12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

山梨市議会 2011-03-17 03月17日-04号

今年度から始まった子ども手当支給時限立法であり、関連法案の1つである23年度の子ども手当法案が可決されないこととなると、今年度は以前の児童手当に戻りますことは、ご案内のとおりであります。 本市の23年度予算では、混乱を来さないため、市の負担分予算計上されておりますが、全国では60を超える自治体予算計上しないなど反発を強めております。

甲府市議会 2011-03-15 平成23年予算特別委員会 本文 開催日: 2011-03-15

関連法案の中で成立が最も厳しいと思われるのが、時限立法子ども手当法案であります。  本市では、子ども手当は総額約40億8,780万円を計上しており、地方負担分本市負担額は4億1,033万6,000円であります。この子ども手当法案は、政府においても、菅首相衆議院選マニフェスト子ども手当満額支給額月額2万6,000円としたことに「びっくりした」と発言。

上野原市議会 2011-03-15 03月15日-03号

しかし、子ども手当法案成立すれば、最終的には補正予算案などで不足分を計上せざるを得なくなると、この自治体は言っております。当市においては、国のこうした迷走政策をどのように整理され、今年度予算計上されたのか、この今年度予算計上された理由についてお伺いいたします。 また、子ども手当財源として、平成22年度税制改正で、年少扶養控除所得税38万、住民税で33万の廃止が決まっています。

甲州市議会 2011-03-11 03月11日-02号

なお、子ども手当につきましては、子ども手当法案はまだ成立をしておりませんが、2目児童措置費、20節扶助費へ、3歳未満児の7,000円上乗せ部分も含め6億9,744万6,000円を計上させていただきました。ご理解をいただきますよう、よろしくお願いします。 ○議長古屋久君) 鈴宮寮長佐藤 正君。 ◎鈴宮寮長佐藤正君) 廣瀬元久議員のご質疑にお答えいたします。 

中央市議会 2011-03-08 03月08日-01号

子ども手当支給事業」につきましては、国において、平成23年度の子ども手当法案では、3歳未満子ども1人につき月額2万円、3歳以上中学校修了までの子ども1人につき月額1万3千円を支給する内容となっておりますが、法案成立のめどが立たない中、市といたしましては、現行どおりの1人につき月額1万3千円を支給する内容予算計上しております。法案が決定した折には、補正予算で対応してまいります。 

甲斐市議会 2011-03-03 03月03日-02号

5番目といたしまして、子ども手当法案は3月末までの時限立法であるために、3月末までに成立しなければ恒久法児童手当に戻ってしまうらしいが、システムが新しくなっているためにデータが残っていない自治体もあり、児童手当になった場合、その手当支給できなくなる場合があると言われております。甲斐市においてはどうでしょう。お尋ねをしておきます。 

山梨市議会 2011-03-01 03月01日-01号

特に子ども手当法案は1年間の時限立法のため、続けるためには3月末までに新法案成立させる必要があります。子ども手当財源の裏づけがなく、所得にかかわらず一律に支給するなど問題もありますが、社会全体で子育てを支えるという理念は間違っていないと思います。 政治の混迷で振り回されるのは国民であることを忘れてはなりません。国民生活を優先した政策の実行を期待しているところです。 

山梨市議会 2010-12-21 12月21日-04号

鳩山内閣マニフェストに掲げた「高校無償化法案」と「子ども手当法案が3月に成立いたしました。この法案成立により、公立高校授業料が無料となるほか、6月からは月額1万3,000円の子ども手当支給されました。 しかしながら、鳩山首相は、普天間基地移設問題などにより、6月に辞任いたしました。後任には民主党代表選挙により、菅直人氏が内閣総理大臣に指名されました。

山梨市議会 2010-03-17 03月17日-03号

◆10番(木内健司君) 昨日衆議院本会議にて、平成22年度の子ども手当法案について党として賛成討論がありました。これは、22年度の子ども手当法案が実質的に児童手当拡充法案であるとの観点からであり、さらに支給対象の不備である児童養護施設入所者などに必要な措置を講じるよう附則の検討事項に明記するなど、我々の主張が通ったものであるからです。

山梨市議会 2010-03-12 03月12日-02号

子ども手当給食費納金に充てるのには、どのような手法が考えられるかとの問いに対して、子ども手当法案手当を受ける権利を保護するため、担保や差し押さえを禁じており、給食費納金と相殺するには、法案自体の調整が必要であり、市議会からの国に対する意見書という手法しか考えられないとの答弁がありました。 次に、スクールバス運行事業費についてであります。

  • 1