2776件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

甲府市議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第4号) 本文

また、本県には、日本3大急流の1つである富士川があり、その支流の笛吹川が本市の南部地域を流れておりますので、本市におきましても山梨県や周辺市町村連携を図りながら、できる限りの対策を早急に進めるべきだと思います。  そこで質問します。これまでの流域治水取組の実績と今後の方針についてお伺いいたします。  次に、民有地に堆積した災害ごみの取扱いについてです。  

甲府市議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第6号) 本文

新型コロナウイルス感染症拡大災害で、市町村自治体はこれからさらに多忙になるばかりです。私どもは、新年度では、人件費、そして職場のゆとり、その改善是正を強く求めていきます。この決算年度では、複数の自殺者も含めて現職死亡が3名。これは今までにない事態ではないでしょうか。この悲しみと痛みを忘れないためにも、改善是正を心がけていただきたい。  

大月市議会 2020-09-01 09月01日-議長・副議長の選挙・議案上程・説明・付託-01号

また、国のGIGAスクール構想による1人1台パソコン整備につきましては、市町村総合事務組合による共同調達事務が進められており、本年度内に納入整備される予定であります。 さらに、学校ICT整備事業における電子黒板書画カメラ教師用パソコンなどの整備でありますが、これらも年次計画整備する計画でありましたが、地方創生臨時交付金を活用し、前倒しして本年度に全て整備することといたしました。

甲斐市議会 2020-08-12 08月25日-01号

◆4番(秋山照雄君) 質問でも触れましたが、県内市町村が掲載されていて甲斐市だけがないとなりますと、市民甲斐市は何をやっているのかという不安になりますので、更新に遅れる分、他市町村より見やすく分かりやすいマップを作成し、一日も早く、市民へ配布及び周知させることを期待いたしまして、次の質問に移ります。 

甲府市議会 2020-07-01 令和2年新型コロナウイルス感染症対策特別委員会 本文 開催日: 2020-07-01

民生文教委員会の中でも取り上げてきたんですけれども、緊急対応策の第3弾、第4弾での給付金がありましたけれども、これは児童扶養手当または就学援助受給世帯のみのごく一部だったことを考えると、本当にようやくという、特に他市町村と比べられていた部分だったのでよかったと思います。  

中央市議会 2020-06-25 06月25日-03号

この措置は令和年度課税分限定となり、令和3年1月31日までに市町村へ申告する必要があります。該当する事業者などには必ず申告していただけるよう、関係部署連携を図りながら積極的に周知してまいります。 以上、答弁とさせていただきます。 ○議長福田清美)  今井政策秘書課長。 ◎政策秘書課長今井賢)  「学生への支援について」お答えします。 

中央市議会 2020-06-24 06月24日-02号

しかしながら、「新たな公共交通」につきましては、昨年度山梨県で策定しました「リニアやまなしビジョン」にもありますリニア駅・小井川駅間でのシャトルバスの運行など、リニア開業を見据えた交通ネットワークの在り方について、県・市町村事業者等連携が重要であり、今後検討していかなければならないと考えております。 以上、答弁とさせていただきます。 ○議長福田清美)  当局の答弁が終わりました。 

甲府市議会 2020-06-18 令和2年環境水道委員会 本文 開催日: 2020-06-18

ただ、甲府市で指定ごみ袋の色を決めたときに、カラスが黄色が嫌いという理由ではなくて、他市町村の色との兼ね合いですとか、あと黄色という色が特に目立つ色ですので、甲府市の場合、路上にごみを置くケースが多いですので、例えば歩行者の安全や弱視の方などにとって、黄色は見えやすいので、そういう面もあって黄色を使ったというようなことで回答をしました。  

山梨市議会 2020-06-17 06月17日-03号

厚生労働省では、新しい生活様式を公表し、感染症との共生について、大きく4つの実施例を挙げており、さらに山梨県でも感染症に対して、生命と経済の両立を目指したグリーン・ゾーン構想を掲げ、市町村協力要請も来ていることと思います。 こうした新しいスタイルは、新型コロナウイルス感染症以外にも応用した取組が期待できると思います。例えば、身近で分かりやすい例では、季節性インフルエンザが挙げられます。

甲府市議会 2020-06-17 令和2年総務委員会 本文 開催日: 2020-06-17

39: ◯渡邉資産税課長 このたびの本改正につきましては、もともとそういう申告制度がない状況の場合に、課税されている所有者が亡くなられた場合に各市町村におきましては、その戸籍ですとか市による所有者の確認というところで、その事務手続に多大な業務量を費やしていたということが根底にございまして、それを踏まえまして、その申告義務を課す内容の改正になります。