949件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富士吉田市議会 2024-03-22 03月22日-04号

効果に関する条例の一部改正について   第11 議案第11号 富士吉田会計年度任用職員給与及び費用弁償支給条例の一部改正について   第12 議案第13号 富士吉田小口資金融資条例の一部改正について   第13 議案第22号 山梨県市町村総合事務組合規約変更について   第14 議案第25号 富士吉田個人情報の保護に関する法律施行条例の一部改正について   第15 議案第27号 富士吉田市営駐車条例

富士吉田市議会 2023-12-08 12月08日-02号

                      都市基盤部長   都市基盤部長    白須美行君              田辺 満君                      (上下水道)   ふるさと創生室             荻原美奈枝君   市立病院事務長   小泉俊也君   部長   教育部長      武藤智恵子君   企画部次長     堀内利教君   総務部次長     小川 徹君    演習対策室次長

富士吉田市議会 2023-12-04 12月04日-01号

に関する基準を定める条例の一部改正について   第8 議案第70号 富士吉田介護保険条例の一部改正について   第9 議案第71号 富士吉田特定空家等判定等審議会条例の一部改正について   第10 議案第72号 富士吉田若者交流施設師浅間坊指定管理者指定について   第11 議案第73号 富士吉田市立富士山ジビエセンター指定管理者指定について   第12 議案第74号 富士吉田市営駐車

富士吉田市議会 2023-09-13 09月13日-02号

市民生活部長    小笠原むつよ君  経済環境部長    小林 登君   都市基盤部長    白須美行君    都市基盤部長上下水道)                                田辺 満君   ふるさと創生室部長 荻原美奈枝君   市立病院事務長   小泉俊也君   教育部長      武藤智恵子君   企画部次長     堀内利教君   総務部次長     小川 徹君    演習対策室次長

富士吉田市議会 2023-06-27 06月27日-03号

臨時職員      林 純司君---------------------------------------議事日程第3号   第1 議案第35号 組織機構見直しに伴う関係条例整備について   第2 議案第36号 富士吉田税条例の一部改正について   第3 議案第37号 富士吉田地域経済牽引事業促進区域における固定資産税課税免除に関する条例制定について   第4 議案第38号 富士吉田市営駐車条例

富士吉田市議会 2023-06-19 06月19日-02号

しかしながら、年1回の開催であるハタオリマチフェスティバル市民夏まつり等のイベントにおける歩行者天国を実施する場合においても、交通規制に伴う迂回路の設定や誘導看板相当数警備員の配置や駐車確保など多くの課題が生じるため、地域との調整警察署道路管理者など関係機関との協議が必要不可欠であり、それらの調整を行うことは多くの時間と労力を必要といたします。 

富士吉田市議会 2023-06-13 06月13日-01号

令和4年度富士吉田一般会計)   第4 報告第14号 繰越明許費繰越計算書について(令和4年度富士吉田一般会計)   第5 議案第35号 組織機構見直しに伴う関係条例整備について   第6 議案第36号 富士吉田税条例の一部改正について   第7 議案第37号 富士吉田地域経済牽引事業促進区域における固定資産税課税免除に関する条例制定について   第8 議案第38号 富士吉田市営駐車条例

市川三郷町議会 2023-03-02 03月02日-01号

商店街の駐車として使用しております。これについては、過去商工会組合のほうから、もう店主さんたち高齢になって管理ができないということで、町のほうで取得したという経過で、管理のほうは商工会にお願いしております。 ○議長(丹澤孝君)  第10番、高尾貫君。 ◆10番議員(高尾貫君)  管理商工会ということでいいですね。いずれにしましても、これも相当の大きな土地ですよね。

富士吉田市議会 2023-03-01 03月01日-01号

   企画部長      水越欣一君    総務部長      勝俣強志君   市民生活部長    小笠原むつよ君  産業観光部長    眞田喜久雄君                      都市基盤部長   都市基盤部長    白須美行君              田辺 満君                      (上下水道)                      ふるさと納税   演習対策室部長

市川三郷町議会 2022-09-01 09月01日-01号

4点目、後期高齢者健康診断は無料にするにつきましては、本町では、国民健康保険後期高齢者保険国保後期高齢以外の保険および受診する項目ごとに、料金を定めております。 後期高齢者保険加入者で、住民税非課税世帯の方に対しては、料金をいただいてはおりません。また、40歳から74歳の国保以外の加入者住民税非課税世帯の方からも料金はいただいておりません。 

甲府市議会 2021-06-21 令和3年環境水道委員会 本文 開催日: 2021-06-21

まず、この図面はとても分かりやすくて、昭和町と本市の土地でこれから開発をしようというところで、公共下水道を共用して、下水が大津町の処理に流れてきて汚水処理をするということになっていますけれども、当然、昭和町部分については昭和町の方たち下水道料金を決めているので、やっぱり甲府市と負担額というのは違ったりしますよね。

大月市議会 2021-06-17 06月17日-代表質問・一般質問-02号

会場となっています大月短期大学体育館の中が密になることを避けるため、予約時間より早めに会場へ到着された方には、駐車にとめた車の中や体育館の前でお待ちいただくこともあります。また、1日当たりの接種人数を増やしていく中で、受付の方法やレイアウトの変更接種後の待機場所確保を随時工夫しながら、接種会場の運営に努めております。 次に、障害者への対応状況はについてであります。

市川三郷町議会 2021-06-03 06月03日-01号

3番目に、弓道活用についてです。かつては八幡神社境内弓道があり、多くの人たち弓道を楽しんでいたことを思い出します。弓道が文化と武道の館のすぐ南に建設されてから、見学に行く機会も少なくなりました。 過日、町民の方から弓道がほとんど使われていないことを聞くとともに、弓道活用のための宣伝の必要性について伺う機会がありました。