大月市議会 2024-08-30 08月30日-議案上程・説明・付託-01号
○議長(萩原剛君) 本案に対する質疑は、代表質問及び一般質問終了後を予定しておりますので、ご了承ください。 △認定第1号から認定第9号まで上程、説明 ○議長(萩原剛君) 日程第28、認定第1号「平成30年度大月市一般会計歳入歳出決算認定の件」から日程第36、認定第9号「平成30年度大月市病院事業会計決算認定の件」までを一括議題といたします。
○議長(萩原剛君) 本案に対する質疑は、代表質問及び一般質問終了後を予定しておりますので、ご了承ください。 △認定第1号から認定第9号まで上程、説明 ○議長(萩原剛君) 日程第28、認定第1号「平成30年度大月市一般会計歳入歳出決算認定の件」から日程第36、認定第9号「平成30年度大月市病院事業会計決算認定の件」までを一括議題といたします。
△報告第1号及び議案第39号から議案第48号まで上程、説明、質疑、付託 ○議長(山田善一君) 日程第4、報告第1号「専決処分事項について承認を求める件」から日程第14、議案第48号「動産購入の件」までを一括議題といたします。 石井市長から提案理由の説明を求めます。 石井市長。
(質疑なしの声あり) ○議長(川島秀夫君) 質疑を終わります。 本案は、会議規則第37条の規定により総務産業常任委員会に付託します。 議案第3号、上野原市議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例及び上野原市長、副市長及び教育長の給与等に関する条例の一部を改正する条例制定についてを議題として、質疑を行います。 (質疑なしの声あり) ○議長(川島秀夫君) 質疑を終わります。
△報告第3号及び議案第81号から議案第93号まで委員長報告、質疑、討論、表決 ○議長(萩原剛君) 日程第1、報告第3号「専決処分事項について承認を求める件」及び議案第81号「大月市シルバーお出かけパス条例中改正の件」から議案第93号「契約締結の件(大月市防災行政無線デジタル化整備工事)」までを一括議題といたします。
槌屋 孝一 書 記 (次長) 小林 吉麿 書 記 (主事) 佐々木晴菜1 議事日程(第2号) 令和元年9月12日(木曜日) 10時開議 日程第 1 代表質問及び一般質問 日程第 2 報告第2号「専決処分事項について承認を求める件」及び議案第56号「大月市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例制定の件」から議案第78号「令和元年度大月市介護保険特別会計補正予算(第1号)」まで、質疑
○議長(横山勇志君) 質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(横山勇志君) 質疑なしと認めます。 これより討論に入ります。 討論はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(横山勇志君) 討論なしと認めます。 これより日程第1、議案第34号から日程第5、議案第38号まで及び日程第6、議案第44号の6議案を一括採決いたします。
--------------------------------------- △諮問第1号及び諮問第2号の上程、説明、委員会付託省略、質疑、討論、採決 ○議長(清水正二君) 日程第2、諮問第1号 人権擁護委員候補者の推薦の件及び日程第3、諮問第2号 人権擁護委員候補者の推薦の件、以上2議案を一括して議題といたします。 市長より提出議案の説明を求めます。
主な質疑は、他市の状況について質疑がありました。 審査の結果は、討論はなく、採決の結果、異議なしで原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 以上が議案第41号の審査結果であります。
○議長(横山勇志君) 質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(横山勇志君) 質疑なしと認めます。 お諮りいたします。 ただいま議題となっております日程第1、議案第47号については、会議規則第36条第3項の規定により、委員会の付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(横山勇志君) 御異議なしと認めます。
これより、報告に対する質疑に入ります。 (なし) 質疑を終わります。 議案第50号から議案第62号までの13議案を一括して採決いたします。 13議案についての委員長報告はいずれも原案のとおり可決とするものでありました。 お諮りします。 討論を省略し、採決することにご異議ありませんか。 (異議なし。の声) 異議なしと認めます。 お諮りします。
○議長(横山勇志君) 質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(横山勇志君) 質疑なしと認めます。 これをもって日程第3、報告第9号から日程第7、報告第13号までについての報告を終わります。
--------------------------------------- △報告第3号~報告第5号の詳細説明、質疑 ○議長(清水正二君) 続きまして、報告第3号から報告第5号の詳細説明を求めます。 横森企画政策部長。 ◎企画政策部長(横森貴志君) お疲れさまでございます。 それでは、定例市議会議案の1ページをお願いいたします。
私は、この質疑を通じて、国、県が新制度2年目にして保険税の引き上げ圧力を市町村にかけていることを暴露したいと思います。加入者の所得は低いのに、保険料は一番高いという不公平、国保の構造問題については地方六団体や国保中央会が一致して解決を呼びかけてきたことです。それにもかかわらず、保険税の引き上げ圧力をかけるとは逆行です。
次に、議案第50号から議案第62号までを一括上程、説明・質疑を行った後、各常任委員会へ付託いたします。 続いて、一般質問を行います。 一般質問は4人が行います。 次に、3日、8日の2日間を各常任委員会の審査日にあて、3日を総務厚生常任委員会、8日を教育土木常任委員会とし、いずれも午前9時から開議することとします。
なお、主な質疑はお手元に配布してありますので、ご一読ください。 以上、総務教育常任委員長報告を終わります。 ○議長(福田清美) 総務教育常任委員長の報告が終わりました。 これより委員長報告に対する質疑を行います。 質疑ありませんか。 (なし) 質疑なしと認めます。 続きまして、厚生常任委員長の報告を求めます。 厚生常任委員長、田中清議員。
これより質疑に入ります。 質疑はありませんか。 藤原委員。
これより質疑に入ります。 質疑はありませんか。 木内委員。
これより、委員長の報告に対する質疑を行います。 質疑ございませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(清水正二君) ないようですので、委員長の報告に対する質疑を終わります。 ご苦労さまでした。 以上で予算審査特別委員長の報告を終わります。 これより、議案第25号から議案第36号までの12議案を議案ごとに討論、採決いたします。
--------------------------------------- △第2 常任委員会委員長報告(質疑・討論・採決) ○議長(三枝正文君) 日程第2、常任委員会委員長報告を行います。 本定例会に上程されました議案のうち、議案第2号から議案第18号、議案第30号から議案第42号までの30案件及び請願第1号、請願第2号は、各常任委員会へ審査を付託しています。
これより質疑を行います。 (発言する者なし) ○議長(中村勝彦君) 日程第3の質疑を打ち切ります。 お諮りいたします。ただいま上程中の議案第38号については、次のように各常任委員会に審査を付託したいと思いますので、お聞き取り願います。