12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

中央市議会 2018-06-19 06月19日-03号

この事業平成22年度に学校給食施設検討委員会学校給食施設あり方について諮問されたのが始まりです。その後、委員会からの答申平成23年です。それから約7年が経ちました。今の保護者の中には、当時の議論を知らない方も多くいると思います。また、多額の費用をかける事業であり、市民の十分な理解が必要であります。そこで、建設を始めるにあたっては、改めて保護者市民への丁寧な説明が必要であると思います。

韮崎市議会 2017-09-20 09月20日-03号

市の史跡を訪れる方の利便性効率性を図るため展示部門教育普及部門収蔵部門・その他便益施設等構成要素とする武田氏を中心とした歴史文化交流拠点施設となるよう今後設立予定のガイダンス施設検討委員会において具体的な検討をしてまいります。 以上です。 ○議長西野賢一君) これより高添秀明議員の再質問を許します。 高添秀明議員。 ◆9番(高添秀明君) ただいま教育長から答弁がございました。

中央市議会 2015-06-02 06月02日-01号

受理番号 平成27年請願第1号 件名   中央学校給食センター整備に関する計画等策定に係る請願 請願者  伊藤 洋      今村照廣      乙黒幸江      河西通友      古屋美和子 紹介議員 田中健夫 請願要旨  平成23年9月30日、中央学校給食施設検討委員会が「総合的に判断した結果、課題も多いけれども、将来、市内すべての学校給食を共同調理することは可能であり、なるべく早く新基準

中央市議会 2015-03-17 03月17日-02号

そこで、市教育委員会では、中央給食施設検討委員会に、将来の学校給食のあるべき姿について諮問をいたしました。検討委員では、8回の検討会と4カ所の先進地視察を経て、新基準に合致した給食センター建設することが、望ましいという答申をいただきました。 しかし、答申を受けた当時は、田富北小学校リニア新幹線のルート上になることが予想され、推移を見守る必要があり現在に至っております。 

中央市議会 2014-06-12 06月12日-02号

今後の、市内スポーツ活動施設あり方について、施設検討委員会などで検討を行うとされているが、どのような施設にするのか、また、B&Gの利用者は少ないと聞いていますが、多くの市民が利用できる対策推進が必要と考えます。 市民が年間を通じて、日常的により良い環境の中でスポーツ活動が行える施設は必要であります。

中央市議会 2013-03-11 03月11日-02号

次に、耐震化対策老朽化施設対策については、これまで、中央市公の施設検討委員会施設ごとに、耐震診断結果や修繕必要性、また施設利用状況等も踏まえ、今後の利活用方法について検討してまいりました。 今後においては庁舎検討委員会等の動向を見る中で、各庁舎を含めた施設の統廃合や廃止、また、耐震化など修繕を必要とする施設については、優先順位を設定する中で、計画的に行っていきたいと考えております。 

中央市議会 2011-12-09 12月09日-03号

給食施設検討委員会市内すべての学校給食を提供する給食センター建設を望ましいとする答申を出したと報道されました。学校の敷地に建てられている調理室および共同調理場が、市内では計5施設あります。そのうち豊富小以外での4施設老朽化が進み、いずれの施設でも改正学校給食法基準を満たしていないことが理由とされていますが、そのことにかかわって質問します。 

甲州市議会 2011-03-14 03月14日-04号

今回の3施設耐震診断を受けまして、先ほどから答弁させていただいておりますが、庁内の公共施設検討委員会等で早目方向性を出す中で、まずどの庁舎から解体をするのかとか、どんなような跡地利用をするのかとか、具体的な方向性のほうを検討していきたいと考えております。 以上です。 ○議長古屋久君) 3番、中村勝彦君。

中央市議会 2010-03-01 03月01日-02号

現在の取り組み状況につきましては、本年2月22日に中央学校給食施設検討委員会を立ち上げ、学校施設を含める中で、小中学校給食施設運営方法などを検討している状況であり、効率的な施設運営ができるよう検討を重ねている状況であります。 最後に、経営改善推進のうち、公共下水道事業における水洗化率および料金体系の見直しであります。 

  • 1