21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

甲府市議会 2021-03-15 令和3年予算特別委員会 本文 開催日: 2021-03-15

この防災ラジオ、令和2年12月定例会一般質問の際にも説明させていただいたんですが、今回、AMFMラジオが聞けてかなり小型ラジオになっています。これ、避難勧告避難指示などを伝える防災行政用無線が流れると、電源が切れていてもラジオが自動的に起動して、無線内容が大音量発信されると。AMラジオを聞いていても放送に割り込む仕組みということで、今、国ではこの防災ラジオを推奨しているところです。

甲府市議会 2020-09-09 令和2年経済建設委員会 本文 開催日: 2020-09-09

山梨県のほうは大体、FMラジオインターネットで見たと。甲府市はホームページでこれだけ載っているから、もちろん広報誌に載せるのはいいことだから、これはいいとして、何かもう少し媒体を増やして。これ私、本当にいいことだと思うんですよ、日曜日だったり夜間だったり。ちょっとそこを一工夫してもらいたいなと思っています。  

甲府市議会 2018-06-01 平成30年6月定例会(第2号) 本文

こうした中、施設の指定管理者である帯那地域活性化推進協議会においては、地元ならではのさまざまな活動経験を生かし、都市農村交流として、棚田を活用した田植え体験事業を実施するとともに、渋谷ラジオの愛称でコミュニティFMを開設し、本市地域創生に関するパートナーシップ協定を締結した渋谷NPO法人CQにおいては、大都市圏から多くの人を本市へ呼び込むための事業の第一弾として、創作の森おびなを拠点に米づくり

甲府市議会 2014-09-01 平成26年9月定例会(第3号) 本文

さらには、新たな試みとして、本庁舎大型ビジョンへの表示やFM甲府ラジオの「声の広報」によるPRなどを実施したところであります。  今後も学校と連携を図る中で制度周知に努め、経済的な理由により子供たちの教育の機会が制限されることのないよう意を配しながら、真に援助を必要としている方に対して、適切かつ公平な支援を行ってまいります。  

甲府市議会 2012-09-20 平成23年度決算審査特別委員会 本文 開催日: 2012-09-20

そして、今の静岡県の制度につきましては、補聴器という形ではなくて、FMを使った補聴システムということで、学校の授業のときに先生がマイクみたいなものをつけて、そして、その難聴の生徒が受信機をつけてというような形になるかと思うんですけれども、そのような学習支援も含めて、補聴器、あるいは、そういうようなFMを使った補聴システムというような、どのようなものが一番そういう難聴児にとっていいのかということを調査

甲府市議会 2011-09-01 平成23年9月定例会(第3号) 本文

去る8月18日の山梨県内の新聞各紙面に、笛吹市が地域FM放送局を2013年度の開局に向けて災害情報統一発信をねらうとの記載がありました。ねらいは災害発生時に災害に強いメディアとして見直されたラジオ発信力に着目、笛吹市内各種団体と2013年度の開局を目指し、この9月にも検討委員会を立ち上げるとのことでありました。  

甲府市議会 2011-06-01 平成23年6月定例会(第2号) 本文

私ごとで恐縮ですが、そのとき、貢川の朗月堂書店を出て、アルプス通りに差しかかるところであり、地震発生の恐らく30秒ほど前でしょうか、カーラジオのNHK・FM局からの緊急地震速報に対して、本当に来るのだろうか、訓練かなと一瞬耳を疑い、信号待ちで停車し、まさにその瞬間、大きな横揺れに見舞われました。  

甲府市議会 2010-12-01 平成22年12月定例会(第2号) 本文

この2号機とは、ひがしおうみコミュニティビジネス推進協議会の呼びかけで、市民28人と1団体で出資し、1口10万円で集めた290万円の出資金で、FMひがしおうみの屋根に、1枚183ワットの発電ができる太陽光パネルを23枚設置したものです。年間の発電量は4,300キロワット時。発電した電気は街路灯等に使用し、残りは電力会社に売ります。

甲府市議会 2008-12-01 平成20年12月定例会(第3号) 本文

ことし4月、サイト運営事業者などが中心となり、携帯サイトを監視する第三者機関モバイルコンテンツ審査運用監視機構(FMA)が設立され、有害な情報の書き込みがないかを常時監視する体制会員制サイトの場合には会員の年齢を確認する体制などを行い、問題がなければ安全サイトとして認定をしています。

甲府市議会 2004-12-01 平成16年12月定例会(第4号) 本文

さらに今年度、災害情報伝達手段多重化を図るため、甲府市を放送圏域としているFM甲府防災情報並びに災害情報FMラジオを通じて随時放送することとして協定を締結したところであります。また、直接家庭への防災情報の提供並びに防災意識の高揚のため、本市広報誌に「防災一口メモ」と銘打った防災専門のコラムを毎月掲載することなども検討しております。  

甲府市議会 2004-09-01 平成16年9月定例会(第2号) 本文

FM放送を取り入れたのは一歩前進ですが、すべてではありません。新潟、福井、福島県の災害においても防災無線の声が豪雨の中では消されて、効果がないことが判明しております。このような中、静岡県や福岡市では災害関連情報電子メールで提供する防災メールサービスが開始されております。市が収集した災害情報を、より迅速に市民に伝達されております。

甲府市議会 2002-12-01 平成14年12月定例会(第3号) 本文

その折も公報ばかりではなく、立会人をもっと若い人にしたらどうかとか、あるいは投票所案内選挙公報の中に印刷したらどうかとか、あるいは地元FM放送を使って投票の呼びかけを連日行ってはどうか、あるいは投票所にBGMを流してみたら、あるいは花を飾ってみたらと、そういったもろもろの例を細かく挙げながら当時は提言をしたわけでございます。  

甲府市議会 1999-09-01 平成11年9月定例会(第2号) 本文

神戸大学附属図書館では、全国や海外から問い合わせが多く、阪神・淡路大震災の資料をホームページで公開されたり、あるいは東京の葛飾区では玩具産業連合会協定を結びまして、避難生活をしている子供苦痛軽減に役立てる協定なり、千葉の市川市では、FM放送協定を結び、緊急時24時間体制ライフライン確保への放送協定、神奈川県では、南関東地震発生による被害状況の試算、金沢では市の消防が今年度現場での危険回避能力

甲府市議会 1998-12-01 平成10年12月定例会(第4号) 本文

先ほど、選挙公報の裏に投票所案内図を入れた高知市では、シティFMいわゆる市内FM放送を使って投票の呼びかけを連日行っておるそうです。私は、このようなやればできることをすぐ導入して、そして市民の最も身近な選挙である市長選挙市議会議員選挙に来年の春から導入することを重ねて強く提言いたしましてこの質問を終わります。  

甲府市議会 1998-03-01 平成10年3月定例会(第4号) 本文

さらに中心商店街空き店舗の問題に対応いたしますために、情報発信基地としてのかすがも~るのミニFMサテライトスタジオ設置、家具、香水、インターネットカフェ等のチャレンジストアや地場産品でありますワインが気軽に楽しめるワインバー設置企画等空き店舗対策事業支援したところでございます。  また、甲府西武が閉店いたしましたことは、中心商店街にさまざまな影響が生じるものと受けとめております。

  • 1
  • 2