98件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(98件)甲府市議会(40件)富士吉田市議会(2件)山梨市議会(8件)大月市議会(1件)韮崎市議会(11件)甲斐市議会(18件)上野原市議会(2件)甲州市議会(2件)中央市議会(6件)市川三郷町議会(4件)富士河口湖町議会(4件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.515

該当会議一覧

市川三郷町議会 2022-12-14 12月14日-03号

一昨日、年末恒例となっている今年の漢字京都清水寺で発表され、今年の世相を表す漢字として戦う、「戦」が選ばれました。戦の漢字が選ばれるのは、アメリカ同時テロがあった2001年以来二度目とのことです。ロシアのウクライナ侵略や北朝鮮のミサイル発射など、戦争の恐怖や不安のほか、新型コロナや物価高など、生活に身近な戦いを理由に挙げる人が目立ったとのことです。 

市川三郷町議会 2021-06-03 06月03日-01号

第2に、中国人観光客をはじめ海外観光客目当て施設考えるが、中国は毛沢東の文化財革命によって使われてきた漢字が略字に変えられ、中国人にも旧漢字碑林公園の碑は読めず魅力はないと指摘しました。今、コロナ禍で、海外からの旅行客は激減していますが、せっかくある施設です。町が碑林公園を建設したのは、書道の町としてアピールするためでもありました。上野にある表門神社も学問の神様です。

甲府市議会 2021-03-08 令和3年民生文教委員会 本文 開催日: 2021-03-08

また、チラシですけれども、御存じかもしれませんが、日本弁護士連合会の「あなたも使える生活保護」というチラシがありまして、漢字に全部振り仮名が振ってあって、非常に見やすいチラシになっています。こういうものも活用していただけるといいのかなと、また、本市チラシもこういうような、非常に分かりやすいチラシにしていただけるといいのかなと思いました。

韮崎市議会 2020-12-14 12月14日-02号

確かにデメリットとして、漢字や長い文章を書く力が養えないとか、分からないことはすぐに調べられるので、想像力考える力が低下してしまうということなどが指摘されておりますが、学校の授業全体で補えるものと考えております。例えば、漢字練習作文指導、それから思考力を伸ばす学習等学習指導要領に基づき、計画的に行っております。 

甲斐市議会 2020-06-23 06月23日-04号

したがって、1年生になってもすぐ漢字を覚えるようになっていくというふうに、先生方にそういった指導をお互いに切磋琢磨して各保育園がみんながやっているということで、歌声集会なども毎年行われています。 それから、農業の特産品なんですけれども、地産地消とはいっても、ぜひ先ほども私が答弁したように、赤坂とまとや焼酎「大弐」、サツマイモ、やはたいも、買ってやってください。

甲斐市議会 2020-06-22 06月22日-03号

休業中に配信された動画内容ですが、中学校では、筋力トレーニング休業中の学習課題の解説、アルファベットの書き方、原稿用紙使い方など、学習の基礎となる内容について、また小学校では、ダンスや縄跳び、ストレッチなどの運動動画のほか、花の種まきの仕方や漢字の成り立ち、リコーダーの演奏法、工作など、教科書の進み方に関わらず自宅でも取り組める内容について、1本3分から8分程度の動画を配信いたしました。

甲府市議会 2020-06-05 令和2年新型コロナウイルス感染症対策特別委員会 本文 開催日: 2020-06-05

45: ◯木内委員 細かいところで本当に申し訳ないんですけれども、どう伝わるかという立場で考えますと、1ページ目の11行目「相俟って」ということが漢字で書かれているんですが、これ、平仮名のほうがどなたも読めるかと思うので、平仮名に変えていただいたらいかがかということと、あと、2ページ目の10行目で「如何なる」と書いてありますが、これも平仮名のほうがいいのではないのかと

甲府市議会 2020-05-15 令和2年新型コロナウイルス感染症対策特別委員会 本文 開催日: 2020-05-15

うちの孫も今、毎日、我が家へ来て面倒を見ているわけですが、かれこれ3か月ぐらいたってくると、今まで勉強していた問題や漢字をだんだん忘れてしまうという、ドリルをやっていても、これ、どういうふうに書いたっけとか、この計算の仕方、忘れちゃったという、もうそろそろ子どもたちには限界が来ていると思います。  

甲府市議会 2020-03-16 令和2年予算特別委員会 本文 開催日: 2020-03-16

511: ◯窪田健康政策課長 今、荻原委員からお話しありました漢字使い方なんですけれども、スマートウエルネスシティ首長研究会に加入されているところで、やはりこの「健幸アンバサダー」としているところもあります。そちらに加入されている自治体につきましては、今荻原委員がおっしゃったような漢字を使って事業をしているところになっております。  

韮崎市議会 2020-03-09 03月09日-02号

また、年頭所感でも、「備」、今年の漢字と強調されましたとおり、新年度予算編成で随所に見受けられております。 そこで、常に備えておくという考えが、令和2年度の予算編成において、どのように反映されているのか、事業内容についてお伺いいたします。 次に、一歩先を見据えたという考え令和2年度の予算編成にどのように反映されているのか、事業内容についてお伺いいたします。

甲府市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第4号) 本文

つくば市立春日学園は、ICT教育モデル校となっており、特に特別支援学級児童パワーポイントを利用した漢字練習や、テストの問題を音声化して受験するなど、一人一人に応じた学習が行われています。  このように、よりきめ細やかなかかわりを必要とする特別支援教育の充実に際しても欠かせないものとなっています。  

甲府市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第3号) 本文

さて、市長は、ことしの漢字として未来に向かって新たな甲府市をつくり上げていく起点となる年となるよう、始める、出発するを表する「起」起こすという字を掲げられました。  そこには、こうふ開府500年記念事業中核市への移行などに万全を期して取り組まれた令和元年を礎とし、未来に向かって踏み出す第一歩として、新たな甲府市をつくり上げていくことへ強い想いが込められたものと感じております。  

甲府市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第3号) 本文

平成から令和時代幕あけをした本年は、本市におきましても、こうふ開府500年の節目となる年、また中核市甲府として新たな一歩を歴史に刻む大変重要な年でありますことから、私の想いを「開」という漢字に込め、市民の笑顔とまちの元気があふれるまちづくりを目指し、日々の市政運営に努めております。  

甲府市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第4号) 本文

主な改訂のポイントとしては、外国語(英語)の教科化プログラミング教育の導入、また国語漢字の追加などであります。  それでは、外国語教育についてお伺いいたします。  現在の授業時間数は、小学校5年生・6年生の外国語活動、年35コマ(1コマ45分)であるのに対し、新学習指導要領外国語教科化とし、年70コマに倍増しました。  

甲府市議会 2019-09-20 平成30年度決算審査特別委員会 本文 開催日: 2019-09-20

内外的に新たな日本が動き出すように、本市としても令和時代に県都甲府が一層輝かしい都市になること、また、樋口市長は就任以来、平成28年には発、平成29年には協、平成30年には健、そしてことしは開という漢字市長想いを発表してこられました。どのように市長想いが開いているのか、数字に基づきながら確認していきます。  それでは、決算審査特別委員会の質問に移らせていただきます。  

甲斐市議会 2019-08-30 09月10日-01号

特に、平成30年度の新規事業といたしましては、幼少期の子供の国語力向上に着眼した、字を覚えようキャンペーンの新たな展開として、市内11の小学校に対する漢字ハンカチ配布及び国語教材購入助成甲斐市立の各保育園に対する教材配布を実施いたしました。学習に対する意識向上とあわせ、文字上達など目に見える効果も上がってきていることから、引き続き実施するとともに、一層の効果を期待するところであります。 

山梨市議会 2019-06-19 06月19日-02号

令和に入りまして初めての議会ということで、非常に光栄に思っているところでございますが、我が新翔会は、令和の和という漢字を使った、名前に和が入っている議員の方が、私を含めて3名おりまして、何かすごい因果を感じているところでございますが、和という漢字は、国語辞典で調べますと「日本」という意味をなしているそうでございます。

甲府市議会 2019-03-01 平成31年3月定例会(第2号) 本文

樋口市長は、これまでまいてきた種が花開く年となるよう、ことしの漢字文字として「開」という字を挙げました。そこには、本年が開府500年の幕開けとなる年、さらには中核市甲府として困難な課題も打開し、未来を開拓する挑戦の気持ちが込められているということでありますが、5月には元号も改元され、平成から新たな時代の扉が開かれんとするまさにその年にふさわしい選択であると、感銘を受けた次第であります。