富士吉田市議会 2024-06-18 06月18日-02号
また、地元住民説明会を開いたのであれば、そのときに住民からいただいた御意見や御要望、それに対する行政側の考え方など意見交換の内容を、住民説明会に参加できなかった住民に対して文書を作成し、回覧板等を通じて報告すべきだと考えますが、そのような対応は取ったのかお聞かせください。 また、住民代表者と協議を随時行っていたことに関しては、私も関係者から聞いております。
また、地元住民説明会を開いたのであれば、そのときに住民からいただいた御意見や御要望、それに対する行政側の考え方など意見交換の内容を、住民説明会に参加できなかった住民に対して文書を作成し、回覧板等を通じて報告すべきだと考えますが、そのような対応は取ったのかお聞かせください。 また、住民代表者と協議を随時行っていたことに関しては、私も関係者から聞いております。
議長の下に意見書の提出を求める請願の提出があり、お手元に請願文書表とともに配付しておきました。 日程第19、請願第1号については文教厚生委員会に付託いたしますので、御了承願います。 以上をもって、本日の日程は全て終了いたしました。 お諮りいたします。 議事の都合により、明日9月7日から9月12日までの6日間を休会とし、9月13日午後1時より本会議を再開いたしたいと思います。
◆9番議員(小川好一君) 文書ではそうに書いてあります。なぜできなかったですか。自分を守る憲法がなかったんですよ、職員が。知らなかったってことですよ。だから勉強会やりなさいと言っているんです。 これを断られる条件がなかった。いや、ここに町長、ここに書いてあるでしょう、私はこんなことできませんよと言えなかったんです、この人は。 ○議長(丹澤孝君) 総務課長、一瀬浩君。
また、国が推奨する制度としてのコミュニティスクールに関する仕組みづくりや運用状況については、インターネット等で文書や映像等が数多く公開されているため、十二分に承知しております。本市にとって今必要な研修は、実際にコミュニティスクールを運用している学校現場を直接目で見て、ありのままの話を聞き、導入後の成果や課題といった実践する際に取り入れられる情報を収集できる現地の視察であります。
◎政策秘書課長(井上靖彦君) 議員さんがおっしゃるとおり、もう少し丁寧に文書のほうも書き添えて、説明をしたいと考えております。 ○議長(丹澤孝君) ほかに質問はありますか。 第5番、新津千吉君。 ◆5番議員(新津千吉君) これで終わります。 ありがとうございました。 ○議長(丹澤孝君) これをもって、第5番、新津千吉君の一般質問を終わります。 以上で、本日の日程は全部終了しました。
議長の下に意見書の提出を求める請願の提出があり、お手元に請願文書表とともに、それぞれ配付しておきました。 日程第13、請願第1号については総務経済委員会に、日程第14、請願第2号については文教厚生委員会に、それぞれ付託いたします。 以上をもって本日の日程は全て終了いたしました。 お諮りいたします。
本日までに受理した請願は1件であり、お手元に配布した請願文書表のとおりです。 所管の委員会に付託します。----------------------------------- ○議長(笠井雄一君) △日程第4 報告第5号 令和3年度決算に基づく市川三郷町健全化判断比率及び資金不足比率についてを議題といたします。 執行部の報告を求めます。 町長、遠藤浩君。
あなたは頭を下げるのが嫌いって、私が言ったんですが、県会議員の当時も、私の顔を見ても横を向いて、私が町会議員へ当選しても知らん顔、文書だか何だかで、ほかの他町から、南部からも、富士川からも飛んできておめでとうございます。あなたは知らん顔。 先般の政策秘書課長はよく分かっていると思うんです。
有料化しようとして、私が公金の取り扱いによる人件費を考えているのかと一般質問文書を提出したら、質問日の1日前に廃止のお知らせを貼り出したのです。何が個人給付型の廃止ですか。高齢者をはじめ、市川三郷病院入院患者の付添いの人にも利用されてきた、下地区公民館の風呂です。 ボイラー故障で使えなくなったから、高田にお住いの高齢の方は自転車で上地区公民館のお風に入りにいっている方の話も聞きました。
本日までに受理した請願は1件であり、お手元に配布した請願文書表のとおりです。 所管の委員会に付託いたします。----------------------------------- ○議長(笠井雄一君) △日程第4 承認第1号 令和3年度市川三郷町一般会計補正予算(第9号)の専決処分につき承認を求めることについてを議題とします。 執行部の説明を求めます。 町長、遠藤浩君。
そうはいっても市の問題だと思いますが、市としてどうしても存続への検討が無理ならば、県からは何度もヒアリングを受け、市長の考えを伝えていただいていると聞いていますので、県への要望をさらにヒアリングだけではなく文書をもって力強く推進するなど、市長に御尽力していただけないでしょうか。
まず、雑草への対応につきまして、町では田畑などの農地の場合には農林課が、また、空き地については生活環境課およびまちづくり推進課が担当であり、現地確認、訪間、文書や電話等により除草の依頼や指導を行っております。 また、所有者ご本人や家族では除草ができない方や、遠方の方には、自己負担となりますが草刈業者を紹介するなどもしております。
議長の下に意見書の提出を求める請願の提出があり、お手元に請願文書表とともに配付しておきました。 日程第14、請願第2号については、文教厚生委員会に付託いたしますので、御了承願います。 以上をもって本日の日程は全て終了いたしました。 お諮りいたします。 議事の都合により、明日9月10日から9月13日までの4日間を休会とし、9月14日午後1時より本会議を再開いたしたいと思います。
本日までに受理した請願は1件であり、お手元に配布した請願文書表のとおりです。 所管の委員会に付託いたします。----------------------------------- ○議長(笠井雄一君) △日程第4 報告第3号 令和2年度決算に基づく市川三郷町健全化判断比率及び資金不足比率についてを議題とします。 執行部の報告を求めます。 町長、久保眞一君。
検索結果一覧 トップページ 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 令和3年経済建設委員会 本文 2021-06-23 文書・発言の移動
検索結果一覧 トップページ 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 令和3年環境水道委員会 本文 2021-06-23 文書・発言の移動
検索結果一覧 トップページ 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 令和3年総務委員会 本文 2021-06-23 文書・発言の移動
検索結果一覧 トップページ 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 令和3年民生文教委員会-1 本文 2021-06-23 文書・発言の移動
検索結果一覧 トップページ 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 令和3年民生文教委員会-2 本文 2021-06-23 文書・発言の移動
検索結果一覧 トップページ 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 令和3年経済建設委員会 本文 2021-06-21 文書・発言の移動