204件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

甲府市議会 2016-03-01 平成28年3月定例会(第2号) 本文

女性は一家の太陽であり、職場でも、また地域でも女性の笑顔ははかり知れない力を持っていると思っています。  私たち公明党は、これからも女性の声を、男性の声を、1人の市民のお声を大切にしながら市政運営質問をさせていただきながら、また提言をさせていただきたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。  それでは、最初の福祉に関係する質問をさせていただきます。  

中央市議会 2015-12-17 12月17日-02号

また、住民や地権者だけでなく、私たち市民の多くは、補償も大切ですが、太陽の光というものはお金では買えないものです。 やはり現状の生活を保証してあげるというのが、すべての市民の願いであると考えますが、市長の見解をお聞かせください。 太陽光発電パネルについては、補償基準がないので、検討するとだけとありますが、その後、JR東海はどのように考えているのか、分かればお聞かせいただきたいと思います。 

山梨市議会 2015-12-15 12月15日-02号

もともと石油ガスなどの資源の乏しいこの日本にとって、エネルギー自給率の向上は喫緊の課題でありまして、太陽や風、水、森林など、再生可能エネルギー資源が豊富にあることを活用して、効率よく利用していくことが重要だと考えます。 そこで、次世代エネルギーパークの取り組みについて、2点の質問をさせていただきます。 

甲府市議会 2015-12-14 平成27年経済建設委員会 本文 開催日: 2015-12-14

太陽が出ているときに1回、曇っているときに1回行きました。だけれども、曇っているときでもそんなに明るさというのが、周りが高くて、そして広いところでありますから暗さは感じない。体裁というか、見た目でやられたら大変だなと思ったんですけれども、そんなに採光とか明かりにはあまり影響はないと思います。  

甲府市議会 2015-12-14 平成27年環境水道委員会 本文 開催日: 2015-12-14

続きまして環境教育事業について伺いたいと思うんですけれども、この環境行政の概要を見ますと、保育園幼稚園における環境教育事業あと環境教育推進事業太陽エネルギー体験教室などを小学校でやっているということですが、保育園幼稚園平成25年度よりも園数がふえてはいるんですが、小学校が1校減っているというところでは、あと幼稚園保育園も甲府市全体で見ると、そのうちの12園というのはまだまだ少ないのかなという

上野原市議会 2015-12-04 12月04日-02号

今、上野原市は社会福祉協議会太陽のつどいとか農林業祭とか、それから、商工祭とか、市のイベントのときに必ず今、目にしているものがありますね。女川から来ているブースがありますね。あれ毎回、おいでになっていると、いつの間にかおなじみになりました。非常になじみになりました。防災関係で狛江市と提携しているんですよね、今ね。

甲府市議会 2015-09-17 平成26年度決算審査特別委員会 本文 開催日: 2015-09-17

その中で、実績報告書の179ページに環境保全課事業を行っております地球温暖化対策に対していろいろな事業を行っているわけでございますが、その中の太陽エネルギー体験教室の中で、平成25年より庁用電気自動車を活用し、再生可能エネルギー利用促進の中で環境対応車必要性について学習をしているようですが、そして平成26年度の実績が、市内の小学校10校、499名が取り組んだという記載があるわけですが、私、きのう

甲斐市議会 2015-06-18 06月18日-03号

そういうような中で、移住・定住・二地域居住促進事業の拠点として、つい先日、東京事務所を開設して、スタートしたというふうなことでございまして、スタートしたばかりですが、13、14日に、月島の太陽マルシェというふうなところに出店をするというふうな話を聞いているところでございまして、その点について、出店した感想、最新情報というのがありましたら、お聞かせ願いたいと思います。

甲府市議会 2015-06-01 平成27年6月定例会(第3号) 本文

このように東日本大地震以降、原子力発電所の稼働が停止し、火力発電による電力の割合がふえたことなどにより、さらに二酸化炭素排出量が増大している中、地球温暖化を進める要因となっている二酸化炭素などの温室効果ガス排出を可能な限り抑制し、気候変動などの影響を抑えるためには、省エネルギーを推進するとともに、これまでの化石燃料である石炭・石油天然ガスによるエネルギーから、太陽光太陽熱・地熱・地中熱・風力

上野原市議会 2015-03-16 03月16日-02号

今回は全く真っさらな大地の上に新しい保育所を建てよう、このときの配置図が、本来なら太陽が入ってくるお日さまが入ってくる南、東を開放しなくてはならないと思う。そちら側に建物がしっかりと建ってしまっている。西側があいている。 なぜこんなことになるんだろう。考えてみました。ここに5メートルの道路が入っているんです。この5メートルの道路ありきがあるから、こういう設計にしなくてはならない。 

甲府市議会 2015-03-06 平成27年環境水道委員会 本文 開催日: 2015-03-06

発電には水力とか火力、今の太陽光とか、いろいろな発電方法があるんですが、それらでもって今電力8社ですか、日本は。8社か9社がやっていますよね。それだからもっと発電会社をふやして、電気を送るのに各電力会社送電線を独占していますから、それを分離して送電線会社をつくれば、全体的な電気料が下がるんじゃないかというような放送だったんです。

中央市議会 2014-12-11 12月11日-02号

この太陽光発電に関する市の景観形成基準は、太陽電池モジュールパネル)は、黒色等の低明度かつ低彩度の目立たないものとし、周囲の景観との調和を図ることとなっております。大規模なものについては、敷地境界からできる限り後退し、植栽等により目隠しを行うなど、周辺から見えにくくするなどの指導を行ってまいります。