員   井  出  與五右衞門                           人事委員会委員   中  島  琢  雄 公安委員会委員長     赤  岡  利  行   公安委員会委員   石  川     恵                           公安委員会委員   武  田  信  彦                           警察本部長     青  山  彩  子 監  査  委  員   佐  藤  佳  臣 監  査  委  員   小  泉  久  司 選挙管理委員会委員長   中  込  まさゑ    選挙管理委員会委員 中  村  良  二                           選挙管理委員会委員 鈴  木  政  孝                           選挙管理委員会委員 小宮山      博        ─────────────────────────────────────── 20 ◯議長白壁賢一君)次に、日程第三、会期決定の件を議題といたします。  お諮りいたします。今定例会の会期は、本日から三月二十三日までの三十三日間といたしたいと思います。これに御異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者あり) 21 ◯議長白壁賢一君)御異議なしと認めます。よって、会期は三十三日間と決定いたしました。  ただいま決定いたしました会期中の議事は、お手元に配付の会期並びに議事予定表によりたいと思います。御了承願います。        ───────────────────────────────────────      平成三十年二月定例会会期並びに議事予定(会期三十三日間) ┌───────┬──┬─────────────────────┬──────────────────┐ │       │  │  議    事    予    定   │                  │ │  月  日 │曜日├─────────────┬───────┤     備      考     │ │       │  │本     会     議│ 委員会等  │                  │ ├───────┼──┼─────────────┼───────┼──────────────────┤ │       │  │(1) 開会         │       │                  │ │       │  │             │       │                  │ │       │  │(2) 知事提出議案上程   │       │                  │ │       │  │             │       │                  │ │       │  │(3) 知事提案理由説明   │       │                  │ │ 二月十 九日│ 月│             │正副委員長会議│                  │ │       │  │(4) 議員提出議案上程   │       │                  │ │       │  │             │       │                  │ │       │  │(5) 提案理由説明     │       │                  │ │       │  │             │       │                  │ │       │  │(6) 採決         │       │                  │ ├───────┼──┼─────────────┼───────┼──────────────────┤ │   二 十日│ 火│議案調査         │       │                  │ ├───────┼──┼─────────────┼───────┼──────────────────┤ │   二十一日│ 水│議案調査         │       │                  │ ├───────┼──┼─────────────┼───────┼──────────────────┤ │       │  │             │       │代表質問(二月二十六日)発言通告正午│ │   二十二日│ 木│議案調査         │       │                  │ │       │  │             │       │まで                │ ├───────┼──┼─────────────┼───────┼──────────────────┤ │       │  │             │       │代表・一般質問(二月二十七日)発言通│ │   二十三日│ 金│議案調査         │       │                  │ │       │  │             │       │告正午まで             │ ├───────┼──┼─────────────┼───────┼──────────────────┤ │   二十四日│ 土│休日のため休会      │       │                  │ ├───────┼──┼─────────────┼───────┼──────────────────┤ │   二十五日│ 日│休日のため休会      │       │                  │ ├───────┼──┼─────────────┼───────┼──────────────────┤ │       │  │             │       │一般質問(二月二十八日)発言通告正午│ │   二十六日│ 月│代表質問         │       │                  │ │       │  │             │       │まで                │ ├───────┼──┼─────────────┼───────┼──────────────────┤ │       │  │(1) 代表質問       │       │                  │ │   二十七日│ 火│             │       │一般質問(三月一日)発言通告正午まで│ │       │  │(2) 一般質問       │       │                  │ ├───────┼──┼─────────────┼───────┼──────────────────┤ │   二十八日│ 水│一般質問         │       │                  │ ├───────┼──┼─────────────┼───────┼──────────────────┤ │       │  │(1) 一般質問       │       │                  │ │       │  │             │       │                  │ │ 三月 一 日│ 木│(2) 議案委員会付託    │予算特別委員会│予算特別委員会正副委員長互選    │ │       │  │             │       │                  │ │       │  │予算特別委員会      │       │                  │ ├───────┼──┼─────────────┼───────┼──────────────────┤ │    二 日│ 金│常任委員会        │各常任委員会 │平成二十九年度関係         │ ├───────┼──┼─────────────┼───────┼──────────────────┤ │    三 日│ 土│休日のため休会      │       │                  │ ├───────┼──┼─────────────┼───────┼──────────────────┤ │    四 日│ 日│休日のため休会      │       │                  │ ├───────┼──┼─────────────┼───────┼──────────────────┤ │       │  │             │       │平成二十九年度関係         │ │    五 日│ 月│常任委員会        │各常任委員会 │                  │ │       │  │             │       │請願受理・討論発言通告正午まで   │ ├───────┼──┼─────────────┼───────┼──────────────────┤ │       │  │(1) 委員長報告      │       │                  │ │       │  │             │       │                  │ │       │  │(2) 採決         │議会運営委員会│                  │ │    六 日│ 火│             │       │予算特別委員会総括説明       │ │       │  │(3) 請願委員会付託    │予算特別委員会│                  │ │       │  │             │       │                  │ │       │  │予算特別委員会      │       │                  │ ├───────┼──┼─────────────┼───────┼──────────────────┤ │    七 日│ 水│常任委員会        │各常任委員会 │平成三十年度関係          │
    ├───────┼──┼─────────────┼───────┼──────────────────┤ │    八 日│ 木│常任委員会        │各常任委員会 │平成三十年度関係          │ ├───────┼──┼─────────────┼───────┼──────────────────┤ │    九 日│ 金│常任委員会        │各常任委員会 │平成三十年度関係          │ ├───────┼──┼─────────────┼───────┼──────────────────┤ │    十 日│ 土│休日のため休会      │       │                  │ ├───────┼──┼─────────────┼───────┼──────────────────┤ │   十 一日│ 日│休日のため休会      │       │                  │ ├───────┼──┼─────────────┼───────┼──────────────────┤ │   十 二日│ 月│常任委員会        │各常任委員会 │平成三十年度関係          │ ├───────┼──┼─────────────┼───────┼──────────────────┤ │   十 三日│ 火│議案調査         │       │                  │ ├───────┼──┼─────────────┼───────┼──────────────────┤ │   十 四日│ 水│予算特別委員会      │予算特別委員会│部局別審査報告           │ ├───────┼──┼─────────────┼───────┼──────────────────┤ │   十 五日│ 木│議案調査         │       │予算特別委員会質疑通告正午まで   │ ├───────┼──┼─────────────┼───────┼──────────────────┤ │   十 六日│ 金│議案調査         │       │                  │ ├───────┼──┼─────────────┼───────┼──────────────────┤ │   十 七日│ 土│休日のため休会      │       │                  │ ├───────┼──┼─────────────┼───────┼──────────────────┤ │   十 八日│ 日│休日のため休会      │       │                  │ ├───────┼──┼─────────────┼───────┼──────────────────┤ │   十 九日│ 月│予算特別委員会      │予算特別委員会│総括審査              │ ├───────┼──┼─────────────┼───────┼──────────────────┤ │   二 十日│ 火│予算特別委員会      │予算特別委員会│総括審査              │ ├───────┼──┼─────────────┼───────┼──────────────────┤ │   二十一日│ 水│休日のため休会      │       │                  │ ├───────┼──┼─────────────┼───────┼──────────────────┤ │   二十二日│ 木│総合調整         │       │討論発言通告正午まで        │ ├───────┼──┼─────────────┼───────┼──────────────────┤ │       │  │(1) 委員長報告(常任・予算│       │                  │ │       │  │             │       │                  │ │       │  │  特別)        │       │                  │ │       │  │             │議会運営委員会│                  │ │   二十三日│ 金│(2) 採決         │       │                  │ │       │  │             │各常任委員会 │                  │ │       │  │(3) 常任委員改選     │       │                  │ │       │  │             │       │                  │ │       │  │(4) 閉会         │       │                  │ └───────┴──┴─────────────┴───────┴──────────────────┘        ─────────────────────────────────────── 22 ◯議長白壁賢一君)次に、日程第四、知事提出議案、第一号議案ないし第五十五号議案を一括して議題といたします。  知事から、上程議案に対する提案理由の説明を求めます。知事、後藤斎君。        (知事 後藤 斎君登壇) 23 ◯知事(後藤 斎君)平成三十年二月定例県議会開会に当たり、提出いたしました案件のうち、主なるものにつきまして、その概要を御説明申し上げますとともに、私の所信の一端を申し述べ、議員各位並びに県民の皆様の御理解と御協力をお願い申し上げたいと存じます。  平成元年。  激動の昭和から、平成へと元号が変わったこの年、二十一世紀の山梨の発展の基盤となる国家的プロジェクトが動き始めました。  リニア実験線の建設であります。  この年の八月七日に開かれた運輸省の委員会において、リニアの実用化に向けて整備する新実験線の建設地を山梨県とすることが決定されました。  本年は平成三十年。  いよいよ、二〇二七年のリニア中央新幹線開業まで、十年を切りました。  残された時間は決して多くありません。  東京オリンピック・パラリンピック大会も、あと二年に迫っている中、まさに今が、将来の本県の発展にとって極めて重要な時期と感じております。  私が知事に就任してから、三年。  常に、将来の本県の発展を確信しながら、全力で県政運営に当たってまいりました。  この間、さまざまな施策を展開する上で重視してきたのは、県が積極的に触媒としての役割を果たすことにより、地域間、産業間など、多様な主体との連携を強化することにありました。  また、この三年間、県下全域をくまなく歩き、さまざまな年代、さまざまな職業や立場の方々とお話しする機会を得ました。  自治会活動や消防団活動に奮闘し、みずからの地域を守ろうとする方々。  福祉活動やボランティア活動を通じ、世代や地域を越えて助け合う方々。  山梨の魅力や可能性を感じ、ここ山梨で日々新たな取り組みに尽力する企業経営者や農家の方々。  それぞれの地域に魅力的な人々と、それぞれの地域資源があり、感動の連続でありました。  現状では、そうした県内で頑張る方々を支える仕組みが必ずしも十分ではなく、また、それぞれの地域が持つ魅力を、十分に発信し切れていないことを感じております。  しかし、この三年間、国内外でのトップセールスや知事会活動なども通じ、さまざまな角度からふるさと山梨を見る機会をいただく中で、改めて、本県の持つ産業や地域資源のポテンシャルの高さと、国内はもとより世界でも十分に通用するという確かな手応えを得ることができました。  子育て日本一に健康寿命日本一、そして、移住希望ランキング日本一。  三年間で、本県発展の基盤となる幾つかのキーワードも生まれました。  製造業や地場産業、農業などの状況にも、今後の本県発展につながる芽吹きが、確実に見られるようになっております。  全国的な地域間競争は激しさを増す一方ではありますが、県民の総力を結集しながら、新しい地域づくりに取り組むことにより、この競争に勝ち抜かなければならないと考えております。  明年度は、引き続き、さまざまな主体との連携をテーマに、これまでの取り組みによって生まれてきた各分野の成果をさらに拡大していくとともに、情報発信力をより高め、施策の浸透を図っていく中で、県民や産業界などの皆様にそうした成果を実感していただくことを念頭に置きながら、一層果敢に施策を展開してまいります。  平成三十年度当初予算の編成に当たりまして、その基本的な考え方を申し上げます。  明年度は、特に、人口減少に歯どめをかけ、人口ビジョンに描く将来展望を実現するため総合戦略に位置づけた施策については、これを一層強力に推進してまいります。  また、二年後に控えた東京オリンピック・パラリンピック大会の開催などを見据え、本県が誇るべき観光、農業、地場産業、水といった資源を地域の活性化につなげていく施策、さらには、これからの産業を担う人材の育成や起業への支援、新技術の導入など、本県の未来を切り開く施策には重点的に予算を投入いたしました。  さらに、明年度の公共事業、県単独公共事業については、東京オリンピック・パラリンピック大会の開催やリニア中央新幹線の開通を見据えた基盤整備、強い農林業のための基盤づくり、災害に強く安全安心な県土・地域づくりに対する重点投資枠を拡大し、財源を重点配分するとともに、公共事業については五百十八億円、県単独公共事業については百十三億円を計上することとし、合計額では本年度当初予算と比較して約二億円の増となる六百三十一億円を確保いたしました。  次に、平成三十年度当初予算案などのうち、主なるものにつきまして御説明申し上げます。  まず、人口減少対策についてでございます。  知事就任以来、人口減少対策につきましては、県政の最重要課題と位置づけ、これまで、さまざまな取り組みを積極的かつ計画的に進めてまいりました。  過日公表された住民基本台帳人口移動報告においては、昨年一年間の本県の転出超過数が前年よりも増加するとともに、依然として二十歳から二十四歳の若年層の県外転出が多い状況が明らかとなり、進学や就職などの場面で東京圏が若年層を引きつける力の強さや、人口減少対策について息の長い取り組みの必要性を改めて認識いたしました。  一方で、昨年三月に東京圏の大学などを卒業した本県出身学生のUターン就職率は、県が現行の調査を開始した平成二十三年度以降の七年間で最も高い水準となるなど、一定の成果もあらわれ始めているところでございます。  さらに、先月には、これまでの九校に加え、本県出身の学生が多数在籍する東京圏の大学・短期大学十校との間で、新たにUIターン就職促進のための協定を締結いたしました。  これを契機に、明年度は、協定締結校が行う合同就職説明会への県内企業の参加や、県出身学生への企業情報の提供などを通じ、本県への就職活動を積極的にサポートしていくことに加え、締結校のほか、県内大学・高校とも連携しながら、本県で働く魅力について考える機会となる座談会を県内外で開催し、若年層のUIターンや県内定着に向けた働きかけを一層強化してまいります。  また、人口減少対策をより強力に進めていくには、県内の企業や団体などの方々が、それぞれの立場において人口減少をみずからの課題として捉え、その解決に向けた活動を進めていただくことが肝要でございます。  このため、今後は、県からこれまで以上に積極的に働きかけを行う中で、多様な主体による自発的な活動が連携しながらその輪を広げていく新たな体制、やまなしアクティブネットワーキングを構築し、県全体で人口減少対策を推進してまいりたいと考えております。  次に、地方創生の推進についてであります。  本年度、四つの地域県民センターに、県、市町村、地域住民などからなる地域創生連携会議を設置して議論を重ね、交流人口の増加や、市町村の区域を越える形での地域資源の活用方策などについて、検討を進めてまいりました。  明年度においては、それぞれの検討結果を踏まえる形で、観光客や移住者などを対象に地域の魅力を伝えるモニターツアーなどを実施するとともに、四圏域合同の移住セミナーを東京都内で開催し、各地域の特色や魅力を発信していくことにしております。  さらに、県ではこれまでも、それぞれの地域が誇る資源に光を当てる事業に取り組んでまいりましたが、明年度は食に光を当て、これを地域活性化や観光振興などにつなげていく取り組みに力を入れてまいります。  本県には、ほうとうや吉田のうどんはもちろんのこと、地域で受け継がれてきた数々の郷土食、あるいは地場の農産物からつくられた食品があります。  また、過日、国、甲府市との共催により、来年六月二十九日から二日間にわたり、数万人の来場者が予想される食育推進全国大会の第十四回大会を、甲府市のアイメッセ山梨などで開催することが決定されたところであります。  大会開催を前に、明年度は、郷土食などをやまなしの食として認定するとともに、シンポジウムや、次世代へ継承するために市町村が行う取り組みへの支援などを通じ、本県の食文化の魅力を再発見し、それらを発信する機運を県全体で高めてまいりたいと考えております。  次に、産業人材の育成と確保についてであります。  人口減少対策の一つの鍵は、将来の山梨を担う若年層の転出抑制に向けた取り組みにあるとの認識のもと、これまで、全国トップレベルの支援制度を構築して、本県への企業立地を推進してきたほか、東京有楽町のやまなし暮らし支援センターにおける就職相談員によるきめ細かな相談や、大学訪問を通じた企業PR、さらには、県内の機械電子産業への定着を目的とした奨学金返還支援制度の創設などを行ってまいりました。  こうした取り組みの結果、昨年三月に東京圏の大学などを卒業した本県出身学生のUターン就職率が、調査開始以来最高となる二八・一%になったことに加え、昨年九月に国が公表した経済センサスにおいては、県内の製造業における従業者四人以上の事業所の数が、伸び率にして全国二位となる一三・三%の増加となり、従業者数についても七万二百二十二人と、平成二十六年時点から千三百十人増加しており、本県における雇用の創出が着実に図られております。  一方で、現在、景気回復や産業構造の変化を背景に、有効求人倍率の上昇など、労働市場は全国的に逼迫しつつあり、県内の企業経営者などからも、人手不足が喫緊の課題であるとの声が寄せられております。  そこで、明年度は、東京圏の若年層への訴求力の高い民間求人転職サイトを活用し、県内企業の魅力を情報発信することで、若年層の県内就職を促進するとともに、企業向けには採用活動や人材定着に向けた講習会を開催し、県内へのUIJターン就職を通じた人材確保を強力に支援してまいります。  さらに、本県産業の今後の成長・発展を見据え、県の人材育成機関における中長期的な人材育成の方向性について、産学官が連携して検討を行うこととしております。  また、今後の活躍が期待される外国人留学生に光を当て、県内企業や留学生を対象としたセミナーを開催して、企業の採用活動や留学生の就職活動が円滑に進むよう支援し、県内定着を図ってまいります。  次に、結婚、出産、子育てを通じた切れ目のない支援についてであります。  市町村などと連携しながら、これまで、産前産後ケアセンターや第二子以降三歳未満児の保育料の無料化、病児・病後児保育の広域利用体制の構築、子供の心のケアに係る総合拠点の整備など、日本一健やかに子どもを育む山梨の推進に向けて、子育て支援策の充実を図ってまいりました。  また、出会いサポートセンターによる結婚支援や不妊治療に対する経済的支援などとも合わせ、結婚、出産、子育てを通じた切れ目のない支援も講じてきたところであります。  こうした取り組みの一つ、病児・病後児保育の推進につきましては、昨年四月から、甲府市を初めとする県内六市町による広域利用が開始され、保護者の方々からは、「普段利用している施設が満員のとき、隣の町の施設を利用することができて大変ありがたかった」「施設には看護師がいて、安心感がある上、子供の状態や対処の仕方も詳しく聞くことができた」などの声が寄せられております。
     また、現在、鋭意、各市町村との協議を進めており、年度内に市町村間での利用協定を締結し、四月からは、全国初となる県内全域での広域利用が開始されることとなっております。  明年度は、広域利用の開始を契機に、保護者の方々にとっての利用環境をさらに向上させ、子育てと仕事との両立を強力にサポートするため、病児・病後児保育を実施する医療機関などに対する施設整備への助成を開始するほか、各施設の空き状況などをスマートフォンなどで確認できる機能を「やまなし子育てネット」に導入してまいります。  また、近年では、幼児期における自然体験活動が、子供の体力づくりはもちろん、社会性や自己肯定感の形成などにも有効であるとして、その必要性が提唱されており、やまなし子ども・子育て支援条例においても、その推進が規定されたところであります。  一方、本県は森林を初めとする豊かな自然を有しているものの、昨年十二月に県が実施したアンケートにおいては、保育所の職員などから、「安全性の確保が心配」「職員にノウハウがない」といった声も寄せられております。  こうした状況を受け、明年度は、有識者などによる検討会を設置し、本県の自然を活用して、各施設が安全に取り組むことのできる活動プログラムなどの検討を進めてまいります。  また、現在、甲府市中心部に出会いサポートセンターを設置し、出会いの機会や婚活情報の提供に取り組んでいるところでありますが、若者の結婚支援に向けた取り組みをさらに強化することとし、明年度は、新たに富士吉田市内に常設のセンターを開設し、全県での利用促進を図ってまいります。  次に、県民の健康増進と医療の充実についてであります。  日本一である健康寿命のさらなる延伸を目指し、これまで、都道府県で初の取り組みとなるピロリ菌除菌治療費への助成による胃がん予防のほか、肝炎ウイルス陽性者の早期発見・早期治療への取り組み、生活習慣病への対策などを積極的に進めてまいりました。  また、本年度は、福祉や保健、医療に係る合計十三の個別計画についての策定や中間見直しを行うとともに、それらの共通コンセプトをやまなし健康寿命延伸新戦略として取りまとめることとしており、今後、各分野の計画が相互に連携する形で、全ての県民が健やかで生き生きと暮らせる社会づくりをより一層強力に推進していくこととしております。  さらに、明年度は、健康寿命のさらなる延伸に向け、先進的な取り組みを行う市町村への支援を行うとともに、健康寿命日本一の要因について、保健や医療などの専門家による分析を行うなど、県を挙げた取り組みを展開してまいります。  また、昨年十月に改正された山梨県がん対策推進条例の内容を踏まえ、過日、継続的に死亡率の低減を目指すことを取り組みの指標とするとともに、がんの予防、がん医療の充実、がんとの共生を取り組みの三つの柱に掲げる第三次がん対策推進計画の素案を公表したところであり、年度内の策定を目指してまいりたいと考えております。  明年度からは、本計画に基づき、関係機関などとの連携により、がん患者や家族を総合的に支援する環境を整備し、療養生活の質の向上や、社会生活上の不安の軽減を図る中で、がん患者を含めた県民が、がんを知り、がんの克服を目指すという目標の実現に努めてまいります。  さらに、相対的に受診率が低い子宮頸がん検診について、大学生や、二十代から三十代の女性を対象に受診率の向上を図っていくほか、肝炎・肝がん対策の一層の充実を図る観点から、新たに肝がんや重度肝硬変の患者の入院治療費の支援制度を創設してまいります。  次に、防災体制の強化についてであります。  近年の東日本大震災、熊本地震といった大規模災害や、本県における豪雪災害などを背景に、県民の防災意識が高まってきている状況を受け、これからも県を挙げて防災対策を総合的に推進していくため、本年度、学識経験者などからなる検討会議を設置し、防災基本条例の制定について議論を進めてまいりました。  本定例県議会に提出している条例案においては、県民や事業者などの主体が適切に役割を果たし、自助、共助、公助が一体となって防災対策を進めるとする基本理念や、県は応急体制の確立に努め、市町村などと連携しながら地域の防災活動を支援する責務を有するといった規定を盛り込んだところであります。  条例の制定を契機に、明年度、県民一人一人が災害時にとるべき行動などを学ぶことのできる啓発ツールを作成し、防災知識のさらなる普及に取り組むほか、各市町村と共同で、地域が行う地区防災計画の策定を支援することなどを通じ、地域防災力の強化に取り組んでまいります。  また、富士山の噴火対策については、万が一、噴火が起こった場合、富士北麓地域に甚大な被害を及ぼし、その影響が県域を越えて、大規模かつ広域的なものになることが予想されています。  このため、静岡県同様、本県においても、国による砂防事業の実施が不可欠であるとの認識のもと、知事就任以来、県議会協力や地元市町村で構成する期成同盟会と連携し、要望を重ねてきた中で、富士山直轄砂防事業計画について、これまでの静岡県側に加え、山梨県側も含めた計画とする方針が、今月一日、国において承認されたところであります。  今後は、国の直轄事業が計画に基づき着実に実施されるよう、砂防事業の用地確保や関係機関との調整など、積極的に協力してまいりたいと考えております。  さらに、昨年八月に大月市の岩殿山などで発生した土砂災害の現場において、ドローン技術を活用した調査を実施し、被災状況の情報収集などに大きな成果が得られたことから、地域の防災拠点となる合同庁舎などにドローンを配備し、今後、災害対応力の向上を初めとしたさまざまな活用を図ってまいります。  次に、産業の振興についてであります。  これまで、本県経済を発展させていくためには、産業を集積させ、雇用の創出を図っていくことが必要不可欠であるとの認識のもと、本社機能の移転や事業の拡張を行う企業に対し、不動産取得税や法人事業税などを大幅に軽減する優遇制度の創設、安価な電力を供給するやまなしパワーの開始、さらには産業集積助成金の対象の拡充などを通じ、全国トップレベルの企業立地制度を構築し、これを県内外に広くPRしてまいりました。  明年度は、こうした取り組みに加え、本県産業のさらなる活性化に向けて、これからの山梨を担っていく方々の起業に対する支援を強化することとし、商工業振興資金における起業家支援融資の利率を引き下げた上で、女性や若者、シニアの起業者を対象とした融資枠と、県外からの移住者の起業者を対象とした融資枠を創設し、それぞれの利率をさらに優遇することといたしました。  また、県内企業による新製品の研究開発や販路開拓などを支援してきた山梨みらいファンドについては、本年九月で設置期間が満了となりますが、五つの県内金融機関などとの連携により、新たなファンドを造成し、成長分野における創業のほか、AIなどの次世代技術を活用した新事業の創出を積極的に支援していくこととしております。  これらとあわせ、県内中小企業が新たな設備投資や事業承継を行う際の資金調達の負担軽減を図るため、商工業振興資金の利用時に県が信用保証料の二分の一を助成する補助制度の対象を大幅に拡充し、企業の新分野進出や事業承継などを金融面から強力にサポートしてまいります。  また、これまで、ワインやジュエリー、織物といった地場産業の振興にも力を注ぎ、ブランド化の推進による産地の活性化を図ってまいりました。  明年度、ワインについては、文化や歴史、風土などを含めた産地の魅力そのものを積極的に発信し、さらなるブランドイメージの確立を図っていく観点から、海外ジャーナリストを対象とした県内ワイナリーへのツアーを実施することとしております。  また、需要が拡大している醸造用ブドウの生産拡大を図るため、本年度から農業振興公社において甲州種の苗木の生産に取り組んでおり、八年後の二〇二五年度に甲州ワイン増産百万本を目指すワイン産地確立推進計画に沿って、毎年千本ずつの苗木の供給が明年度から開始される予定であります。  さらに、県内ワイン産業の研究開発や技術支援の拠点であるワインセンターの再整備を実施し、ワインのさらなる高品質化や生産性向上に向けた機能強化を図ってまいります。  ジュエリーについては、昨年度から、ジェトロ山梨などと連携して、香港や上海といった海外からのバイヤーなどを甲府ジュエリーフェアに招聘し、本県の有する高い技術力などをPRすることで、成果につながっているところであり、明年度も、さらなる海外販路の拡大と産地のブランド化を推進していくこととしております。  また、織物については、明年度から、産業技術センターと山梨大学などが連携し、独自の画像処理技術を用いることにより、素材の質感を精緻に表現できる新たな商品の開発に向けた研究を実施してまいります。  次に、観光の振興と東京オリンピック・パラリンピック大会を契機とした地域活性化についてであります。  県では、観光産業の稼ぐ力と働く魅力を高めることなどを基本方針としたやまなし観光産業活性化計画を平成二十七年度に策定し、以後、官民一体となった国内外でのプロモーション活動や、観光客の受け入れ体制の整備などを積極的に推進してきたほか、地元と連携しながら、峡東地域におけるワインリゾート構想の推進や、峡南地域での歴史・文化をテーマにした観光振興構想の策定、峡北・峡中・峡東地域における「食」をテーマにした情報発信など、地域資源の活用と周遊観光の促進を通じた観光産業の活性化を図ってまいりました。  観光庁が昨年公表した観光入込客統計調査によると、平成二十八年に本県を訪れた国内外からの観光客数は三千二百五万人、外国人宿泊者数については百三十七万人と、いずれも過去最高を記録したほか、観光消費額については県全体で四千百五十七億円と、現在の統計手法となった平成二十二年以降、初めて四千億円を超える結果となり、これまでの県の取り組みの成果が数字となってあらわれたものと受けとめております。  明年度は、フィリピンやベトナム、インドネシアにおいてトップセールスを実施し、流通事業者や消費者に対する県産酒や県産果実のPRに努めるほか、旅行会社や航空会社、行政機関のキーパーソンとの意見交換などを通じ、本県の魅力を幅広く発信し、一層の誘客と交流の促進を図ってまいります。  また、中部横断自動車道の開通や東京オリンピック・パラリンピック大会の開催、リニア中央新幹線の開業などを控え、これらの誘客効果を最大限に引き出し、広域的に観光産業の稼ぐ力を高める観点から、県としての新たな観光推進計画を検討していくほか、地域が行うビッグデータなどを活用した観光戦略の策定や、その戦略に基づく新たな取り組みを支援してまいります。  さらに、国内外でサイクリングツアーなどの人気が高まっている中で、県内各地域の特色を生かした山梨県版の自転車活用計画を策定することとし、安全かつ快適な自転車利用環境の創出と、国内外からの誘客促進を図っていくこととしております。  また、県においては、これまで、スポーツを通じた交流の促進を図るとともに、本県の魅力を世界に発信する好機として、市町村や競技団体などと連携しながら、二年後に迫った東京オリンピック・パラリンピック大会の事前合宿の誘致を積極的に推進してまいりました。  特に、県内七市町村、合計六つの競技について、既に事前合宿の実施が決定しているフランスについては、昨年七月のトップセールスを契機として、事前合宿の円滑な実施や交流の活性化に向け、オリンピック委員会との協力文書の交換を行ったことから、今後は、中長期にわたるフランスとの多分野交流を通じ、本県への観光客の誘致や、地域の活性化に資する取り組みを展開していくことが重要であると考えております。  明年度は、フランスオリンピック委員会などの公認スポーツエージェントの実績を持ち、トップセールスにおいて関係を構築した旅行会社を招聘し、本県を対象とした旅行商品の造成を働きかけるとともに、甲府市などと連携して、日仏友好百六十周年に当たる本年、パリで開催される日本博に参加し、本県の魅力を強力に発信してまいります。  また、事前合宿の誘致を契機として、東京オリンピック・パラリンピック大会への県民総参加の機運の醸成が図られるよう、ホストタウンに登録された市町村が競技団体と協働して行う交流事業などの費用を助成するとともに、市町村振興資金に新たな貸し付け枠を創設し、事前合宿の受け入れ体制を強化するために行う施設整備などへの円滑な資金調達を支援してまいります。  次に、農業の振興についてであります。  平成二十七年度に策定した新・やまなし農業大綱に基づき、農産物の高品質化・販路開拓に向けた取り組みを実施する中で、平成二十八年の農業生産額は九百五十八億円と、大綱の目標値でもある九百五十億円を十六年ぶりに突破いたしました。  一方、今後、さらなる本県農業の発展を図るためには、低コスト化や高品質化に資するIoTなどの新技術の導入が鍵であると考えております。  そこで、明年度は、県内農家をモデルとした生産の低コスト化、高品質化に資する先端技術の導入実証に取り組んでまいります。  また、これまで、県産果実の輸出促進の観点から、台湾やタイなどにおけるトップセールスの実施、シンガポールとマレーシアにおける常設の海外販売・情報発信拠点の運営などを行ってきたところでありますが、明年度は、さらなる輸出拡大を図るため、今後の有望な市場と目されるインドネシアにおいて、テスト輸出や消費者の嗜好調査などを実施してまいります。  さらに、本県農業を支える担い手の確保や育成にも力を注ぎ、就農相談から就農に向けた技術習得、農地の確保に至る支援を進める中で、毎年、着実に新規就農者が増加し、平成二十八年度の新規就農者は三百四人と、平成になって初めて三百人を突破いたしました。  明年度は若い世代に加え、働く意欲が高く、農業に関心のある県内外のシニア世代を対象に農業振興公社が行う就農セミナーの開催などを支援して、多様な担い手の確保につなげるとともに、農家の方々が安心して農業を営み、新たな取り組みにもチャレンジできるよう、収入保険制度を初めとする農業セーフティネットについて積極的にPRしてまいります。  次に、林業の振興についてであります。  平成二十七年度に策定したやまなし森林・林業振興ビジョンに基づき、森林資源の有効活用を図り、林業の振興につなげる取り組みを展開してまいりました。  特に、県産材のブランド化を通じた販路拡大を図る契機として、東京オリンピック・パラリンピック大会競技施設への県産材の活用を目指し、これまで本県のFSC認証材の供給体制などをPRしながら、大会組織委員会などに対し、働きかけを繰り返し実施した結果、先般、新国立競技場の大屋根に本県産のカラマツ材が、また、選手村ビレッジプラザに本県産のヒノキ材などが使用されることが決定いたしました。  さらに、東京に本社があり、合板や木質住宅建材を生産する大手の木材加工会社、株式会社キーテックが、森林資源の豊富な地域への合板工場の進出を検討する中で、事業用地を紹介するなど、県内への誘致を積極的に働きかけてきた結果、本県には、杉、アカマツ、カラマツの資源が豊富に存在することなどから、今般、中部横断自動車道開通などを見据え、輸送面などで条件が整っている身延町内に、大型の合板工場を整備することが決定いたしました。  この工場の整備に伴い、合板用の県産材生産量は、三年後には従来の二万二千立方メートルの四倍近い八万二千立方メートルになると見込まれ、県の人工林が本格的な利用期を迎えている中、これまではチップ用などとして販売されていた原木が、高い価格で買い取られ、より付加価値の高い製品へと加工されることとなり、新たな雇用の創出や林業関係者の所得向上に結びつくことが期待されるところであります。  また、本年度二月補正予算には、この大型合板工場における設備整備への助成に要する経費を計上いたしております。  さらに、本年八月には、大月市内において大規模バイオマス発電所の本格稼働が予定されるなど、今後、県産材への一層の需要の高まりが見込まれております。  こうした状況を踏まえ、明年度、県産材の生産性の向上を図るとともに、将来の本県林業の担い手を育成していく観点から、高性能林業機械を活用して、伐採から植栽までの作業を低コストで行う一貫作業システムや、ドローンを活用した新たな技術を県有林に導入し、本県の林業・木材産業の成長産業化につなげてまいります。  次に、個性と学力を伸ばす教育の充実についてであります。  これまで、本県独自で実施している学力調査の早期分析や、放課後や土曜日などを活用した児童生徒への補習の拡大実施、家庭学習用のリーフレットの配付など、授業改善、教員の資質向上、家庭・地域との連携の三つの視点による学力向上総合対策を進めてきたところであります。  この結果、全国学力・学習状況調査においては、本年度の中学校三年生の成績が、全国の平均正答率を三・七ポイント上回ったほか、毎日一時間以上の家庭学習を行う小学生の割合が昨年度から二・五ポイント、中学生においては三・五ポイント上昇する結果となりました。  一方で、本調査においては、本年度の小学校六年生の成績は、一部の教科で改善が見られ、全国の平均正答率との差は縮まったものの、依然として四分野全てで全国平均を下回っていることや、中学校においても、一部の分野でわずかに全国平均を下回っていることなどの状況があり、これまでの取り組みを一層強化することとあわせ、残された課題を克服し、学力向上に着実につなげていく必要があります。  明年度は、まず、全県下の小学校五・六年生を対象とし、年間を通じた継続的な授業改善を図るための国語、算数の単元末テストを実施するほか、新聞記事を活用したワークブックを作成し、全国学力・学習状況調査における弱点ともなっている読解力・記述力を向上させていく取り組みを進めてまいります。  また、小学校の全ての児童を対象として、家庭と学校との連携を図り、家庭学習の習慣化を促進するツールとして家庭学習連絡ファイルを配付するとともに、中学校の生徒に対しては、実用英語技能検定の受検費用への助成を行い、英語学習へのモチベーションを高めることに加え、受検前後における学校からの適切なフォローアップを通じ、英語教育の強化に努めてまいりたいと考えております。  さらに、小中学校共通の取り組みとして、指導経験の豊富な教員OBなどを活用し、学習指導や補習などの支援を行う専門スタッフを配置する市町村に対し、その費用を助成することとし、児童生徒一人一人に合った、きめ細かな対応を通じた学力向上にも努めてまいります。  また、平成二十六年度から身延高校と身延中学校、南部中学校との間で、中高一貫教育に向けた事業を試行的に実施してまいりましたが、生徒の学習意欲や基礎学力の向上などの面で、着実に成果があらわれてきたことに加え、授業や部活動などにおける中高連携の円滑な実施に一定の目途がついたことを受け、中学生や保護者の方々などへの周知を図った上で、平成三十一年度から、身延高校と両中学校との中高一貫教育を正式に導入してまいります。  次に、子供の貧困対策についてであります。  子供たちの将来が生まれ育った環境に左右されることのないよう、平成二十八年に策定したやまなし子どもの貧困対策推進計画に基づき、教育の支援、生活の支援、保護者に対する就労支援、経済的支援の四つの施策を重点施策と位置づけ、関係部局が一体となって総合的な貧困対策に取り組んでまいりました。  また、本年度は、高校の新入生を対象にした就学支援の充実を図るため、経済的に余裕のない世帯に対し、国の奨学給付金に加え、県独自の給付金を支給する制度を創設し、公立・私立合わせて約八百人の生徒の家庭への支給を行いました。  さらに、本年度から、県や市町村、関係団体で構成するやまなし子どもの貧困対策推進協議会を設置し、計画に基づき、各主体が連携して貧困対策に取り組むことの必要性や情報共有の重要性などについて、認識の共有を図るとともに、貧困対策に関する全県的な実態調査を実施し、先般、その中間報告を取りまとめたところであります。  明年度は、中間報告において明らかとなった教育・福祉双方の支援制度や地域の状況などを熟知し、適切な支援機関へつなげる人材が不足しているという課題に対し、支援機関のネットワークづくりを担うコーディネーターの養成を進めるほか、公的支援制度などが十分に周知されていないという課題に対しては、制度をわかりやすく説明したリーフレットを作成し、家庭などへのより丁寧な周知に努めることとしております。  さらに、産業技術短期大学校や峡南高等技術専門校は、これまで即戦力となる技術者を育成してきた十分な実績を有する一方、成績が優秀でありながら、経済的な不安から進学を諦める高校生などがいるという実態があります。  そこで、明年度は、経済的に余裕のない世帯の学生に対する県独自の就学給付金制度を創設し、両校での学生の学びと、産業人材の県内定着を支えてまいりたいと考えております。  今後とも、市町村や関係機関などと緊密に連携し、子供たちへの全県的な支援体制の構築に全力を挙げて取り組んでまいります。  次に、先進的・複合的な交通システムの推進についてであります。  昨年三月、バス交通ネットワーク再生計画を策定し、バス事業者や市町村との協議を踏まえながら、利便性の高いバス路線への再編を進め、現在までに、十二の路線について新設や延長を行ったところであります。  さらに、明年度は、少子高齢化や過疎化などの状況を踏まえ、県や市町村、有識者、交通事業者などからなる検討会を設置し、地域の高齢者などの多様な移動ニーズに対応した市町村の交通部門と福祉部門との連携、バス交通と貨物輸送との連携などによる新たな交通サービスについて、議論を進めてまいります。  また、これとあわせ、自動運転技術などを用いた先進的なバス交通を本県に導入していくため、有識者やバス事業者、車両メーカー、ICT企業などをメンバーとする研究会を設置し、自動運転の実証実験の誘致なども視野に入れながら検討を進めていくこととしており、これらの事業を通じ、きめ細かく利便性の高い、本県にふさわしい交通網の構築を進めてまいります。  次に、地域高規格道路の整備についてであります。  本県において高速道路や地域高規格道路の整備は、地域の産業や観光、文化などの振興・発展に大いに寄与することなどから、知事就任以来、その着実な整備を国などに働きかけてきたところであります。  こうした中、来月二十一日、西関東連絡道路の未供用区間、山梨市八幡から岩手までの一・六キロメートルの整備が完了し、九・三キロメートルが全線開通することとなります。  これにより、甲府市桜井町から山梨市岩手までの所要時間は、従来の半分となる十分程度に短縮されるほか、既存の国道百四十号を初めとする周辺幹線道路の混雑緩和や事故減少、さらには緊急輸送道路としての機能強化といった整備効果が見込まれ、甲府市と峡東地域とのさらなる連携強化が図られるものと考えております。  また、将来的に新山梨環状道路と接続することにより、広域的な道路ネットワークを形成し、沿線地域の経済活動や観光の振興などにつながることが大いに期待されております。  次に、文化芸術の振興についてであります。  これまでも、平成二十七年二月に策定した山梨県文化芸術振興ビジョンに基づき、県民文化祭の開催や子供たちの文化芸術活動の推進など、さまざまな施策を展開してまいりましたが、二年後の東京オリンピック・パラリンピック大会の開催を契機として、日本文化の魅力を発信する事業や活動であるビヨンド二〇二〇プログラムには、本年度だけで百件を超える県内の文化イベントが認証され、文化芸術活動の振興を通じた地域活性化が図られているところであります。  こうした状況の中、県民や関係団体、行政など多様な主体が一丸となり、将来にわたって文化芸術の推進に取り組むとともに、地域の伝統や文化財などに加え、農業や地場産業などを含めたさまざまな本県独自の文化や芸術をさらなる地域活性化につなげていくことを目的とし、明年度、新たに文化芸術基本条例(仮称)の制定に向けた検討を行ってまいります。  これとあわせ、障害者が行う芸術活動へのサポートや発表の場の提供などを通じ、障害者の自己実現や社会参加をこれまで以上に強力に推進することとしております。  また、本年、開館四十周年を迎える県立美術館については、特別展や講演会の開催など、さまざまな記念事業を行うとともに、さらなる魅力の向上を図る観点から、美術資料取得基金を活用して、ミレーを初めとしたバルビゾン派の美術資料の充実に向けた検討を進めてまいります。  次に、ボランティア・NPO活動の推進についてであります。  本県における今後のボランティア活動などの方向性を示すやまなし県民活動推進指針(仮称)については、策定検討委員会の議論を踏まえて素案を取りまとめ、現在、パブリックコメントを実施しております。  素案では、県民活動を推進するに当たり、県民活動への理解と自発的な参画促進、県民活動を発展させていくための環境整備、団体などの多様な主体相互の連携・協働推進を三つの柱とし、県民一人一人が地域への関心や支え合いの気持ちを持ち、みずからの意思で地域活動に参画いただくことを基本目標とした活力あるやまなしの実現に向けて、必要となる取り組みの方向性を示しております。  今後は、年度内に指針を策定するとともに、指針に基づいてボランティア活動などの活性化を進めるため、ボランティア・NPOセンター機能の充実を図ることとし、旧ボランティア・NPOセンターの施設を活用する方向で検討を進めてまいります。  次に、北富士演習場の使用協定についてであります。  平成二十五年三月、国との間で締結した第九次北富士演習場使用協定については、本年三月三十一日、その期間が満了することとなります。  過日、防衛省地方協力局長から、我が国を取り巻く安全保障環境を鑑みる中で、北富士演習場の使用の重要性は増しており、本年四月一日以降も引き続き使用したいとする旨の申し入れがありました。  北富士演習場については、全面解消、平和利用を目指し、段階的縮小を進めていくことを基本姿勢としながら、あわせて演習場周辺の地域振興と民生安定を図ることが現実に即した方法であると考え、これまでも諸問題の解決に取り組んできたところであります。  今回の国からの申し入れについても、北富士演習場対策協議会を中心に、県議会を初め、地元市村などと十分に協議をしながら、適切に対処してまいる所存であります。  以上の内容をもって編成した結果、平成三十年度当初予算案一般会計の総額は、四千五百五十五億円余となっております。  この財源といたしましては、地方法人特別譲与税を含む実質県税千八十五億円余、地方交付税千二百三十八億円余、国庫支出金四百七十九億円余などのほか、臨時財政対策債を含めた県債五百九十九億円余を計上いたしております。  次に、条例案のうち、主なるものにつきまして申し上げます。  山梨県防災基本条例の制定についてであります。
     先ほど申し上げました防災に関する基本理念を定め、自助、共助、公助が一体となり、災害に強い地域社会の実現を図ろうとするものであります。  最後に、平成二十九年度二月補正に係る提出案件について御説明申し上げます。  補正予算案のうち主なるものにつきまして申し上げます。  先ほど申し上げました木材産業の競争力の強化と県産材の利用促進を図るため、県外の木材加工会社が県内に進出して行う設備整備に対し助成する経費を計上しております。  また、企業立地を促進するため、市町村などの工業団地造成の取り組みに対し助成する経費を計上いたしております。  以上の結果、一般会計の補正額は八十九億円余の減額となっております。  その他の案件につきましては、いずれも、その末尾に提案理由を付記しておりますので、それによりまして御了承をお願い申し上げます。  なお、国は総額二・七兆円の補正予算を編成し、過日、国会において可決、成立したところであります。  このうち公共事業については、本県への配分が百七十億円程度と予定されておりますが、現在、関係機関と調整を行っているところであり、整い次第、関連する補正予算を今定例県議会に追加提案してまいります。  平成三十年という節目の年に、私が知事に就任して四年目の県政がスタートいたします。  平成三十年は、実りの秋という意味があるとされる戊戌の年であります。  これまで育ててきた幾つもの芽吹きが、より大きな実りとなるよう、全身全霊を傾けて努力してまいる所存でありますので、議員各位を初め、県民の皆様の一層の御理解と御協力を賜りたいと存じます。  何とぞ、よろしく御審議の上、御議決あらんことをお願い申し上げます。 24 ◯議長白壁賢一君)知事の提案理由の説明が終わりました。        ─────────────────────────────────────── 25 ◯議長白壁賢一君)次に、日程第五、議員提出議案、議第一号議案を議題といたします。  大柴邦彦君から、上程議案に対する提案理由の説明を求めます。大柴邦彦君。        (大柴邦彦君登壇) 26 ◯大柴邦彦君 今回提出いたしました「山梨県議会議員の選挙における選挙公報の発行に関する条例」につきまして、提案者を代表して、その提案理由を御説明いたします。  最近の山梨県議会議員選挙の投票率を見ますと、平成に入り、低下する傾向で推移しており、前回、平成二十七年に実施された統一地方選挙では、五四・二二%と戦後最低の投票率となりました。  一方、平成二十七年の公職選挙法の改正により、十八歳以上に選挙権年齢が引き下げられたところであり、こうした将来を担う若い世代を初め、多くの有権者に県政への関心を高めてもらうことが重要であります。  提出いたしました条例案は、候補者の氏名、経歴、政見等の情報を有権者に提供するための選挙公報の発行に関し必要な事項を定めるものであります。  選挙公報は、より開かれた議会活動の推進を目指す議会基本条例の目的と合致するとともに、有権者の選挙への関心の高揚、ひいては投票率の向上に寄与するものであります。  議員各位におかれましては、よろしく御賛同賜りますようお願いを申し上げまして、提案理由の説明とさせていただきます。 27 ◯議長白壁賢一君)大柴邦彦君の提案理由の説明が終わりました。  お諮りいたします。本案については、会議規則第三十八条第三項の規定に基づき、委員会の付託は、これを省略することに御異議ありませんか。        (「異議なし」と呼ぶ者あり) 28 ◯議長白壁賢一君)御異議なしと認めます。よって、委員会の付託は、これを省略することに決定いたしました。  これより、議第一号議案を採決いたします。  お諮りいたします。本案は原案のとおり決することに御異議ありませんか。        (「異議なし」と呼ぶ者あり) 29 ◯議長白壁賢一君)御異議なしと認めます。よって、本案は原案のとおり可決することに決定いたしました。        ─────────────────────────────────────── 30 ◯議長白壁賢一君)次に、休会についてお諮りいたします。  二月二十日ないし二十三日は、議案調査のため休会といたしたいと思います。これに御異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者あり) 31 ◯議長白壁賢一君)御異議なしと認めます。よって、休会についてはお諮りしたとおり決定いたしました。  以上で、本日の日程は全部終了いたしました。  来る二月二十六日、午後一時、会議を開き、代表質問を行います。  本日はこれをもって散会いたします。                                          午後二時四十六分散会 発言が指定されていません。 Copyright © Yamanashi Prefecture, All rights reserved. ↑ ページの先頭へ...