121件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

甲府市議会 2019-06-24 令和元年環境水道委員会 本文 開催日: 2019-06-24

なお、第2次戦略推進計画の策定にあたりましては、昨年7月の広島県、岡山県を襲った西日本豪雨災害など、近年の水害に対しまして上下水道事業としての対策を講じる必要があることから、浄水場浸水することによる浄水機能の喪失や、浄化センターでの浸水被害による汚水の浄化機能損失を防止するため、浸水危険箇所調査やその調査に基づく対策工事などを新たに事業化し、戦略推進計画に追加したところであります。  

上野原市議会 2019-06-13 06月13日-02号

◆4番(白鳥純雄君) 各種で対応をしているということではありますけれども、対応の中で、例えば災害時、豪雨災害でありますけれども、豪雨防災無線が聞こえないとか、聞き取れない、または、もともと不感地帯もあるはずです。そして、また告知端末等も設置していないという家庭もあるはずであります。いろんなところで不安が私としてはあります。

市川三郷町議会 2019-06-03 06月03日-01号

主な災害を数えれば、地震災害15回、これは平成に入ってからですけれども、これは2年に1回、豪雨災害は12回、3年1回、噴火災害は4回、10年に1回、また、本町でも経験しました豪雪災害は3回、これは10年に1回でした。小規模な災害も併せれば、さらに多く発生しておるところであります。 大事な事は、平成に起きた事故災害について、過去を学び、教訓として対策を講じることだと思っております。 

甲府市議会 2019-06-01 令和元年6月定例会(第4号) 本文

昨年7月の西日本豪雨災害におきましては、愛媛県、岡山県、広島県を中心に多くの犠牲が出てしまい、中でも在宅の高齢者が多数被災いたしました。これを教訓に、改めて高齢者や障がいを持った方々への避難支援体制が強く認識されたところであります。  それを踏まえますと、災害現場にバリアフリーはないという言葉が的確に示しているとおり、高齢者や体の不自由な方々避難にはサポートが必須に感じます。  

上野原市議会 2019-03-13 03月13日-02号

最近の異常気象による豪雨災害、当市でも豪雨による被害もあり、住民への不安は払拭されないままに思います。 現在までの取り組み状況をお伺いいたします。 ○議長長田喜巳夫君) 天野建設経済部長。 ◎建設経済部長天野幾雄君) お答えします。 台風及び局地的豪雨等により浸水被害が多発している箇所一つとして、国道20号と県道吉野上野原停車場線交差点付近溢水対策があります。

市川三郷町議会 2019-03-05 03月05日-01号

先日、日赤山梨県支部の災害救護活動と、奉仕団活動研修会に参加した際に、昨年7月の豪雨災害では、ボート住民が自ら救助に当たったそうですので、実用的なボートをぜひ備蓄していただきたいと思いますが、必要性も併せて、もう一度いいでしょうか。 ○議長高尾貫君)  町長久保眞一君。 ◎町長久保眞一君)  救助用ボートについての必要性認識は、議員と同じ認識を持っております。 

甲府市議会 2019-03-01 平成31年3月定例会(第4号) 本文

また昨年の西日本豪雨災害また北海道胆振東部地震の際、救援物資として液体ミルクが届けられましたけれども、受け取った自治体や被災者の皆さんに知識がなくて、せっかく届いた液体ミルクが活用されなかったという報道もございました。  災害から赤ちゃんの命を守ることはとても大事なことだと思っております。

甲斐市議会 2019-02-28 02月28日-02号

昨年7月の西日本豪雨災害では、30度を超える猛暑の中、サウナのような体育館避難者を苦しめました。つい先日も、昨年地震のあった北海道でまた震度6弱の地震があり、いつまた自然災害が起こるか油断はできません。そこでお伺いします。 甲斐市において夏場の暑い時期に起きた災害による避難が生じた場合、昨年保坂市長の尽力でエアコン設置が完了した校舎の教室を避難所として使用することができるでしょうか。

甲斐市議会 2018-12-18 12月18日-04号

そのような思いで、私たち甲斐市民クラブでは、会派研修一つとして、倉敷市の真備地区豪雨災害現場を視察してきました。すさまじい水災害の実態を目の当たりにして、改めて自然の猛威を感じたところです。 7月に発生した災害ですが、11月に私たち現場に行きましたけれども、いまだに多くの家屋災害当時のままで、復興までにはまだまだ時間を要すると感じました。 

甲府市議会 2018-12-01 平成30年12月定例会(第4号) 本文

地球温暖化の影響とされていますが、近年、豪雨災害、水害が激甚化しています。広範なエリアが長時間にわたって浸水し、非常に多くの住民が孤立し、救助と復旧に時間もかかり、困難なことが次々に明らかにされています。  2006年につくられた洪水ハザードマップを見ても、JR中央線から南側の甲府盆地のほとんどが浸水想定区域です。

韮崎市議会 2018-09-19 09月19日-02号

伐採も行われていますが、現状のペースでの実施状況ではいつ豪雨災害が発生するかわからず被害を防ぐことができません。塩川、釜無川の河川敷の雑木撤去を広域的に推し進めるべきで、国・県へ強く要望すべきです。見解を求めます。 ○副議長守屋久君) 内藤市長。     (市長 内藤久夫君 登壇) ◎市長内藤久夫君) 市民の命と暮らしを守る防災減災対策についてお答えします。 

中央市議会 2018-09-18 09月18日-02号

本年7月9日、西日本豪雨災害では、国や都道府県が管理する100を超える河川で決壊や浸水被害が発生し、多くの人命や財産が奪われました。心よりお見舞い申し上げ、一日も早く復興されることをお祈りいたします。 各地で起こる自然災害は頻度を増し、いつどこでも起こりうることとして対策を進めなければなりません。今回の災害事例地域防災に生かす観点から質問をいたします。