77件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中央市議会 2020-09-23 09月23日-02号

人間が自ら死を意識し、人生の最後を迎えるための様々な準備やそこに向けた人生の総括を意味する言葉です。準備として、エンディングノートや遺言、どのように葬儀を執り行うか、また障がいや認知症などで財産分与などの方法を親族に伝えておく意識表示ができなくなることも考えられ、事前に意思表示をしておくことが必要です。 そこで、静岡県磐田市は、本年4月から終活おうえん窓口を市役所市民相談センターに設置しました。

中央市議会 2020-06-25 06月25日-03号

◆14番(名執義高)  なかなか人間というのは人に迷惑をかけると、本当に困ったから助けてということをなかなか言えない、これも子どもも同じだと思いますので、そういったことが言える環境をつくっていくということが我々の役回りだなというふうに思っていますので、ぜひよろしくお願いしたいと思います。 

中央市議会 2020-03-18 03月18日-04号

炊き出しをし、そこでいろいろ人間関係をつくって生活相談をして、生保につなげるというケースが非常に多い。甲府のほうでやっていました、私も参加していましたけれども、今も現在ライフサポートやまなしということで活動しています。ほとんど路上生活者はいなくなりました。そして、一番大事なことは食べること、そして安心して住める場所、そこから生活体験が始まるという中で、住宅支援という制度が始まったと思います。

中央市議会 2019-12-17 12月17日-03号

市町村同士ですと、なかなかそこが難しいのはわかりますが、ぜひそういったときに、そういった地区レベルでのときに、お互いがウイン・ウインになるような形で、うちだけが避難させてもらう、向こうは何もないよじゃどこもやってくれないと思うんで、そういったことも踏まえながら、私たちも考えて、地区人間も考えていくと思いますんで、ぜひそのときには、市のほうも必ずバックアップのほうをよろしくお願いしたいと思います。 

中央市議会 2019-09-25 09月25日-03号

農林水産省によると、食育とは、生きる上での基本であって、知育・徳育・体育の基礎となるものであり、さまざまな経験を通じて食に関する知識と食を選択する力を習得し、健全な食生活を実現することができる人間を育てることとし、その理念をもとに、食育基本法が平成17年6月から施行されております。 

中央市議会 2019-06-20 06月20日-03号

やはり水というのはなくてはならないものであり、人間生活を営んでいく上ではなくてはならないものだというふうに理解をいたしておりますし、ただ、現実問題として私ども中央市の水需要量というのは確実に年々減少していることは事実でございます。そういう減少している、これ人口減というものもあろうかと思いますけれども、やはりほかにも要因がある。

中央市議会 2019-06-19 06月19日-02号

ぜひ中央市でできたものを中央市の人間が食べるという形でやっていただけるのが一番いいのかなと思っております。よろしくお願いします。 2番目の配送経路については、先ほど答弁ありましたように、住宅街は通らないという形なんですけれども、搬入についても住宅街は通らないという解釈でよろしいんでしょうか。 ○議長(福田清美)  田中教育長

中央市議会 2019-03-19 03月19日-03号

いきなり、あるコンピュータが、ボタンを押せばそれが自動で動く、また、電化製品が全てAIのようにお任せで動くようにはなっているけれども、その奥には人間が絡んでいて、人間がそういうプログラムをつくるからそういうことになるんだよというふうな考え方をしっかり小学校の間に植えつけておいて、さらにそれを中学校、高校というふうな中で、プログラミングを自分たちでできるように考え方を変えていくというふうなことですので

中央市議会 2019-03-18 03月18日-02号

生き物の体は自然がつくり上げ、自然が分解しますが、プラスチック人間がつくり出したもので、分解する微生物がいないため、いつまでも残り続けます。さらに、紫外線や波の力が働き、プラスチックを砕きマイクロプラスチックがふえ、海を汚染しています。 2016年1月のダボス会議では、2050年までに海洋中のプラスチックの量が魚の量を超越すると試算しました。

中央市議会 2018-06-18 06月18日-02号

スポーツ少年団活動ということに関すれば、それは親子で参加して、いろいろな人間関係をつくりながら子どものころからそういうスポーツに親しむということで非常にいい活動であって、指導者によってはいろいろな取り組み親子でいい形で進んできて、それが生涯スポーツに通ずるということで当然やってきたわけでありますけれども、そういった意味の中で今後そのB&Gの施設を市民プールということで、当然、作り変えていくというお

中央市議会 2017-12-14 12月14日-02号

さらに、SNS、メール、ソーシャルゲーム、ブログ、掲示板などネットサービス利用が低年齢化し、人間関係に大きな影響を及ぼし、子どもたちを犯罪に巻き込む事件が起きています。 また、これから予想される人工頭脳ロボット化による第四次産業革命の時代が、どんな社会をもたらすか子どもたちにどんな影響を及ぼすかは誰にも分かりません。 

中央市議会 2017-09-19 09月19日-02号

さきほどお答えをさせていただきました5月から8月までの間、14件、多いか少ないかとまず1点あったんですけど、南甲府警察署によりますと、やはりちょっと多いのではないかと、それともう1つは、先ほどの答弁をさせていただきましたが、その14件のほとんどがバラバラの事案だというのが非常に珍しい、同一の人間が点々と出没するという事案は良く見受けるけども、前々容姿とも全然違うという案件は珍しいということで聞いております

中央市議会 2017-06-13 06月13日-02号

一番大事な時というのは、幼児から小学校の2年生、3年生くらいまでに、いかに人間は80を超える基本的な運動パターンを、身に着けないと、もうある程度大人になってしまうという、それは要するにやらされる運動ではなくて、子どもたちが自主的、自発的に動かすことということが、非常に心の発達としても大切ということを言われております。 

中央市議会 2017-03-15 03月15日-03号

この教育ビジョンでは、「あいちの人間像」を実現するための基本的な取り組みの方向の1つに、学びがいのある魅力的な教育環境づくりがあり、教職員の多忙化解消に向けた取り組みの推進が位置づけられています。 新潟県では、午後7時以降、学校に残らないよう目標値を設定し、取り組み、成果を上げているなどの取り組みが知られています。