大月市議会 2024-08-30 08月30日-議案上程・説明・付託-01号
本年も、国の補助金を活用し、酒米づくり体験、ヘルスツーリズム、ベトナム旅行会社の誘致、民泊と和文化体験を計画しているほか、QRコードを利用し、英語、中国語表示ができる「大月ガイドマップ」を作成し、外国人を含めた来訪者向けサービスを準備しております。 また、大月桃太郎連絡会議と連携して観光ガイド養成講座を開催しており、地域案内人の養成を目指しております。
本年も、国の補助金を活用し、酒米づくり体験、ヘルスツーリズム、ベトナム旅行会社の誘致、民泊と和文化体験を計画しているほか、QRコードを利用し、英語、中国語表示ができる「大月ガイドマップ」を作成し、外国人を含めた来訪者向けサービスを準備しております。 また、大月桃太郎連絡会議と連携して観光ガイド養成講座を開催しており、地域案内人の養成を目指しております。
また、星空観察や伝統芸能の披露、和文化体験など、本市の環境を生かしたインバウンド向けのナイトタイムエコノミーも各種考えられると思いますので、関係者の皆さんの意見を持ち寄り推進してまいりたいと考えております。 次に、安心安全対策、危機管理体制についてであります。
自然散策による「ヘルスツーリズム」、「インバウンド向けのプロモーション」、「民泊と和文化体験」などに取り組み、その成果として、今月22日には大月短期大学を会場に「第2回おおつき観光まちづくりフォーラム」が開催されました。 フォーラムでは、市民や観光関係者による観光まちづくりへの人材、組織についての活発な議論がなされ、今後の取組の参考にしてまいりたいと考えております。
本年も「酒米づくり体験」、「ヘルスツーリズム」、「ベトナム旅行会社の誘致」、「民泊と和文化体験」などを計画しているほか、QRコードを利用し、英語、中国語表示ができる「大月ガイドマップ」を作成し、外国人を含めた来訪者向けサービスを開始しております。