37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

韮崎市議会 2020-09-14 09月14日-02号

こうした中、地方自治体でも、収穫散布や公園・学校・道路など公共の場での散布を中止したり、ほかの農薬への切替えなども行うところが生まれています。農家高齢化などで除草剤に頼らざるを得ない状況もありますが、周辺にも影響を及ぼすもので、使用を避ける、公共の場での散布はしないなどの対応が必要です。市の見解を求めます。 ○副議長秋山祥司君) 内藤市長。     

韮崎市議会 2017-09-19 09月19日-02号

過日、5月31日の新聞に、県はドローン先端技術を使った果樹園等生産調査農薬などの薬剤散布等農業や防災への活用と独自的施策を探るとの掲載がありました。 一方、長崎県壱岐市では、ドローン撮影による稲の生育状態の分析、無人ヘリコプターによる農薬散布GPSデータとともに撮影データを活用し、農薬散布量を調整するなど、農作業の負担軽減省力化に向けた取り組みがなされております。 

韮崎市議会 2015-03-10 03月10日-03号

というのは、米粉でない普通のパンにつきましては、輸入した小麦につきましては、その国で輸出する際に、虫の害を防ぐということによって大量の農薬散布して、そして輸出しているわけでございます。この農薬で消毒した小麦の粉を使うよりは、安全性は本当に梨北米は比べものになりません。児童の健康を考えると、安全な梨北米を今後使用することを多くしていったらというふうに願っております。

韮崎市議会 2013-12-17 12月17日-03号

保育園は年間を通じて長期休暇がないため、一年中絶え間なく園庭を利用しており、芝生に損傷があっても養生させ、再生させることが難しく、通常の芝生管理に加え、園児の安全面を優先し、できるだけ消毒薬農薬類を使用しませんので、その維持管理には多くの手間と時間がかかります。このため現状の保育体制では、芝生化は困難と考えております。 ○議長清水一君) 藤嶋英毅君。

韮崎市議会 2012-06-19 06月19日-03号

ここは、かつて若手事業家農業への参入を計画し、ハウス栽培による、無農薬による新鮮でおいしく、しかも効率的な農産物生産を始めたところです。耕作放棄地の解消と緊急雇用対策をも考慮した中で、当市でも大いに期待し、てこ入れをしてきた事業の一つであります。ところが、3年を経過せずして、既に閉鎖、放棄されたまま、上記のような状況であります。このままというわけにはいきません。

韮崎市議会 2011-06-20 06月20日-02号

また、日本の食の安全を脅かすBSE牛基準緩和残留農薬基準緩和、遺伝子組みかえ作物輸入を求めております。 以上申し上げましたが、TPP参加菅首相が言うように平成の開国と言われるようなバラ色の未来を約束するものではなく、日本市場をアメリカに明け渡すことになります。このような状況を見ると、市長TPP参加に反対の意思を表明すべきことを求めますが、所見を伺います。

韮崎市議会 2010-09-13 09月13日-02号

作物を育てるために必要な経費は、農薬、肥料資材等が増すばかりです。農家経営は大変厳しく、過酷な状態にあり、このままの状態だと日常生活にも影響が出るのではないかと農家皆様方からの声が上がっています。 一刻を争うこの時期に、農業に携わっている方々に対して、融資または利子支援を実施して、農家の生活安定に努めたらどうかと考えますが、市長のご見解をお伺いいたします。

韮崎市議会 2010-06-21 06月21日-02号

それ以上にまた経費が、肥料農薬等、経費がかかり、大変だというのが実態であります。 ワインブドウについては、今、各会社等の契約の中で販売されているわけですけれども、一部聞いたところによると、甲州ブドウとか、またベリーエーとか加工品種について、甲州市では、たとえ少しですけれども、農家価格補償しているということも聞いております。 

韮崎市議会 2009-12-14 12月14日-02号

また、関係する行政の組織でございますが、地産地消とか減農薬とか、教育ファームということでもって、そういう分野では農林課、食の安全確保食品表示関係などでは商工観光課が、あと、食育実践現場ということになると、教育課保育所関係福祉課、また、現在言われていますリサイクルとか循環型社会関係では市民課、さらに食の健康問題ということになると保健課などが想定をされるところでございます。 

韮崎市議会 2009-06-15 06月15日-02号

一昨年の原油高による農業資材農薬、肥料等が60%以上も値上がり農業経営の圧迫となっております。農家高齢者が多く、後継者不足で10年後には農業経営ができなくなり、耕作放棄地が増大するのではないかと言われております。 また、認定農業者の加入を見ても、認定農業者98人、うち60歳未満が35人、平均年齢が60歳と高齢化しており、農業の継続が心配されております。

韮崎市議会 2008-12-15 12月15日-02号

輸入食品による農薬混入事件産地偽装事件等食品における事件が後を絶たず、食べ物に対する関心が非常に高まっておることは、皆同じではないでしょうか。そこで、安全で安心な食物が求められておるところであります。地産地消、目に見える、つくる人がわかる食材をつくるためにも、農道や農業用水路整備は緊急な課題ではないでしょうか。

韮崎市議会 2008-09-16 09月16日-02号

また、肥料農薬は50%から60%の値上がりと商社は言っております。農業資材畜産配合飼料値上がりし、畜産農家は大変困っております。また、野菜においては、1割の収穫増により市場価格が下がり、農家はトラクターで畑にすき込む事態が起きております。果樹においても、ことしのデラブドウ価格が下がり、また気象の変化によって農産物に病気が出、その管理が大変であります。 

韮崎市議会 2008-03-12 03月12日-03号

次に、地元の食材以外の安全性についてでございますけれども、野菜果物等につきましては、国の残留農薬基準をクリアしたもの、また加工品等につきましては国の製造基準をクリアしたものを使用しております。いずれも学校給食食材につきましては、新鮮で安全な食材を栄養士が工夫しながら調達をして利用しておる状況でございます。 

韮崎市議会 2008-03-10 03月10日-02号

今、日本中は、外国からの輸入食品での残留農薬事件に端を発し、いまや食に対する関心が非常に高まっていると同時に、不安も高まっております。また、現在、日本食料自給率は30%台とのことで、輸入に依存しなければならないことに対して、なぜだか理解できません。なぜなら、耕作地があるのに作物をつくらず、耕作を放棄してしまう。

韮崎市議会 2007-06-18 06月18日-02号

これからの農業は徹底した省力化と無農薬、減農薬など高品質収益性の高い農産物生産が求められています。整備済み地区では農地集積受委託も可能でありますが、未整備地区生産性が低く、受委託も困難なことから、遊休農地だけが増加している状況にあります。本年度、新規に農地利用集積推進事業に90万円を計上し、遊休農地優良農地への整備転換にかかる支援を行うとしていますが、これだけでは解決になりません。

韮崎市議会 2007-03-12 03月12日-02号

しかし、農家には農産物自由化価格の低迷、肥料農薬、資材等値上がりで非常に苦しいです。今農業の主体は60歳から80歳と高齢者です。市場に出しても非常に厳しく、昔は農産物にも産地間競争がありました。しかし、現在では、ブドウ、桃、サクランボ、その他多くの農産物日本全国栽培され、時期問わず出荷されます。そのため農産物価格が低迷しております。 

  • 1
  • 2