甲府市議会 2021-03-15 令和3年予算特別委員会 本文 開催日: 2021-03-15
本日の日程は、一般会計歳出第2款総務費、第9款消防費、第11款災害復旧費、第12款公債費、第13款諸支出金及び第14款予備費、並びに国民健康保険事業特別会計、交通災害共済事業特別会計及び住宅新築資金等貸付事業特別会計の審査であります。 ここで、委員の皆様に改めて申し上げます。
本日の日程は、一般会計歳出第2款総務費、第9款消防費、第11款災害復旧費、第12款公債費、第13款諸支出金及び第14款予備費、並びに国民健康保険事業特別会計、交通災害共済事業特別会計及び住宅新築資金等貸付事業特別会計の審査であります。 ここで、委員の皆様に改めて申し上げます。
第12款公債費につきましては、大型事業の実施により借入れをした市債の償還開始に伴う元金償還金の増などにより、対前年度比13.23%増の99億4,899万3,000円といたしました。
次に、12款公債費、1項公債費につきましては、元利均等方式で償還している借入れ分の条件確定に伴う減額でありました。 次に、13款諸支出金、1項基金費につきましては、今回の補正予算に伴う歳入歳出の差引き額を積み立てるものでありました。 続いて、歳入についてご説明いたします。 初めに、1款市税は、新型コロナウイルスの影響により経済状況が厳しいことによる個人・法人市民税の減額でありました。
甲州市国民健康保険税条例の一部を改正する条例制定について ◯議案第100号 令和2年度甲州市一般会計補正予算(第9号) 第1表 歳入歳出予算補正のうち 歳入 全款 歳出 第2款 総務費 第9款 消防費 第10款 教育費 第11款
議案第92号、第1表歳入歳出予算補正のうち、歳入全款、歳出第1巻議会費、第2款総務費、第10款教育費、議案第96号、議案第100号、第1表歳入歳出予算補正のうち、歳入全款、歳出第2款総務費、第9款消防費、第10款教育費、第11款公債費、第2表地方債補正、第3表繰越明許費補正、第2款総務費、第10款教育費、第4表債務負担行為、甲州市B&G海洋センターの指定管理業務に係る指定管理料については総務文教常任委員会
2款公債費1項1目元金及び2目利子につきましては、古関・梯町簡易水道施設の工事に伴う市債の償還金でございます。 以上で、令和元年度古関・梯町簡易水道事業特別会計の決算の概要説明を終わらせていただきます。
本日の日程は、一般会計歳出のうち、第2款総務費、第9款消防費、第11款災害復旧費、第12款公債費、第13款諸支出金及び第14款予備費、並びに国民健康保険事業特別会計、交通災害共済事業特別会計及び住宅新築資金等貸付事業特別会計の各特別会計の順で審査を行います。 ここで委員の皆様に申し上げます。
次に、第12款公債費ですが、13億4,265万円で、前年度比1億579万円の増額となっており、歳出総額の約9%を占めています。 以上から、令和元年度の一般会計の歳出総額は148億7,494万円となり、前年度比約6.5%、10億3,494万円の減額となりました。また、歳出合計の予算現額は182億1,548万円、予算現額と支出済額との比較で33億4,053万円となりました。
改正する条例制定について ◯議案第11号 令和2年度甲州市一般会計予算 第1表 歳入歳出予算のうち 歳入 全款 歳出 第1款 議会費 第2款 総務費 第9款 消防費 第10款 教育費 第11款
次に、歳出、12款公債費のうち、昨年度と比較して元金は増額となっているのに対して利子が減額となった要因を伺いたいとの問いに対して、元金については前年度比1億8,700万円余の増額、利子については2,600万円余の減額となっている。元金が増額となっている要因については、過去の大型建設事業に関わる市債の元金償還の据置期間が終了して元金の償還が始まったことによるものである。
本日の日程は、一般会計歳出第2款総務費、第9款消防費、第11款災害復旧費、第12款公債費、第13款諸支出金及び第14款予備費、並びに国民健康保険事業特別会計、交通災害共済事業特別会計及び住宅新築資金等貸付事業特別会計の審査であります。 ここで、委員の皆様に改めて申し上げます。
第12款公債費につきましては、合併特例債の借換えに伴う元金償還金の増や、臨時財政対策債の元金償還金の増などにより、対前年度比16.57%増の87億8,656万3,000円といたしました。
10款公債費、1項目1元金ですが、既定額から5,000万円を減額するもので、借入額の確定に伴い償還額に不用額が生じたため、減額するものです。 その下の12款1項目1予備費ですが、既定額に417万1,000円を追加するもので、今補正予算により、歳入の減額に対し歳出の減額が多かったため、予備費を増額するものです。 以上、説明とさせていただきます。ご審議のほどよろしくお願いいたします。
次に、12款公債費、1項公債費につきましては、市債の元金及び利子の減額でありました。 次に、13款諸支出金、1項基金費の所管分につきましては、財政調整基金、減債基金、公共施設等整備基金、土地開発基金、まちづくり振興基金の増額でありました。 続いて、歳入についてご説明いたします。
第12款公債費は、地方債利子等を更正するための補正であります。 歳入につきましては、第12款分担金及び負担金、第14款国庫支出金、第15款県支出金、第17款寄附金、第19款繰越金、第20款諸収入及び第21款市債を追加更正するための補正であります。 継続費の補正は、中道北小学校移転事業に係る年割額を変更するものであります。
議案第11号 令和2年度甲州市一般会計予算、第1表歳入歳出予算のうち、歳入全款、歳出、第1款議会費、第2款総務費、第9款消防費、第10款教育費、第11款公債費、第12款予備費、第2表地方債、総則中、一時借入金及び歳出予算の流用並びに議案第17号、議案第18号、議案第19号、議案第20号及び議案第21号については総務文教常任委員会へ、議案第11号、第1表歳入歳出予算のうち、歳出、第3款民生費、第4款衛生費
2款公債費1項1目元金及び2目利子につきましては、古関・梯町簡易水道施設の工事に伴う市債の償還金でございます。 以上で、平成30年度古関・梯町簡易水道事業特別会計の決算の概要説明を終わらせていただきます。
2款公債費1項公債費1目元金につきましては、公設浄化槽設置工事に係る市債の償還元金であります。 2款公債費1項公債費2目利子につきましては、公設浄化槽設置工事に係る市債の償還利子であります。 以上で、浄化槽事業特別会計の決算につきまして説明を終わらせていただきます。
本日の日程は、一般会計歳出のうち、第2款総務費、第9款消防費、第11款災害復旧費、第12款公債費、第13款諸支出金及び第14款予備費、並びに国民健康保険事業特別会計、交通災害共済事業特別会計及び住宅新築資金等貸付事業特別会計の各特別会計の順で審査を行います。 ここで委員の皆様に申し上げます。
次に、第12款公債費ですが、12億3,686万円で、前年度比1億9,557万円の増額となっております。歳出総額の約7.77%を占めております。 以上から、平成30年度の一般会計の歳出総額は159億988万円となり、前年度比約22.11%、28億8,027万円の増額となりました。 次に、111ページの実質収支に関する調書のほうをごらんいただきたいと思います。