67件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

韮崎市議会 2018-12-17 12月17日-02号

また、実施計画(案)を作成するにあたっては、現実施計画達成状況検証も踏まえているものと思いますが、推進項目全体では効果はどうであったのか、また、財政効果はどうであったのか、計画全般達成状況をどのように評価しているのかお示しください。 ○副議長浅川裕康君) 内藤市長。     (市長 内藤久夫君 登壇) ◎市長内藤久夫君) 小沢栄一議員一般質問に対する答弁を行います。 

市川三郷町議会 2017-12-07 12月07日-01号

現在、町の公共施設に関して、LED化することによる初期投資金額電気料節減効果による予算措置上での各施設実施の可否を決定しているというのが実情ではありますが、今回の質問を、貴重な提言として、財政効果・環境問題・従来型電球等生産状況など、LED化をさまざまな角度から検討し、計画的にLED化を進めます。 以上、答弁といたします。 ○議長有泉希君)  一瀬正君。

甲州市議会 2017-06-20 06月20日-02号

三つ目施設改修費削減ができると財政効果を誇っております。 もう一つは、兵庫県加東市の例ですが、これも人口約4万人です。市内には九つの小学校と三つの中学校がありました。加東市民は、小中一貫校導入を、2014年12月の神戸新聞で初めて知りました。そして2016年2月の定例教育委員会で、市内小・中学校12校を3校にする学校統廃合と、小中一貫教育にすること、このことがセットで通ってしまっています。

上野原市議会 2017-06-19 06月19日-03号

平成27年度の特例交付金1,700億円に対しての上野原市への財政効果といたしましては、3,766万1,117円の国保会計への繰入金の増額となっております。 以上です。 ○議長尾形幸召君) 川田好博君。 ◆3番(川田好博君) 3,700万円程度の財政支援が受けられたということですよね。それでもまだ、多分国保会計赤字だと思いますが、赤字はどのくらいになっているでしょうか。

山梨市議会 2017-06-15 06月15日-02号

今、給水人口及び使用水量が減少する中での見直しについては理解をするところですが、この見直しによる財政効果一般会計からの繰入金の見通し及び今後の山梨市の水道料金市民負担に対する基本的な考え方をお伺いします。 ○議長小野鈴枝君) 望月清賢市長。 ◎市長望月清賢君) 山梨水道料金見直し等についてであります。 

甲州市議会 2017-06-09 06月09日-01号

先ほど経費の話をされましたけれども、1人2人の削減で、果たして財政効果というのは十分出てくるのか。財政効果というのも1人2人の削減ではむしろ小さいほうで、失うもののほうが多いのではないでしょうか。定数削減経費だけと関連づけて、もしくは人口減だけと関連づけてお話するのは非常に危険なことだと考えております。 

市川三郷町議会 2016-09-02 09月02日-01号

商工観光課長林茂一君)  先ほどのこちらの答弁の中から、神明の花火大会大勢来場者が来る中で、財政効果を上げていくということは非常に重要な課題であるということで、その中で新しい全国的な取り組みではありますが、イベント民泊ということが示されまして、私もガイドラインのほうを読ませていただきました。

山梨市議会 2015-03-02 03月02日-01号

第1次行財政改革大綱に基づく取組から10年が経過し、職員の意識も向上し、ある程度の財政効果も現れております。 しかし、少子高齢化人口減少社会の到来など社会構造の大きな変化を見据え、多種多様な市民ニーズに対応し、市民サービスの維持・向上を図っていくためには、今後も改革取組を継続していく必要があると考えております。 

山梨市議会 2014-09-18 09月18日-03号

集中改革プランは、行財政改革大綱上位計画とし、大綱に基づき実施する事業のうち、財政効果が見込まれる事業プランとしてまとめたものであります。現在、第2次行財政改革大綱推進計画平成25年度の取組及び5年間の取組状況諮問委員会に諮り、第2次大綱の総括としての意見書を取りまとめていただいているところでございます。 

甲州市議会 2014-09-08 09月08日-03号

また、ふるさと納税を通じて甲州市に好感を抱いていただき、こちらにいらっしゃっていただければ、寄附金額の増加による直接的な財政効果はもとより、地域経済活性化などの副次的な効果にもつながり、その経済効果は計り知れないものがあります。ふるさと納税は、財源確保において有効な策でありますので、今後におきましてもさらなる工夫を加え、甲州市を応援していただく方を1人でも増やす取り組みを進めてまいります。 

大月市議会 2012-03-12 03月12日-一般質問-02号

これに、閉校しなかった場合の校舎などの耐震化整備費用を考慮いたしますと、大きな財政効果があったものと考えております。 次に、地域変化についてでございますが、閉校して跡地利用が決まっていない学校跡地につきましては、現在のところ社会体育施設避難場所として、閉校前と同様にご利用いただいている施設が多くあります。

甲斐市議会 2011-09-13 09月13日-02号

6の「住みよさをみんなで築くまちづくり」では、第1次行政改革の成果について、財政効果として約14億円、職員数定員450人を446人まで削減指定管理者制度導入では、15施設導入をしております。第2次行政改革市民生活の応援になっているのかどうかお伺いをしたいと思います。 7、「リーディング・プロジェクト」の意義についてであります。 

市川三郷町議会 2011-03-03 03月03日-01号

経費節減等財政効果これは組織機構見直し、借入金の抑制、保育料町税徴収率向上、住宅や給食費収納率向上等であります。 地方公営企業関係、これは上水道事業簡易水道事業下水道事業病院事業介護老人保健施設等であります。 このうち、定員管理適正化職員数では、平成17年度376人、平成22年度は319人であります。対17年度比マイナス57人削減であります。 

山梨市議会 2010-12-16 12月16日-03号

指定管理者制度導入により、経費節減による財政効果が期待される一方で、管理能力の低い事業者選定することによる安全性サービスの低下などデメリットも想定されますので、導入に当たっては、施設の安定的な運営が可能となる人的能力経理的基盤施設管理運営に係る経費の内容、危機管理体制など施設の安定した運営安全性確保されるよう事業者選定には慎重に対処してまいりました。