264件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

甲府市議会 2021-06-18 令和3年総務委員会 本文 開催日: 2021-06-18

21: ◯芦澤課税管理室長 国外居住親族の取扱いにつきましては、年齢16歳以上の扶養親族を有する場合に総所得金額から扶養控除をしておりますが、扶養要件の一つであります合計所得要件につきましては、国外に居住する親族につきましては、所得税と同様に被居住者に係る課税所得の範囲から、国外源泉所得国外で収入となったものが除外されているのが現状でありました。

甲府市議会 2021-06-18 令和3年民生文教委員会 本文 開催日: 2021-06-18

228: ◯土橋精神保健課長 植田委員質問のKOKOROBOにつきましては、専用のウェブサイトによるメンタルのセルフチェックAIによって行いまして、支援が必要と判断された場合に相談機関や医療へつなげることを目的としており、現在、協力が得られ、地元での相談受診機関が整っている地域居住者に限定しまして実証研究をしているという段階であります。  

市川三郷町議会 2021-03-04 03月04日-01号

しかし、市川地区中心部をはじめ、山間地での高齢居住者死亡等空き家増加しているのも現実です。空き家対策事業市川三郷町にとって重要課題で、一層その度合いは増していくと考えます。町には空き家対策計画空き家等対策協議会空き家除却補助金も創設されましたが、空き家問題は倒壊の空き家を含め、市川三郷町にとっては今まで以上に重要な課題になると考えますが、町長の見解と方針をお尋ねいたします。

甲府市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第2号) 本文

国内旅行の中でも、近隣エリア観光対象とする、言わば近隣観光というべき観光スタイルは、身近な観光の価値に居住者が改めて気づく機会を提供するなど、新たな可能性を見つけつつあると思いますが、本市観光施策についてお伺いいたします。  中心市街地既存ストック、いわゆる空き家空き店舗、そして利活用のできる土地などについてです。  

韮崎市議会 2020-12-15 12月15日-03号

また、このたびのコロナ禍による仕事や生活様式の変化を考慮し、検討対象としておりました二地域居住者創出事業を推進するため、ニコリ内にコワーキングスペースやサテライトオフィスを整備することとしております。 ○議長浅川裕康君) これより輿石賢一議員の再質問を許します。 輿石賢一議員。 ◆14番(輿石賢一君) それでは、再質問をさせていただきます。 

都留市議会 2020-12-14 12月14日-02号

生涯活躍のまち・つる(都留市CCRC)事業推進も、地方創生交付金を活用し、本格的な事業実施目的とし、実行的な計画の策定や事業主体組織化に向けた取組を行い、令和元年10月に単独型居住プロジェクト運営事業者株式会社コミュニティネットサービス付き高齢者向け住宅「ゆいま~る都留」が本格的に事業開始する中で、市内居住者雇用創出現状についてお伺いいたします。 

山梨市議会 2020-12-11 12月11日-03号

具体的には居住者へのアンケート調査も終わりましたので、市としての姿勢をお示しいただきたいと思っております。地元といたしましては、今日か明日かと待ち望んでおりますので、現在までの状況も含め、お尋ねを申し上げたいと思います。 ○議長三枝正文君) 小田切聡総務課長。 ◎総務課長小田切聡君) 市民バス経路見直しについてであります。 

上野原市議会 2020-12-03 12月03日-02号

まず、ボトム型の取組で、地区居住者は、市の防災会議に対し防災計画に関する提案を行えることになっていますが、現在どのくらいの提案が来ているでしょうか。 ○議長川島秀夫君) 尾形危機管理室長。 ◎危機管理室長尾形修君) お答えします。 既に独自の地区防災計画を策定している地区があることは承知しておりますが、現在のところ、市防災会議に対し地区防災計画提案している地区はございません。 以上です。

韮崎市議会 2020-11-30 11月30日-01号

都市から地方に働く場所を移す新たなワークスタイルが広がりを見せる中、二地域拠点居住者も視野に、定住人口交流人口増加を図ってまいります。 次に、公共施設の適正な管理についてであります。本市主要施設である、市民交流センターほか6施設指定管理につきましては、期間満了に伴う公募により候補者を選定し、今議会に上程したところであります。 

甲府市議会 2020-09-17 令和元年度決算審査特別委員会 本文 開催日: 2020-09-17

二十数年前だからこんなことは当然通っていたんだと思いますけれども、その頃から甲府市ではドーナツ化現象ということで、昭和町などに人が取られていくという状況があったときに、これこそ外部の人が入ってもらって、居住者を増やすというか、本市人口を増やすために最良の手段でしょうと言ったら、そうですよねということで変えてもらったんです。  

甲州市議会 2020-09-10 09月10日-03号

スズメバチなど巣の駆除については、私有地や、住宅所有者居住者管理する財産ですので、蜂の巣等所有者居住者自己責任駆除することとなります。環境政策課が窓口で駆除相談を受けた場合、スズメバチなど危険が伴いますので、駆除していただける方や業者を紹介させていただき、直接依頼しているような状況であります。 

甲府市議会 2020-06-01 令和2年6月定例会(第3号) 本文

このことを含めまして、市内外居住者に対しても斎場使用料の改定を行い、斎場の改修や維持管理の経費として、平成16年、平成29年、そして今年、令和2年4月に料金の値上げを行っております。  補修状況は、平成29年度で3,725万円、平成30年度は3,968万円、平成31年度には1,576万円、3年間の合計は9,269万円、約1億円の補修費であります。

山梨市議会 2020-03-12 03月12日-03号

また、居住者からの改善要望などもいただき、よりよい居住環境の提供に努めてまいります。 三富地域人口減少対策としましても、他の施策などと連動して、より効果を上げられますよう、柔軟に対応を考え、入居者増加を図ることで、地域コミュニティー維持のための一助にもつなげてまいります。 ○議長三枝正文君) 飯島力男議員。 ◆8番(飯島力男君) ありがとうございます。 

都留市議会 2020-03-09 03月09日-02号

空き家が発生する要因は、別の住宅への転居、老人ホームへの入居などがございますが、中でも最も多い要因は、居住者死亡によるものであります。令和元年度山梨県高齢者福祉基礎調査による、本市在宅独り暮らし高齢者数は1,857人、そのうち75歳以上は1,216人であり、本市におきましても過疎化高齢化の進行は否めない状況であります。 

甲府市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第4号) 本文

一方、本市では、県内で一番外国人居住者が多く、2020年2月1日時点で5,615人であり、外国人が占める割合は約3%となっております。  市民の方々から寄せられる御意見の中に、外国の方のごみの出し方が指摘されることが何回かありました。可燃ごみの中に不燃ごみがまざっていたり、収集場所でないところにごみが置いてあるなど、しかし、これは外国の方に限ったことではないと思われます。