11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

甲府市議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第3号) 本文

また、保険外治療である特定不妊治療体外受精及び顕微受精は、1回の治療費が高額で経済的な負担がとても大きいことから、対象となる夫婦負担軽減するために、特定不妊治療費用を一部助成しています。  本市中核市に移行することで、これまで、山梨県で行っていた特定不妊治療費助成本市が行うことになりました。

甲府市議会 2020-03-16 令和2年予算特別委員会 本文 開催日: 2020-03-16

特定不妊治療一般不妊治療というところが、そもそも少し違いがございまして、特定不妊治療は、体外受精顕微受精というもので、1度卵子と精子を採取して授精させた後に体内に戻すというような特殊な治療になっております。対して、一般不妊治療のうちの人工授精は、事前に採取した精子を母親の子宮内に注入をして、そして自然な授精着床を待つという治療になっております。  

甲斐市議会 2018-12-18 12月18日-04号

甲斐市の現在の助成対象は、特定不妊治療、いわゆる体外受精及び顕微受精に限られていますが、一般的な不妊治療男性不妊治療も多額な治療費がかかると聞いております。そちらの治療費までの助成対象の範囲を広げるなど、甲斐市独自の助成制度を設けるような施策があるかお伺いいたします。 ○副議長(小澤重則君) 小宮山子育て健康部長。 ◎子育て健康部長小宮山正美君) お答えいたします。 

甲府市議会 2016-03-01 平成28年3月定例会(第2号) 本文

本市においては、子どもが欲しいと望んでいるにもかかわらず子どもに恵まれない夫婦に対し、体外受精顕微受精を行う特定不妊治療経済的負担軽減を図るため、その治療費助成を行っております。  特定不妊治療は、国や山梨県においても助成事業に取り組んでいるところであり、本市においては10万円を上限に国や山梨県の事業に上乗せして助成を行っております。  

甲斐市議会 2007-06-22 06月22日-02号

助成制度は、医療保険が適用されず高額の治療費がかかる特定不妊治療体外受精及び顕微受精に対して公的支援を行うもので、子供が欲しいと希望する夫婦にはありがたいと喜ばれております。しかし、多くの悩みを抱えてもいます。不妊治療は病気ではないので保険がきかないので、お金がかかる。体力もなければいけないし、精神的な負担も大きいと深刻であります。 

中央市議会 2007-03-08 03月08日-01号

衛生費では、乳幼児医療費助成制度の償還払い方式による煩雑さを解消するため、山梨大学医学部附属病院を除く市内医療機関に限り、国民健康保険加入者について、本年6月1日より行う乳児医療費窓口無料化事業、高額となる体外受精顕微受精特定不妊治療費助成し、経済的負担軽減を図るための不妊治療費助成事業新規事業として、計上いたしたところでございます。 

富士吉田市議会 2006-06-16 06月16日-02号

2004年に公的助成制度が実現し、体外受精顕微受精治療に対して年間10万円を助成する制度ができました。さらに、今年度期間を2年から5年に延長されましたが、金額的にさらなる支援が必要であると思います。県内では韮崎市で既にこの制度を導入し、大変喜ばれております。また、北杜市ではこの4月からこの制度がスタートしました。 

  • 1