17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

甲州市議会 2019-11-29 11月29日-01号

千葉県では、平成28年度から県の商工労働部企業立地課が主体となり、各市町村を連携を図りながら、空き公共施設を活用した企業誘致に取り組んでいます。 南房総市では、市内全域に光ファイバーによる通信網整備高速道路などのインフラ整備を行い、専用サイト立ち上げウエーブ広告市見学会の開催など積極的な情報発信を行っています。 

韮崎市議会 2013-12-17 12月17日-03号

企業立地課による成果は、いまだ1区画があいており、道半ばではあるものの、まちづくり人口の一助になっており、評価に値するものと考えますが、本市には、我々は気づかないが、市外の人が魅力を感じ、集い、楽しむことができる資源がまだまだあると思います。 

韮崎市議会 2009-12-14 12月14日-02号

そんな中でも、身近な公共事業民主党政権もやっていただけると、やっぱり身近な公共事業というのは各自治体にある程度の財源を任せて、身近な公共事業の予算をいただけるのかなというような推測をしているわけですが、当市でも企業立地課新設されまして、活動をしていただいていると思いますが、今年度の企業立地課活動状況をちょっと教えていただきたいと、そんなふうに思います。

韮崎市議会 2009-06-15 06月15日-02号

現在の社会状況を踏まえると、企業誘致はなかなか難しいものがある中で、積極的な開発誘致活動を行っている市長を初め企業立地課、関係各位には、頭が下がる思いです。将来の韮崎市のために、ぜひ頑張っていただきたいと思います。 開発に当たって、用地取得に当たっての状況、当初の開発予定からの変更点等ございましたら、現在の進行状況とともにお知らせください。 

韮崎市議会 2008-12-08 12月08日-01号

穂坂上ノ山地区農工団地造成計画設計調査費に561万円、企業立地課新設に伴う職員給与費1,071万4,000円をそれぞれ増額するほか、景気の後退による中小企業への緊急対策として、山梨県及び商工会融資制度利子補給信用保証協会保証料補助など、総額2,349万2,000円を追加計上いたしました。 次に、土木費及び消防費であります。 

韮崎市議会 2008-09-24 09月24日-05号

提出の理由でありますが、地方自治法の改正により常任委員会への複数所属が認められたことから、財務常任委員会設置するとともに、複数所属ができるようにするため、また企業立地課新設に伴い、常任委員会の所管に加える必要があるためにこの条例案を提出するものであります。 議長をしてよろしくお取り計らいのほどをお願いいたします。 以上でございます。 ○議長石井錦一君) 説明は終わりました。 

韮崎市議会 2008-09-18 09月18日-04号

本市企業参入にスピーディーに対応し、企業立地促進並びに企業誘致強化を図るため、企業立地課新設し、その分掌事務を規定する必要がありますので、この条例案を提出するものであります。 内容につきましては、政策秘書課長より説明申し上げます。 以上でございます。 ○議長石井錦一君) 樋口政策秘書課長。 ◎政策秘書課長樋口正幸君) 議案第61号の説明を申し上げます。 

韮崎市議会 2008-09-16 09月16日-02号

1点目は、企業立地課設置についてであります。 設置理由は、本市への企業参入にスピーディーに対応し、企業立地促進並びに企業誘致強化を図るためとしています。当面3人から5人の職員体制で、10月1日からスタートすることになりました。 昨年12月定例会一般質問で、私は「企業誘致を本腰になって取り組むためには、企業立地課を設けるべきだ。

甲斐市議会 2007-03-07 03月07日-03号

千葉県や愛知県では企業立地課、狭山市や横須賀市でも企業誘致推進課設置して、企業誘致推進を図っている自治体が増加してまいりました。 上記のことを踏まえた中で、1表題目として、企業誘致推進課設置についてお伺いいたします。 起業家ベンチャー企業の支援及び地元企業活性化推進していき、中小企業振興・育成にも重点を置く必要性があると思われます。

  • 1