228件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

甲府市議会 2021-03-19 令和3年予算特別委員会-1 本文 開催日: 2021-03-19

123: ◯長沢委員 今お話しいただいたように、受水槽の有効容量が10トンを超える簡易専用水道については水道法で定められておりまして、年1回の清掃消毒、また水質検査それから報告書提出等、義務づけられておりますので、これについて啓発文書を郵送する中で、また実際にオーナー等を尋ねて、受検していない方には啓発をしていただいているということで、これは非常にありがたいことだと

韮崎市議会 2020-12-14 12月14日-02号

そこで、1点目として、水道事業の本管未整備地区において、井戸水及び湧き水等を生活に使用している市民に対し、安全な飲料水確保を図り、市民健康保持推進を目的とした、水質検査及び家庭用浄水器の設置に要する費用の一部について補助金を交付することを提言します。つきましては、本市のお考えを伺います。 次に、2点目として、地震に弱く壊れやすい石綿セメント管市内布設状況について伺います。

甲府市議会 2020-09-16 令和元年度決算審査特別委員会 本文 開催日: 2020-09-16

11節需用費は、水質検査用薬品や、環境副読本作成に伴う印刷製本等に要した経費であります。  163ページ、164ページをお開きください。  13節委託料は、備考欄記載業務が主なものであります。  19節負担金補助及び交付金は、備考欄記載補助金等が主なものであります。  28節繰出金は、備考欄記載特別会計への繰出金であります。  

中央市議会 2020-06-25 06月25日-03号

また、薬液注入工法を行う場合においてですが、JR東海では「薬液注入工法を行う建設工事の施工に関する暫定指針」を遵守し、薬液注入箇所から10メートル以内に数か所の観測井を設置し、工事着手前・期間中・工事終了後6か月経過までにおいて水質検査実施し、水質基準に適合しない場合、またはそのおそれのある場合は直ちに工事を中止し、法令に基づく必要な対応を取るとしています。 

甲斐市議会 2020-06-23 06月23日-04号

そこで、現在市内河川では定期的に水質検査をして水質保全に努めておりますが、同時に各河川廃棄プラごみ検査も加えて、今後の参考にできないか。また、河川については、中小の水路から流入が考えられます。元から切らないと無理ということなので、各上流への注意喚起や啓蒙も必要ではないかなというふうに思います。お伺いをさせていただきます。 ○議長清水正二君) 質問が終わりました。 当局答弁を求めます。 

甲斐市議会 2020-03-24 03月24日-05号

保険料納付金について、介護保険特別会計では一般介護予防事業について、介護サービス特別会計では質疑はなく、住宅新築資金等貸付事業特別会計では貸付金や人数について、地域し尿処理施設特別会計では今後の計画について、農業集落排水事業特別会計では使用料未納状況について、合併浄化槽事業特別会計では浄化槽整備に対する補助率について、水道事業会計では将来的な増加傾向を見込んだ水源確保について、簡易水道事業会計では水質検査

中央市議会 2020-03-18 03月18日-04号

1、現在、河川などで行う水質検査で、マイクロプラスチック汚染度検査は行っているでしょうか。 2、イベント時のリユース食器導入検討状況について伺います。 3、今年7月からの容器包装リサイクル法改正に向けたレジ袋削減マイバッグ推進について伺います。 質問2、鉄道通学定期券購入費補助について。 

甲府市議会 2019-09-30 平成30年度決算審査特別委員会-1 本文 開催日: 2019-09-30

款総務費1項1目一般管理費につきましては、職員1名分の人件費や減圧弁取替工事ほか、修繕工事費及び水質検査事務負担金等施設維持管理に要した経費が主なものです。  2款公債費1項1目元金及び2目利子につきましては、古関・梯町簡易水道施設工事に伴う市債償還金でございます。  以上で、平成30年度古関・梯町簡易水道事業特別会計の決算の概要説明を終わらせていただきます。

甲府市議会 2019-09-25 平成30年度決算審査特別委員会 本文 開催日: 2019-09-25

11節需用費は、水質検査用薬品環境副読本作成に伴う印刷製本等に要した経費であります。  13節委託料は、備考欄記載業務が主なものであります。  157ページ、158ページをごらんください。  19節負担金補助及び交付金は、備考欄記載補助金等が主なものであります。  28節繰出金は、備考欄記載のとおりであります。  

山梨市議会 2019-09-13 09月13日-03号

現在、組合管理簡易水道等への支援策は、水道施設更新工事費などの補助制度のほか、水質管理の観点から、水質検査費、滅菌機器保守点検及び修繕費、さらに滅菌用薬剤費を市において負担をしております。 しかしながら、少子高齢化人口減少社会が急速に進展している地元管理水道組合の窮状については、重大な問題があると認識しております。

韮崎市議会 2019-09-09 09月09日-02号

そのほかの学校でも、林務環境事務所から講師を招いての水質検査や、鳳凰三山について調べたことを新聞にまとめるなど、さまざまな活動に取り組んでおります。 さらに、本年度改訂する社会科副読本に、新たにユネスコエコパークの開設やロゴマークの紹介など、児童にわかりやすい内容掲載について、現在、編集委員会で検討しております。 引き続き、学校教育におけるさらなる利活用を進めてまいります。

甲斐市議会 2019-08-30 09月10日-01号

甲斐市において、現在、河川などで行う水質検査で、マイクロプラスチック汚染度検査は行っているのでしょうか。 ○議長長谷部集君) 当局答弁を求めます。 保坂市長。 ◎市長保坂武君) マイクロプラスチックによる河川及び水源汚染についてご質問をいただいております。 現在、甲斐市が河川などで行う水質検査マイクロプラスチック汚染度検査を行っているかについてお答えします。 

山梨市議会 2019-06-20 06月20日-03号

プール維持管理費は、水質保持のための薬剤費水質検査料、循環ろ過機保守管理費、また、水道料や小規模の修繕費などであります。これまでの学校プールでは、中学校1校当たり年間約120万円から150万円余りの支出でありました。 市民プール利用費用としては、市は指定管理者管理費を支払っていることから、休館日の月曜に利用する場合について新たな費用が発生すると考えております。