32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

甲斐市議会 2017-06-19 06月19日-03号

福島原発事故から5年が経過をしております。この間、鹿児島県、新潟県という2つの原発立地県知事選挙原発稼働問題が最大争点となり、野党と市民の力が発揮されて原発反対派が勝利をしました。どんな世論調査でも、再稼働反対は5割を超えています。福島原発事故を体験し、原発稼働反対は揺るがない国民的世論となっています。 

甲斐市議会 2016-08-12 08月23日-01号

年度甲斐地域し尿処理施設特別会計歳入歳出決算認定件日程第22 認定第9号 平成27年度甲斐農業集落排水事業特別会計歳入歳出決算認定件日程第23 認定第10号 平成27年度甲斐下水道事業特別会計歳入歳出決算認定件日程第24 認定第11号 平成27年度甲斐合併浄化槽事業特別会計歳入歳出決算認定件日程第25 認定第12号 平成27年度甲斐水道事業会計決算認定件日程第26 請願第28-1号 「原発事故避難者

甲斐市議会 2016-06-03 06月13日-01号

熊本地震による川内原発それから伊方原発いわゆる原子力発電所事故を懸念して多くの団体、個人が一時停止政府に要望していましたが、「異常なし」と停止をしませんでした。万が一のことを考えたら当然停止すべきであります。今の原発技術は本質的に未完成で、原子炉は莫大な量の放射性物質内部に抱えており、それを内部に閉じ込めておく完全な技術がないことが福島原発事故で明らかにされました。

甲斐市議会 2015-12-18 12月18日-04号

第4の環境では、再生可能エネルギーの推進とともに原発稼働中止をうたうべきであります。 第5の産業行政では、環太平洋連携協定(TPP)についての評価を入れ、JA農協への国の介入、農地の管理、営業の企業山林についての警告も挿入すべきであります。 また、消費税増税反対表明も、表明税対策などにも触れ、市庁舎建てかえでは市民負担にならない対応策を提案すべきであります。

甲斐市議会 2015-03-20 03月20日-06号

また、原発稼働輸出など、国民生活日本経済をも破壊する暴走を続け、秘密保護法集団的自衛権行使容認など、再び戦争できる国に変えようとしております。甲斐市政市民の命と暮らし第一に、安倍政権国民いじめ平和破壊政治から、市民の安全・安心な生活を守る防波堤になっていただくよう切望いたしまして、反対討論といたします。 以上であります。 ○議長有泉庸一郎君) 次に、2番、滝川美幸君。

甲斐市議会 2014-09-17 09月17日-04号

1メートル1億円などと言われる大都市の環状道路米軍への思いやり予算、最近の軍事費大幅増額原発きょうの新聞でも非常にコストが高いということが指摘をされていますけれども、原発廃炉については全くまだ計算が入っていませんので、それが入りますと相当な額になるというふうに考えられます。それから、政党助成金機密費の廃止で共産党試算では3.5兆円減額ができるのではないかと。

甲斐市議会 2014-06-23 06月23日-03号

原発ゼロ、自然エネルギーの拡充と課題について。 福島第一原発では大量の放射能汚染水が漏れ続けており、政府終息宣言どころか、深刻で危機的な状況が依然続いています。また、5月31日、福井地裁において関西電力大飯原発稼働差しめ判決が出されました。判決で危険とされた半径250キロ圏内を各原発に当てはめると、日本列島が沖縄を除いてほぼ覆われることになります。 

甲斐市議会 2013-12-10 12月10日-03号

福島原発事故の場合、原発をテロから守るという口実で、放射能汚染水がどこからどれだけ漏れているのかも秘密になり得ると内閣調査室も認めています。福島原発の場合、ご存じのとおり京都大学専門家グループ試算で、広島原爆の138倍の放射能が漏れているであろうと推計がされています。3.11以後、国は放射性物質拡散データ国民に隠していました。

甲斐市議会 2013-09-20 09月20日-06号

中でもIOCのプレゼンテーションで安倍首相福島第一原発の問題についての発言は地元でも批判を呼んでいます。何の根拠も今も現在も将来も全く問題ないと言えるのか。被災者の苦しみに正面から向き合おうとしていないことへのあらわれであり、本当に腹立たしい。全くそのとおりであります。同時に、海外からも批判が相次いでいます。

甲斐市議会 2013-09-18 09月18日-04号

福島原発事故発生による放射能汚染対策はどうか、どうされたか。特に食肉、魚介類野菜等安全対策及び子供の給食対策等についてお伺いをいたします。 6番、住みよさをみんなで築くまちづくりについてであります。 第2次行政改革は、市民生活向上に貢献してきたと考えているのか、お伺いをいたします。 次に、ルネサス甲府事業所の閉鎖問題であります。

  • 1
  • 2