46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富士吉田市議会 2022-09-12 09月12日-02号

それは、国が2022年度末までに、ほぼ全ての国民マイナンバーカード普及を目指すと言われているからです。 そんな中、本市において普及が進まないとお聞きしますが、市民に普及が進まない理由をお聞きすると、高齢者の中からは、キャッシュレス決済が分からないし、使わないから必要性を感じない。また、身分証明書になるものはほかにもあるし、個人情報の漏えいを心配する声もお聞きします。 

富士吉田市議会 2022-06-21 06月21日-02号

この団体は、ウクライナから静岡県内に避難している人を支援することを目的に、静岡ボランティア協会中心となり、2022年4月に設立された団体です。本市においても、住居支援就学支援語学支援など民間団体から支援の申入れが多数あると御答弁をいただいておりますので、情報の共有や実際の活動が円滑に進行できるように官民連動した組織づくりが必要だと考えますが、見解をお聞かせください。 

甲州市議会 2021-06-18 06月18日-03号

日本の成人年齢民法により20歳と定められておったところですが、民法改正により2022年4月1日より18歳に引き下げられることでございます。2016年から公職選挙法選挙権年齢が20歳から18歳に下げられるなどの政策が進められてきた中、民法でも18歳以上を大人として扱うの適当ではないかということから、成人年齢が18歳に引き下げるとなったところでございます。 

韮崎市議会 2021-03-17 03月17日-05号

2022年には団塊世代が75歳以上になり始めることから、社会保障費肥大化が避けられなくなると予想されています。さらにその先、2040年頃には団塊ジュニア世代高齢期を迎えることによる高齢者人口のさらなる増加や少子化の影響により、支え手中心となる生産年齢人口が減少することも見据え、現役世代健康保険料の上昇を抑えていかなければなりません。

大月市議会 2021-03-10 03月10日-代表質問・一般質問-02号

政府子育て世帯経済的負担軽減観点から、国、地方取組として、2022年4月から未就学児にかかる国民健康保険料均等割額の5割を軽減することを決めました。均等割保険料子どもの数が多いほど負担が重くなる人頭税性格を持っているため、子育て世帯経済的負担軽減観点から、知事会など地方団体子ども均等割額軽減制度導入を求めてきました。

韮崎市議会 2021-03-09 03月09日-03号

そこで厚生労働省は、不妊に悩む方へ不妊治療支援として、出産を希望する世帯を広く支援するため、2022年4月から不妊治療への保険適用を実施するという方針を示すとともに、保険適用までの間、現行の助成措置を大幅に拡充するといたしました。 しかし、県内特定不妊治療を受けられる医療機関は4か所と少なく、県外の病院を受診している方もいます。 

甲州市議会 2021-03-08 03月08日-03号

国は、子育て世帯経済的負担軽減観点から、2022年度4月から未就学児国保均等割額の5割を軽減することを決めました。国保税均等割は、子どもの数が多いほど負担が重くなるという人頭税としての性格を持っています。そのため、子育て世帯経済的負担軽減の立場から、知事会など地方団体軽減制度導入を求めてまいりました。

甲斐市議会 2021-03-04 03月04日-03号

山日でもご覧になったと思いますが、県教委は全教員の3割超が月80時間以上の時間外在校労働で、いわゆる過労死ラインを超えており、2022年度末までにこれをゼロにする数値目標を設定しました。甲斐市では、該当者は何人ほどいるのか。県・市の具体的取組について伺います。 ○議長清水正二君) 質問が終わりました。 当局答弁を求めます。 宮坂教育長

甲斐市議会 2021-03-03 03月03日-02号

また、2018年から2022年度教育ICT化に向けた5か年計画では、4校に1校の配置目標水準が設けられています。 以上、申し上げたような背景から、今後、配置に向けて調査、研究に取り組んでいただきたいと思います。 次の質問に移ります。 1人1台端末の整備状況はどうなっているか、お伺いいたします。 ○議長清水正二君) 質問が終わりました。 当局答弁を求めます。 宮坂教育長

甲斐市議会 2021-02-17 03月02日-01号

2021年、2022年にかけて約1,000人ずつ増やしていく予定だそうです。 次に3番目に、認可外保育施設などの受け皿がどのぐらい用意されているか。また、その利用者への助成はあるか。4番目に、病児保育施設充実度。5番目、待機児童ゼロの達成状況。6番目、未就学児がいる世帯へのサービス現物支給があるか。7番目、学童保育が充実しているか。8番目、保育質担保への取組があるか。

富士吉田市議会 2020-09-11 09月11日-02号

山梨日日新聞の令和2年8月10日の記事によると、75歳以上の人口2022年から急増し、医療費が膨らむことが予想されているというものです。あと2年後です。 それと同時に、これから急激に増えるであろう介護の問題があります。地域柄でしょうか、他人に話しづらいとか、家族で面倒見ないと世間で何て言われるかと御自宅で面倒を見ていらっしゃる御家庭は多いと思います。 

山梨市議会 2020-09-11 09月11日-03号

感染拡大防止社会経済活動を両立していくための新たな日常の実現として、社会全体で行政医療教育の各分野デジタル化推進を加速させ、政府2022年度末までには行政サービスを100%デジタル化するとしています。課題の一例が、今回の特別定額給付金オンライン手続です。一部では混乱し、途中オンライン申請を取りやめた市町村もございます。