43件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

甲州市議会 2008-06-12 06月12日-02号

近年、ニートフリーターと呼ばれる若者たち増加いたしておるのが問題になっているわけでありますが、議員のご質問のとおり、学校の段階で職業観勤労観の育成に取り組むことは主要な課題となっております。先ほど、甲州市の中で職場体験というようなことのお話があったわけでありますが、これは中学生を対象というふうなことでございますが、ご質問の中に高校のインターシップということであろうと思います。

甲州市議会 2008-03-12 03月12日-03号

例えば、1、妊産婦健診費用の助成児童虐待防止対策、2、肝炎治療特別促進事業として都道府県が行うB型及びC型肝炎のインターフェロン治療にかかわる医療費助成措置、4、いわゆるニートなどの若者就労支援などを行う地域若者サポートステーション拡充、5、特別支援教育の充実として配置人員拡充など考えられますので、交付税額が増えたのではなく、減らなかったとの認識を抱かないで、政策実現のチャンスととらえて、

甲府市議会 2008-03-12 平成20年予算特別委員会 本文 開催日: 2008-03-12

フリーターニートが横行しているような世の中では、しっかりした国家は、またしっかりした地域をこしらえ上げることができないじゃないですかね。原因はどこにあれ、そういうふうなしっかりした若者が根づいて生きていかれるような国家、また地域社会をこしらえ上げていかなきゃならぬと思いますね。  

甲府市議会 2008-03-01 平成20年3月定例会(第3号) 本文

私は、これからの社会を担っていく若い世代就業対策、特に現在深刻化しているニートフリーターといった、定職につかない、あるいはすぐ離職してしまう若者増加に対して、早期からきちんとした職業観を身につけさせるなど、市としても何らかの対策が必要ではないかと考えます。そこで、こうした若年者就業対策についてどのように考えているのか、見解をお示しください。  次に、有害鳥獣対策についてであります。  

甲府市議会 2007-03-01 平成19年3月定例会(第1号) 本文

勤労者につきましては、若年層の雇用問題が深刻化していることから、フリーターニートを中心とした就職支援セミナー就業相談などを実施し就業支援を行うとともに、勤労者の生活安定のため、貸付枠拡大を図る中で、住宅資金融資限度額の増額や生活安定資金の貸し付けなどを行い、勤労者福祉の増進に努めてまいります。  次に、都市基盤整備の分野についてであります。  

甲斐市議会 2006-09-25 09月25日-03号

厚生労働省は、2004年のニート数は約64万人、フリーター数は約213万人と推計いたしました。若い世代格差拡大は、格差の再生産の面もあり深刻な状況であり、私は決して放置すべきでないと強く思っております。再挑戦できる社会の構築が重要なことだと考えますが、格差社会について市長はどのような認識を持っておられるかお聞かせをいただきたいと思います。 

甲府市議会 2006-09-01 平成18年9月定例会(第6号) 本文

労働費については、フリーターニート増加している中、若者への働くルールの啓発活動についてただしたのに対し、「ジョブカフェやまなし」の利用を呼びかける広報活動の実施及びフリーターニート対象とした若年層就職支援相談室の開設に向け、ハローワーク甲府と協議を行い、平成18年度より同相談室を開設したとの答弁がありました。  

大月市議会 2006-03-13 03月13日-一般質問-02号

次にニート対策ですが、働かない若者全国で64万人、年々増加の一途をたどっております。 沖縄県では小学生に働く喜びの大切さを学ばせるため課外授業でお土産店を手伝う体験学習が行われている模様です。大月市ではその様な計画がありますか、お伺いします。 次に学童の安心安全対策についてお伺いします。 全国的に子供達が巻き込まれる犯罪事件が毎日のように報道されており痛ましい限りであります。

山梨市議会 2005-12-15 12月15日-02号

◆17番(雨宮巧君) ニート、フリーター人たちが、今、親のすねをかじって生活しておりますが、やがて親が老いたときに、これらの人たちもまた少子化原因になり得るかと思います。これらの対応も踏まえ、少子化へ取り組んでいくということは本当に大変なことだと思います。結婚相談員の皆さんにも大変な役割が任されているわけでございます。どうぞ頑張っていただきたいと思います。 それでは、次の質問に入ります。

甲府市議会 2005-09-01 平成17年9月定例会(第2号) 本文

加えて若年労働力若者たちニートあるいはフリーターといった傾向への対策も急を要する課題であり、あすへ向かって日本を取り巻く環境が一段と厳しさを増すことは避け得ない状況と言わざるを得ません。  ことしは戦後60年の節目の年にあたります。私たち甲府市は、たった一晩の空襲で市全体の7割が焦土と化し、死者1,000人余、被災人口8万6,000人という壊滅的な打撃を受けたのであります。