96件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

甲州市議会 2019-12-10 12月10日-02号

また、激甚災害法に基づく、道路河川、農地などの復旧事業に対する国の補助率が通常より引き上げられる激甚災害にも指定をされました。国からの財政支援も受けながら、復旧に取り組むわけですが、補助率は100%ではありませんので、市の財政と照らしながら復旧に当たっていくこととなります。 本定例会初日田辺市長より、市政の概要の中で、今後の復旧については、国・県と連携を図る中で、迅速かつ的確に進めていく。

市川三郷町議会 2019-12-03 12月03日-01号

◆7番議員(笠井雄一君)  災害復旧費歳入について、2点ほどお聞きしたいわけですが、職員の皆さんには、台風対応大変ではなかったかと思うわけですけれども、この災害復旧費歳入につきまして、今回の災害激甚災害と聞いておりますけれども、補助率をこの予算を組む段階で、何%くらいの補助率で算定をしているか、そのへんをお聞きしたいと思います。 

甲府市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第3号) 本文

これまでの災害対策としては、主に最大被害想定される地震災害への備えを中心として対策を講じてきたと思われますが、近年では、地球温暖化影響も関係していると言われますように、台風や暴風雨による被害激甚化が顕著となっており、記録的な豪雨も頻繁に発生するようになってまいりました。  

甲府市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第2号) 本文

地球温暖化が原因で激甚気象災害頻発する中、地方自治体として気候非常事態宣言を出す運動が世界的に広がっています。宣言した自治体は世界20カ国を超え、1,000都市以上になるといいます。国として宣言を出した例もあり、イギリス、アイルランド、ポルトガル共和国、カナダ、フランス共和国アルゼンチン共和国スペイン王国オーストリア共和国の8カ国に上っております。  

中央市議会 2019-09-25 09月25日-03号

近年の災害は、頻発激甚化しています。ためらいが逃げ遅れにつながらないよう、手だてが必要であると考えます。そこで、災害時に一人ひとりが主体的に迅速な行動ができるよう、避難するまでの個人が取り組むべき行動時系列でまとめた避難計画、マイタイムラインの作成は重要なことだと思いますが、見解をお伺いいたします。あわせて、作成にあたり、防災講座についても行えないかお伺いいたします。 以上でございます。

上野原市議会 2019-09-18 09月18日-03号

そこで、また、コモアに戻りますが、コモアブリッジについては、再々申し上げておりますように、激甚災害に遭遇したときに、先般の質問でも副市長からお答えいただいたように、行政の対応が現状では一切ないということであり、被災の状況を見て、相応の判断をするという回答を得ている程度でございます。 このコモアブリッジが市道に認定されれば、生活道路の修復として、国・県・市等の関与が可能となってくると思われます。

甲府市議会 2019-09-01 令和元年9月定例会(第4号) 本文

先月、九州北部地方では前線に湿った空気が流れ込み、線状降水帯が形成されて猛烈な降雨となり、ことし2回目となる大雨特別警報が発令され、約87万人に避難指示が出されるなど、自然災害頻発化激甚化してきていることを改めて実感いたしました。  甲府市におきましても、いつこのような豪雨が発生しても不思議ではなく、日ごろから危機感を持ち、万が一のために万全を期さなければならないと痛感した次第であります。  

甲府市議会 2019-06-24 令和元年経済建設委員会 本文 開催日: 2019-06-24

国と山梨県では、平成27年の関東東北豪雨災害など、全国各地水害頻発激甚化したことにより、千年に一度とも言われる豪雨想定した洪水浸水想定区域図平成29年に公表しました。  これを受け、本市におきましても、この想定区域図もとにして、洪水ハザードマップを策定いたしました。  

上野原市議会 2019-06-14 06月14日-03号

このことに関して、まず道路かということの再確認をお願いしたいのと、激甚災害時の危機管理についてなんですが、激甚災害に遭ったときに、実は管理組合でかつて川田氏が管理組合の理事をやっていたころ、ちょうどその時期に管理組合が、激甚災害に遭ったときは公道化してあれば国の支援も得られるよと、道路法の22条の2の項目に該当するということで、管理組合の中でコモア住民に対して大キャンペーンをやったんですね。

甲府市議会 2019-06-01 令和元年6月定例会(第2号) 本文

近年の災害の特徴は、一たび発生すると局地化集中化激甚化する傾向にあり、気象状況も先が読みにくくなっております。幸いにも本市においてはここ近年、大規模災害は発生していませんが、南海トラフ巨大地震首都直下型地震、さらには台風前線影響による土砂災害河川の氾濫など、さまざまな自然災害の発生が懸念されているところであります。  

中央市議会 2019-03-18 03月18日-02号

防災対策に対する基本的事項は、中央市地域防災計画に定め、官民連携もと災害予防応急対策復旧復興の最善な対策をとることを明記しておりますが、近年の激甚化する自然災害を教訓とした不断の見直しと対応が重要と考えて事業を行い、市民生命財産を守り、安全で安心して暮らせるまちをつくってまいりたいと考えております。 

上野原市議会 2019-03-13 03月13日-02号

◆9番(川島秀夫君) 経過を理路整然と言われると、どこから返事をしていいか大変困るんですが、この公道化にこだわることは、あくまでも激甚災害時に公的支援を得るためであり、さっき国家賠償法とかいろいろ触れていましたけれども、維持管理管理組合が行うというこの前提は崩さずに進めていきたいと思うんですが、一応、現在組合から出ているのは、今、ちょっと課長とはちょっとニュアンスが違うような気がするんですが、ちょっと

韮崎市議会 2019-03-05 03月05日-03号

近年の災害激甚化し、被害が人の想定を超えています。記憶に新しいところでは、西日本を中心に北海道や中部地方を含む全国的に広い範囲で記録された台風7号及び梅雨前線影響による平成30年7月豪雨があります。 そんな中、韮崎市における減災リーダーの育成、地域減災マップ作成ハザードマップの周知や避難指示改善等防災減災へのソフト面の取り組みが確実に進められている点は評価しています。 

甲斐市議会 2018-12-17 12月17日-03号

◆22番(保坂芳子君) 政府のほうでも、災害激甚化しているということで、スピード感を持って進める必要があるということで、インフラの緊急対策にも7兆円をまとめているところでございます。 積極的に連携のほうをお願いしたいと思います。要望いたします。 次に、2の質問をいたします。 災害防止の観点から、道路河川に関しての老朽化対策の全体的な計画があればお伺いいたします。

中央市議会 2018-12-12 12月12日-02号

そんなことで、あと先ほど、農業の関係の手立てというようなことで、先に台風激甚災害指定をされたということで、国のほうでは基準に基づいて支援補助補助金とか、あるいは財政支援等ができるものについてはしていくという方向がされたようでございます。 今後、その状況を見ながら、今回の台風被害がその激甚支援策等に該当していくか詰める中で、何らかの手立てができるのではないかと考えております。