126件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大月市議会 2018-03-08 03月08日-代表質問・一般質問-02号

働き方改革については、昨年12月22日に国の中央教育審議会が、学校教員が行う業務の明確化適正化勤務時間に関する意識改革制度面の検討、学校における働き方改革の実現に向けた環境整備などについて、中間まとめを発表しております。 今後は、国における対応策なども踏まえ、各学校多忙化改善計画の検証をするとともに、学校現場意見を聞きながら情報を共有し、改善を進めてまいりたいと考えております。 

甲府市議会 2018-03-01 平成30年3月定例会(第3号) 本文

OECDの国際教員指導環境調査文部科学省教員勤務実態調査等により、教員の長時間勤務実態が明らかになり、中央教育審議会特別部会におきましても教員の働き方改革について審議が進められております。教育委員会では、これまで、本市独自の臨時教育職員特別支援教育支援員小中学校に配置するとともに、事務の効率化を図るため校務支援システムを導入するなど、教員を支援する体制を整えてまいりました。  

韮崎市議会 2017-09-20 09月20日-03号

まだ具体的な実践には至っておりませんが、プログラミング教育実践例の作成、教員指導力向上のための研修、地域や家庭との連携を計画的、組織的に推進していくことが大切であることから、新学習指導要領中央教育審議会答申に示された小学校段階におけるプログラミング教育実践例文部科学省総務省経済産業省が連携し発足した未来の学びコンソーシアム取り組み成果等参考情報を収集しているところであります。

甲斐市議会 2017-09-13 09月13日-02号

先日、教員の働き方改革を議論する国の中央教育審議会特別部会は、夏休みなど長期休暇中に一定期間教職員が出勤しない学校閉庁日を設けることなどの多忙化改善に向けた緊急提言をまとめたことから、今後、改善に向けた取り組み内容を注視してまいりたいと思っております。よろしくお願いします。 ○副議長(米山昇君) 内藤久歳君。 ◆17番(内藤久歳君) 一斉休日ということで、ぜひ取り組んでいただきたい。

甲斐市議会 2017-03-06 03月06日-03号

中央教育審議会答申によると、プログラミング教育とは、子供たちにコンピューターに意図した処理を行うように指示することができるということを体験させながら、プログラミング的思考を育成するものだと示されています。つまり、動きに対応した記号をどのように組み合わせたらよいのか、どのように改善するとよいのかを体験を通して学んでいく活動になります。

甲州市議会 2016-09-12 09月12日-03号

8月1日に文部科学省諮問機関中央教育審議会特別部会に1日、2020年度から小・中学校で順次実施する次期学習指導要領が公表されました。いつも学習指導要領改訂時には、社会的要請も反映される中で、今回はグローバル化やIT、情報技術分野を背景に英語教育プログラミング教育に力を入れた内容になっているようですが、教育委員会のこれについてのお考えをお伺いいたします。

市川三郷町議会 2016-09-02 09月02日-01号

文部科学相の大臣の諮問機関である中央教育審議会教育課程特別部会、以下中教審でありますけど、8月1日に10年ごとに行われる学習指導要領全面改定に向けて、その「審議まとめ案」が公表されました。 新指導要領は、小学校が2020年度(平成32年度)、中学校が2021年度、高校が2022年度以降の予定で導入される予定です。中教審は8月中に審議取りまとめ案を行い、年内には答申を目指すとしています。 

甲府市議会 2016-03-17 平成28年予算特別委員会 本文 開催日: 2016-03-17

昨年8月になりますが、文部科学省中央教育審議会教育課程企画特別部会から、論点整理というもので、これからの教育についてのものが発表されたわけですが、それに基づいて、主に学習指導要領等改定のほうも進められていくのかなとは思うわけですが、その中に、社会の中の学校を意識した社会に開かれた教育課程、また、見通しと振り返りを取り入れた授業改善、あるいは、主体的、協働的学びとしてのアクティブラーニングなど

中央市議会 2016-03-09 03月09日-02号

また、中央教育審議会教育課程部会では、学校主権者教育に積極的に取り組む必要があるとの意見が出されており、今後は、高校生だけでなく、小中学校においても国や社会の問題を自分の問題としてとらえ、自ら考え、自ら判断し、行動していく主権者を育てる教育が必要であると考えております。 主権者への教育指導の取組みについては教育長から、若者の投票率向上については総務課長から、それぞれお答えいたします。

甲府市議会 2015-12-01 平成27年12月定例会(第3号) 本文

このような状況の中、これからの学校教育児童生徒の個別のニーズが多様化し、教員の力だけでは対応に限界があることなどから、国の中央教育審議会においては、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカー、特別支援教育支援員などがそれぞれに連携し、協力し合ってチーム学校として取り組んでいく方針を打ち出しております。  

大月市議会 2015-03-09 03月09日-一般質問-02号

文部科学省では中央教育審議会の議論を踏まえ、公立小学校中学校適正規模適正配置等に関する手引を策定し、本年1月27日付で全国の都道府県に通知したところであります。この手引きは、公立小中学校設置者である市町村が学校統合の適否、または小規模校を存続する場合の充実策等を検討する際の参考となるよう、基本的な方向性や考慮すべき要素、留意点等をまとめたものであります。

甲州市議会 2015-03-06 03月06日-02号

昨年末の中央教育審議会答申を受けて、小中一貫校が新しい国の制度として位置づけられることも決まりました。全国に既に1,130校もある小中一貫校を、さらに施設整備の補助などを支援し、法的にも新たな学校と位置づけ、9年間を6年、3年ではなく、4・3・2や5・4など、より自由に設定しやすくなるというふうにしています。最速で、2016年度にもう開校可能としています。 

甲府市議会 2015-03-01 平成27年3月定例会(第4号) 本文

また、国は昨年の11月20日に開催されました中央教育審議会で、東京オリンピックが2020年(平成32年)に開催が決まり、グローバル化対応した人材育成が急務になったとして、前倒しして新指導要綱をつくり、英語教育充実として、1番目、2011年(平成23年)から小学校5・6年生に必修化されている外国語活動小学校3年生からの開始とし、5年生からは英語教育を正式な教科にする。