• 24(/)
ツイート シェア
  1. 福井県議会 2021-07-09
    令和3年第417回定例会(第5号 閉会日) 本文 2021-07-09


    取得元: 福井県議会公式サイト
    最終取得日: 2023-04-12
    トップページ 検索結果一覧 使い方の説明 (新しいタブが開きます) 令和3年第417回定例会(第5号 閉会日) 本文 2021-07-09 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール 印刷用ページ窓表示 ダウンロード 表ズレ修正 表示形式切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者一覧に移動 全 50 発言 / ヒット 0 発言 表示発言切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示 すべて選択 すべて解除 1 ◯議長鈴木宏紀君) 2 ◯議長鈴木宏紀君) 3 ◯議長鈴木宏紀君) 4 ◯議長鈴木宏紀君) 5 ◯議長鈴木宏紀君) 6 ◯21番(西本正俊君) 7 ◯議長鈴木宏紀君) 8 ◯20番(島田欽一君) 9 ◯議長鈴木宏紀君) 10 ◯22番(大森哲男君) 11 ◯議長鈴木宏紀君) 12 ◯34番(山岸猛夫君) 13 ◯議長鈴木宏紀君) 14 ◯議長鈴木宏紀君) 15 ◯議長鈴木宏紀君) 16 ◯28番(佐藤正雄君) 17 ◯議長鈴木宏紀君) 18 ◯議長鈴木宏紀君) 19 ◯議長鈴木宏紀君) 20 ◯議長鈴木宏紀君) 21 ◯議長鈴木宏紀君) 22 ◯議長鈴木宏紀君) 23 ◯議長鈴木宏紀君) 24 ◯議長鈴木宏紀君) 25 ◯議長鈴木宏紀君) 26 ◯議長鈴木宏紀君) 27 ◯議長鈴木宏紀君) 28 ◯知事杉本達治君) 29 ◯議長鈴木宏紀君) 30 ◯議長鈴木宏紀君) 31 ◯議長鈴木宏紀君) 32 ◯議長鈴木宏紀君) 33 ◯議長鈴木宏紀君) 34 ◯議長鈴木宏紀君) 35 ◯議長鈴木宏紀君) 36 ◯議長鈴木宏紀君) 37 ◯32番(仲倉典克君) 38 ◯議長鈴木宏紀君) 39 ◯議長鈴木宏紀君) 40 ◯議長鈴木宏紀君) 41 ◯議長鈴木宏紀君) 42 ◯17番(西畑知佐代君) 43 ◯議長鈴木宏紀君) 44 ◯28番(佐藤正雄君) 45 ◯議長鈴木宏紀君) 46 ◯議長鈴木宏紀君) 47 ◯議長鈴木宏紀君) 48 ◯議長鈴木宏紀君) 49 ◯議長鈴木宏紀君) 50 ◯議長鈴木宏紀君) ↑ リストの先頭へ ↓ 最初のヒットへ(全 0 ヒット) 1 ◯議長鈴木宏紀君) これより、本日の会議を開きます。                ────────────── 2 ◯議長鈴木宏紀君) 議事に先立ち、一言申し上げます。  先日、静岡県において発生した土石流により、亡くなられた方々の御冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された方々にお見舞いを申し上げます。                ────────────── 3 ◯議長鈴木宏紀君) 次に、諸般の報告をいたします。  議会に通知等のあったものについてはお手元に配付のとおりであります。                ──────────────                                 財 第 161 号                                 令和3年7月8日   福井県議会議長     鈴 木 宏 紀  様                            福井県知事 杉 本 達 治                  追加議案の送付について   第417回定例福井県議会に提出する追加議案を別添のとおり送付します。      (別 添)  第62号議案 令和3年度福井県一般会計補正予算(第5号)                ────────────── 発議第28号         地域鉄道の存続に向けた国の更なる支援を求める意見書(案)
      会議規則第14条第1項の規定により別紙のとおり提出します。                                    令和3年7月9日   福井県議会議長     鈴 木 宏 紀  様                         提出者 福井県議会議員 仲 倉 典 克                         賛成者 福井県議会議員 辻   一 憲                                     佐 藤 正 雄                                     西 本 恵 一                                     鈴 木 宏 治                                     細 川 かをり      〔別 紙 後 掲〕                ──────────────                                    令和3年7月9日   福井県議会議長     鈴 木 宏 紀  様                                総務教育常任委員会                                 委員長 西 本 正 俊                                厚生常任委員会                                 委員長 島 田 欽 一                                産業常任委員会                                 委員長 大 森 哲 男                                土木警察常任委員会                                 委員長 田 中 宏 典                                議会運営委員会                                 委員長 仲 倉 典 克                  閉会中の継続審査申出書   本委員会は、下記事件について、閉会中もなお審査を要するものと決定したので、会議規則第74  条の規定により申し出ます。                       記   1 事 件     別紙「閉会中の継続審査事件の申出一覧」のとおり   2 理 由     ・各常任委員会      所管事務の調査のため     ・議会運営委員会      付議事件の調査のため   3 申出期間     令和4年6月定例会まで       〔別 紙 後 掲〕                ──────────────                                   福監第128号                                   令和3年7月1日   福井県議会議長 様                                   福井県監査委員               住民監査請求の要旨の通知について   地方自治法第242条第3項の規定に基づき、令和3年7月1日付けで請求のあった住民監査請求  について、その要旨を通知します。       〔別添資料省略〕                ──────────────                                   福監第7-7号                                   令和3年7月7日   福井県議会議長  様                             福井県監査委員  笹 岡 一 彦                                同     西 畑 知佐代                                同     江 川 権 一                                同     伊 藤 和 弘              例月出納検査の結果に関する報告について   地方自治法第235条の2の規定に基づき実施した例月出納検査の結果を、次のとおり提出します。                       記  1 検査年月日  令和3年6月25日  2 検査の対象  令和3年5月分           普通会計および公営企業会計  3 検査の着眼点 (1)普通会計            ア 月次計数に誤りはないか。            イ 現金の保管は適正か。            ウ 要収入は順調に経過しているか。            エ 支出は計画的に行われているか。            オ 収支差引不足額の補てんとして一時借入金は適正か。            カ 前月までの出納事務で是正を要する事項については適正に処理されてい              るか。           (2)公営企業会計            ア 月次計数に誤りはないか。            イ 企業経営に不合理な傾向は現れていないか。            ウ 経理方法に不適当なものはないか。            エ 業務動向はどうか。            オ 前月までの出納事務で是正を要する事項については適正に処理されてい              るか。  4 検査の内容  福井県監査委員監査基準に準拠し、提出を求めた検査資料、関係帳票および証          拠書類について照合、検査および関係者からの聴取を行った。  5 検査の結果  各会計の収支計算書等の計数は、関係諸帳簿および指定金融機関の預金現在高          証明書等と符合し、正確であることを認めた。      〔別添資料省略〕                ━━━━━━━━━━━━━━━ 4 ◯議長鈴木宏紀君) 本日の議事日程は、お手元に配付いたしましたとおりと定め、直ちに議事に入ります。                ━━━━━━━━━━━━━━━                   第1から第14まで 5 ◯議長鈴木宏紀君) まず、日程第1から日程第14までを、会議規則第36条の規定により一括して議題といたします。  これらの案件につきましては、各委員会に付託し、既に審査、調査を願っておりますので、ただいまから各委員長より、その経過及び結果について報告を求めることにいたします。  よって、報告は、総務教育、厚生及び産業の各常任委員会、並びに予算決算特別委員会の順序に願います。  総務教育常任委員会委員長西本正俊君。      〔総務教育常任委員会委員長西本正俊君登壇〕 6 ◯21番(西本正俊君) 総務教育常任委員会は、6月28日に委員会を開催し、本委員会に付託されました案件について慎重に審査を行いましたので、その結果を報告いたします。  議案について申し上げます。  第53号議案及び第55号議案につきましては賛成多数で、第52号議案、第54号議案、第60号議案及び第61号議案の合計4件につきましては全会一致で、それぞれ原案のとおり可決と決定いたしました。  以上、総務教育常任委員会の委員長報告といたします。 7 ◯議長鈴木宏紀君) 厚生常任委員会委員長島田君。      〔厚生常任委員会委員長島田欽一君登壇〕 8 ◯20番(島田欽一君) 厚生常任委員会委員長報告をいたします。   厚生常任委員会は、6月29日に委員会を開催し、本委員会に付託されました案件について慎重に審査を行いましたので、その結果を報告いたします。  議案について申し上げます。
     第56号議案、第57号議案及び第59号議案の合計3件につきましては、原案のとおり全会一致で可決と決定いたしました。  次に、請願について申し上げます。  請願第83号につきましては、全会一致で採択と決定いたしました。  以上、厚生常任委員会の委員長報告といたします。 9 ◯議長鈴木宏紀君) 産業常任委員会委員長大森君。      〔産業常任委員会委員長大森哲男君登壇〕 10 ◯22番(大森哲男君) 産業常任委員会委員長報告をさせていただきます。   産業常任委員会は、6月30日に委員会を開催し、本委員会に付託されました案件につきまして慎重に審査を行いましたので、その結果を報告いたします。  議案について申し上げます。  第58号議案につきましては、原案のとおり全会一致で可決と決定いたしました。  次に、請願について申し上げます。  請願第82号につきましては、継続審査を求める意見があり、それについては賛成少数で否決されましたので、続いてこの請願についての採決を行い、賛成なしで不採択と決定いたしました。  以上、産業常任委員会の委員長報告といたします。 11 ◯議長鈴木宏紀君) 予算決算特別委員会委員長山岸君。      〔予算決算特別委員会委員長山岸猛夫君登壇〕 12 ◯34番(山岸猛夫君) 予算決算特別委員会は、6月24日の本会議において付託を受けました議案の審査を行いましたので、その結果を報告いたします。  議案については、付託後、各分科会において部局別審査を行い、その審査結果の報告を受けて7月6日に委員会を開催し、慎重に審査を行いました。  審査の結果、付託された第50号議案につきましては賛成多数で、第51号議案につきましては全会一致で、それぞれ原案のとおり可決と決定いたしました。  以上、予算決算特別委員会の委員長報告といたします。                ──────────────                                   令和3年6月28日   福井県議会議長     鈴 木 宏 紀 様                              総務教育常任委員会                               委員長  西 本 正 俊                  委員会審査報告書   本委員会に付託の事件は、審査の結果、下記のとおり決定したので、会議規則第76条の規定に  より報告します。                       記 ┌──────┬─────────────────────────────┬─────┐ │ 議案番号 │        件           名        │審査の結果│ ├──────┼─────────────────────────────┼─────┤ │第52号議案 │福井県手数料徴収条例の一部改正について          │原案可決 │ │第53号議案 │福井県核燃料税条例の制定について             │原案可決 │ │第54号議案 │福井県県税条例の一部改正について             │原案可決 │ │第55号議案 │特定地域等の振興を促進するための県税の課税の特例に関す  │原案可決 │ │      │る条例の一部改正について                 │     │ │第60号議案 │公立大学法人福井県立大学に対する出資について       │原案可決 │ │第61号議案 │公立大学法人福井県立大学定款の一部変更について      │原案可決 │ └──────┴─────────────────────────────┴─────┘                ──────────────                                   令和3年6月29日   福井県議会議長     鈴 木 宏 紀 様                              厚生常任委員会                               委員長  島 田 欽 一                  委員会審査報告書   本委員会に付託の事件は、審査の結果、下記のとおり決定したので、会議規則第76条の規定に  より報告します。                       記 ┌──────┬─────────────────────────────┬─────┐ │ 議案番号 │        件           名        │審査の結果│ ├──────┼─────────────────────────────┼─────┤ │第56号議案 │福井県保護施設等の設備および運営の基準に関する条例の一  │原案可決 │ │      │部改正について                      │     │ │第57号議案 │福井県介護保険財政安定化基金条例の一部改正について    │原案可決 │ │第59号議案 │損害賠償額の決定および和解について            │原案可決 │ └──────┴─────────────────────────────┴─────┘                ──────────────                                   令和3年6月30日   福井県議会議長     鈴 木 宏 紀 様                              産業常任委員会                               委員長  大 森 哲 男                  委員会審査報告書   本委員会に付託の事件は、審査の結果、下記のとおり決定したので、会議規則第76条の規定に  より報告します。                       記 ┌──────┬─────────────────────────────┬─────┐ │ 議案番号 │        件           名        │審査の結果│ ├──────┼─────────────────────────────┼─────┤ │第58号議案 │福井県中山間地域土地改良施設等保全基金条例の一部改正に  │原案可決 │ │      │ついて                          │     │ └──────┴─────────────────────────────┴─────┘                ──────────────                                   令和3年7月6日   福井県議会議長     鈴 木 宏 紀 様                              予算決算特別委員会                               委員長  山 岸 猛 夫                  委員会審査報告書   本委員会に付託の事件は、審査の結果、下記のとおり決定したので、会議規則第76条の規定に  より報告します。                       記 ┌──────┬─────────────────────────────┬─────┐ │ 議案番号 │        件           名        │審査の結果│ ├──────┼─────────────────────────────┼─────┤ │第50号議案 │令和3年度福井県一般会計補正予算(第4号)        │原案可決 │ │第51号議案 │令和3年度福井県病院事業会計補正予算(第1号)      │原案可決 │ └──────┴─────────────────────────────┴─────┘                ──────────────                                   令和3年6月29日   福井県議会議長     鈴 木 宏 紀 様                              厚生常任委員会                               委員長  島 田 欽 一                    請願審査報告書   本委員会に付託を受けた請願を審査の結果、下記のとおり決定したので会議規則第93条第1項  の規定により報告します。                       記
    ┌──────┬─────────────────────────┬────┬─────────┐ │ 請願番号 │      件          名       │審査結果│経過及び結果の報告│ ├──────┼─────────────────────────┼────┼─────────┤ │請願第83号 │分煙環境整備に関する請願             │ 採択 │    要    │ └──────┴─────────────────────────┴────┴─────────┘                ──────────────                                   令和3年6月30日   福井県議会議長     鈴 木 宏 紀 様                              産業常任委員会                               委員長  大 森 哲 男                    請願審査報告書   本委員会に付託を受けた請願を審査の結果、下記のとおり決定したので会議規則第93条第1項  の規定により報告します。                       記 ┌──────┬─────────────────────────┬────┬─────────┐ │ 請願番号 │      件          名       │審査結果│経過及び結果の報告│ ├──────┼─────────────────────────┼────┼─────────┤ │請願第82号 │「新型コロナ禍による米の需給悪化の改善と米価下落 │不採択 │         │ │      │の歯止め策」についての意見書提出を求める請願   │    │         │ └──────┴─────────────────────────┴────┴─────────┘                ────────────── 13 ◯議長鈴木宏紀君) 以上で、各委員長の報告は終わりました。                ────────────── 14 ◯議長鈴木宏紀君) これより、各委員長報告に対する質疑に入るのでありますが、ただいまのところ通告者はありませんので、ないものと認め、各委員長報告に対する質疑は終結いたしました。                ────────────── 15 ◯議長鈴木宏紀君) これより、討論に入ります。  佐藤君より反対討論の通告がありますので、許可することにいたします。  佐藤君。      〔佐藤正雄君登壇〕 16 ◯28番(佐藤正雄君) 日本共産党の佐藤正雄です。  第50号議案福井県一般会計補正予算案については、コロナ対応の関係予算は賛成いたしますが、マイナンバーカード取得促進キャンペーン、2億4,000万円には反対であります。県は、県産品2,000円をつけて、8万人、10%の交付率向上を目指す、今年の秋には保険証機能もつくこともあり7割を目指す、セキュリティーについてはカード自体には個人情報を登録されないなどと答弁をされております。  しかし、マイナンバーカードのICチップには署名用電子証明書と利用者用電子証明書の2種類の電子証明書が記録されていますが、従来の住民基本カードには署名用電子証明書だけでございました。既に政府は、民間事業者に対して公的個人認証のメリットを強調し、銀行や証券の口座開設、住宅ローン、携帯電話契約などでの利用が始まっています。そして、医療機関などでの利用も始まろうとしております。問題は、この電子証明書の発行番号と顧客データのひもづけなど、個人情報の収集はマイナンバーのような利用制限がなく、野放しでございます。  国会では、官邸主導でデジタル関連法が強行され、用途が限定されている国、地方が持つ個人データを法律によって民間の営利企業のもうけの対象として提供させる、データ利活用推進体制がつくられました。  つまり、県民にはお役所型カードだから安心だと取得を進めながら、それが民間事業者ルートで広範に活用促進策が取られることによって、県民個々の預金や口座の動き、医療機関の受診履歴、通信利用状況などの情報収集に制限はないわけで、ひもづけされプロファイリングされることが可能になります。隣国では、御承知のように極度の個人データの収集が行われ、個人の信用スコアがつけられ、信用スコアの点数が低いと施設や公共交通機関などへのアクセスも制限されるなどと報道されております。  膨大な個人の情報が収集され、プロファイリングされることが安全で快適な社会になると歓迎するのか、気味が悪いと感じるのか、個々人の見解は分かれるかもしれません。しかし、勝手に個人をプロファイリングしスコアまでつけかねない社会は、個人のプライバシーが丸裸になる社会であることや、一度の失敗でも未来永劫記録されることになることは間違いありません。しかも、民間事業者からの個人情報の流出事件は相次いでいます。私は、従来の住基カードとは比較にならない問題点を持つマイナンバーカードの危険性を訴えるものであります。  次に、第53号議案福井県核燃料税条例の制定については、出力割と搬出促進割を増税するものです。県外への使用済核燃料の搬出を促すとして、搬出促進割は50%増税し、最高水準の税率とし、また、稼働していない原発もあるため出力割を増税し、稼働見通しのつかない原発への課税も強化するものです。  ほかの電機産業を含む産業には見られないいびつな課税を強化することは、ますます福井県のいびつな原発への財政依存を強めかねません。搬出促進割もこの間の経緯を見れば、効果があるとは思いません。再稼働の見通しもなく売電収入のない日本原電に出力割などを増税することは、本来の税の在り方からの逸脱とも言えます。よって反対するものです。  第55号議案特定地域等の振興を促進するための県税の課税の特例に関する条例の一部改正についてですが、これは中小企業ではなく一部の中核的企業への優遇税制の継続であり、反対です。  請願第82号「新型コロナ禍による米の需給悪化の改善と米価下落の歯止め策」についての意見書提出を求める請願は、日本と福井の農業を守るために採択すべきであります。コロナの下で2020年産米の価格が下落した中、農水省が進める2021年産米の主食用から飼料用などへの作付転換の意向についての中間取りまとめが発表され、さらなる転換推進を掲げています。政府の生産調整だけで打開を目指す従来の政策は破綻しているわけで、需要側での強力な買入れなど抜本策が待ったなしであります。  コロナ禍で満足にお米を食べることができない学生やシングルマザーなども急増しています。福井県内でも、子ども食堂や食糧支援にたくさんの県民や学生が訪れています。国や県が米を買い入れして食糧支援に回すなど、双方が助かる対策を急ぐべきです。順化地区でのランチテイクアウトなどの支援などいい話です。さらに進めて県がお米を提供し、一層コロナ禍で苦境のお店を支援するなど、全県的に取り組むべきです。  また、ミニマム・アクセス米の削減中止に踏み出すことや、国内での麦、大豆、ソバの増産に見合って輸入を減らすことも米からの転換には欠かせません。菅政権の農業政策のままでは、2021年産米の大暴落の懸念があります。米価下落歯止めを求める請願であり、採択を求めます。 17 ◯議長鈴木宏紀君) 以上で、通告による討論は終了いたしましたので、ほかにないものと認め、日程第1から日程第14までの各案件に対する討論は終結いたしました。                ────────────── 18 ◯議長鈴木宏紀君) これより、議案の採決に入ります。  その方法は、2回に分けて、起立によって行います。  まず、日程第1から日程第3までの3件を一括して採決いたします。  本件を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は、御起立願います。      〔賛成者起立〕 19 ◯議長鈴木宏紀君) 起立多数であります。  よって、日程第1から日程第3までの3件につきましては、委員長報告のとおり決定いたしました。                ────────────── 20 ◯議長鈴木宏紀君) 次に、日程第4から日程第12までの9件を一括して採決いたします。  本件を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は、御起立願います。      〔全 員 起 立〕 21 ◯議長鈴木宏紀君) 起立全員であります。  よって、日程第4から日程第12までの9件につきましては、委員長報告のとおり決定いたしました。                ────────────── 22 ◯議長鈴木宏紀君) 次に、請願を採決いたします。  2回に分けて採決いたします。  まず、日程第13の請願1件を採決いたします。  本件を委員長報告のとおり決定することに賛成の方は、御起立願います。      〔賛成者起立〕 23 ◯議長鈴木宏紀君) 起立多数であります。  よって、日程第13の請願1件につきましては、委員長報告のとおり決定いたしました。                ────────────── 24 ◯議長鈴木宏紀君) 次に、日程第14の請願1件を採決いたします。  本件を委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。      〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 25 ◯議長鈴木宏紀君) 御異議なしと認めます。  よって、そのように決定いたしました。                ━━━━━━━━━━━━━━━             第15 予算決算特別委員会の中間報告について 26 ◯議長鈴木宏紀君) 次に、日程第15を議題といたします。  予算決算特別委員会から中間報告がなされております。報告書をお手元に配付しておきましたので、それによって御了承願います。                ──────────────                予算決算特別委員会審査報告書 1 審査期日及び場所   令和3年7月6日(火) 全員協議会室 2 出席委員   山岸猛夫委員長 外33名 3 付議事件審査の概要   本委員会は、付議事件である「一般会計、特別会計および事業会計の予算に係る議案に関す  ること」、「県財政の運営上および県政上の重要な案件」について審査を行った。   その審査の過程において、各委員より論及のあった主な内容は、次のとおりである。  (1)特急存続・地方鉄道の在り方について    JR小浜線、越美北線の減便について、改めて現状と今後の対応についてただしたのに対   し、「減便については、性急かつ恒久的な措置で、断じて容認することはできない。最終的   に減便しないという話にはなっていないので、引き続き訴えていきたい。また、『乗って残   す運動』についても非常に重要であり、県も市町とともにやっていきたい」との見解が示さ   れた。    また、地方創生を促進し地方の将来にわたる安定的な維持・存続を図るためには、国の責   任において地方鉄道の在り方を示す必要があるのではないかとただしたのに対し、「JRを   含む地方鉄道を重要な社会インフラとして維持していくため、法制化も判断の範疇に含めて、   新たな支援制度を講じるよう、国に対して訴えていきたい」との見解が示された。    次に、特急存続について、敦賀での乗り継ぎの利便性は一定程度確保されると考えるが、   特急存続ができない場合の代替案として、沿線地域で損なわれる利便に対しては十分ではな   いとただしたのに対し、「特急の存続については、運行上の制約や並行在来線会社の収支悪   化、利用料金の上昇など様々な課題があり難しい。新幹線の開業効果を最大化し、県民の利   便性をできるだけ損なわないよう、これからも知恵を絞っていきたい」との見解が示された。
       また、議会の提案や地元からの要望も念頭に、沿線自治体の合意が得られる方策を検討し、   9月定例会において報告されるべきとただしたのに対し、「沿線の市町とも話し合った上で   検討し、9月定例会で並行在来線会社の経営計画と併せて示したい」との見解が示された。  (2)原子力・エネルギー政策について    次期エネルギー基本計画策定の議論の中での原子力の位置づけと今後の見通しについてた   だしたのに対し、「国の総合資源エネルギー調査会の基本政策分科会や原子力小委員会では、   2050年のカーボンニュートラルを考えた時に、原子力発電なしで乗り切れるとは考えられな   いという意見が多い。また、7月2日に議長とともに梶山経済産業大臣と面談した際、大臣   は原子力の必要性を十分認識されていた。県としては原子力の位置づけとそこに至る道筋を   明確にするよう、立地地域や県議会とともに求めていきたい」との見解が示された。    また、福井県・原子力発電所の立地地域の将来像に関する共創会議での議論の状況や方向   性、スケジュール等今後の見通しについてただしたのに対し、「議論を進める上で、国が原   子力の方向性を明確にすることが前提で、立地地域を支援するというスタンスではなく、国   や事業者が主体的に地域の将来像を考えて新しいプロジェクトを提案する姿勢で臨むよう申   し上げた。今後は、実務担当者によるワーキンググループで具体的な検討を進め、年内には   将来像の基本方針と工程表を取りまとめる予定と聞いている」との見解が示された。  (3)新型コロナウイルス感染症対策について    県内のワクチン接種の現状と課題についてただしたのに対し、「職域接種については、承   認された12件のうち6件の接種が始まっており、残る13件についても承認され次第、順次開   始する予定である。また、市町での集団接種や個別の診療所で使われているワクチンについ   ては、6月の配分量の83%を7月の配分量として確保しており、7月中の接種に影響はない。   引き続きワクチンの確実な確保、円滑な供給を国に求めていく」との見解が示された。    また、ワクチン接種の必要性や有効性、今後の対応についてただしたのに対し、「予防接   種法に基づいて接種されており、大変効果が高いと認識している。一方、副反応に不安を抱   かれている方もいるため、ワクチンの有効性や安全性、副反応について、ホームページ等で   分かるようにしている。国には、まずワクチンを確保し、定期的に配分いただく、さらには、   ワクチン接種後の社会がどう変わるのかも含めて示すよう求めていきたい」との見解が示さ   れた。    次に、コロナ禍における中小事業者の厳しい状況への認識や今後の状況を注視して必要に   応じて大胆な支援を躊躇なく講じることを求めたのに対し、「アパレルや飲食、旅行関係な   どの業種が非常に厳しいということで、今回の予算の中でも、特に手厚く支援できるよう、   小口融資やふく割などの提案をしている。これらも活用しながら、県内の景気を上向かせ、   状況を注視しながら必要な対策を打っていく」との見解が示された。  (4)土木政策について    流域治水協議会での議論等を踏まえた福井県における流域治水の現状と今後の対応につい   てただしたのに対し、「今年3月に九頭竜川水系・北川水系の流域治水のプロジェクトを策   定しており、二級河川である4水系についても今年度中に策定する予定である。今後は各プ   ロジェクトに示された田んぼダム等の取り組みを促進していくための方策を関係者と検討し、   国に対して、引き続き十分な補償・支援制度の創設や予算措置等を要請していく」との見解   が示された。    このほか、9月に策定する道路整備プログラムの必要性と狙い、防災・減災、国土強靭化   のための5カ年加速化対策の現状と課題、主要幹線道路の整備状況について県の見解と対応   をただした。  (5)DXの推進    行政のDXによる業務効率化で生み出されるマンパワーをどう県民益につなげていくのか、   また、効率化やテレワーク等が進むことで職員の意識が現場から遠のく事の無いようにして   ほしいとただしたのに対し、「行政の目的は、県民益を最大化していくことだと認識してい   る。行政が受け持つ範囲が広がっているなか、少ない人数で行政を担うためDXを進めてお   り、生み出した時間を現場に出向く機会や新しいことへのチャレンジ、創造的な仕事に振り   向けていきたいと考えている」との見解が示された。    このほか、静岡県熱海市で土石流による被害が発生したことに伴う土砂災害警戒区域等の   対策の状況、福祉施設の広域避難、災害からの学び、通学路の安全対策、県都のまちづくり、   県民衛星すいせんのデータ利活用、さかほまれの販売促進、女性活躍支援、発達障がい者の   就労、核燃料税の現状と課題など広範多岐にわたり、理事者の見解と対応をただした。    以上のとおり、中間報告する。                                 令和3年7月9日    福井県議会議長     鈴 木 宏 紀 様                             予算決算特別委員会                              委員長 山 岸 猛 夫                ━━━━━━━━━━━━━━━        第16 第62号議案 令和3年度福井県一般会計補正予算(第5号) 27 ◯議長鈴木宏紀君) 次に、日程第16を議題といたします。  これより、知事から提案理由の説明を求めることにいたします。  知事杉本君。      〔知事杉本達治君登壇〕 28 ◯知事杉本達治君) 初めに、静岡県熱海市において発生した土石流により、甚大な被害が発生しております。亡くなられた方々の御冥福を心からお祈り申し上げますとともに、被災された皆様方にお見舞いを申し上げます。  それでは、ただいま追加上程されました議案につきまして御説明申し上げます。  今回の補正予算案は、新型コロナウイルス感染症のワクチン接種について、国の制度改正に合わせ、接種を行う医療機関に対する支援期間の延長や職域接種の運営経費にかかる支援制度の創設を行うとともに、国の雇用調整助成金等に係る特例措置の延長に伴い、県独自の上乗せ支援を延長するものであります。  また、6月の感染対策特別地域の指定により、当該地域の事業者がより一層苦しい状況に置かれていると考えられることから、当該地域のマスク会食推進店に限定したデジタルバウチャー「ふく割」を感染収束後に発行し、消費喚起に努めてまいります。  以上の結果、6月追加補正予算案の規模は16億円、一般会計の累計額は5,732億円となります。  よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。 29 ◯議長鈴木宏紀君) ここで、全員協議会開催のため休憩いたします。   午後2時17分 休 憩                ━━━━━━━━━━━━━━━   午後2時32分 再 開                 会議に出席した議員(34名)    1番  野  田  哲  生          19番  宮  本     俊    2番  渡  辺  大  輔          20番  島  田  欽  一    3番  松  崎  雄  城          21番  西  本  正  俊    4番  山  本     建          22番  大  森  哲  男    5番  細  川  かをり           23番  小  寺  惣  吉    6番  北  川  博  規          24番  鈴  木  宏  紀    7番  西  本  恵  一          25番  畑     孝  幸    8番  兼  井     大          26番  笹  岡  一  彦    9番  田  中  三津彦           27番  欠        員    10番  山  浦  光一郎           28番  佐  藤  正  雄    11番  力  野     豊          30番  田  中  敏  幸    12番  清  水  智  信          31番  田  中  宏  典    13番  長  田  光  広          32番  仲  倉  典  克    14番  小  堀  友  廣          33番  松  田  泰  典    15番  欠        員          34番  山  岸  猛  夫    16番  辻     一  憲          35番  関     孝  治    17番  西  畑  知佐代           36番  山  本  芳  男    18番  鈴  木  宏  治          37番  山  本  文  雄                ━━━━━━━━━━━━━━━                 会議に欠席した議員(1名)    29番  斉  藤  新  緑                ━━━━━━━━━━━━━━━ 30 ◯議長鈴木宏紀君) 休憩前に引き続き、会議を開きます。
     ただいま議題となっております日程第16の1件に対する質疑に入るのでありますが、ただいまのところ通告者はありませんので、ないものと認め、本件に対する質疑は終結いたしました。                ────────────── 31 ◯議長鈴木宏紀君) お諮りいたします。  本件につきましては、会議規則第38条第3項の規定により、委員会付託は省略したいと存じますが、これに御異議ありませんか。      〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 32 ◯議長鈴木宏紀君) 御異議なしと認めます。  よって、そのように決定いたしました。                ────────────── 33 ◯議長鈴木宏紀君) これより、本件に対する討論に入るのでありますが、ただいまのところ通告者はありませんので、ないものと認め、本件に対する討論は終結いたしました。                ────────────── 34 ◯議長鈴木宏紀君) これより、採決に入ります。  その方法は、起立によって行います。  日程第16 第62号議案 令和3年度福井県一般会計補正予算(第5号)を原案のとおり決定することに賛成の方は御起立願います。      〔全 員 起 立〕 35 ◯議長鈴木宏紀君) 起立全員であります。  よって、本件は原案のとおり可決されました。                ━━━━━━━━━━━━━━━     第17 発議第28号 地域鉄道の存続に向けた国の更なる支援を求める意見書(案)                ──────────────         地域鉄道の存続に向けた国の更なる支援を求める意見書(案)  地域鉄道は、通勤や通学等、日常の移動手段として沿線地域の人々の暮らしを支えるとともに、 産業や観光など地域振興にも資する重要な交通機関である。とりわけ、本県では、2024年春の北陸 新幹線福井・敦賀開業を控え、地域鉄道には開業効果を県内に広く波及させるための二次交通とし ての役割が期待されている。  一方、モータリゼーションや少子高齢化・人口減少の進行により、全国の地域鉄道の大半が厳 しい経営を強いられており、利益の高い路線からの内部補助や、国や県、沿線市町等による支援に より辛うじて存続しているのが実情である。そうした中、コロナ禍による利用者の減少が地域鉄道 の経営悪化に拍車をかけ、事業者の経営努力だけでは立ち行かない状況となっており、このままで は、将来の地域鉄道の維持・存続が困難となることが懸念される。  地域鉄道は、高齢者など交通弱者の移動手段の確保、環境負荷の低減、人々の交流促進等、収 支採算性のみでは測れない便益を有している。  国においては、地域の社会的インフラである鉄道が、持続可能な社会の実現や地域の活性化に 果たす役割に鑑み、将来に渡り安定して事業を継続し、存続が図られるよう、国を始めとする行政 の役割や財政支援の在り方について早急に検討するとともに、法整備等も含め、必要な対策を講じ るよう強く求める。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。   令和3年7月9日                                 福 井 県 議 会                ────────────── 36 ◯議長鈴木宏紀君) 次に、日程第17 発議第28号 地域鉄道の存続に向けた国の更なる支援を求める意見書(案)を議題といたします。  これより、仲倉君から提案理由の説明を求めることにいたします。  仲倉君。      〔仲倉典克君登壇〕 37 ◯32番(仲倉典克君) 地域鉄道の存続に向けた国の更なる支援を求める意見書(案)につきまして、提案理由の説明をさせていただきます。  地域鉄道は、通勤や通学等、日常の移動手段として沿線地域の人々の暮らしを支えるとともに、産業や観光など地域振興にも寄与する重要な交通機関であります。とりわけ、本県では2024年春の北陸新幹線福井・敦賀開業を控え、地域鉄道には開業効果を県内に広く波及させるための二次交通としての役割が期待されております。  一方、モータリゼーションや少子高齢化、人口減少の進行により、全国の地域鉄道の大半が厳しい経営を強いられており、利益の高い路線からの内部補助や、国や県、沿線市町等による支援により辛うじて存続しているのが実情であります。そうした中、コロナ禍による利用者の減少が地域鉄道の経営悪化に拍車をかけ、事業者の経営努力だけでは立ち行かなくなっているのが現状となっており、このままでは将来の地域鉄道の維持・存続が困難になることが懸念されております。  地域鉄道は、高齢者など交通弱者の移動手段の確保、環境負荷の低減、人々の交流促進等、収支採算性のみでははかれない便益を有しております。国においては、地域の社会的インフラである鉄道が、持続可能な社会の実現や地域の活性化に果たす役割に鑑み、将来にわたり安定して事業を継続し存続が図られるよう、国をはじめとする行政の役割や財政支援の在り方について早急に検討するとともに、法整備等も含め、必要な対策を講じるように強く求めるものであります。  議員各位におかれましては、当意見書の趣旨を御理解いただき御賛同賜りますようお願いを申し上げまして、提案理由とさせていただきます。                ────────────── 38 ◯議長鈴木宏紀君) これより、本件に対する質疑に入るのでありますが、ただいまのところ通告者はありませんので、ないものと認め、本件に対する質疑は終結いたしました。                ────────────── 39 ◯議長鈴木宏紀君) お諮りいたします。  本件につきましては、会議規則第38条第3項の規定により、委員会付託を省略したいと存じますが、これに御異議ありませんか。      〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 40 ◯議長鈴木宏紀君) 御異議なしと認めます。  よって、そのように決定いたしました。                ────────────── 41 ◯議長鈴木宏紀君) これより、本件に対する討論に入ります。  西畑君及び佐藤君より賛成討論の通告がありますので、許可することにいたします。  西畑君。      〔西畑知佐代君登壇〕 42 ◯17番(西畑知佐代君) 地域鉄道の存続に向けた国の更なる支援を求める意見書(案)について、会派を代表し賛成の立場から意見を述べます。  今定例会では、JR小浜線及び越美北線の減便検討の問題、特急存続断念とその代替案が大きな議論となりました。今後も国やJR西日本に対して交渉、働きかけが求められます。県内における通勤・通学、通院や買物といった生活の足の確保、経済や観光促進の観点からも、地域鉄道は重要です。車社会の進展、少子化や人口減少という時代の流れにより、地方では鉄道利用者が減ってきています。そうした中で国や沿線市町は、これまでえちぜん鉄道、福井鉄道など地域鉄道の運営を支援してまいりました。こうした地元の財政負担に支えられて地域鉄道は成り立っているのが実情であります。  また、今後JR西日本から経営分離される並行在来線についても、運営会社の出資、経営安定基金への拠出といった財政負担はもちろん、厳しい経営収支が見込まれる中、路線の維持のためさらなる地元負担が懸念されます。  こうした地域鉄道を取り巻く経営環境は、全国の地域鉄道で見られる課題であり、地元自治体の財政状況が厳しい中、地域鉄道の安定した運営には国による財政支援が不可欠であります。地域鉄道は、地域を支える社会的インフラであります。将来にわたり地域鉄道が存続できるよう、国をはじめとする行政の役割や財政支援の在り方を明確にし、恒久的な対策を講じることが必要と考え、本意見書に賛成いたします。 43 ◯議長鈴木宏紀君) 佐藤君。      〔佐藤正雄君登壇〕 44 ◯28番(佐藤正雄君) 日本共産党の佐藤正雄です。  発議第28号地域鉄道の存続に向けた国の更なる支援を求める意見書(案)に賛成の立場で討論いたします。  御承知のように、福井県民はかつての京福電車と越美本線で、言わば鉄路がなくなる社会実験を経験しております。当時の京福が2000年と2001年の2度にわたり大きな事故を起こして、国からの運行停止命令、業務改善命令を受ける中、鉄道事業の廃止届を出してしまいました。それからえちぜん鉄道として復活するまでは、バスなどの代行輸送が続いたわけです。  越美本線は、福井豪雨で当時の美山町や福井市内の鉄橋が全て落橋し、線路が流出するなどの甚大な被害で、これもバスでの代行輸送が行われました。京福電車の際にも、世論的にも県議会の中でも電車ではなくバスでいいだろうと、こういう声も少なくありませんでした。越美北線では、マスコミでも「このまま廃線か」などの見出しが躍りました。  しかし、実際に、バスでは時間どおりの運行が難しいとか、雪の際の遅れとか、利用者の県民の皆さんからは鉄路の復活を望む声が強く、また、住民の運動などもあり、当時の福井県庁や福井県議会も尽力して鉄路を守り抜いてきた歴史があります。  今は、それらのとき以上に県民の交通権の大きな危機を迎えていると思います。予算決算特別委員会の自民党の総括質疑で、国鉄分割民営化にも触れられました。当時の運輸大臣は、総理も務められた橋本龍太郎さんですが、JR西日本の福知山線脱線事故の際に、産経新聞に「民営化を褒めてくれる方がいるが、物すごく後悔している」と語ったそうです。  今、イギリスでは民営化を見直す動きです。コロナの下で日本と同じように乗客が減り、収入がどんと減っている。そういう中で、鉄道改革白書を発表し、地球温暖化対策の柱として、政府が責任を持って鉄道を活性化し、公共交通を守る鉄道革命を行おうとしています。列車運行は引き続き民間企業が担いますが、2023年に国営企業であるイギリス鉄道をつくり、駅などのインフラ事業契約、運行計画、運賃を一元管理するというものです。  日本はどうすべきか。国としていわゆる交通弱者も含め、国民の交通権をどう守っていくのか。当面する必要な財政措置を求めつつ、政府や国会での真摯な議論開始を促す重要な問題提起の意見書案であり、賛成いたします。 45 ◯議長鈴木宏紀君) 以上で通告による討論は終了いたしましたので、ほかにないものと認め、本件に対する討論は終結いたしました。                ────────────── 46 ◯議長鈴木宏紀君) これより、採決に入ります。  その方法は、起立によって行います。  日程第17 発議第28号 地域鉄道の存続に向けた国の更なる支援を求める意見書案を原案のとおり決定することに賛成の方は、御起立願います。      〔全 員 起 立〕 47 ◯議長鈴木宏紀君) 起立全員であります。  よって、本件は原案のとおり可決されました。  ただいま可決されました本意見書につきましては、直ちに関係当局に提出し、その実現について強く要請いたしますので御了承願います。                ━━━━━━━━━━━━━━━        第18 常任委員会及び議会運営委員会の閉会中の継続審査について                ──────────────                閉会中の継続審査事件の申出一覧 ┌─────┬─────────────────────────────────────┐ │委員会名 │              件       名              │ ├─────┼─────────────────────────────────────┤ │     │1 広報および広聴に関すること                      │ │     │2 県の歳出歳入予算、税その他の財務に関すること             │ │     │3 職員の人事および研修に関すること                   │ │     │4 県政の総合的企画および調整に関すること                │ │     │5 地方分権および市町行政一般に関すること                │ │     │6 交通対策に関すること                         │ │総務教育 │7 統計および情報に関すること                      │ │常   任│8 男女共同参画および県民活動に関すること                │ │     │9 出納の審査、歳出歳入決算事務に関すること               │
    │     │10 教育委員会の所管に関すること                     │ │     │11 選挙管理委員会の所管に関すること                   │ │     │12 人事委員会の所管に関すること                     │ │     │13 監査委員の所管に関すること                      │ │     │14 前各号のほか他委員会の所属に属しないこと               │ ├─────┼─────────────────────────────────────┤ │     │1 消防および防災に関すること                      │ │     │2 原子力安全対策に関すること                      │ │厚   生│3 県民の安全に関すること                        │ │常   任│4 環境保全に関すること                         │ │     │5 社会福祉に関すること                         │ │     │6 社会保障に関すること                         │ │     │7 保健衛生に関すること                         │ ├─────┼─────────────────────────────────────┤ │     │1 県の魅力の向上に関すること                      │ │     │2 観光に関すること                           │ │     │3 文化に関すること                           │ │     │4 スポーツに関すること                         │ │     │5 産業(農業、林業および水産業を除く。)に関すること           │ │     │6 海外との人および経済の交流に関すること                │ │産   業│7 企業立地に関すること                         │ │常   任│8 科学技術に関すること                         │ │     │9 労働に関すること                           │ │     │10 公営企業に関すること                         │ │     │11 労働委員会の所管に関すること                     │ │     │12 農業、林業および水産業に関すること                  │ │     │13 農地関係の調整に関すること                      │ │     │14 土地改良に関すること                         │ ├─────┼─────────────────────────────────────┤ │     │1 道路および河川に関すること                      │ │土木警察 │2 都市計画に関すること                         │ │常   任│3 住宅および建築に関すること                      │ │     │4 港湾その他土木に関すること                      │ │     │5 公安委員会の所管に関すること                     │ ├─────┼─────────────────────────────────────┤ │議会運営 │1 次期定例会の会期日程等、議会運営に関すること             │ └─────┴─────────────────────────────────────┘   ただし、「福井県の部制に関する条例」の改正等に伴い部局等の分掌事務に変更があった場  合は、当該件名も同時に変更されたものとみなすこととする。                ────────────── 48 ◯議長鈴木宏紀君) 次に、日程第18を議題といたします。  各委員会委員長から、会議規則第74条の規定により、お手元に配付のとおり閉会中の継続審査の申出がなされております。  お諮りいたします。  本件を、各委員会委員長からの申出のとおり決定することに御異議ありませんか。      〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 49 ◯議長鈴木宏紀君) 御異議なしと認めます。  よって、そのように決定いたしました。                ━━━━━━━━━━━━━━━ 50 ◯議長鈴木宏紀君) 以上で、議事全部を終了いたしました。  閉会に当たり、一言申し上げます。  会期中、議員各位には終始熱心に審議を重ねられ、県民の負託に応え得る結論を見いだされたことに対し、深く感謝を申し上げます。  また、理事者各位におかれましては、会期中指摘をいたしました点について、十分留意し尊重されるとともに、執行に当たっては真に県民の福祉向上のため万全を期されるよう特に要望いたしまして、第417回定例福井県議会を閉会いたします。                               午後2時46分 閉 会                         会議録署名議員                           議  長  鈴 木 宏 紀                           副議長   宮 本   俊                           前議長   畑   孝 幸                           前副議長  島 田 欽 一                           議  員  大 森 哲 男                            〃    兼 井   大                            〃    北 川 博 規 発言が指定されていません。 Copyright © Fukui Prefecture, All rights reserved. ↑ ページの先頭へ...