10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

富士吉田市議会 2023-09-13 09月13日-02号

一例として、江戸時代中期には「江戸八百八町に八百八講、講中八万」という言葉があるように、江戸まち全てに富士講があり、講員は実に8万人に上ったと言われております。信仰の対象と芸術の源泉として世界文化遺産に登録された富士山。登録10周年を迎える本年は、富士山価値を再認識し、その普遍的な価値を後世に継承する取組をさらに進めていく必要があります。 

甲府市議会 2018-09-21 平成29年度決算審査特別委員会 本文 開催日: 2018-09-21

198: ◯田中歴史文化財課長 高室家住宅があるところはまさに高室町になるんですけれども、高室家住宅江戸時代中期カヤぶき屋根の建物が現在の住宅街の中に静かなたたずまいを保っているということがございます。将来にわたりまして、この景観保全も努めていかなければならないと考えてございます。  

甲府市議会 2018-06-01 平成30年6月定例会(第3号) 本文

また、本市は、開府500年に係る取り組みを始める前から、江戸時代中期甲府城主であった柳沢吉保氏をえにしとした奈良県大和郡山市との祭り交流や、戦国時代の戦いをえにしとした新潟県上越市、長野長野市、静岡静岡市との集客プロモーションなど、歴史を活用した取り組みも進めているところであり、今後も、過去に学びながら現在を見つめ、未来につなぐための事業を、市民の皆様を初めとする多くの方々と連携・協力しながら

市川三郷町議会 2016-12-08 12月08日-01号

また、この施設設置場所周辺は、約250年前の江戸時代中期から約100年間市川代官所が置かれ、地域の行政の中心的役割を担った場所でもあります。他の地域から代官所を利用する人々が集まり、交流することにより、さまざまな産業や文化が育まれました。 「甲斐源氏発祥の地」、「歌舞伎の里」とならび、「代官所があった場所」という歴史は町としての貴重な財産でもあります。 

甲斐市議会 2012-09-05 09月05日-04号

柳子新論」についてですが、山県大弐が生きた江戸時代中期は、民衆の政治への不信、不満が高まり始めた時代であり、このような時代の中で大弐は、力による支配でなく、学問や教育を振興し、礼を重んじ、平等な世の中の実現を「柳子新論」で論じております。 歴史がたどった事実を認識し、その中において現在にも通じる平等な社会を目指す思想を説いていることは、注目すべきであると考えております。

甲府市議会 2011-12-01 平成23年12月定例会(第4号) 本文

とりわけ、北部の秩父多摩甲斐国立公園内に位置する金峰山登山道水晶峠周辺は、良質な水晶を産出する鉱山として知られ、江戸時代中期に御岳において発祥した水晶加工技術が飛躍的に発展し、今日へと受け継がれてきたところでございます。  すぐれた加工技術による水晶工芸品は、長い歴史価値ある伝統に裏づけられた宝石のまち甲府の宝であり、大変重要な観光資源であります。  

山梨市議会 2008-12-02 12月02日-01号

このびょうぶは、根津家でも実際に正月に飾ったと言われている江戸時代中期の作品です。記念館主催のイベントですが、暮れには門松づくり、新年には元日から三が日を特別開館して、邦楽、太鼓の演奏やもちつき体験等を行い、里帰りのお客様や県内宿泊者にも楽しんでいただきたいと考えております。 また、企画展の2回目として、1月11日から牧丘町豊原にお住まいの草絵作家妣田圭子展」の開催を計画しております。

富士吉田市議会 2001-03-08 03月08日-02号

富士山噴火は、1707年の江戸時代中期宝永噴火から約300年と休止期間は長く、科学的観測データも少ない状況です。だからこそ北富士演習場内にある富士山噴火の痕跡である「割れ目噴火口」や「溶岩樹形」は単に学術的、文化的に貴重なだけでなく、富士山噴火に備える防災対策を確立する上でも、かけがえのないものといいます。 

  • 1