472件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

韮崎市議会 2001-12-11 12月11日-01号

障害者社会参加促進支援事業を初め、障害者学童保育支援事業など、総額 434万 5,000円を追加計上し、福祉施策充実に努めてまいります。 次に、衛生費であります。 インフルエンザ予防接種事業に 356万 5,000円を計上し、65歳以上を対象に受診者自己負担の軽減を図るなど、総額 717万 4,000円を追加計上いたしました。 次に、農林水産業費であります。 

甲府市議会 2001-12-01 平成13年12月定例会(第3号) 本文

次に、学童保育充実についてです。  甲府学童保育連絡会は、学童保育充実を願って署名活動を行い、短期日のうちに8,600名の署名を集め、先日市当局に提出しました。また市教育委員会は、留守家庭児童会に通う家庭からアンケート調査を行いましたが、その結果は夏休み中の実施を求める父母回答者の7割になるなど切実です。父母願いを聞き、調査結果を十分尊重して来年度の事業充実考えるべきです。

都留市議会 2001-09-28 09月28日-03号

学童保育は、ほかの市町村では指導員待遇改善保育料の設定、児童館の建設などが現実的な課題になってきています。設置数については学校数を目標にしているところも多くなっています。都留市も十分に研究してほしいと思います。 農業問題では、食糧の自給率について国民の関心が高まっています。新聞の投書などにあらわれた世論では、国の農政に対する批判が多数です。

甲府市議会 2001-09-01 平成13年9月定例会(第2号) 本文

次に、6月議会でも取り上げた学童保育について質問します。  6月議会以後、夏休み学級補助金が従来より早く支給されるようになったり、給食のない学校開設日子供たち弁当を持参し、学童保育で食べられるようになるなど改善が実現しました。弁当持参は試行ということで行われ、3割の児童が利用したそうですが、ぜひ今後も続けてほしいとの声が父母の間から聞かれています。

甲府市議会 2001-06-01 平成13年6月定例会(第2号) 本文

また、長坂町や峡東地域実施している生活支援事業甲府市においても実施し、障害者障害児のショートステイや一時預かり、学童保育実施をすべきではありませんか。見解を求めます。  次に、学童保育について質問します。  学童保育は、児童福祉法放課後児童健全育成事業として大きく位置づけられ、国会の所信表明でも学童保育充実が提起されました。

甲府市議会 2001-06-01 平成13年6月定例会(第4号) 本文

この学童保育やレスパイトのための甲府市の補助金は現在のところ全くなく、運営にあたっている法人は費用の捻出に苦慮をしております。  1999年から始めた長坂町の障害者地域支援事業、また本年4月から始めた東八、東山の地域支援事業では、1時間当たり利用料1,500円のうち、9割の1,350円を自治体が補助をしております。

都留市議会 2001-03-08 03月08日-02号

今後、谷村地区宝地区以外からこうした学童保育事業に対する要望が続発することが予想されます。 そこで、次の2点について市長のお考えをお伺いいたします。 まず、学童保育事業について、私は現在、任意団体である学童保育会が市から補助金をいただいて運営していくといった形から、市が国・県の補助を受けて学童保育事業を推進するというシステム、すなわち公立公営という方式にすべきと考えますがどうお考えでしょうか。

甲府市議会 2001-03-01 平成13年3月定例会(第6号) 本文

しかし、この学校市内にある施設市民利用者も多いことから、障害者センターの活用やその他の社会福祉法人への事業委託等を勘案するなど、放課後対策を中心にした学童保育事業を今後検討していくとの答弁がありました。  このほか、主な要望・意見は次のとおりです。 1 児童虐待防止対策として、情報に関するネットワークの構築を検討すること。

甲府市議会 2001-03-01 平成13年3月定例会(第2号) 本文

次に、学童保育いわゆる留守家庭児童会について質問します。学童保育子育て支援策として共働き核家族がふえる中で、一層の充実が求められています。甲府市のエンゼルプランでも留守家庭児童会支援や、夏・冬休み、土曜日の開設の検討などが明記されています。国の方針でも原則年間281日以上の開設となっています。学童保育には生活の場を提供する固有の役割があることを国も認め法制化されています。

都留市議会 2000-12-14 12月14日-02号

学童保育本腰を" 2番目に、学童保育本腰を入れていただきたいという問題です。 富士吉田市は言うに及ばず大月市でもいよいよ学童保育本腰を入れています。ところが先発した都留市ではようやく宝地域父母要望を受け入れて2ヵ所目に手をつけようという段階です。大月市では最初に実施したところが、希望者が当初の予定を大幅に下回りましたが、これにめげずに2ヵ所目を開設いたしました。

都留市議会 2000-09-14 09月14日-02号

市内の各地域コミュニティーセンター学校空き教室を利用して、長期休業中の学童保育をしていただける施設設置整備をお願いしたい。また、長期休業期間の意義と期間の見直しをお願いしたい。私はこの機会に、まさに第一線で男女共生を地で実行しているお母さん・お父さん方の生の声をこの都留市においても反映し、実践していただき、来るべき21世紀に向かって明るい行政の後ろ楯をぜひともお願いしたいと思います。 

韮崎市議会 2000-09-13 09月13日-02号

北西小学区では、平成7年4月から清哲町老人憩いの家を活用して、放課後児童クラブによる学童保育が行われていますが、学校からの距離も遠いこと、施設が狭く遊ぶ場所もないこと、また既に施設老朽化しており、屋根にはシートで覆うなど厳しい環境の中で行われており、児童センター早期完成が待たれているところであります。 

甲府市議会 2000-09-01 平成12年9月定例会(第3号) 本文

他都市の場合、学童保育や生涯学習など社会教育の場としての可能性を検討するなど調査に乗り出していると聞いています。このような中で貢川小のように昔の遊びや花の栽培など、指導者としてのボランティアを学校側の呼びかけがきっかけとなり、地区社会福祉協議会との連携の中で、空き教室を利用して世代間の触れ合い教室開設に取り組もうとしています。

甲府市議会 2000-09-01 平成12年9月定例会(第4号) 本文

まず、子供健全育成少子化対策子育て支援の観点から、夏休み学童保育開設を求める問題です。今日、共働き家庭が一般化し、ひとり親家庭もふえる中で、働くことと、子育てを両立するための学童保育重要性が高まっています。共働き家庭ひとり親家庭子供放課後の安全な生活と健全な育成を保障し、同時に親の労働を保障してほしいという願いと運動で、98年学童保育児童福祉法に位置づけられ法制化されました。

甲府市議会 2000-06-01 平成12年6月定例会(第2号) 本文

教育問題の最後に、学童保育についてお伺いします。  先日市内のある保育園に行って、小規模放課後児童クラブ事業を訪ね、状況を聞きました。おやつは保育園でつくった手づくりのもので、午後7時ころまで複数の保母で対応し、土曜日も、夏休み開設するなど充実していましたが、市からは年間74万円が出されるだけだそうであります。ここは経営者の熱意で実施されていましたが、しっかりした手当をする必要があると思います。