ツイート シェア
  1. 千葉県議会 2019-03-01
    平成31年_農林水産常任委員会(第1号) 本文 2019.03.01


    取得元: 千葉県議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-06
    7 議事の経過概要        ─────────────────────────────        開  会        午前9時59分開会 ◯委員長(戸村勝幸君) ただいまから農林水産常任委員会を開会いたします。  会議に先立ち申し上げます。  石毛委員、大松委員には、本日所用のため欠席する旨の届け出がありましたので、御了承願います。  朝日新聞千葉総局ほか16者から、本常任委員会取材のため録音したい旨の願い出があり、千葉県議会委員会傍聴規程第8条の規定により許可しましたので、御了解願います。        ─────────────────────────────        会議録署名委員の指名 ◯委員長(戸村勝幸君) 初めに、千葉県議会委員会条例第24条第1項の規定により、会議録署名委員に酒井委員、秋林委員を指名します。        ─────────────────────────────        付託案件 ◯委員長(戸村勝幸君) 本委員会に付託されました案件は、議案16件でございます。よろしく御審議願います。        ─────────────────────────────        議案の概要説明並びに諸般の報告 ◯委員長(戸村勝幸君) これより議案の審査を行います。
     農林水産部長に議案の概要説明並びに諸般の報告を求めます。  なお、諸般の報告に対する質疑は付託案件の審査終了後に行いますので、御了承願います。  半田農林水産部長。 ◯説明者(半田農林水産部長) おはようございます。どうぞよろしくお願いいたします。本定例会におきまして農林水産常任委員会に付託され、御審議をお願いする議案は16件でございます。  付託議案の概要について御説明をいたします。  初めに、予算関係の議案です。  議案第1号平成31年度千葉県一般会計予算についてですが、農林水産部の平成31年度当初予算額は525億1,838万1,000円で、前年度と比較し2.5%の増となっております。その内容ですが、千葉県農林水産業振興計画に基づきまして、県の農林水産業の課題解決に向けて、県産品の販路拡大や生産性の向上など、産地の競争力強化に重点を置いております。主な事業は、販路拡大や販売促進を図る事業、園芸産地の生産性向上を図るため、施設の整備や省力化機械の導入などを支援する事業、有害獣による農業被害の防止対策を推進する事業、農業生産の向上のための基盤整備等を行う事業、水産物の生産及び流通機能の強化を図るため、漁港施設を整備する事業などでございます。  続きまして、議案第13号から第16号までは特別会計についてのもので、議案第13号は就農支援資金、第14号は営林事業、第15号は林業・木材産業改善資金、また第16号は沿岸漁業改善資金の当初予算として、4会計合わせて4億9,312万5,000円を計上しようとするものでございます。  次に、平成30年度2月補正予算について御説明をいたします。  議案第25号平成30年度千葉県一般会計補正予算(第3号)は、国の補正予算に対応し、総合的なTPP等関連施策大綱に基づく施策の実施、重要インフラの緊急点検等を踏まえた防災・減災、国土強靱化のための緊急対策などを増額する一方、執行額の確定による事業費の減額によりまして、部全体で1億2,080万7,000円の減額補正をしようとするものでございます。  議案第37号から第40号までは特別会計の補正予算についてのものであり、前年度繰越金の額の確定などによりまして、4会計合わせて4億9,299万6,000円の増額補正をしようとするものでございます。  続きまして、予算関係以外の議案です。  議案第54号使用料及び手数料条例等の一部を改正する条例の制定については、消費税率の引き上げや国の規定改正などに伴いまして、農林総合研究センターが依頼を受けて実施する肥料等の分析手数料、家畜保健衛生手数料等、千葉県乳牛育成牧場における預託料、千葉県漁港管理条例に基づく漁港施設使用料漁港漁場整備法に基づく土砂採取料の単価など5件について改正を行うものです。  議案第55号職員の自己啓発等休業に関する条例等の一部を改正する条例の制定については、学校教育法の一部改正に伴いまして、農業大学校研究科の入学資格に、専門職大学の前期課程を修了した者を追加するため、農業大学校の設置管理条例を改めるものです。  議案第57号印旛沼土地改良施設管理条例の一部を改正する条例の制定については、国営印旛沼二期土地改良事業のうち、印西市の吉高揚排水機場の更新事業が完了したことに伴い、県が管理する施設の範囲を変更するなど、所要の改正を行うものです。  議案第58号千葉県森林整備担い手基金条例の一部を改正する条例の制定については、来年度以降、市町村が行う森林整備の支援等のための財源として、国から交付される森林環境譲与税を当該基金により管理し、活用するため、同条例の一部改正を行うものです。  議案第63号国立研究開発法人森林研究整備機構営農用地整備事業特別徴収金徴収条例を廃止する条例の制定については、同法人が実施した農用地整備事業の工事完了から8年が経過し、本条例が適用される見込みがないため、廃止するものです。  議案第81号市町村が負担すべき金額については、土地改良関連などの計19事業につきまして、平成30年度に市町村が負担すべき金額の上限を13億3,894万円以内とし、地方財政法等の規定によりまして議会の議決に付すものです。  以上が付託議案の概要ですが、詳細につきましては、後ほど担当課長から説明させますので、よろしく御審議くださいますようお願い申し上げます。  次に、当面する諸般の情勢について申し上げます。  最初に、農業産出額及び県内漁港水揚げ金額について申し上げます。  平成29年の本県の農業産出額は、米や畜産が価格の上昇等により増加した一方で、野菜や芋類の価格が低目に推移したことなどから、前年より11億円少ない4,700億円となりまして、全国順位は前年同様の第4位となりました。また、平成28年の県内漁港水揚げ金額は、マイワシの水揚げ金額が増加したことなどによりまして、前年より4億円多い507億円となり、全国順位は前年同様の第8位でした。生産額の増加は農林漁業者の所得向上につながるものであり、引き続き県としても努力をしてまいります。  次に、林地開発許可地等における指導・監督の強化について申し上げます。  昨年11月に発生した市原市大桶地先の土砂流出事故での課題を踏まえ、現場の施工状況を確実に把握するため、現地調査の頻度をふやすことや関係他部局との情報共有などの連携強化を図ることといたしました。また、現場の事故リスクを的確に判断するためのチェックシートや違反地等の状況を取りまとめた開発状況整理表の活用によりまして、情報を出先事務所と共有し、現場の状況も随時確認しながら、事業者への適切な指導・監督に努めてまいります。  次に、家畜伝染病対策について申し上げます。  昨年9月に岐阜県で、国内で26年ぶりに豚コレラが発生し、これまで愛知県など合わせて5府県に感染が拡大していることから、現在、全国で防疫対策を強化しているところでございます。これを受け、本県におきましても、農家への注意喚起や消毒など、ウイルスの侵入防止対策の徹底を図るとともに、万一発生した際に、迅速かつ的確な対応を行うため、豚の異状に関する早期通報の徹底と防疫資材の準備を行うなど、蔓延の防止に備えております。  また、豚流行性下痢、PEDと申しますが、ことしの1月から県内北東部を中心に流行しております。このため県では、発生地域を特別防疫対策地域に指定し、地域内の農場の緊急消毒など重点的な指導を実施するとともに、3カ所に関係車両の消毒ポイントを設置し、感染の拡大防止に努めているところです。引き続き関係団体と密接に連携を図りながら、家畜伝染病の発生予防と蔓延防止に努めてまいります。  次に、水産総合研究センターの機能強化について申し上げます。  県では、昨年11月に策定した水産総合研究センターの機能強化に向けた基本構想を実現するため、水産総合研究センター施設再編整備計画案をことしの1月に公表いたしました。また、センターの施設のうち、千倉の本所、富津の東京湾漁業研究所勝浦生産開発室県有建物長寿命化計画に位置づけられたところでございます。今後、この水産総合研究センター施設再編整備計画を策定した上で、研究を進めるための施設整備や種苗生産の集約化などを着実に進め、水産総合研究センターの機能強化を図ってまいります。  次に、農林水産物の販売促進について申し上げます。  春野菜の出荷、マサバの水揚げやノリの収穫が最盛期を迎える2月を「ちばが旬!販売促進月間」といたしまして、首都圏の110を超える量販店等で千葉県フェアを集中的に展開しました。また、チーバベリーを初めとする県産イチゴの魅力を効果的に発信するため、イチゴ農園や飲食店、菓子店など160店舗以上と連携しちば・いちごフェア2019を、またジビエの消費拡大を図るため、今年度初めて飲食店の料理人を対象とした料理コンテストを実施するとともに、過去最多の60店舗が参加した房総ジビエフェア2019冬を開催いたしました。一方、輸出の促進に向け、ことしの1月にマレーシアで県産サツマイモのフェアを、2月にはタイ王国でサツマイモやノリなどの県産農水産物のフェアを開催し、本県の魅力をPRしたところでございます。今後とも、国内外でさまざまなPR活動を積極的に展開し、県産農林水産物の販売促進に努めてまいります。  最後に、農業や漁業の状況について申し上げます。  まず、本県の主な冬野菜の生育並びに東京都中央卸売市場への出荷の状況ですが、大根、キャベツやニンジンなどの露地野菜は、本県産を中心に潤沢な入荷が続いていることから、価格は平年に比べ2割から3割程度安くなっています。また、サツマイモにつきましては、計画的に出荷されており、価格は平年に比べ1割程度高い状況になっております。今後とも、生育状況や価格動向を注視し、農家への情報提供などにより、農業経営の安定化に努めてまいります。  次に、漁業の状況についてですが、平成30年のまき網漁業は、前年に比べ数量では2割増、金額では前年並みとなりまして、小型船漁業のキンメダイ漁は、外房地区での漁獲量が増加したことによりまして、前年に比べ数量では1割増、金額では前年並みとなりました。磯根漁業のアワビ漁は、前年に比べ数量で2割減、金額では前年並み、イセエビ漁は、前年に比べ数量で4割増、金額では1割減となりました。また、昨年11月から始まった今期のノリ養殖業は、ことし2月中旬時点で、生産枚数、金額ともに、低調であった前年に比べ1割の減となっております。現在、生産が上向きつつあることから、漁期後半に期待するところでございます。今後とも、効率的な操業に向けた魚海況情報の的確な提供や、漁業経営の安定化のための技術指導に取り組んでまいります。  以上をもって当面する諸般の情勢についての御報告とさせていただきます。よろしくお願い申し上げます。  なお、平成30年度2月補正予算のところで、部全体の金額、私、1億2,280万円と申し上げたつもりなんですけど、1億2,080万7,000円と申し上げたようなので、1億2,280万7,000円というふうに修正させていただきます。よろしくお願いします。 ◯委員長(戸村勝幸君) ありがとうございます。        ─────────────────────────────        議案第1号関係 ◯委員長(戸村勝幸君) それでは初めに、議案第1号平成31年度千葉県一般会計予算を議題といたします。  当局に説明を求めます。  山口農林水産政策課長。 ◯説明者(山口農林水産政策課長) それでは、農林水産政策課の平成31年度当初予算について御説明申し上げます。  2月定例県議会議案説明資料207ページをごらんいただきたいと存じます。お手元に資料ございます。207ページといっても初めのほうでございますので、ごらんいただければと思います。よろしいでしょうか。第7款第1項第1目農業総務費、予算額は107億8,091万8,000円でございます。そのうち主なものは、部内の農林関係の職員の人件費として104億5,705万8,000円、また、未利用県有地の財産処分を促進するため、現存している庁舎等を解体する工事費として2億2,336万9,000円などでございます。  続きまして、208ページ目、次のページをお開きください。第7款第1項第6目農業構造改善対策費でございます。予算額は200万円で、市町村が集落での話し合いなどを通じて、将来の地域農業のあり方等を定める人・農地プランの策定に要する活動費に対する助成でございます。  下の欄をごらんいただきたいと存じます。第7款第5項第1目水産業総務費でございます。予算額は19億3,304万9,000円で、部内の水産関係の職員人件費でございます。  以上で農林水産政策課の説明を終わります。よろしく御審議くださいますようお願いいたします。 ◯委員長(戸村勝幸君) 根本団体指導課長。 ◯説明者(根本団体指導課長) 団体指導課の平成31年度一般会計当初予算について御説明申し上げます。  議案説明資料の209ページをごらんください。第7款第1項第1目農業総務費の予算額は321万6,000円で、農林水産団体の検査指導や農林水産金融業務を行うために必要な運営費などでございます。  続きまして、210ページをごらんください。第7款第1項第2目農業協同組合指導費の予算額は1,475万1,000円で、農協に対する指導検査業務に要する経費でございます。  211ページをごらんください。第7款第1項第3目農業共済団体指導費の予算額は33万円で、農業共済組合に対する指導検査業務に要する経費でございます。  続きまして、212ページをお開きください。第7款第1項第5目農林金融対策費の予算額は3億673万1,000円で、農業経営の近代化や規模拡大に必要な資金を低利融資するための利子補給、農林経営の合理化などを目的とした貸付金等の経費でございます。  213ページをごらんください。9、債務負担行為につきましては、農業近代化資金利子補給ほか3件で、それぞれ31年度の融資額、利子補給率、補給期間を定めるものでございます。  214ページをお開きください。第7款第3項第1目土地改良調査指導費の予算額は1,283万円で、土地改良区に対する検査業務に要する経費でございます。  215ページをごらんください。第7款第5項第2目水産業総合対策費の予算額は5億8,370万7,000円で、漁業経営の近代化に必要な資金を低利融資するための利子補給、水産系統団体への貸付金等の経費でございます。4、債務負担行為につきましては、漁業近代化資金利子補給ほか2件で、それぞれ31年度の融資額、利子補給率、補給期間を定めるものでございます。  続きまして、216ページをお開きください。第7款第5項第3目水産業協同組合指導費の予算額は641万2,000円で、水産業協同組合等に対する指導検査業務、育成強化に要する経費でございます。  以上で団体指導課の説明を終わります。よろしく御審議くださるようお願い申し上げます。 ◯委員長(戸村勝幸君) 小柳生産振興課長。 ◯説明者(小柳生産振興課長) 生産振興課の平成31年度当初予算につきまして御説明いたします。  議案説明資料の220ページをお開きください。第7款第1項第4目販売流通対策費の予算額は300万円でございます。主な内容は、県産米需要拡大促進支援事業で、千葉県産米需要拡大推進協議会が関係団体等と一体となり、量販店や外食、中食業者等へ働きかけを行うなど、県産米の需要拡大を図る取り組みに対して助成する経費でございます。  次に、221ページをごらんください。第7款第1項第8目農産振興費の予算額は8億1,822万4,000円でございます。この主な内容は、水田の有効利用の促進を図るため、飼料用米など、新規需要米等の作付や麦、大豆等への集団転作を行う取り組みに対し助成する飼料用米等拡大支援事業などでございます。  続きまして、222ページをお開きください。第7款第1項第15目園芸果樹農業振興費の予算額は16億3,523万6,000円でございます。この主な内容は、県内の園芸産地の生産力を強化するため、パイプハウス等の施設や省力化機械の導入、老朽化した既存ハウス等の改修やスマート農業を推進するための装置導入を支援する「輝け!ちばの園芸」次世代産地整備支援事業などでございます。  以上で生産振興課の説明を終わります。よろしく御審議くださるようお願いいたします。 ◯委員長(戸村勝幸君) 高橋流通販売課長。 ◯説明者(高橋流通販売課長) 流通販売課の31年度当初予算について御説明いたします。  議案説明資料の224ページをお開きください。第7款第1項第4目販売流通対策費の予算額は5,411万円で、県産農林水産物の販売促進のため、フェア、イベント等によるPR活動などを行う県産農林水産物魅力発信事業などでございます。  225ページをごらんください。第7款第1項第6目農業構造改善対策費の予算額は3億4,117万8,000円で、海外での千葉県フェア等の販売促進活動や輸出に取り組む生産者団体を支援する「世界に飛び出せ千葉の農林水産物輸出促進事業や6次産業化支援の総合窓口であるサポートセンターの運営費や加工販売施設等の整備に対し助成をするちば6次産業化ネットワーク活動事業などでございます。  226ページをお開きください。第7款第1項第9目市場指導費の予算額は205万9,000円で、卸売業者の経営状況を把握し、経営の合理化を促すための検査を実施する卸売市場運営合理化対策事業でございます。  以上で流通販売課の説明を終わります。よろしく御審議くださるようお願いいたします。 ◯委員長(戸村勝幸君) 崎山担い手支援課長。 ◯説明者(崎山担い手支援課長) 担い手支援課の31年度当初予算について御説明をいたします。  議案説明資料の227ページをごらんください。第7款第1項第6目農業構造改善対策費の予算額は9,950万円で、人・農地プランに位置づけられた地域の中心経営体が融資を受け、農業用機械等を導入する際、その融資残に対して補助金を交付する経営体育成支援事業、就業規則や労働保険などの雇用条件を整備改善した上で、新たに人材を雇用する農業者に対して補助金を交付する農業雇用条件改善推進事業などでございます。  続いて、228ページをお開きください。第7款第1項第7目農業改良普及事業費の予算額は8億7,571万2,000円で、地域農業の担い手の確保、育成を図るため、新規就農者等に研修の実施などの体系的な支援を行う農業の担い手育成推進事業や、50歳未満の新規就農者等に対し、年間最大150万円の資金を交付する農業次世代人材投資事業などでございます。  続いて、229ページをごらんください。第7款第1項第12目農林総合研究センター費の予算額は27億73万6,000円で、農林総合研究センターにおける管理運営費各種試験研究、本場の新本館建築工事に要する経費などでございます。また、農林総合研究センター森林研究所管理棟の老朽化に伴い建てかえに係る設計委託費等を計上いたしました。  続いて、230ページをお開きください。第7款第1項第13目農業関係指導施設費の予算額は2億3,613万4,000円で、農業大学校における管理運営費や本館の大規模改修工事に係る設計委託費、農林総合研究センターにおける農作物の原原種維持に係る経費などでございます。  以上で担い手支援課の説明を終わります。よろしく御審議くださるようお願いいたします。 ◯委員長(戸村勝幸君) 須合農地・農村振興課長。 ◯説明者(須合農地・農村振興課長) 農地・農村振興課の予算につきまして御説明いたします。  議案説明資料の231ページをごらんください。第7款第1項第2目農業協同組合指導費の予算額は4億4,458万5,000円で、農業委員会や農業会議の運営に必要な経費を補助する農業委員会等対策事業です。  続きまして、232ページをお開きください。第7款第1項第6目農業構造改善対策費の予算額は8億986万5,000円で、耕作放棄地の発生抑制や解消に向け、農業者が再生に取り組む活動を支援する耕作放棄地活用推進事業、イノシシ等の侵入防止柵の設置やイノシシのすみかとなっている林縁部の耕作放棄地に生える草木の草刈り払いにより、イノシシのすみか撲滅の取り組みを支援するイノシシ等有害獣被害防止対策事業農地中間管理機構の運営費や機構に農地を貸し付けた地域や個人に対し協力金を交付する農地集積加速化促進事業などです。  続きまして、233ページをごらんください。第7款第3項第3目農村整備事業費の予算額は22億3,284万6,000円で、中山間地域の農業生産基盤等の整備を行う県営中山間地域総合整備事業、農業者等が共同で行う農道や排水路等の適切な管理、保全などの取り組みを支援する多面的機能支払交付金事業、生産条件が不利な中山間地域において継続的な農業生産活動等を支援する中山間地域等直接支払交付金事業などです。  続きまして、234ページをお開きください。第7款第3項第6目農地調整費の予算額は8,756万1,000円で、国有農地等の維持管理を行うとともに、処分を進めるための国有農地等管理処分事業などです。  以上で農地・農村振興課の説明を終わります。よろしく御審議くださいますようお願いいたします。 ◯委員長(戸村勝幸君) 小川安全農業推進課長
    ◯説明者(小川安全農業推進課長) 安全農業推進課の平成31年度当初予算について御説明申し上げます。  議案説明資料の235ページをお開きください。第7款第1項第10目土壌保全費の予算額は320万5,000円で、土壌の実態調査や施肥体系の検討等を行う土壌保全・省資源型施肥体系推進事業であります。  次に、236ページをお開きください。第7款第1項第11目植物防疫費の予算額は2,232万1,000円で、安全・安心な農産物の生産を推進するため、農薬の安全使用対策や県産農産物の残留農薬分析等を行う農薬安全使用リスク管理推進事業などです。  続いて、237ページをごらんください。第7款第1項第14目食品安心対策費の予算額は1億111万3,000円で、環境に配慮した農業を推進するため、環境負荷軽減効果等が期待できる栽培技術の導入に必要な機械、施設や資材に係る経費の支援を行うとともに、ちばエコ農産物の認証支援等を行う「環境にやさしい農業」推進事業、またGAPの取り組み拡大を推進するため、県内産地等に対する啓発活動や指導員等の育成、農業者のGAPの取り組み支援等を行う千葉県GAP推進事業などでございます。  以上で安全農業推進課の説明を終わります。よろしく御審議くださるようお願いいたします。 ◯委員長(戸村勝幸君) 杉森耕地課長。 ◯説明者(杉森耕地課長) 耕地課の平成31年度当初予算について御説明いたします。  資料の238ページをお開きください。第7款第3項第1目土地改良調査指導費の予算額は35億2,932万円で、土地改良施設の維持管理を行う土地改良施設管理事業などです。  次に、239ページをごらんください。第7款第3項第2目用排水改良事業費の予算額は61億8,708万6,000円で、農業水利施設の整備を行う県営用排水改良事業や国営事業等の実施に伴う直轄事業負担金などです。また、債務負担行為として、県営用排水改良事業に係る工事費及び国営北総中央用水事業に係る直轄事業負担金を計上いたしました。  続きまして、240ページをお開きください。第7款第3項第3目農村整備事業費の予算額は14億1,428万2,000円で、地域の基幹的農道の整備を行うための農道整備事業などです。また、債務負担行為として農道整備事業に係る工事費を計上いたしました。  続いて、241ページをごらんください。第7款第3項第4目経営体育成基盤整備事業費の予算額は31億2,029万6,000円で、農地集積の加速化や農産物の生産性向上を図るため、農地の大区画化等を行う経営体育成基盤整備事業などです。  続きまして、242ページをお開きください。第7款第3項第5目農地防災事業費の予算額は24億8,569万2,000円で、湛水被害の防止に係る排水施設の整備や地滑り活動を未然に防止するための農地防災事業などです。また、債務負担行為として農地防災事業に係る工事費を計上いたしました。  243ページをごらんください。第12款第1項第2目耕地災害復旧費の予算額は3億2,000万円で、豪雨や地震等の不測の災害に対応するための農地及び農業用施設等の復旧費用です。  以上で耕地課の説明を終わります。よろしく御審議くださるようお願いいたします。 ◯委員長(戸村勝幸君) 富田畜産課長。 ◯説明者(富田畜産課長) 畜産課の予算について御説明いたします。  議案説明資料の244ページをお開きください。第7款第2項第1目畜産振興費の予算額は7億4,558万2,000円でございます。主な内容は、養豚農家の経営安定を図るため、豚肉価格の下落時に農家の補填金を交付する事業において、農家が負担する積立金の助成を行う肉豚生産安定対策事業、耕作放棄地を解消し、自給飼料の生産拡大への取り組みを行う集団等に対し、機械導入への助成を行う飼料生産拡大整備支援事業、稲ホールクロップサイレージの需要の拡大を図るため、稲ホールクロップサイレージを広域へ流通するための輸送費等の助成を行う飼料用イネ利活用推進事業などでございます。  245ページをお開きください。第7款第2項第2目畜産技術指導費の予算額は7,684万5,000円でございます。夏場の生乳生産量の減少を抑制するため、牛舎の屋根への断熱材の施工経費等に対し助成するちばの酪農夏季生産性向上対策事業、繁殖和牛をふやす取り組みに対し助成するとともに、遺伝的能力の評価による改良を進める等肉用牛のブランド力の向上を図る肉用牛ブランド力向上対策事業、酪農家の労働環境を改善するため、病気やけがをしたときの酪農ヘルパー利用経費に対する助成と労働時間の短縮等を図るための機械等の導入への助成を行うちばの酪農ワークスタイル変革推進事業などでございます。  246ページをお開きください。第7款第2項第3目家畜保健衛生費の予算額は2億3,115万4,000円でございます。家畜の伝染病の発生予防、蔓延防止のために、家畜保健衛生所において検査、病性鑑定等を行う家畜防疫事業、高病原性鳥インフルエンザや口蹄疫、豚コレラといった急性悪性の家畜伝染病発生時における緊急対応や防疫演習等を行う家畜伝染病発生危機特別対策事業などでございます。  247ページをごらんください。第7款第2項第4目畜産総合研究センター費の予算額は3億9,740万4,000円でございます。畜産総合研究センターにおける管理運営費各種試験研究に要する経費でございます。  以上で畜産課の説明を終わります。よろしく御審議くださるようお願いいたします。 ◯委員長(戸村勝幸君) 西野森林課長。 ◯説明者(西野森林課長) 森林課の平成31年度当初予算について御説明いたします。  議案説明資料248ページをお開きください。第7款第4項第1目林業総務費は予算額3億6,276万4,000円で、地域森林計画の基礎資料の収集、作成や森林所有者等が行う森林経営計画の作成を支援する森林計画推進事業や特別会計営林事業への繰出金などです。  249ページをごらんください。第7款第4項第2目林業振興費は予算額1億4,521万6,000円で、県産木材などの利用促進を図るため、県産木材を使用した木造住宅建設の支援等を行うちばの木活用促進事業や、林業事業体の経営基盤の強化を図るため、高性能林業機械等のレンタル支援等を行う森林・林業担い手確保・育成対策事業などです。  250ページをお開きください。第7款第4項第3目森林病害虫防除費は予算額1億2,779万4,000円で、松くい虫被害の対策を行う森林病害虫防除事業や、スギ非赤枯性溝腐病被害の対策を行うサンブスギ林総合対策事業などでございます。  251ページをごらんください。第7款第4項第4目森林整備費は予算額2億7,860万円で、造林や間伐等に対する助成や市町村による森林整備の計画策定等への支援により、民有林整備の推進を図る森林整備事業などでございます。  252ページをお開きください。第7款第4項第5目林道費は予算額1億1,329万円で、地域林業の振興、農山村の生活環境整備等を目的として林道の整備を図るものでございます。  253ページをごらんください。第7款第4項第6目治山費は予算額12億2,863万5,000円で、山地災害の防止、海岸保安林の再生等に係る治山事業などを実施するものでございます。  254ページをお開きください。第7款第4項第7目緑化推進費は予算額2億1,966万1,000円で、県内に6カ所ある県民の森の管理や施設の補修を行う県民の森事業や、多様な主体による里山林の整備の促進を図るさとやま整備・活用促進事業などでございます。  255ページをごらんください。第12款第1項第1目林業災害復旧費は予算額4億6,950万円で、集中豪雨等により被害を受けた場合の復旧に要する経費や、国庫補助事業では採択されない箇所の復旧に係るものでございます。  以上で森林課の説明を終わります。よろしく御審議くださるようお願い申し上げます。 ◯委員長(戸村勝幸君) 根本水産課長。 ◯説明者(根本水産課長) 水産局水産課の当初予算について御説明いたします。  説明資料の257ページをごらんください。第7款第5項第1目水産業総務費の予算額は6,765万4,000円で、水産課、水産事務所、水産情報通信センターの運営費でございます。  258ページをお開きください。第7款第5項第2目水産業総合対策費の予算額は7,805万4,000円で、東京湾の沿海地区漁協等が実施する生産性向上、操業安全対策等の事業に要する経費に対し助成する東京湾漁業総合対策事業などでございます。  259ページをごらんください。第7款第5項第4目漁業調整委員会費の予算額は5,711万9,000円で、海区漁業調整委員会と内水面漁場管理委員会の運営費などです。  260ページをお開きください。第7款第5項第5目漁業取締費の予算額は8,909万8,000円で、漁業取締船2隻の運営費などでございます。  261ページをごらんください。第7款第5項第6目水産業振興費の予算額は5億1,549万8,000円で、浜の活力再生プランに基づき漁業協同組合等が取り組む事業の合理化、収益向上のための施策に対し助成する浜の活力再生プラン推進支援事業などでございます。  262ページをお開きください。第7款第5項第7目漁業指導船運営費の予算額は1億6,460万9,000円で、漁業調査船2隻の運営費でございます。  263ページをごらんください。第7款第5項第8目水産総合研究センター費の予算額は1億3,024万8,000円で、水産総合研究センターの維持運営と魚海況情報や資源調査の高度化、低利用魚の有効利用技術開発など各種調査研究に要する経費でございます。  以上で水産課の説明を終わります。よろしく御審議くださいますようお願い申し上げます。 ◯委員長(戸村勝幸君) 立岡漁業資源課長。 ◯説明者(立岡漁業資源課長) 水産局漁業資源課の予算について御説明いたします。  議案説明資料264ページをごらんください。第7款第5項第2目水産業総合対策費の予算額は4,728万7,000円で、貧酸素水塊の漁業への影響軽減の調査や漁場の底質改善を図るため、耕うん用トラクターの導入に対する支援を行う東京湾漁場環境改善事業、漁業者グループが行う干潟の保全や藻場の維持、回復などの活動を支援する水産多面的機能発揮対策事業などでございます。  265ページをごらんください。第7款第5項第6目水産業振興費の予算額は2億9,198万4,000円で、マダイ、ヒラメ等の種苗放流事業や新規魚種の放流効果調査を行う栽培漁業総合推進事業、アワビの種苗生産や収益向上型臨採漁場の整備に対する支援を行うアワビ増産総合対策事業、ノリ養殖の安定生産と生産性向上に向けた作業船の導入に対する支援や新品種の開発などを行うノリ養殖振興緊急対策事業、東京湾のアサリ資源の増大に向けたアサリ緊急増産総合対策事業、水産資源の適切な管理を推進していくための資源管理型漁業推進総合対策事業、漁業資源の維持増大を図るため魚礁を整備する海域環境に配慮した漁場の整備事業などでございます。  267ページをごらんください。第7款第5項第8目水産総合研究センター費の予算額は2億7,582万6,000円で、水産総合研究センター内水面水産研究所及び種苗生産研究所における種苗生産経費の調査研究経費並びに内水面漁業の振興に要する経費でございます。  以上で水産局漁業資源課の説明を終わります。よろしく御審議くださいますようお願いいたします。 ◯委員長(戸村勝幸君) 江澤漁港課長。 ◯説明者(江澤漁港課長) 漁港課の当初予算について御説明いたします。  議案説明資料の268ページをお開きください。第7款第5項第9目漁港管理費、予算額7,612万1,000円で、県営19漁港の維持管理に要する経費です。  269ページをごらんください。第7款第5項第10目漁港建設費、予算額50億5,543万3,000円で、銚子漁港など4漁港において、防波堤等の漁港施設の整備を行う拠点漁港整備事業や、外川漁港など14漁港において老朽化した漁港施設の長寿命化、災害に対する機能強化を図る水産基盤ストックマネジメント事業などです。  270ページをお開きください。第12款第1項第3目漁港災害復旧費、予算額1億500万円で、漁港災害に対応するための経費です。  以上で漁港課の説明を終わります。よろしく御審議くださるようお願い申し上げます。 ◯委員長(戸村勝幸君) それでは、これより質疑を行います。質疑はありませんか。  宍倉委員。 ◯宍倉 登委員 豚コレラもいいですかね。その他。 ◯委員長(戸村勝幸君) 諸般ですね。 ◯宍倉 登委員 諸般でか。じゃ、今の中で、千葉県の生産額が4位になったということで、他の県は茨城とか、南九州のほうだと思うんですけれども、その地域が生産高を上げてるということは、どんなところに力を入れて、皆さん上げているのかなと。物流に力を入れてるのか、新規の、新しい品種をやってるのか、生産高、生産の量をふやしてるのか、県外にどんどん持っていくということで、その辺はどんな特徴があるのかなというふうに今、これ、伺って感じたんですけれども、本県が順位が落ちているところの原因というのはどんなところなのかなと思って。 ◯委員長(戸村勝幸君) 山口農林水産政策課長。 ◯説明者(山口農林水産政策課長) 御指摘のとおり、まず南のほうでは鹿児島が今回北海道に次いで2位ということで5,000億円ということで、千葉県は4,700億円でございますが、かなり飛躍しております。これは畜産に関して、今環境が非常に高い形で高どまりしている中で、今後の動きはいろいろありますけれども、そうした中でいい成績が出ている状況というふうな認識でございます。  それから、今まで、昨年ですか、28年度は2位だった茨城は今回3位なんですけれども、ただ、額的には少し上げておりまして、特に構造上は千葉県と米、野菜、それから畜産の割合とかはほぼ同じなんですが、やはり面積的に千葉県よりも1.3倍の面積、耕地面積を有していることや、あるいは人員的にも、外国人の活用なども千葉県よりもより進んでおりまして、そういった生産者も確保しながら、今回、数字的には上がっていると。千葉県も実は28年、29年度が今回出たわけですけれども、11億減でございますが、県の目標の計画では目標4,500億円を超えることという目標に関しては一応達しているという状況でございます。  以上でございます。 ◯委員長(戸村勝幸君) 宍倉委員。 ◯宍倉 登委員 はい。じゃ、茨城なんかは耕地面積が本県よりも多いということと、外国人材もうまく取り入れてるということで、これから、じゃ、耕地面積は、本県はやっぱり茨城よりも都市化されてこうなってますけれども、どんなような形でそれをやられているのかなと思う。 ◯委員長(戸村勝幸君) 山口農林水産政策課長。 ◯説明者(山口農林水産政策課長) 耕地面積、そういったものをこれから広げるというのはなかなか実情としては難しいことでございますが、一方で、機械化であるとか、省力化、あるいは今後も人材の確保等、こういったものの施策に取り組みながら、効率よく生産をする。単位当たりの、面積当たりの収量をふやす。こうしたことで、ほかの県に対抗していきたいという、そのように考えております。 ◯委員長(戸村勝幸君) 宍倉委員。 ◯宍倉 登委員 わかりました。あとさっき浜の活力ってあったと思うんですけれども、あれはどんなようなことをやられるのかなと思いまして、とかく東京湾、もうかなりいろんな魚種もあるし、活発に魚の生産、上がってるんですけれども、東京湾の大部分のところというのは、企業の岸壁にこうなってますよね。当時はもう工業化ということで、そういう企業の進出、大歓迎であったんですけれども、これからそういう企業の岸壁とか、そういうものをこれからあのままにしてていいのか、どういうふうにこれからしていくのかなと思う。ちょっと質問に合わないか。 ◯委員長(戸村勝幸君) 答えられますか。  根本水産課長。 ◯説明者(根本水産課長) 水産課でございます。  まず、最初にお言葉があった浜の活力再生プラン推進支援事業でございますが、これは漁業所得の向上を通じた漁村地域の活性化を目指して計画を策定して取り組むという事業でございます。この事業の中では、県内10地区で計画をつくっておりまして、それぞれの地区に必要な施設整備とか、付加価値向上の取り組みとか、そういったことをやってます。また、広域的に取り組むものについては4地区ですね。県内を4地域に分けまして、広域的なその市場のそういった統合とか、そういったことに取り組んでる事業でございます。
     来年度の予算といたしましては、今お話にありました東京湾のノリ養殖につきまして、やはり共同加工、ノリは海で養殖して、生の状態で水揚げされるんですけど、今売ってる板ノリ、干しノリです。干しノリの状態につくる加工が、やはりなかなか都市部にあると音がうるさいとか、またいろいろ個人個人でやっていくとなかなか設備投資も厳しいというのがございまして、共同でそういった加工ができるような施設ということで、来年度につきましては富津地区で5つのその経営体が使うようなことで、そういった施設の整備を予定しております。それから、あわせて、富津の天羽地区に市場がございますが、小ぢんまりした市場が3つございますけれども、その市場を1つのところに、市場の取引を集約化して、そういった価格のそういった取引が活発になるように、そういった取り組みをしようとするところでございます。  それから、岸壁のお話があって、なかなかちょっと水産の立場であるんですけども、やはり東京湾、かなり企業岸壁があって、岸壁につきましてはそれぞれの港湾の中で整備は進んでいくと思いますけれども、そういったところの東京湾の水質とか、資源につきましては、やはり維持できるように、また回復できるように、水産としても取り組んでるところでございます。東京湾で言えば、例えばマコガレイとかクルマエビを種苗放流したり、また藻場につきまして調査したり、それからまたそういった岸壁の工事についても、また企業と意見交換しながら少し生物がすみやすいようなものにできれば、そういったものをちょっと働きかけたり、そういったことをしております。  以上でございます。     (宍戸 登委員、「はい、わかりました」と呼ぶ) ◯委員長(戸村勝幸君) よろしいですか。 ◯宍倉 登委員 はい。 ◯委員長(戸村勝幸君) ほかに質疑は。秋林委員。 ◯秋林貴史委員 1点お聞きしたいんですけども、資料の221ページに、千葉県農産産地パワーアップ事業で2億6,700万円、222ページの千葉県園芸産地パワーアップ事業で7億5,400万円と、比較的大きな金額を計上してますけれども、具体的にはこのパワーアップ事業というのはどのようなことをやるのか教えていただきたいと思います。 ◯委員長(戸村勝幸君) 小柳生産振興課長、お願いします。 ◯説明者(小柳生産振興課長) この農産産地パワーアップ事業、それから園芸産地のパワーアップ事業につきましては、いずれも国庫補助事業でございまして、国庫のいわゆるハード事業、条件整備を行う事業でございます。この機会によりまして、野菜あるいは水稲作の省力化機械を導入したり、あるいは乾燥調製施設や、あるいは集出荷貯蔵施設、そういったものの整備を行っているものでございます。 ◯委員長(戸村勝幸君) 秋林委員。 ◯秋林貴史委員 はい、済みません、はい。 ◯委員長(戸村勝幸君) ほかにはありますでしょうか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長(戸村勝幸君) 以上で質疑を終結いたします。  これより討論を行います。討論はありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長(戸村勝幸君) 討論がないようですので、討論を終結いたします。  これより採決を行います。  議案第1号に賛成の委員は挙手を願います。     (賛成者挙手) ◯委員長(戸村勝幸君) 挙手全員。よって、議案第1号は可決すべきものと決定いたしました。        ─────────────────────────────        議案第13号関係 ◯委員長(戸村勝幸君) 次に、議案第13号平成31年度千葉県特別会計就農支援資金予算を議題といたします。  当局に説明を求めます。  根本団体指導課長。 ◯説明者(根本団体指導課長) 議案第13号平成31年度千葉県特別会計就農支援資金予算について御説明申し上げます。  議案説明資料217ページをごらんください。予算額は7,258万6,000円で、新規就農者の事業開始に必要な資金を無利子で貸し付ける就農支援資金貸付金などでございます。  以上でございます。よろしく御審議くださるようお願いいたします。 ◯委員長(戸村勝幸君) これより質疑を行います。質疑はありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長(戸村勝幸君) 質疑がないようですので、質疑を終結します。  これより討論を行います。討論はありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長(戸村勝幸君) 討論がないようですので、討論を終結いたします。  これより採決を行います。  議案第13号に賛成の委員は挙手を願います。     (賛成者挙手) ◯委員長(戸村勝幸君) 挙手全員。よって、議案第13号は可決すべきものと決定しました。        ─────────────────────────────        議案第14号関係 ◯委員長(戸村勝幸君) 次に、議案第14号平成31年度千葉県特別会計営林事業予算を議題とします。  当局に説明を求めます。  西野森林課長。 ◯説明者(西野森林課長) 議案第14号平成31年度千葉県特別会計営林事業予算について御説明いたします。  議案説明資料256ページをお開きください。特別会計営林事業は予算額2億7,816万7,000円で、県有林の維持管理及び林産物の生産等を実施する県有林事業や植林や下刈り、間伐等を実施する県行造林事業でございます。  以上で説明を終わります。よろしく御審議くださるようお願い申し上げます。 ◯委員長(戸村勝幸君) これより質疑を行います。質疑はありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長(戸村勝幸君) 質疑がないようですので、質疑を終結します。  これより討論を行います。討論はありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長(戸村勝幸君) 討論がないようですので、討論を終結します。  これより採決を行います。  議案第14号に賛成の委員は挙手を願います。     (賛成者挙手) ◯委員長(戸村勝幸君) 挙手全員。よって、議案第14号は可決すべきものと決定しました。        ─────────────────────────────        議案第15号関係 ◯委員長(戸村勝幸君) 次に、議案第15号平成31年度千葉県特別会計林業・木材産業改善資金予算を議題とします。  当局に説明を求めます。  根本団体指導課長。 ◯説明者(根本団体指導課長) 議案第15号平成31年度千葉県特別会計林業・木材産業改善資金予算につきまして御説明申し上げます。  218ページをお開きください。予算額は4,080万7,000円で、林業経営や木材産業経営の改善等を図るために必要な資金を無利子で貸し付ける林業・木材産業改善資金貸付金などでございます。  以上でございます。よろしく御審議くださるようお願い申し上げます。 ◯委員長(戸村勝幸君) これより質疑を行います。質疑はありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長(戸村勝幸君) 質疑がないようですので、質疑を終結します。  これより討論を行います。討論はありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり)
    ◯委員長(戸村勝幸君) 討論がないようですので、討論を終結します。  これより採決を行います。  議案第15号に賛成の委員は挙手を願います。     (賛成者挙手) ◯委員長(戸村勝幸君) 挙手全員。よって、議案第15号は可決すべきものと決定しました。        ─────────────────────────────        議案第16号関係 ◯委員長(戸村勝幸君) 次に、議案第16号平成31年度千葉県特別会計沿岸漁業改善資金予算を議題といたします。  当局に説明を求めます。  根本団体指導課長。 ◯説明者(根本団体指導課長) 議案第16号平成31年度千葉県特別会計沿岸漁業改善資金予算につきまして御説明いたします。  219ページをごらんください。予算額は1億156万5,000円で、沿岸漁業者の経営安定と漁業生産力の強化のための資金を無利子で貸し付ける沿岸漁業改善資金貸付金などでございます。  以上でございます。よろしく御審議くださるようお願い申し上げます。 ◯委員長(戸村勝幸君) これより質疑を行います。質疑はありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長(戸村勝幸君) 質疑がないようですので、質疑を終結します。  これより討論を行います。討論はありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長(戸村勝幸君) 討論がないようですので、討論を終結します。  これより採決を行います。  議案第16号に賛成の委員は挙手を願います。     (賛成者挙手) ◯委員長(戸村勝幸君) 挙手全員。よって、議案第16号は可決すべきものと決定しました。        ─────────────────────────────        議案第25号関係 ◯委員長(戸村勝幸君) 次に、議案第25号平成30年度千葉県一般会計補正予算(第3号)を議題といたします。  当局に説明を求めます。  山口農林水産政策課長。 ◯説明者(山口農林水産政策課長) それでは、別の資料になります。お手元のほうに平成31年2月定例県議会農林水産常任委員会資料というのをお出しいただきたいと存じます。表紙に目次が入っているものでございます。この4ページ目をお開きいただきたいと存じます。A3でございまして、縦にごらんいただく形になります。その4ページ目のA3の、少し大きく見やすいように刷らせていただいた資料でございます。その4ページ目をお開きいただきたいと存じます。議案第25号平成30年度千葉県一般会計補正予算(第3号)について御説明申し上げます。  今回御審議をお願いいたします農林水産部の一般会計2月補正予算は、表の一番下、左から2番目、2つ目の欄にございます1億2,280万7,000円の減額でございます。補正後の最終予算額は513億4,318万6,000円となります。  款別に申し上げますと、第7款農林水産業費の補正額、これ一番上の欄になります。1億2,280万7,000円の減額でございます。その内訳でございますが、第1項農業費でございます。国の補正予算に対応し、卸売市場輸出拠点化整備事業、あるいは担い手確保・経営強化支援事業、こういったものが増額しております一方で、千葉県園芸産地パワーアップ事業などにおいて事業費の確定に伴う減額、こういったもので、額としては1億9,915万7,000円の減額補正となるものでございます。  続きまして、第2項畜産業費でございます。国の補正予算に対応し、畜産競争力強化対策整備事業、増額いたします。これにつきまして1億7,365万1,000円の増額補正ということでございます。  続きまして、第3項農地費でございます。国の補正予算に対応し、経営体育成基盤整備事業あるいは農地防災事業などの土地改良予算を増額いたします。その一方で、多面的機能支払交付金事業などにおいて事業費の確定に伴う減額等がございまして、3億4,112万4,000円の減額補正となるものでございます。  続きまして、第4項林業費でございます。山地治山事業など、事業費確定に伴いまして4億9,073万1,000円の減額補正となるものでございます。  次に、第5項水産業費でございます。国の補正予算に対応し、水産基盤ストックマネジメント事業を増額するなど、7億3,455万4,000円の増額補正となるものでございます。  なお、第12款災害復旧費につきましては補正はございません。  資料の6ページ目をお開きいただきたいと存じます。繰越明許費についてです。農林水産関係29事業において101億1,193万5,000円を繰越明許費として設定しようとするものでございます。その内訳でございますが、本年2月に成立した国の補正予算への対応が約50億円ございます。これは表の中に鍵括弧で国補正予算対応あるいは国補正と右欄に記載したものでございます。また、入札不調や地元関係機関等との協議に想定以上の時間を要したことなどにより、年度内の終了が見込まれないものが約50億円ございまして、これらはいずれもやむを得ない事情により、次年度に繰り越すものでございます。  以上で議案第25号平成30年度千葉県一般会計補正予算(第3号)についての御説明を終わりといたします。よろしく御審議くださいますようお願いいたします。 ◯委員長(戸村勝幸君) 説明が終わりました。  これより質疑を行いたいと思います。質疑はありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長(戸村勝幸君) 質疑がないようですので、質疑を終結します。  これより討論を行います。討論はありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長(戸村勝幸君) 討論がないようですので、討論を終結します。  これより採決を行います。  議案第25号に賛成の委員は挙手を願います。     (賛成者挙手) ◯委員長(戸村勝幸君) 挙手全員。よって、議案第25号は可決すべきものと決定しました。        ─────────────────────────────        議案第37号関係 ◯委員長(戸村勝幸君) 次に、議案第37号平成30年度千葉県特別会計就農支援資金補正予算(第1号)を議題といたします。  当局に説明を求めます。  根本団体指導課長。 ◯説明者(根本団体指導課長) 議案第37号平成30年度千葉県特別会計就農支援資金補正予算(第1号)について御説明申し上げます。  平成31年2月定例県議会農林水産常任委員会資料の7ページをごらんください。7ページの表の1段目をごらんください。特別会計就農支援資金の補正予算は5,823万6,000円を増額しようとするものでございます。これは前年度繰越金の確定に伴う貸付金の増によるものです。  以上でございます。よろしく御審議くださるようお願い申し上げます。 ◯委員長(戸村勝幸君) これより質疑を行います。質疑はありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長(戸村勝幸君) 質疑がないようですので、質疑を終結します。  これより討論を行います。討論はありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長(戸村勝幸君) 討論がないようですので、討論を終結します。  これより採決を行います。  議案第37号に賛成の委員は挙手を願います。     (賛成者挙手) ◯委員長(戸村勝幸君) 挙手全員。よって、議案第37号は可決すべきものと決定しました。        ─────────────────────────────        議案第38号関係 ◯委員長(戸村勝幸君) 次に、議案第38号平成30年度千葉県特別会計営林事業補正予算(第1号)を議題といたします。  当局に説明を求めます。  西野森林課長。 ◯説明者(西野森林課長) 議案第38号平成30年度千葉県特別会計営林事業補正予算(第1号)について御説明申し上げます。  同じ資料の7ページ、表の2段目をごらんください。特別会計営林事業の補正予算は479万7,000円を減額しようとするものです。これは県営林の管理等の事業費確定に伴う減によるものです。  以上で説明を終わります。よろしく御審議くださいますようお願いいたします。 ◯委員長(戸村勝幸君) これより質疑を行います。質疑はありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり)
    ◯委員長(戸村勝幸君) 質疑がないようですので、質疑を終結します。  これより討論を行います。討論はありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長(戸村勝幸君) 討論がないようですので、討論を終結します。  これより採決を行います。  議案第38号に賛成の委員は挙手を願います。     (賛成者挙手) ◯委員長(戸村勝幸君) 挙手全員。よって、議案第38号は可決すべきものと決定しました。        ─────────────────────────────        議案第39号関係 ◯委員長(戸村勝幸君) 次に、議案第39号平成30年度千葉県特別会計林業・木材産業改善資金補正予算(第1号)を議題といたします。  当局に説明を求めます。  根本団体指導課長。 ◯説明者(根本団体指導課長) 議案第39号平成30年度千葉県特別会計林業・木材産業改善資金補正予算(第1号)について御説明申し上げます。  同じ資料の7ページ、3段目をごらんください。特別会計林業・木材産業改善資金の補正予算は7,738万7,000円を増額しようとするものでございます。これは前年度繰越金の確定に伴う貸付金の増によるものです。  以上でございます。よろしく御審議くださるようお願い申し上げます。 ◯委員長(戸村勝幸君) これより質疑を行います。質疑はありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長(戸村勝幸君) 質疑がないようですので、質疑を終結します。  これより討論を行います。討論はありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長(戸村勝幸君) 討論がないようですので、討論を終結します。  これより採決を行います。  議案第39号に賛成の委員は挙手を願います。     (賛成者挙手) ◯委員長(戸村勝幸君) 挙手全員。よって、議案第39号は可決すべきものと決定しました。        ─────────────────────────────        議案第40号関係 ◯委員長(戸村勝幸君) 次に、議案第40号平成30年度千葉県特別会計沿岸漁業改善資金補正予算(第1号)を議題といたします。  当局に説明を求めます。  根本団体指導課長。 ◯説明者(根本団体指導課長) 議案第40号平成30年度千葉県特別会計沿岸漁業改善資金補正予算(第1号)について御説明申し上げます。  同じ資料の7ページ、表の4段目をごらんください。特別会計沿岸漁業改善資金の補正予算は3億6,217万円を増額しようとするものでございます。これは前年度繰越金の確定に伴う貸付金の増によるものです。  以上でございます。よろしく御審議くださるようお願い申し上げます。 ◯委員長(戸村勝幸君) これより質疑を行います。質疑はありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長(戸村勝幸君) 質疑がないようですので、質疑を終結します。  これより討論を行います。討論はありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長(戸村勝幸君) 討論がないようですので、討論を終結します。  これより採決を行います。  議案第40号に賛成の委員は挙手を願います。     (賛成者挙手) ◯委員長(戸村勝幸君) 挙手全員。よって、議案第40号は可決すべきものと決定しました。        ─────────────────────────────        議案第54号関係 ◯委員長(戸村勝幸君) 次に、議案第54号使用料及び手数料条例等の一部を改正する条例の制定についてを議題といたします。  当局に説明を求めます。  崎山担い手支援課長。 ◯説明者(崎山担い手支援課長) 議案第54号使用料及び手数料条例等の一部を改正する条例の制定について御説明を申し上げます。  農林水産常任委員会資料の8ページをごらんください。改正の理由でございますが、平成31年10月1日から消費税率が10%に引き上げられることから、農林総合研究センター検査業務課が行っている肥飼料の依頼分析の手数料を改正するものでございます。  改正内容は、使用料及び手数料条例別表第1に規定する農林総合研究センターの依頼分析の検査項目ごとの手数料について改正するものでございます。  また、施行期日は平成31年10月1日となります。  以上で説明を終わります。よろしく御審議くださいますようお願い申し上げます。 ◯委員長(戸村勝幸君) 富田畜産課長。 ◯説明者(富田畜産課長) 引き続き、同じ資料の8ページ下段をごらんください。家畜に係る検査手数料に関する改正でございます。  改正理由は2点でございます。1点目は、国の規則改正に伴う馬伝染性貧血の検査区分の変更及び豚繁殖・呼吸障害症候群に係る遺伝子検査の導入により、その経費が定められている額の上限を超えるために上限額を引き上げるものでございます。2点目は、消費税率の改定により、検査等に係る経費の増加が見込まれることから、手数料の額を引き上げるものでございます。  次に、改正内容でございますけれども、国の規則改正等によるものについては、家畜保健衛生手数料、抗体検査のうち、馬について1,290円以内を1,540円以内に、その他の検査のうち、豚について740円以内を2,940円以内に改正するものでございます。また、消費税率の改定によるものにつきましては、家畜検査手数料、家畜投薬手数料、家畜注射または家畜薬浴の手数料、家畜保健衛生手数料の各2%相当額を引き上げる改正をするものでございます。  次に、施行期日でございますけれども、国の規則改正等によるものについては平成31年4月1日から、消費税率の改定によるものにつきましては平成31年10月1日からとするものでございます。  続きまして、9ページをお開きください。千葉県乳牛育成牧場設置管理条例に基づく預託料について、消費税率の改定により預託に係る経費の増加が見込まれることから、預託料を改正するものでございます。  改正内容でございますけれども、預託料について650円を660円に改正するものでございます。  施行期日は平成31年10月1日からとするものでございます。  以上で説明を終わります。よろしく御審議くださるようお願い申し上げます。 ◯委員長(戸村勝幸君) 江澤漁港課長。 ◯説明者(江澤漁港課長) 議案第54号使用料及び手数料条例等の一部を改正する条例の制定について、漁港課の所管部分について御説明申し上げます。  同じ資料の9ページの下段をごらんください。千葉県漁港管理条例に基づく漁港施設使用料についてでございます。  改正理由でございますが、平成31年10月1日から消費税率が10%に引き上げられることから、所要の改正をするものでございます。  次に、改正内容でございますが、使用料及び手数料条例別表第2に掲げる千葉県漁港管理条例に基づく漁港施設の使用料及び占用料のうち、消費税の課税対象である泊地、岸壁、物揚げ場の使用料に係るものを改正するものでございます。  また、施行期日は平成31年10月1日からでございます。  同じ資料の10ページをお開きください。2点目は、漁港漁場整備法に基づく土砂採取料についてでございます。  改正理由でございますが、平成31年10月1日から消費税率が10%に引き上げられることなどから、所要の改正をするものでございます。  次に、改正内容でございますが、千葉県漁港管理条例別表に掲げる漁港漁場整備法に基づく占用料及び土砂採取料のうち、消費税の課税対象である土砂採取料を改正するものでございます。  また、施行期日は平成31年10月1日からでございます。  以上で説明を終わります。よろしく御審議くださるようお願い申し上げます。 ◯委員長(戸村勝幸君) これより質疑を行います。質疑はありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長(戸村勝幸君) 質疑がないようですので、質疑を終結します。  これより討論を行います。討論はありませんか。
        (「なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長(戸村勝幸君) 討論がないようですので、討論を終結します。  これより採決を行います。  議案第54号に賛成の委員は挙手を願います。     (賛成者挙手) ◯委員長(戸村勝幸君) 挙手全員。よって、議案第54号は可決すべきものと決定しました。        ─────────────────────────────        議案第55号関係 ◯委員長(戸村勝幸君) 次に、議案第55号職員の自己啓発等休業に関する条例等の一部を改正する条例の制定についてを議題といたします。  当局に説明を求めます。  崎山担い手支援課長。 ◯説明者(崎山担い手支援課長) 議案第55号職員の自己啓発等休業に関する条例等の一部を改正する条例の制定について御説明を申し上げます。  農林水産常任委員会資料の10ページの下段をごらんください。改正の理由でございますが、学校教育法の一部改正によりまして、新たに創設される専門職大学について、前期課程を修了した者が短期大学を卒業した者と同等の学位を有することから、農業大学校研究科の入学資格に加えるものでございます。  改正内容は、研究科の入学資格について定めた千葉県立農業大学校設置管理条例の第4条第1項第2号ロについて、専門職大学の前期課程を修了した者を追記することにより、短期大学を卒業した者と同様に入学資格があることを明記するものでございます。  施行期日は、専門職大学制度の施行日である平成31年4月1日でございます。  以上で説明を終わります。よろしく御審議くださいますようお願いいたします。 ◯委員長(戸村勝幸君) これより質疑を行います。質疑はありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長(戸村勝幸君) 質疑がないようですので、質疑を終結します。  これより討論を行います。討論はありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長(戸村勝幸君) 討論がないようですので、討論を終結します。  これより採決を行います。  議案第55号に賛成の委員は挙手を願います。     (賛成者挙手) ◯委員長(戸村勝幸君) 挙手全員。よって、議案第55号は可決すべきものと決定しました。        ─────────────────────────────        議案第57号関係 ◯委員長(戸村勝幸君) 次に、議案第57号印旛沼土地改良施設管理条例の一部を改正する条例の制定についてを議題といたします。  当局に説明を求めます。  杉森耕地課長。 ◯説明者(杉森耕地課長) 議案第57号印旛沼土地改良施設管理条例の一部を改正する条例の制定について御説明いたします。  同じ資料の11ページをごらんください。改正の理由でございますが、国営印旛沼二期土地改良事業により、揚水機場等の土地改良施設が再編整備されることに伴い、所要の改正を行うものです。  改正内容は、新たな吉高揚排水機場の建設に伴い、不要となる県営物木排水機場及び現在の吉高揚排水機場に係る規定を削除するほか、所要の文言の修正を行うものです。  施行期日は平成31年4月1日となります。  以上で説明を終わります。よろしく御審議くださいますようお願いいたします。 ◯委員長(戸村勝幸君) これより質疑を行います。質疑はありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長(戸村勝幸君) 質疑がないようですので、質疑を終結します。  これより討論を行います。討論はありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長(戸村勝幸君) 討論がないようですので、討論を終結します。  これより採決を行います。  議案第57号に賛成の委員は挙手を願います。     (賛成者挙手) ◯委員長(戸村勝幸君) 挙手全員。よって、議案第57号は可決すべきものと決定しました。        ─────────────────────────────        議案第58号関係 ◯委員長(戸村勝幸君) 次に、議案第58号千葉県森林整備担い手基金条例の一部を改正する条例の制定についてを議題といたします。  当局に説明を求めます。  西野森林課長。 ◯説明者(西野森林課長) 議案第58号千葉県森林整備担い手基金条例の一部を改正する条例の制定について御説明申し上げます。  同じ資料の11ページ、下段をごらんください。初めに、改正理由でございますが、来年度以降、市町村が行う森林整備の支援等のための財源として国から譲与される森林環境譲与税について、既存の千葉県森林整備担い手基金により管理を行うため、同基金条例の一部改正を行うものでございます。  森林環境譲与税につきまして、次の12ページ、下段の図をごらんください。国民から森林環境税として納められたものが県と市町村に森林環境譲与税として譲与されるものでございまして、これを財源に市町村は新たな森林整備等を行い、都道府県は市町村への支援等を行っていくこととされているものでございます。  11ページに戻っていただきまして、改正内容でございますが、千葉県森林整備担い手基金条例の題名を千葉県森林整備担い手対策及び市町村支援等推進基金条例に改正し、第1条の設置の目的及び第4条の基金の使途を一部改正するものでございます。  また、施行期日は平成31年4月1日からするものでございます。  以上で説明を終わります。よろしく御審議くださるようお願い申し上げます。 ◯委員長(戸村勝幸君) これより質疑を行います。質疑はありませんか。  小路副委員長。 ◯小路正和副委員長 それでは、新たに始まる森林環境譲与税の関連で質問させていただきます。  県及び市町村の配分状況をお聞きしたいと思います。いかがでしょうか。 ◯委員長(戸村勝幸君) 西野森林課長。 ◯説明者(西野森林課長) 森林環境譲与税の配分額でございますが、全体の5割を私有林の人工林面積で、また2割を林業就業者数、残りの3割は人口でそれぞれ案分するとされています。また、都道府県には総額の1割、市町村には9割を配分することとされておりますが、制度の導入当初は県の役割が大きいとして、都道府県に2割、市町村に8割が配分されます。これにより来年度は、県には約8,000万円、県内の市町村に総額で約3億1,000万円が交付され、その後、森林環境譲与税が段階的に引き上げられることにより、平成45年度には県全体で約12億円程度になる見込みでございます。 ◯委員長(戸村勝幸君) 小路副委員長。 ◯小路正和副委員長 それでは、森林環境譲与税を活用した県の取り組みはいかがでしょうか。 ◯委員長(戸村勝幸君) 西野森林課長。 ◯説明者(西野森林課長) 県では、市町村を支援する取り組みとして、森林の位置や樹木の種類などの情報を市町村に提供いたします森林クラウドシステムの管理をいたします。また、森林整備の計画作成や公共建築物における県産木材利用等への助成を行います。さらに、健全なサンブスギ林の育成のための調査、里山活動団体の活動を活性化させるための地域連携の推進などの施策を実施してまいります。 ◯委員長(戸村勝幸君) 小路副委員長。 ◯小路正和副委員長 はい、答弁ありがとうございます。大変県民も期待していると思いますので、譲与税を活用した施策が県内の森林整備の推進により一層つながるようにしっかりと取り組みをお願いいたします。要望して終わります。 ◯委員長(戸村勝幸君) ほかに質疑はありませんでしょうか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長(戸村勝幸君) 以上で質疑を終結します。
     これより討論を行います。討論はありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長(戸村勝幸君) 討論がないようですので、討論を終結します。  これより採決を行います。  議案第58号に賛成の委員は挙手を願います。     (賛成者挙手) ◯委員長(戸村勝幸君) 挙手全員。よって、議案第58号は可決すべきものと決定しました。        ─────────────────────────────        議案第63号関係 ◯委員長(戸村勝幸君) 次に、議案第63号国立研究開発法人森林研究整備機構営農用地整備事業特別徴収金徴収条例を廃止する条例の制定についてを議題といたします。  当局に説明を求めます。  杉森耕地課長。 ◯説明者(杉森耕地課長) 議案第63号国立研究開発法人森林研究整備機構営農用地整備事業特別徴収金徴収条例を廃止する条例の制定について御説明いたします。  同じ資料の13ページをごらんください。廃止の理由でございますが、本条例は、国立研究開発法人森林研究・整備機構が安房南部地区において実施いたしました農用地整備事業の農地について、工事の完了公告の日以後、8年を経過するまでの間に当該土地の転用等を行った事業参加者から特別徴収金を徴収するために制定されましたが、工事完了公告後、8年経過し、今後規定が適用される見込みがないため、廃止するものでございます。  施行期日は公布の日となります。  以上で説明を終わります。よろしく御審議くださいますようお願いいたします。 ◯委員長(戸村勝幸君) これより質疑を行います。質疑はありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長(戸村勝幸君) 質疑がないようですので、質疑を終結します。  これより討論を行います。討論はありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長(戸村勝幸君) 討論がないようですので、討論を終結します。  これより採決を行います。  議案第63号に賛成の委員は挙手を願います。     (賛成者挙手) ◯委員長(戸村勝幸君) 挙手全員。よって、議案第63号は可決すべきものと決定しました。  山口農林水産政策課長。 ◯説明者(山口農林水産政策課長) 大変申しわけありません。字句の訂正をさせていただきたいと思います。  8ページ目でございます。使用料、手数料の関係で御説明した冒頭のタイトルの部分でございますが、2段目、制定という部分が誤っておりました。訂正のほうをさせていただきます。申しわけありませんでした。 ◯委員長(戸村勝幸君) よろしいですか。制定という字が誤字だったということでございます。よろしいですかね。     (「はい」と呼ぶ者あり) ◯委員長(戸村勝幸君) それでは、進行させていただきます。        ─────────────────────────────        議案第81号関係 ◯委員長(戸村勝幸君) 次に、議案第81号市町村が負担すべき金額についてを議題といたします。  当局に説明を求めます。  山口農林水産政策課長。 ◯説明者(山口農林水産政策課長) それでは、資料の、ただいまごらんいただいている14ページをごらんいただきたいと存じます。14ページでございます。議案第81号市町村が負担すべき金額について御説明いたします。  農林水産部に係るものは、土地改良施設管理事業などの土地改良関連事業17、また林道事業及び漁港事業それぞれ1つずつということで、計19事業となります。事業費の確定に伴いまして、地方財政法第27条第2項等の規定によりまして、各市町村の負担すべき金額について議会の議決を得ようとするものでございます。  以上で説明を終わりにいたします。よろしく御審議いただきますようお願いいたします。 ◯委員長(戸村勝幸君) これより質疑を行います。質疑はありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長(戸村勝幸君) 質疑がないようですので、質疑を終結します。  これより討論を行います。討論はありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長(戸村勝幸君) 討論がないようですので、討論を終結します。  これより採決を行います。  議案第81号に賛成の委員は挙手を願います。     (賛成者挙手) ◯委員長(戸村勝幸君) 挙手全員。よって、議案第81号は可決すべきものと決定いたしました。        ─────────────────────────────        諸般の報告・その他の関係 ◯委員長(戸村勝幸君) 次に、諸般の報告・その他について御質問があったら御発言願います。  宍倉委員。 ◯宍倉 登委員 豚コレラについてお尋ねします。豚コレラについては、これまで感染というのがなかったそうですけれども、26年ぶりに岐阜県で発生し、感染が拡大しているということです。よく鳥インフルでは、いろいろ何か大変、遺伝子が変化してとかいろいろあって、大変な話題になるんですけれども、この豚コレラというものはどんなものか、まず教えていただけますか。 ◯委員長(戸村勝幸君) 富田畜産課長。 ◯説明者(富田畜産課長) 豚コレラはウイルスを原因とする豚とイノシシだけに感染する病気でございまして、人には感染いたしません。病気の特徴といたしましては、強い感染力、伝染力ですね。それと高い死亡率がありまして、畜産業への影響が大きいことから、家畜伝染病予防法におきまして、もし発生した場合は、その農場の全ての豚を殺処分することが義務づけられております。 ◯委員長(戸村勝幸君) 宍倉委員。 ◯宍倉 登委員 鳥もそうなんですけれども、豚も、じゃ、全頭、感染した場合には、殺処分ということで、大変な、ウイルスということだけれども、大変な病気だなというふうに思います。人には感染しないということですけれども、一旦発生しますと、また周辺をいろんな、ブロックしたりいろいろ大変なことが起きると思うんですけれども、全頭処分とか、そういうこともありますし、経済的な被害が大きい病気であるということですので、これが他県の発生状況というのはどういうふうになっておりますか。 ◯委員長(戸村勝幸君) 富田畜産課長。 ◯説明者(富田畜産課長) 昨年の9月に初めて岐阜県の養豚場で発生しまして、その後、ほかの県にも拡大しております。本年の2月末時点で、岐阜県で10農場、愛知県で5農場、長野県、大阪府、滋賀県でそれぞれ1農場ということで、計5府県18農場で発生しております。  さらに、野生のイノシシにおいても、同じく2月末までの数字ですけれども、岐阜県で200頭、それから愛知県で11頭、豚コレラの感染が確認されているところでございます。 ◯委員長(戸村勝幸君) 宍倉委員。 ◯宍倉 登委員 現在では、岐阜を中心に近畿地方にとどまっているようですけれども、本県も畜産県でありますので、どういう形でそう感染するかわかりませんけれども、この豚コレラ発生予防対策と、万一発生した場合の対応はどういうふうにするのか伺います。 ◯委員長(戸村勝幸君) 富田畜産課長。 ◯説明者(富田畜産課長) まず、豚コレラの発生予防対策といたしましては、農場にウイルスの侵入を防がないといけないということでございます。防ぐために農場を出入りする人の衣服の着がえや靴の交換など、それから車両も入ってきますので、車両等の消毒の徹底の指導をするとともに、発生地域からも千葉県に豚が入っている実績がございます。これについては、導入自粛などを要請いたしまして、指導しているところでございます。  もう1点、万一ウイルスが侵入した場合につきましては、まずいち早く発見することが必要でございますので、そして速やかに封じ込めるという段取りになると思いますので、まず、農家に対して豚の健康状態の観察と、それから異常があった場合の早期通報を徹底していただきます。通報があった場合は、豚の出荷などの自粛を要請しているところです。  それから、検査の結果、まず感染が確認された場合には、速やかな豚の殺処分と農場内の物品、餌などの物品の消毒によってウイルスを封じ込めるとともに、農場を中心とした一定区域内での豚、物の移動を制限いたしまして、周辺への感染防止を図ってまいることとしておるところでございます。 ◯委員長(戸村勝幸君) 宍倉委員。
    ◯宍倉 登委員 それでは、引き続き発生予防に万全の体制で臨んでいただくようお願いします。  それと、先ほど部長の報告の中に、豚流行性下痢というのがありますけれども、これとこれはどんな関連があるんでしょうか。 ◯委員長(戸村勝幸君) 富田畜産課長。 ◯説明者(富田畜産課長) 豚流行性下痢(PED)につきましても、この病気もウイルスを原因とする病気ではございますけれども、一番の特徴は子豚だけが下痢を伴って死亡するという病気でございまして、親豚とか、肥育豚、大きくなった豚につきましては死んだりはしないんですけれども、これから肥育する豚に対して子豚のうちに死んでしまうというような病気で、これも感染力が強い病気でございまして、現在、千葉県内でも五十数農場で感染が確認されているところでございます。これについても、侵入防止という対策もあるんですけども、農場に常在しているウイルスがある一定の条件を整えますと、こうやって発症してくるというような病気で、ちょっと豚コレラとは違う発生機序がございますけれども、これについても、なるだけ広がらないようにということで、県内に消毒ポイントなどを設けて、拡大防止に努めているところでございます。 ◯委員長(戸村勝幸君) 宍倉委員。 ◯宍倉 登委員 わかりました。先ほども話したように、本県は有数の畜産県ですから、これから畜産に、ますます競争力を上げるためには力をつけていかなければならないということで、万全の体制でひとつ臨んでいただきたいと思います。ありがとうございました。 ◯委員長(戸村勝幸君) よろしいですか。  秋林委員。 ◯秋林貴史委員 外国人の就労の件と鴨川のメガソーラーの件の2点お聞きしたいんですけれども、まず外国人の就労について、今、出入国管理法の改正によって注目を浴びています。以前、委員会として視察をした魚の加工場についても多くの外国の方が働いておりましたけれども、現在、技能実習制度等によって、千葉県農林水産業で働いている外国人の方の職種とか、人数等の実態はどうなっているのかが第1点。  第2点は、千葉県農林水産業において、県として、外国人労働者の役割や貢献度をどう評価をしているのか。  第3点として、出入国管理法の改正による千葉県農林水産業への影響をどう考えているか、課題は何か、この3点についてお聞かせ願いたいと思います。 ◯委員長(戸村勝幸君) 崎山担い手支援課長。 ◯説明者(崎山担い手支援課長) 担い手支援課でございます。  まず、1点目の本県の農林水産業において働いている外国人の職種であるとか人数等の実態でございますけども、千葉労働局によりますと、平成30年10月末現在の本県の外国人労働者のうち、農業、林業と漁業の合計人数は2,009名となっておりまして、その内訳としては、農業が1,865名、林業がゼロ、漁業が144名となっております。また、漁業には欠かせない水産加工業を含む食料品製造業全体としてしては8,699名となっております。その外国人労働者の中には、技能実習生のほか、結婚など身分に基づく在留資格、あるいは留学生のアルバイトなど、資格外活動等も含まれますけども、農林水産分野でのその内訳というのは公表されておりません。公表はされていないんですけども、本県の農林水産業に従事する外国人労働者の多くは技能実習生であるというふうに推定をしております。  続きまして、2問目の外国人労働者の役割とか、貢献度についてでございますけども、本県の農林水産業の担い手の減少、あるいは高齢化が進みまして、人手が不足していると、それが進行している状況の中で、例えば農業の中では、平成27年農林業センサスで常雇い、つまり農家に7カ月以上雇われている方が約8,600人おりまして、そのうち技能実習生がその約2割を占めているというふうに推定されておりますが、そのように外国人労働者は本県の農林水産業にとって必要な人材であるというふうに考えております。  それから、3問目の本県の農林水産業への影響と、あとまた課題ということでございますけども、まず農業について影響でございますが、先ほど申し上げましたように、既に本県農業の常雇いの約2割を占める技能実習生に加えまして、新たな在留資格によって即戦力となる外国人材を確保していくことは、深刻な労働力不足の緩和につながるんではないのかというふうに考えておりまして、現場のほうからも期待する声が聞かれているところでございます。  それから、農業のほうの課題といたしましては、人手不足が、農業、農林水産業だけじゃなくて、全国的に大きな問題となっている中で、本県の農家が就労先として選ばれ、働く人が安心して快適に働けるように、労働条件あるいは職場環境、そのようなものを整えていくことが必要ではないかというふうに考えております。  以上です。 ◯委員長(戸村勝幸君) 根本水産課長。 ◯説明者(根本水産課長) 水産業への影響等につきまして、水産課からお答えいたします。  外国人材の受け入れの対象分野といたしまして、漁業及び水産加工業を含む飲食料品製造業が規定されましたことは、労働力の確保手段がふえることから、現場からも期待する声が聞こえております。一方で、漁業は海上作業でもあり、労働環境も特殊であることなどから、外国人労働者の受け入れにつきましては慎重に対応したいという声も聞かれております。  現在、県漁連など水産関係団体が、新たな外国人材の確保制度を水産業にどのように活用できるかにつきまして検討しているところでございまして、県といたしましては、今後とも国の動向を注視しながら、適切に指導、支援していくことが必要と考えております。  以上でございます。 ◯委員長(戸村勝幸君) 秋林委員。 ◯秋林貴史委員 要望ですけれども、今お話があったとおり、千葉県の農林水産業にとってはもう外国人の人材の方はなくてはならない存在になっておりますので、外国の方が日本に来て、千葉県で働いてよかったと思ってもらえるような体制をこれからまた整備をしていただきたいと思います。  2点目ですけれども、鴨川のメガソーラーということで以前も質問させていただきました。太陽光発電は、当然メリット、デメリットもありますけれども、鴨川の太陽光発電はその規模が大きいということで、鴨川の市議会においても懸念の声が出ておりますし、市民の方からも懸念の声が出ております。今、森林の許可については、今後、専門家の方に意見を聞いて、県としての方針を出すという段階かと思いますけれども、その中で、地元の方から、このメガソーラーについて長期間取り組んでいる鴨川の山と川と海を守る会というところから詳細な意見書が出ていると思います。私も見させてもらいましたけど、非常に、何ていいますか、本件についての課題とかいうことを詳細に書いてある意見書でした。それについて、県としてはもう提出を受けていると思いますけれども、どのように対応するつもりなのか教えていただきたいと思います。 ◯委員長(戸村勝幸君) 西野森林課長。 ◯説明者(西野森林課長) 森林課でございます。  鴨川の山と川と海を守る会から提出いただきました意見書につきましては、現在審査中の案件に係るものでございますので、回答は差し控えさせていただきます。 ◯委員長(戸村勝幸君) 秋林委員。 ◯秋林貴史委員 今大事な段階だと思います。ただ、今後、県として方針を出したときに、この意見書は1団体から出た意見書ですけれども、恐らく多くの市民の方が思っている懸念とか、疑念について述べられている内容だと思います。したがって、県がどのような決定を下すかわかりませんけれども、どのような決定を下すにしても、このような意見書に書かれている内容について、しっかりと答えられる、説明ができる判断をしていただきたいと思います。反対、賛成、両方あるかと思いますけれども、どちらの方針になるにしても、推進派の方にも、反対派の方にも、あっ、そうかと、県としての判断はこういう理由で、だったら仕方ないなと、納得してもらうかどうか別にしても、ちゃんと説明ができる方針の決定をしていただきたいと思うんですけれども、今後方針を決定するに当たって、そのあたりについてはどう考えているのかお聞かせ願いたいと思います。 ◯委員長(戸村勝幸君) 西野森林課長。 ◯説明者(西野森林課長) 森林法に規定されております4要件、これは県の審査基準で審査をしているところでございまして、今後、慎重に審査を進めてまいりますとともに、いただきました意見書も踏まえて、今後、森林審議会でも意見をいただきますので、こういったものも踏まえながら、最終的な判断をしたいというふうに考えております。 ◯委員長(戸村勝幸君) 秋林委員。 ◯秋林貴史委員 了解しました。いずれにしても、専門家の方の意見とか、市民の方の意見とかを踏まえて、どういう基準、判断かわかりませんけれども、後世に、あのときの県の判断は間違ってなかったと言われるような判断をしていただきたいということを要望して、終わります。  以上です。 ◯委員長(戸村勝幸君) ほかにいかがでしょうか。  小路副委員長。 ◯小路正和副委員長 私のほうからは、林地開発許可地等の監視の強化についてお伺いしたいと思います。部長の挨拶でも市原市の大桶地先の林地開発許可地の事故について話がありました。そちらの問題点と課題をどのように考えているのかお聞かせ願いたいと思います。 ◯委員長(戸村勝幸君) 西野森林課長。 ◯説明者(西野森林課長) 森林課でございます。  今回の事故における問題点でございますけれども、現場の監視の不足、それから是正指導の不徹底にあったというふうに考えております。  また、この問題を解決するための課題でございますけれども、現場における施工状況の確実な把握、それから、違反状況や危険度に応じた的確な判断と対応というものが必要だというふうに認識しております。 ◯委員長(戸村勝幸君) 小路副委員長。 ◯小路正和副委員長 それでは、現場における施工状況の確実な把握に向けてどのように改善していくんでしょうか。 ◯委員長(戸村勝幸君) 西野森林課長。 ◯説明者(西野森林課長) これまでの施工の完了時に行っておりました調節池等の防災施設につきまして、これから施工中にもその現地調査等を実施するように改善いたしまして、計画どおりに施工が進められているかどうかを確認するなど、現地調査の強化をさせていただきます。  また、関係部局との情報共有などの連携強化や、職員による監視業務を補完するため、巡視業務を外部委託することを考えておりまして、林地開発許可地における現場の施工状況の確実な把握を図ってまいりたいというふうに考えております。 ◯委員長(戸村勝幸君) 小路副委員長。 ◯小路正和副委員長 ぜひ改善していただきたいと思ってます。  もう1つ、現状把握後の違反行為等への対応についてはどのように改善していくのでしょうか。 ◯委員長(戸村勝幸君) 西野森林課長。 ◯説明者(西野森林課長) 現地調査に際しまして使用いたしますチェックシートというものを作成しておりまして、現場の危険性や違反状況を的確に把握するとともに、把握した情報を整理して、関係職員間で共有するための整理票というものを作成いたします。加えまして、違反行為に対する迅速な対応を図るため、違反行為処理フロー図により、対応手順を明確化するとともに、研修により職員の危機管理能力を高めることとして、事業者への適切な指導及び行政処分を行うことにより、林地開発許可地における違反行為等の防止に努めてまいりたいというふうに考えております。 ◯委員長(戸村勝幸君) 小路副委員長。 ◯小路正和副委員長 今回のような事故も大変な事故だったと思いますので、再び起こらないように現場の指導あるいは監視の強化に努めていただきたいと思います。  以上です。 ◯委員長(戸村勝幸君) ほかにいかがでしょうか。  酒井委員。 ◯酒井茂英委員 先般、新聞で発表されていましたけれども、米の食味ランキング、この特Aが千葉県ではまたなかったと。この辺についてどういうふうに考えていますか。 ◯委員長(戸村勝幸君) 小柳生産振興課長。 ◯説明者(小柳生産振興課長) 30年産米の食味ランキングにつきましては、委員御指摘のとおり、コシヒカリがAランク、それからふさおとめ、ふさこがねがいずれもA’というランクということでございまして、特にふさおとめ、ふさこがねについては昨年より1ランク下がってしまいまして、非常に残念な結果であるというふうに受けとめてございます。
    ◯委員長(戸村勝幸君) 酒井委員。 ◯酒井茂英委員 千葉県が農業で今4位の状況であると、それをもっと3位、2位を目指すんだと言っている中で、米の特Aがどういう影響があるかわかりませんけども、何か千葉県は全然関係ないような感じで、その残念さも出てない。昔は北海道、こう言っちゃ悪いんですが、北海道の米は食えないと言われてたときもあったのね。それが今は、ななつぼしだとか、ゆめぴりかだとか、もうすごい、北海道の米はいい米だというふうにイメージがなってきているわけですよね。そういう中で、千葉県の米というのは、じゃ、うまいのか、まずいのかと。ですから、この特Aをとれなきゃどうのこうのじゃないとは思うんですが、この特Aをとることによって、千葉県の米に対するイメージというのが消費者からよくなると思うんですよ。ですから、そういう意味で、この特Aをとるのを目指すのかどうか、その辺はどうですか。 ◯委員長(戸村勝幸君) 小柳生産振興課長。 ◯説明者(小柳生産振興課長) ただいまの御指摘のとおり、県産米の評価を高めて、稲作農家の所得の向上を図っていくと、そういう意味で、この特Aの取得というのは非常に有効であるというふうに私ども認識をしております。特に作付面積の7割弱、いわゆる大宗を占めているコシヒカリでもって特Aの評価を得るということは非常に重要なことでありまして、今後も目指してまいりたいというふうに考えております。  ただ、今、委員御指摘のとおり、米につきましては、その気候の変化等もございまして、コシヒカリについて言いますと、コシヒカリのいいお米ができる産地というのが非常に今動いておりまして、その地域的な偏り、特に今年度の特Aの取得を得た産地を見ますと、そういったような結果も出ております。特に東北、あるいは標高の高い高冷地と言われる地域が重点的に今コシヒカリで特Aがとれておりまして、全体でコシヒカリ49、今回食味ランキングで評価をされておりますけども、49のうちの14の産地が特Aをとれてるんですけれども、そのほとんどが東北あるいは高冷地、いわゆる雪の降る地域に集中しております。現状を申し上げますと、千葉県のような平たん地域の平野部、特に関東、それから東海、それから中国、四国、九州でございますけど、その地域で特Aをとれている産地が全くないというような状況でございます。  そういう意味もございまして、非常にこれから努力は続けますけれども、それほど簡単なテーマではないというふうに認識をしてございます。ということでございますので、千葉県としては、今、重点で3地域、非常においしい米がとれると言われている多古でありますとか、あるいはいすみでありますとか、勝浦でありますとか、そういった地域に今、試験圃場を設けてやっております。そこで、同じ圃場で知見を毎年積み重ねながら、少しでもいいお米がとれるようにという形で、技術的な努力をしてございますんで、そういったところを踏まえて、今後も引き続き努力してまいりたいと考えております。 ◯委員長(戸村勝幸君) 酒井委員。 ◯酒井茂英委員 環境が変わってきたかどうかわかりませんけども、それじゃ、九州の熊本の森のくまさんはどうですか。今、全然ないって言ってたけど、あそこあるじゃないですか。 ◯委員長(戸村勝幸君) 小柳生産振興課長。 ◯説明者(小柳生産振興課長) 今申し上げたのはコシヒカリのお話を申し上げたんですけど……     (酒井茂英委員、「コシヒカリ」と呼ぶ) ◯説明者(小柳生産振興課長) はい。     (酒井茂英委員、「私が言ってるのは、コシヒカリじゃなくてもいいのよ」と呼ぶ) ◯説明者(小柳生産振興課長) はい。そういったお米は確かにあると思います。そういうことで、いわゆる稲作の振興方向として今後考える上で、いわゆるブランド米の競争に千葉県が参入していくということを今後考えた場合には、いわゆる特Aの取得をコシヒカリにこだわらずにとれる品種をこれから模索していくと、そういった方向を検討することも今後は必要になるんではないかというふうに考えております。 ◯委員長(戸村勝幸君) 酒井委員。 ◯酒井茂英委員 それじゃ、それ、取得を目指すんなら、それをどういうふうにやっていくんですか。 ◯委員長(戸村勝幸君) 小柳生産振興課長。 ◯説明者(小柳生産振興課長) 今後、全農千葉県本部等、関係団体と、これはもういわゆる売り方の問題もございますんで、十分協議を重ねた上で進めてまいりたいというふうに考えております。 ◯委員長(戸村勝幸君) 酒井委員。 ◯酒井茂英委員 今まで北海道を視察したり、熊本へ行ったり、いろいろ特Aをとっているところを見てきましたけど、やっぱりJAと、あるいは生産者と、県とがびっちりと組んでるんですよね。それでいいのしか生産を出さないとか、そういう厳しい選抜をして出しているわけですよ。そういうふうになって初めて特Aとか、そういうのがとれるんだと思うんだけども、千葉県は、じゃ、いつまでに、どういうふうに特Aを、どういうやり方で、いつごろまで目指すのかというのと、何もコシヒカリじゃなくてもいいと思うんですよ。ですから、千葉県のこれからも開発をまたしてくる、きょうも何か1つ食味させてもらえるというんだけど、そういうので、目指すなら目指すで、単年度じゃなくて、そういう特別チームをつくって、それでやるべきですよ。その辺どうですか。 ◯委員長(戸村勝幸君) 小柳生産振興課長。 ◯説明者(小柳生産振興課長) 特Aの取得につきましては平成27年度からプロジェクトというような形で、県と、それから全農千葉県本部と一緒になっていろいろ進めてきております。そういったことを踏まえまして、ただいまの御指摘を十分踏まえながら、関係者と十分協議をして進めてまいりたいというふうに考えております。 ◯委員長(戸村勝幸君) 酒井委員。 ◯酒井茂英委員 来年、特Aになることを祈って、終わります。 ◯委員長(戸村勝幸君) どうでしょうか、ほかに。よろしいですか。     (「はい」と呼ぶ者あり) ◯委員長(戸村勝幸君) 以上で諸般の報告・その他に対する質問を終結いたします。        ─────────────────────────────        委員の派遣 ◯委員長(戸村勝幸君) 次に、本日の委員会終了後、栽培漁業の取り組みについてを調査するため、委員の派遣を行いたいと思いますが、御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長(戸村勝幸君) 御異議ないものと認め、そのように決定します。  なお、詳細については正副委員長に一任願います。        ─────────────────────────────        委員長報告 ◯委員長(戸村勝幸君) 次に、特に委員長報告すべき事項がありましたら御発言願います。     (「なし」と呼ぶ者あり) ◯委員長(戸村勝幸君) 特に御発言がないようですので、委員長報告につきましては正副委員長に一任願います。        ─────────────────────────────        閉  会 ◯委員長(戸村勝幸君) 以上で農林水産常任委員会を閉会します。        午後0時0分閉会 Copyright (C) Chiba Prefecture Assembly Minutes, All rights reserved....