78件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富士河口湖町議会 2020-09-08 09月08日-01号

また、山梨県では、新型コロナウイルス感染防止策を講じた事業者を県が認証する制度、グリーン・ゾーン制度の普及に努めておりますが、この認証制度は、本町も目指す経済安心安全を両立させる重要な取組であり、町としてこれを後押しするため、認証を取得した事業者に対し町として補助金5万円を追加交付することとするなど、感染症対策に積極的に手を打ち、皆様を支えるための対策を果敢に講じておるところであります。 

富士河口湖町議会 2019-12-10 12月10日-01号

通学路安全確保につきましては、全国で児童などが死傷する痛ましい事故が相次いで発生したことから、平成24年4月、文部科学省より、通学路安全点検安全対策を講じるよう要請がございました。これを受け、本町におきましても、同年8月に管内の通学路において関係機関と連携して緊急合同点検を実施し、必要な対策内容についても関係機関と協議を行いました。

富士河口湖町議会 2019-09-11 09月11日-02号

この路線は、観光周遊ルートとなっていることから交通量が非常に多く、幅員の狭い箇所も多く歩道もないことから、通行の安全確保が急務となっております。工事場所については、大石地区長崎トンネルから大石小学校までの区間世田谷区立河口湖林間学園から留守ヶ岩までの区間扇崎トンネル手前大石側区間、3カ所になります。

富士河口湖町議会 2019-03-05 03月05日-01号

さらに、子育て環境整備充実として、船津保育所改修工事平成28年、平成29年度に実施し、安全で質の高い保育施設環境を整えてきたところであります。 さらに、船津地区の大きな課題でありました築50年を経過し、老朽化が顕著である船津小学校改築事業本体工事に着手し、完成に向けて順調に工事が進歩しているところであります。 

富士河口湖町議会 2018-12-13 12月13日-03号

その下の目9交通安全対策費以降、最後の18、19ページの9款教育費、5項保健体育費まで、人件費関係は同様の予算計上となっております。 それらをまとめたものが、先ほど特別会計の際にご説明いたしました別紙にございます。別紙2、説明資料補正予算一覧表をごらんください。一般会計は上の表になりますが、一つ一つの数字の説明は省かせていただきたくお願いいたします。

富士河口湖町議会 2018-12-06 12月06日-02号

現在、国会では臨時国会が開会中ですが、ことしの猛暑必要性が高まった学校施設へのエアコン設置については、学校の緊急安全確保対策として1,081億円が確保され、このうち熱中症対策として、公立小・中学校などの普通教室全てにエアコン設置するため822億円が充てられました。対象は未設置の約17万教室となっています。

富士河口湖町議会 2018-09-05 09月05日-02号

来年以降も長期的に猛暑は続くと予測されていますので、園児や児童生徒への健康を守り、安全に過ごしてもらえるよう、町内保育所、小中学校エアコン設置を訴えるものですが、執行部の見解をお聞かせください。 ○議長井出總一君) ただいまの質問に対し、答弁を求めます。 学校教育課長堀内正志君。     

富士河口湖町議会 2017-12-07 12月07日-02号

学校給食はおいしく安全であるばかりでなく、食育として地域文化理解、体の発達や健康づくりなど、その役割は非常に重要なものと考えております。学校給食法第2条において、学校給食の目的は、「適切な栄養の摂取による健康の保持増進を図ること。日常生活における食事について正しい理解を深め、健全な食生活を営むことができる判断力を培い、及び望ましい食習慣を養うこと。

富士河口湖町議会 2017-12-06 12月06日-01号

平時でも車のすり抜けも難しいような狭い道が町内にも多くあり、安全に避難することができるのか、災害時に交通事故が起きてしまったらどうなるのかと不安を感じてしまう場所も多くあります。 例えば、高尾町では、東西に向かう道路はありますが、道幅も狭く、通り抜けもやっとです。また、高尾町の中心付近国道に南北へつながる道路整備も必要だと感じております。

富士河口湖町議会 2017-09-04 09月04日-02号

また、今後のまちづくりにおける重要度についてお尋ねしたところ、重要度が最も高い項目は「歩道整備など、交通事故防止対策充実している」が78.2%となっており、次いで「自然環境(大気・水環境、動物・植物など)の豊かさと保全」が75.6%、「病気やけがなどで困ったときに、すぐ受診でき安心である」が73.7%と、重要度の上位10項目のうち4項目安全性にかかわる内容が占めているものの、快適性にかかわる内容