75件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

上野原市議会 2009-03-13 03月13日-03号

議案第5号、上野原介護従事者処遇改善臨時特例基金条例制定については、新たな国の経済対策により、平成21年度に介護従事者処遇改善を図るため、介護報酬改定を行うが、この改定に伴う保険料上昇分について、第1号被保険者保険料負担の軽減を図る目的で、介護従事者処遇改善臨時特例交付金市町村等に交付することに伴い、この交付金受け入れ先として基金を設置するため、新規に条例を制定するものです。 

韮崎市議会 2008-12-16 12月16日-03号

相談につきましては、「精神障害やてんかんのある方の就労が断られるケースが多い」、「病院を退院するに当たって受け入れ先が少ない」、「サービス事業所を利用する際に適切な交通手段がない」、「療育を専門とする機関が限られている」、「保証人の問題でアパート等に住めない」など多岐にわたっております。これら障害者の抱える課題の解決に自立支援協議会の果たす役割は大変重要であると認識しております。 

韮崎市議会 2008-03-13 03月13日-04号

10年で59兆円を維持しようとする、こういった政府の主張がありますが、ところが今でも救急車がサイレンを鳴らして患者の受け入れ先を必死になって探しておりますけれども全然見つからないと、見つかっても受け入れを拒否されるというような状況、立派な道路を走っていても行き先には病院がないという、こんな状況でございまして、私は異常な社会だというように考えております。 

富士吉田市議会 2008-03-06 03月06日-02号

学校での受け入れ先として、実績のある保健室への教員への複数配置図書室の司書の増員、中学校配置されて効果のあるスクールカウンセラーを小学校へも配置すること、相談室の設置など、一人一人の子供の状況が違うだけに、その子に合った多様な選択肢をつくるために行政としてできる支援学校関係者とも協議しながら行うべきではないかと考えますが、いかがでしょうか。 

大月市議会 2007-12-14 12月14日-一般質問-02号

まずは、受け入れ先学校耐震がしっかりしていなければ、本来おかしいのではないでしょうか。 本来、統合を行うには、受け入れ先の校舎や体育館耐震がしっかりしてから行うことではないか。 今後、財政のことを考えると、本当に改修改築が可能かどうか疑問に感じますので、これもあわせて教育長に再度質問をいたします。 それから、大月高校体育館等安全管理等ですが、今年6月か7月に緞帳が落下いたしました。

甲斐市議会 2007-03-07 03月07日-03号

韮崎のこすもす教室への入室は今後とも十分可能ですので、優先的な受け入れ先として考えております。 次に、学生ボランティア心理カウンセラー配置など、きめ細かな不登校対策必要性をご指摘いただいておりますが、ご承知のように、学生チューターによる中学生対象の「自学講座」を市内4つの公民館で毎週土曜日に開催しており、山梨大学から毎回25名程度の学生ボランティアチューターをお願いしております。

甲府市議会 2005-09-01 平成17年9月定例会(第4号) 本文

この職場体験では、生徒受け入れ先事業所等が多数必要となりますことから、教育委員会でも各学校と連携してその拡大や調整などの支援をしてまいったところであります。  今後は、各学校キャリア教育が一層推進されるよう指導支援するとともに、地域と一体となった支援体制のあり方について研究をしてまいります。  

韮崎市議会 2003-03-10 03月10日-02号

何と、韮崎市内は人の住んでいる集落を多く通るのに、ごみ受け入れ先明野村地内は集落を全然通りません。また、廃棄物最大年間受け入れ量約7万 6,000トン、処分場年間稼働日数 240日とし、それらのごみを運ぶトラックは、10トントラックが1日平均32台、5トントラックが1日平均64台、つまり茅ケ岳広域農道に何と1日96台の搬入トラックが往復することになります。

甲府市議会 2002-09-01 平成14年9月定例会(第2号) 本文

また、将来の職業選択に役立たせるためには、生徒の適正や興味、関心などに配慮することが重要でありますので、現在校長会とともにいろいろな職種の職場体験受け入れ先拡大を図っているところであります。なお、甲府市も保育所病院、図書館、さらには水道局など多くの職場職場体験が実施されておるところでございます。  

都留市議会 1998-06-18 06月18日-02号

社会市民担当総括参事山本義典君) 最初に、山本議員公的介護保険制度についての中で、徘回のある痴呆性老人及び意識障害受け入れ先というふうなご質問でございますけれども、まず最初徘回のある痴呆性高齢者受け入れ施設につきましては、本市にはご指摘のようにないわけでございますけれども、広域的というふうなことの中で、現時点では考えざるを得ないというふうなことの中で、現在近くにありますのは、上野原町の

甲府市議会 1996-03-01 平成8年3月定例会(第3号) 本文

市民の中には数年前からグループでみずからボカシを製造したり、ボカシスーパー等から購入をして、積極的にボカシ舌用を行っている団体等もあり、これらのグループとも連携を図るとともにボカシに関する職員体制充実によるボカシの量産や指導、さらにはボカシを使用した生ごみ受け入れ先として農協や農業関係者等へも協力や普及に力を入れてまいる考えでありますので、御理解を願いたいと思います。