75件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大月市議会 2016-12-12 12月12日-代表質問・一般質問-02号

そこで何をしているかというと、消防署員が一生懸命受け入れ先病院を探している。これは消防署員にとっても大変楽な仕事ではないです。かなり厳しい仕事です。それで、私の身内が受け入れられなくて、国中のほうの病院を聞き、富士吉田の病院を聞いた。どういう答えが返ってくるかというと、大月市にも病院がありますよねという答えです。

韮崎市議会 2016-09-21 09月21日-03号

また、中北の全体的な将来的な検討では、将来的に初期救急の緩やかな広域化を2次救急と一体的に検討することや、夜間の救急受け入れ先検討による病院負担の軽減が検討課題となっておりますが、先ほど議員がおっしゃられたとおり、甲府地区におきましても、なかなかうまくいかないということで難しい課題だと考えております。 ○議長森本由美子君) 守屋議員。 ◆7番(守屋久君) ありがとうございました。 

甲府市議会 2016-09-01 平成28年9月定例会(第2号) 本文

熊本市は災害時に自力での避難が難しい市民が約3万5,000人いると想定し、福祉避難所受け入れ先として活用できるよう、約1,700人の受け入れ枠確保したとしていました。  しかし、16日の本震を受けて熊本市が福祉避難所開設できたのは、受け入れ先とされていた176施設のうち34施設

韮崎市議会 2016-06-21 06月21日-03号

熊本地震では1カ月後で約40%、先ほども申しましたが、昨年の常総市の豪雨の際は、4割が浸水を受けて福祉避難所開設に及ばなかった等々の教訓を生かし、要支援者受け入れ先となる民間施設を含めた福祉避難所が速やかに開設設置、運営できるように、完成後は市民皆さんへの周知をされ、地域住民皆さんと共通の認識化を図ることを望みます。 

富士吉田市議会 2016-06-20 06月20日-02号

〔5番 勝俣大紀君 登壇〕 ◆5番(勝俣大紀君)  新たな保育施設を建設する目的は、未満児保育受け入れ先が不足してるためであり、また補助金については、国と県からは給付総額から保護者負担分を差し引いた額の4分の3が交付されているということであり、その使い道によって、多くの御支援をいただいてることになります。 

富士吉田市議会 2016-03-03 03月03日-02号

富士山火山広域避難計画においては、火山活動等状況により、隣県への避難が必要となった場合には、山梨、静岡、神奈川3県が相互に協力し、避難者受け入れを行うこととなっており、また火山噴火と大地震が連続で起こる複合的な災害が発生した場合には、他の都県への避難者受け入れ先確保についても検討を行うこととなっております。

中央市議会 2015-03-17 03月17日-02号

この具体的なこの計画づくりの中に、私が今、質問した内容を位置付けるとするであれば、市としての就農支援策を考えていく必要も、これは当然課題だろうと思いますけれど、例えばこの受け入れ先とか、住居等はどうしていくのか、そのへんのあっせんとかね、生活支援、または農業を初めてやるほうの技術支援というか、そういったことをNPO法人にお願いするのか、また具体的なそういったことを市として計画づくりを、今からそのための

富士河口湖町議会 2014-12-09 12月09日-01号

特に、静岡県側の4市1町、御殿場、裾野、富士、富士宮、及び小山町は避難対象エリア住民に順次避難勧告を発令し、住民対象に自家用車や住民みずから受け入れ先まで逃げるとのシナリオで避難訓練を行ったと聞いております。 総務課長答弁で、町の地域防災計画には火山噴火についての対応策が決められているが、噴火を想定した町独自の訓練までは行っていない。

甲府市議会 2014-09-22 平成25年度決算審査特別委員会 本文 開催日: 2014-09-22

これ以上聞きませんけど、教育部のほうで市立甲府商業高校事務局が担当していると思いますが、同様の市立甲府商業高校生徒対象にしたインターンシップ事業がありますから、重複とは言いませんけれども、参加する学生さんの意向あるいはまた利便、日程等々、それから、受け入れ先の企業もさまざまだと思うんですね。  

甲斐市議会 2013-11-26 12月06日-01号

甲斐市におきましても、平成23年度農林高校から農業体験受け入れ先の紹介がありましたので、赤坂とまと栽培ハウス研修先としてシステム園芸科生徒8名を受け入れたところであります。 今後もこのような事業の要請につきましては、市といたしましても、積極的に取り組んでまいりたいと考えております。 以上です。 ○議長藤原正夫君) 答弁が終わりました。 質問ございますか。 10番、有泉庸一郎君。

都留市議会 2013-06-20 06月20日-02号

また、他施設入所者地域在宅高齢者などの受け入れ対策や、万が一当施設が損傷した場合の当施設入所者受け入れ先確保なども問題となり、今後は近隣の介護施設特養などと相互受け入れ等の協議を行っていく必要があるものと考えております。 2つ目の「災害の季節・時間帯により、施設内の対応状況は異なります。個々の事例に照らし合わせた、きめ細かい対策はできているか。」

富士吉田市議会 2013-06-19 06月19日-02号

ごみ堆肥化による循環システムの構築につきましては、一定の生ごみ処理設備設置堆肥受け入れ先選定等が必要となりますので、新たな学校給食センターの建設と併せて検討してまいります。 以上、答弁といたします。 ○副議長横山勇志君)  前田厚子君。     〔3番 前田厚子君 登壇〕 ◆3番(前田厚子君)  どうもありがとうございました。 

市川三郷町議会 2013-03-18 03月18日-02号

また、いろいろな家庭環境や、受け入れが整っていない子どもは行けないということになるが、行政として受け入れ先を別に探すような検討は行ったかと質問したのに対し、国際交流協会が決めているが、ホームステイが受け入れることができない場合にはどうしたらよいか、非常に難しいがこの機会にきちんと議論をすることは大事だと思う。