86件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富士河口湖町議会 2020-09-10 09月10日-02号

例えば、感染で、軽症のため自宅療養中の方がいた場合の避難方法避難所で感染や発熱などが出た場合の対応の方法感染感染の疑いがある方の専用スペースの確保を含めた避難所におけるレイアウトなど、事前に県や保健所、医療機関などと連携して検討しておくことが求められます。これらのことは、内閣府などから出されている通知でも技術的助言として示されております。

富士河口湖町議会 2020-06-16 06月16日-02号

〔「なし」と呼ぶあり〕 ○議長梶原義美君) 質疑なしと認めます。 これから討論を行います。 討論はありませんか。     〔「なし」と呼ぶあり〕 ○議長梶原義美君) 討論なしと認めます。 日程第2、議案第66号を採決いたします。 本案に対する委員長報告は可決であります。 この採決は起立により行います。 お諮りいたします。 

富士河口湖町議会 2020-06-09 06月09日-01号

また、新型コロナウイルス感染症拡大影響により、在宅介護サービス利用障害児通所サービスなどの利用が、自身によるサービスの自粛やサービス事業所による利用制限により、家庭での負担が増えることによる利用及びその家族の経済的、精神的負担の軽減や、安定的な在宅生活の継続を支援するために、一つには在宅介護支援給付金、またもう一つには、障害児通所等利用支援金として、それぞれのサービス利用している方

富士河口湖町議会 2020-03-11 03月11日-02号

キャンプ地誘致効果についてでありますが、富士河口湖観光連盟外国人宿泊数の調べにおいては、欧米からの来訪増加傾向にあると伺っております。また、スポーツ少年団クラブ富士山登録も増加しているなど、観光振興スポーツ振興の両面で一定の効果があるものと考えております。 以上、答弁とさせていただきます。

富士河口湖町議会 2019-12-11 12月11日-02号

町民の中にも、ペットがいるからといった理由で避難をちゅうちょしている方もいるものと思われます。このことは全国的にも大きな問題となっているところであります。 10月の台風19号接近に伴い避難所を開設した際は、一部でペットを同伴し避難した事例が見られました。その際、ペットはケージなどに入れ、避難施設風除室など別のスペース避難し、避難自身は一般避難と一緒に過ごした例などがありました。 

富士河口湖町議会 2019-09-11 09月11日-02号

政策企画課長渡辺昭一君) 平成15年、地方自治法の一部改正によりまして、指定管理制度が創設されたことによって、公の施設民間事業等が指定管理として管理運営を行うことができるようになり、民間事業等のノウハウを公の施設管理運営に活用することで、多様化します町民ニーズに対し、効果的かつ効率的に対応し、公共サービスの向上や経費の縮減などを図ることができるようになりました。 

富士河口湖町議会 2019-03-06 03月06日-02号

そこで、平成28年9月議会平成29年6月議会に引き続き、高齢へのタクシー代補助の実施について提案をします。 これは、現在、当町においても重度障害などを対象に実施されているタクシー運賃補助を、高齢にも適用してはどうかという提案です。この補助を実施する市町村は県内でも広がっていますが、私が最も有効だと感じるのは、南アルプス市の方式です。

富士河口湖町議会 2018-06-06 06月06日-02号

そんな一方で、人口減少影響から日本人の旅行が激減する、そういうことを見越して外国人旅行だけにシフトをしているホテルも多いと聞きます。今後、新規ホテル事業と地元のホテル事業が同じ方向を向いて町の観光に力を入れていただきたい。観光関係とも協議を重ねていただき、町のほうからも助言をしていただきたい。競争が激しさを増し、ふるいにかけられたホテルが減少していく、そんなことがあってはなりません。

富士河口湖町議会 2018-03-06 03月06日-02号

そのうちの富士山火山噴火を想定した訓練では、昨年は災害総合応援協定を締結している市への避難する訓練を実施し、また、合わせて介護老人施設からの入所避難訓練、これを健康科学大学の学生及び防災医師会の協力を得て実施したところであります。 防災意識の苦情につながるようシェイクアウト訓練ということも行っております。

富士河口湖町議会 2017-12-07 12月07日-02号

民間住宅の樹木の一部が道路にはみ出し、通行歩行に危険を生じる場合につきましては、やはりまず、現場に出向き現況の確認をさせていただき、その場にて判断をしております。土地所有への道路通行歩行危険性や防犯上も含め、現場等の写真をもとに、電話、郵送により土地所有へ剪定、伐採、除草の依頼をお願いしております。