甲府市議会 > 2021-03-08 >
令和3年総務委員会 本文 開催日: 2021-03-08
令和3年民生文教委員会 本文 開催日: 2021-03-08

ツイート シェア
  1. 甲府市議会 2021-03-08
    令和3年民生文教委員会 本文 開催日: 2021-03-08


    取得元: 甲府市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-09-20
    検索結果一覧 トップページ 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 令和3年民生文教委員会 本文 2021-03-08 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 文字サイズ・別画面表示ツール 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール 印刷用ページ(新しいウィンドウで開きます) 別窓表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 表ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択・全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者の表示切り替え 全 569 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言・ヒット発言の表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 : 名簿 選択 2 : ◯神山委員長 選択 3 : ◯神山委員長 選択 4 : ◯雨宮病院事務総室長 選択 5 : ◯神山委員長 選択 6 : ◯山中委員 選択 7 : ◯神山委員長 選択 8 : ◯雨宮病院事務総室長 選択 9 : ◯神山委員長 選択 10 : ◯山中委員 選択 11 : ◯神山委員長 選択 12 : ◯神山委員長 選択 13 : ◯神山委員長 選択 14 : ◯植田委員 選択 15 : ◯神山委員長 選択 16 : ◯廣瀬経営企画課長 選択 17 : ◯神山委員長 選択 18 : ◯植田委員 選択 19 : ◯神山委員長 選択 20 : ◯青山病院長 選択 21 : ◯神山委員長 選択 22 : ◯植田委員 選択 23 : ◯神山委員長 選択 24 : ◯高野市民総室長 選択 25 : ◯神山委員長 選択 26 : ◯木内委員 選択 27 : ◯神山委員長 選択 28 : ◯岡部国民健康保険課長 選択 29 : ◯神山委員長 選択 30 : ◯木内委員 選択 31 : ◯神山委員長 選択 32 : ◯岡部国民健康保険課長 選択 33 : ◯神山委員長 選択 34 : ◯木内委員 選択 35 : ◯神山委員長 選択 36 : ◯木内委員 選択 37 : ◯神山委員長 選択 38 : ◯岡部国民健康保険課長 選択 39 : ◯神山委員長 選択 40 : ◯木内委員 選択 41 : ◯神山委員長 選択 42 : ◯木内委員 選択 43 : ◯神山委員長 選択 44 : ◯池谷委員 選択 45 : ◯神山委員長 選択 46 : ◯岡部国民健康保険課長 選択 47 : ◯神山委員長 選択 48 : ◯池谷委員 選択 49 : ◯神山委員長 選択 50 : ◯神山委員長 選択 51 : ◯神山委員長 選択 52 : ◯高野市民総室長 選択 53 : ◯神山委員長 選択 54 : ◯神山委員長 選択 55 : ◯神山委員長 選択 56 : ◯木内委員 選択 57 : ◯神山委員長 選択 58 : ◯岡部国民健康保険課長 選択 59 : ◯神山委員長 選択 60 : ◯木内委員 選択 61 : ◯神山委員長 選択 62 : ◯岡部国民健康保険課長 選択 63 : ◯神山委員長 選択 64 : ◯木内委員 選択 65 : ◯神山委員長 選択 66 : ◯木内委員 選択 67 : ◯神山委員長 選択 68 : ◯岡部国民健康保険課長 選択 69 : ◯神山委員長 選択 70 : ◯木内委員 選択 71 : ◯神山委員長 選択 72 : ◯岡部国民健康保険課長 選択 73 : ◯神山委員長 選択 74 : ◯木内委員 選択 75 : ◯神山委員長 選択 76 : ◯星野福祉支援室長 選択 77 : ◯神山委員長 選択 78 : ◯寺田委員 選択 79 : ◯神山委員長 選択 80 : ◯石川介護保険課長 選択 81 : ◯神山委員長 選択 82 : ◯寺田委員 選択 83 : ◯神山委員長 選択 84 : ◯木内委員 選択 85 : ◯神山委員長 選択 86 : ◯石川介護保険課長 選択 87 : ◯神山委員長 選択 88 : ◯木内委員 選択 89 : ◯神山委員長 選択 90 : ◯石川介護保険課長 選択 91 : ◯神山委員長 選択 92 : ◯木内委員 選択 93 : ◯神山委員長 選択 94 : ◯神山委員長 選択 95 : ◯神山委員長 選択 96 : ◯久保田長寿支援室長 選択 97 : ◯神山委員長 選択 98 : ◯山中委員 選択 99 : ◯神山委員長 選択 100 : ◯近藤医務感染症課長 選択 101 : ◯神山委員長 選択 102 : ◯山中委員 選択 103 : ◯神山委員長 選択 104 : ◯神山委員長 選択 105 : ◯神山委員長 選択 106 : ◯山村福祉保健総室長 選択 107 : ◯神山委員長 選択 108 : ◯神山委員長 選択 109 : ◯巽子ども未来総室長 選択 110 : ◯神山委員長 選択 111 : ◯植田委員 選択 112 : ◯神山委員長 選択 113 : ◯永井母子保健課長 選択 114 : ◯神山委員長 選択 115 : ◯植田委員 選択 116 : ◯神山委員長 選択 117 : ◯木内委員 選択 118 : ◯神山委員長 選択 119 : ◯窪田子育て支援課長 選択 120 : ◯神山委員長 選択 121 : ◯木内委員 選択 122 : ◯神山委員長 選択 123 : ◯窪田子育て支援課長 選択 124 : ◯神山委員長 選択 125 : ◯木内委員 選択 126 : ◯神山委員長 選択 127 : ◯窪田子育て支援課長 選択 128 : ◯神山委員長 選択 129 : ◯木内委員 選択 130 : ◯神山委員長 選択 131 : ◯神山委員長 選択 132 : ◯土屋教育総室長 選択 133 : ◯神山委員長 選択 134 : ◯神山委員長 選択 135 : ◯神山委員長 選択 136 : ◯神山委員長 選択 137 : ◯神山委員長 選択 138 : ◯長沼委員 選択 139 : ◯神山委員長 選択 140 : ◯近藤医務感染症課長 選択 141 : ◯神山委員長 選択 142 : ◯長沼委員 選択 143 : ◯神山委員長 選択 144 : ◯寺田委員 選択 145 : ◯神山委員長 選択 146 : ◯近藤医務感染症課長 選択 147 : ◯神山委員長 選択 148 : ◯寺田委員 選択 149 : ◯神山委員長 選択 150 : ◯近藤医務感染症課長 選択 151 : ◯神山委員長 選択 152 : ◯寺田委員 選択 153 : ◯神山委員長 選択 154 : ◯近藤医務感染症課長 選択 155 : ◯神山委員長 選択 156 : ◯寺田委員 選択 157 : ◯神山委員長 選択 158 : ◯近藤医務感染症課長 選択 159 : ◯神山委員長 選択 160 : ◯寺田委員 選択 161 : ◯神山委員長 選択 162 : ◯植田委員 選択 163 : ◯神山委員長 選択 164 : ◯浅山生活衛生薬務課長 選択 165 : ◯神山委員長 選択 166 : ◯植田委員 選択 167 : ◯神山委員長 選択 168 : ◯浅山生活衛生薬務課長 選択 169 : ◯神山委員長 選択 170 : ◯植田委員 選択 171 : ◯神山委員長 選択 172 : ◯浅山生活衛生薬務課長 選択 173 : ◯神山委員長 選択 174 : ◯植田委員 選択 175 : ◯神山委員長 選択 176 : ◯浅山生活衛生薬務課長 選択 177 : ◯神山委員長 選択 178 : ◯植田委員 選択 179 : ◯神山委員長 選択 180 : ◯村山精神保健課長 選択 181 : ◯神山委員長 選択 182 : ◯植田委員 選択 183 : ◯神山委員長 選択 184 : ◯村山精神保健課長 選択 185 : ◯神山委員長 選択 186 : ◯植田委員 選択 187 : ◯神山委員長 選択 188 : ◯木内委員 選択 189 : ◯神山委員長 選択 190 : ◯近藤医務感染症課長 選択 191 : ◯神山委員長 選択 192 : ◯木内委員 選択 193 : ◯神山委員長 選択 194 : ◯近藤医務感染症課長 選択 195 : ◯神山委員長 選択 196 : ◯木内委員 選択 197 : ◯神山委員長 選択 198 : ◯近藤医務感染症課長 選択 199 : ◯神山委員長 選択 200 : ◯木内委員 選択 201 : ◯神山委員長 選択 202 : ◯近藤医務感染症課長 選択 203 : ◯神山委員長 選択 204 : ◯木内委員 選択 205 : ◯神山委員長 選択 206 : ◯近藤医務感染症課長 選択 207 : ◯神山委員長 選択 208 : ◯木内委員 選択 209 : ◯神山委員長 選択 210 : ◯近藤医務感染症課長 選択 211 : ◯神山委員長 選択 212 : ◯木内委員 選択 213 : ◯神山委員長 選択 214 : ◯山村福祉保健総室長 選択 215 : ◯神山委員長 選択 216 : ◯木内委員 選択 217 : ◯神山委員長 選択 218 : ◯神山委員長 選択 219 : ◯木内委員 選択 220 : ◯神山委員長 選択 221 : ◯星野福祉支援室長 選択 222 : ◯神山委員長 選択 223 : ◯木内委員 選択 224 : ◯神山委員長 選択 225 : ◯星野福祉支援室長 選択 226 : ◯神山委員長 選択 227 : ◯木内委員 選択 228 : ◯神山委員長 選択 229 : ◯星野福祉支援室長 選択 230 : ◯神山委員長 選択 231 : ◯木内委員 選択 232 : ◯神山委員長 選択 233 : ◯星野福祉支援室長 選択 234 : ◯神山委員長 選択 235 : ◯木内委員 選択 236 : ◯神山委員長 選択 237 : ◯星野福祉支援室長 選択 238 : ◯神山委員長 選択 239 : ◯木内委員 選択 240 : ◯神山委員長 選択 241 : ◯星野福祉支援室長 選択 242 : ◯神山委員長 選択 243 : ◯木内委員 選択 244 : ◯神山委員長 選択 245 : ◯星野福祉支援室長 選択 246 : ◯神山委員長 選択 247 : ◯木内委員 選択 248 : ◯神山委員長 選択 249 : ◯星野福祉支援室長 選択 250 : ◯神山委員長 選択 251 : ◯木内委員 選択 252 : ◯神山委員長 選択 253 : ◯原山障がい福祉課長 選択 254 : ◯神山委員長 選択 255 : ◯木内委員 選択 256 : ◯神山委員長 選択 257 : ◯原山障がい福祉課長 選択 258 : ◯神山委員長 選択 259 : ◯木内委員 選択 260 : ◯神山委員長 選択 261 : ◯原山障がい福祉課長 選択 262 : ◯神山委員長 選択 263 : ◯木内委員 選択 264 : ◯神山委員長 選択 265 : ◯長沼委員 選択 266 : ◯神山委員長 選択 267 : ◯原山障がい福祉課長 選択 268 : ◯神山委員長 選択 269 : ◯長沼委員 選択 270 : ◯神山委員長 選択 271 : ◯原山障がい福祉課長 選択 272 : ◯神山委員長 選択 273 : ◯長沼委員 選択 274 : ◯神山委員長 選択 275 : ◯上條健康政策課長 選択 276 : ◯神山委員長 選択 277 : ◯長沼委員 選択 278 : ◯神山委員長 選択 279 : ◯植田委員 選択 280 : ◯神山委員長 選択 281 : ◯一ノ瀬子ども応援課長 選択 282 : ◯神山委員長 選択 283 : ◯植田委員 選択 284 : ◯神山委員長 選択 285 : ◯一ノ瀬子ども応援課長 選択 286 : ◯神山委員長 選択 287 : ◯植田委員 選択 288 : ◯神山委員長 選択 289 : ◯窪田子育て支援課長 選択 290 : ◯神山委員長 選択 291 : ◯植田委員 選択 292 : ◯神山委員長 選択 293 : ◯窪田子育て支援課長 選択 294 : ◯神山委員長 選択 295 : ◯植田委員 選択 296 : ◯神山委員長 選択 297 : ◯窪田子育て支援課長 選択 298 : ◯神山委員長 選択 299 : ◯植田委員 選択 300 : ◯神山委員長 選択 301 : ◯窪田子育て支援課長 選択 302 : ◯神山委員長 選択 303 : ◯植田委員 選択 304 : ◯神山委員長 選択 305 : ◯永井母子保健課長 選択 306 : ◯神山委員長 選択 307 : ◯植田委員 選択 308 : ◯神山委員長 選択 309 : ◯永井母子保健課長 選択 310 : ◯神山委員長 選択 311 : ◯植田委員 選択 312 : ◯神山委員長 選択 313 : ◯永井母子保健課長 選択 314 : ◯神山委員長 選択 315 : ◯植田委員 選択 316 : ◯神山委員長 選択 317 : ◯木内委員 選択 318 : ◯神山委員長 選択 319 : ◯一ノ瀬子ども応援課長 選択 320 : ◯神山委員長 選択 321 : ◯木内委員 選択 322 : ◯神山委員長 選択 323 : ◯一ノ瀬子ども応援課長 選択 324 : ◯神山委員長 選択 325 : ◯巽子ども未来総室長 選択 326 : ◯神山委員長 選択 327 : ◯木内委員 選択 328 : ◯神山委員長 選択 329 : ◯一ノ瀬子ども応援課長 選択 330 : ◯神山委員長 選択 331 : ◯木内委員 選択 332 : ◯神山委員長 選択 333 : ◯一ノ瀬子ども応援課長 選択 334 : ◯神山委員長 選択 335 : ◯木内委員 選択 336 : ◯神山委員長 選択 337 : ◯一ノ瀬子ども応援課長 選択 338 : ◯神山委員長 選択 339 : ◯木内委員 選択 340 : ◯神山委員長 選択 341 : ◯數野教育長 選択 342 : ◯神山委員長 選択 343 : ◯饗場教育部長 選択 344 : ◯神山委員長 選択 345 : ◯山中委員 選択 346 : ◯神山委員長 選択 347 : ◯内藤学事課長 選択 348 : ◯神山委員長 選択 349 : ◯山中委員 選択 350 : ◯神山委員長 選択 351 : ◯土屋教育総室長 選択 352 : ◯神山委員長 選択 353 : ◯山中委員 選択 354 : ◯神山委員長 選択 355 : ◯内藤学事課長 選択 356 : ◯神山委員長 選択 357 : ◯山中委員 選択 358 : ◯神山委員長 選択 359 : ◯寺田学校教育課長 選択 360 : ◯神山委員長 選択 361 : ◯山中委員 選択 362 : ◯神山委員長 選択 363 : ◯寺田学校教育課長 選択 364 : ◯神山委員長 選択 365 : ◯山中委員 選択 366 : ◯神山委員長 選択 367 : ◯寺田学校教育課長 選択 368 : ◯神山委員長 選択 369 : ◯山中委員 選択 370 : ◯神山委員長 選択 371 : ◯小林スポーツ課長 選択 372 : ◯神山委員長 選択 373 : ◯寺田学校教育課長 選択 374 : ◯神山委員長 選択 375 : ◯山中委員 選択 376 : ◯神山委員長 選択 377 : ◯寺田学校教育課長 選択 378 : ◯神山委員長 選択 379 : ◯山中委員 選択 380 : ◯神山委員長 選択 381 : ◯小林スポーツ課長 選択 382 : ◯神山委員長 選択 383 : ◯山中委員 選択 384 : ◯神山委員長 選択 385 : ◯植田委員 選択 386 : ◯神山委員長 選択 387 : ◯寺田学校教育課長 選択 388 : ◯神山委員長 選択 389 : ◯植田委員 選択 390 : ◯神山委員長 選択 391 : ◯寺田学校教育課長 選択 392 : ◯神山委員長 選択 393 : ◯植田委員 選択 394 : ◯神山委員長 選択 395 : ◯板山生涯学習室長 選択 396 : ◯神山委員長 選択 397 : ◯植田委員 選択 398 : ◯神山委員長 選択 399 : ◯木内委員 選択 400 : ◯神山委員長 選択 401 : ◯板山生涯学習室長 選択 402 : ◯神山委員長 選択 403 : ◯木内委員 選択 404 : ◯神山委員長 選択 405 : ◯板山生涯学習室長 選択 406 : ◯神山委員長 選択 407 : ◯木内委員 選択 408 : ◯神山委員長 選択 409 : ◯寺田学校教育課長 選択 410 : ◯神山委員長 選択 411 : ◯木内委員 選択 412 : ◯神山委員長 選択 413 : ◯内藤学事課長 選択 414 : ◯神山委員長 選択 415 : ◯木内委員 選択 416 : ◯神山委員長 選択 417 : ◯内藤学事課長 選択 418 : ◯神山委員長 選択 419 : ◯木内委員 選択 420 : ◯神山委員長 選択 421 : ◯内藤学事課長 選択 422 : ◯神山委員長 選択 423 : ◯木内委員 選択 424 : ◯神山委員長 選択 425 : ◯内藤学事課長 選択 426 : ◯神山委員長 選択 427 : ◯木内委員 選択 428 : ◯神山委員長 選択 429 : ◯寺田学校教育課長 選択 430 : ◯神山委員長 選択 431 : ◯木内委員 選択 432 : ◯神山委員長 選択 433 : ◯寺田学校教育課長 選択 434 : ◯神山委員長 選択 435 : ◯木内委員 選択 436 : ◯神山委員長 選択 437 : ◯木内委員 選択 438 : ◯神山委員長 選択 439 : ◯寺田学校教育課長 選択 440 : ◯神山委員長 選択 441 : ◯木内委員 選択 442 : ◯神山委員長 選択 443 : ◯寺田学校教育課長 選択 444 : ◯神山委員長 選択 445 : ◯木内委員 選択 446 : ◯神山委員長 選択 447 : ◯内藤学事課長 選択 448 : ◯神山委員長 選択 449 : ◯木内委員 選択 450 : ◯神山委員長 選択 451 : ◯神山委員長 選択 452 : ◯神山委員長 選択 453 : ◯長沼委員 選択 454 : ◯神山委員長 選択 455 : ◯内藤学事課長 選択 456 : ◯神山委員長 選択 457 : ◯長沼委員 選択 458 : ◯神山委員長 選択 459 : ◯内藤学事課長 選択 460 : ◯神山委員長 選択 461 : ◯長沼委員 選択 462 : ◯神山委員長 選択 463 : ◯寺田学校教育課長 選択 464 : ◯神山委員長 選択 465 : ◯長沼委員 選択 466 : ◯神山委員長 選択 467 : ◯寺田学校教育課長 選択 468 : ◯神山委員長 選択 469 : ◯長沼委員 選択 470 : ◯神山委員長 選択 471 : ◯池谷委員 選択 472 : ◯神山委員長 選択 473 : ◯穐山教育施設課長 選択 474 : ◯神山委員長 選択 475 : ◯池谷委員 選択 476 : ◯神山委員長 選択 477 : ◯穐山教育施設課長 選択 478 : ◯神山委員長 選択 479 : ◯池谷委員 選択 480 : ◯神山委員長 選択 481 : ◯池谷委員 選択 482 : ◯神山委員長 選択 483 : ◯穐山教育施設課長 選択 484 : ◯神山委員長 選択 485 : ◯池谷委員 選択 486 : ◯神山委員長 選択 487 : ◯穐山教育施設課長 選択 488 : ◯神山委員長 選択 489 : ◯池谷委員 選択 490 : ◯神山委員長 選択 491 : ◯樋口総務課長 選択 492 : ◯神山委員長 選択 493 : ◯池谷委員 選択 494 : ◯神山委員長 選択 495 : ◯小林スポーツ課長 選択 496 : ◯神山委員長 選択 497 : ◯池谷委員 選択 498 : ◯神山委員長 選択 499 : ◯寺田委員 選択 500 : ◯神山委員長 選択 501 : ◯内藤学事課長 選択 502 : ◯神山委員長 選択 503 : ◯寺田委員 選択 504 : ◯神山委員長 選択 505 : ◯饗場教育部長 選択 506 : ◯神山委員長 選択 507 : ◯寺田委員 選択 508 : ◯神山委員長 選択 509 : ◯穐山教育施設課長 選択 510 : ◯神山委員長 選択 511 : ◯池谷委員 選択 512 : ◯神山委員長 選択 513 : ◯巽子ども未来総室長 選択 514 : ◯神山委員長 選択 515 : ◯木内委員 選択 516 : ◯神山委員長 選択 517 : ◯原田委員 選択 518 : ◯神山委員長 選択 519 : ◯木内委員 選択 520 : ◯神山委員長 選択 521 : ◯神山委員長 選択 522 : ◯木内委員 選択 523 : ◯神山委員長 選択 524 : ◯神山委員長 選択 525 : ◯神山委員長 選択 526 : ◯長沼委員 選択 527 : ◯神山委員長 選択 528 : ◯木内委員 選択 529 : ◯神山委員長 選択 530 : ◯神山委員長 選択 531 : ◯神山委員長 選択 532 : ◯山中委員 選択 533 : ◯神山委員長 選択 534 : ◯木内委員 選択 535 : ◯神山委員長 選択 536 : ◯神山委員長 選択 537 : ◯神山委員長 選択 538 : ◯池谷委員 選択 539 : ◯神山委員長 選択 540 : ◯木内委員 選択 541 : ◯神山委員長 選択 542 : ◯神山委員長 選択 543 : ◯神山委員長 選択 544 : ◯池谷委員 選択 545 : ◯神山委員長 選択 546 : ◯木内委員 選択 547 : ◯神山委員長 選択 548 : ◯神山委員長 選択 549 : ◯神山委員長 選択 550 : ◯植田委員 選択 551 : ◯神山委員長 選択 552 : ◯木内委員 選択 553 : ◯神山委員長 選択 554 : ◯神山委員長 選択 555 : ◯神山委員長 選択 556 : ◯山中委員 選択 557 : ◯神山委員長 選択 558 : ◯木内委員 選択 559 : ◯神山委員長 選択 560 : ◯神山委員長 選択 561 : ◯神山委員長 選択 562 : ◯長沼委員 選択 563 : ◯神山委員長 選択 564 : ◯木内委員 選択 565 : ◯神山委員長 選択 566 : ◯神山委員長 選択 567 : ◯神山委員長 選択 568 : ◯神山委員長 選択 569 : ◯神山委員長 ↑ 発言者の先頭へ 本文 ↓ 最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1:           令和3年3月定例会 民生文教委員会記録   1 日   時   令和3年3月8日(月) 午前9時56分   2 場   所   本庁舎10階 委員会室2   3 出席委員    委員長 神山 玄太   副委員長 寺田 義彦                 池谷 陸雄        原田 洋二                 長沼 達彦        山中 和男                 植田 年美        木内 直子   4 欠席委員    なし   5 当局出席者   市民部長      白倉 尚志             福祉保健部長    深澤  篤             子ども未来部長   長坂 哲雄             病院長       青山 香喜             病院事務局長    中澤 勝也             教育長       數野 保秋
                教育部長      饗場 正人                       ほか関係室長及び課長   6 事 務 局   議事課長補佐   一ノ瀬 佳奈   7 議   題     第 1 議案第21号 令和2年度甲府市病院事業会計補正予算(第6号)     第 2 議案第17号 令和2年度甲府市国民健康保険事業特別会計補正予算(第3                号)     第 3 議案第34号 甲府市国民健康保険条例の一部を改正する条例制定について     第 4 議案第19号 令和2年度甲府市介護保険事業特別会計補正予算(第4号)     第 5 議案第15号 専決処分について                (令和2年度甲府市一般会計補正予算(第14号))中                当委員会所管分                第1表 歳入歳出予算補正中                 歳入 第14款                 歳出 第4款1項2目     第 6 議案第16号 令和2年度甲府市一般会計補正予算(第15号)中                当委員会所管分                第1表 歳入歳出予算補正中                 歳入 第14款1項・2項3目、第15款1項・                    2項2目、第20款5項4目                 歳出 第2款1項18目、                    第3款1項1目中市民部(国保)分及び                    福祉保健部分・4目・5目・2項、第4款1項                第2表 繰越明許費補正(追加)中                    児童館等運営費、公立保育所費、学校給食費、                    教育研修所費、中学校校舎整備拡充事業、                    幼児教育センター事業     第 7 閉会中継続審査中の請願について         請願第1-3号 安全・安心の医療・介護の実現と夜勤交替制労働の改善を                 求める請願                 紹介議員 清水 英知  木内 直子  山田  厚                      山田 弘之         請願第1-4号 介護従事者の全国を適用地域とした特定最低賃金の新設を                 求める請願                 紹介議員 清水 英知  木内 直子  山田  厚                      山田 弘之         請願第1-5号 看護師の全国を適用地域とした特定最低賃金の新設を求め                 る請願                 紹介議員 清水 英知  木内 直子  山田  厚                      山田 弘之     第 8 請願について         請願第3-1号 「75歳以上の医療費窓口負担2割化撤回を求める意見                 書」提出に関する請願                 紹介議員 清水 英知  木内 直子  山田  厚                      山田 弘之         請願第3-2号 75歳以上患者負担2割化の徹底審議を求める請願                 紹介議員 清水 英知  木内 直子  山田  厚                      山田 弘之         請願第3-3号 コロナ感染症から医療-公衆衛生体制の強化を求める請願                 紹介議員 清水 英知  木内 直子  山田  厚                      山田 弘之         請願第3-4号 少人数教育の早期推進に関する請願                 紹介議員 清水 英知  木内 直子  山田  厚                      山田 弘之         請願第3-5号 GIGAスクール構想に対応する子どもの健康管理などの                 請願                 紹介議員 清水 英知  木内 直子  山田  厚                      山田 弘之 2:                午前 9時56分 開 議 ◯神山委員長 ただいまから民生文教委員会を開きます。  報告事項を申し上げます。  本日の当委員会審査の議案・請願のほか所管事項の調査について、傍聴したいとの申出があり、傍聴を許可いたしましたので、御了承願います。  以上で報告を終わります。  5日の本会議において当委員会に付託されました案件は、お手元に配付いたしました議題のとおりであります。その順序に従って審査を行います。  なお、本日の常任委員会も、新型コロナウイルス感染症に配慮した運営を行ってまいります。  また、請願審査につきましては、全ての所管事項調査後に行いますので、御了承願います。  この際、委員及び当局の皆様に申し上げます。  発言する際は、まず挙手の上「委員長」と呼び、指名されてから起立の上、発言されるようお願いいたします。  また、質疑及び答弁は簡潔・明瞭、重複を避け、効率的に審査等を行う中で、スムーズな委員会運営に御協力をお願いいたします。  なお、当局職員におかれましては必要最小限の人員とし、極力係長職の職員については自席へ戻るよう御指示願います。  それでは、ここで所管事項調査について各委員より質問内容を聴取しますけれども、その前に、簡単に本日の流れを御説明いたします。  まず、市立甲府病院に関わる議案の審査、そして市立甲府病院の所管事項の調査を行います。その後、市民部国民健康保険課に関わる条例、補正予算の議案審査を行った後、所管事項調査を行います。その後、残りの議案の審査を行った後、福祉保健部、子ども未来部、教育委員会の順で所管事項調査を行って、最後に請願審査という流れになりますので、御承知おきをお願いいたします。  それでは、各委員より質問内容を聴取いたします。  所管事項について質問のある部等がありましたら、最初に申出をすることになっておりますので、挙手をお願いいたします。申出の際には、所管事項の課名及び調査内容につきまして可能な限り詳細に御発言をお願いいたします。                  (質問内容を聴取) 3: ◯神山委員長 それでは、本日の所管事項の調査は、市立甲府病院、市民部国民健康保険課、福祉保健部、子ども未来部、教育委員会の順で行います。  所管事項調査のある部等につきましては、調査に入る前にお呼びいたしますので、それまで自席にて待機くださるようお願いいたします。  それでは、これより審査に入ります。  最初に、議案第21号 令和2年度甲府市病院事業会計補正予算(第6号)を議題といたします。  当局から提案理由の説明を求めます。  雨宮病院事務総室長。 4: ◯雨宮病院事務総室長 改めましておはようございます。よろしくお願いいたします。  それでは、議案第21号につきまして御説明をいたします。  お手元の議案目録(その1)の129ページをお開きいただきたいと思います。  議案第21号 令和2年度甲府市病院事業会計補正予算(第6号)につきまして御説明申し上げます。  この補正予算につきましては、収益的収入及び支出につきまして、新型コロナウイルス感染症対応に係る特殊勤務手当の支給に伴い、給与費の増額分を計上するとともに、その財源として補助金の増額及び新型コロナウイルス感染症対応に必要となる病床確保に伴う補助金の増額を行うものであります。  また、過年度消費税及び地方消費税の算定誤りに係る更正の請求を甲府税務署に行ったことに伴い、特別利益の増額を行うものであります。  こちらにつきましては、お手元に配付いたしました「甲府市病院事業会計における消費税等の更正について」によりまして概要を御説明させていただきます。  1概要について御説明いたします。  平成26年度から平成30年度までの消費税の申告について、申告内容に一部誤りがあることが判明したことから、消費税等の更正の請求を行いました。  2判明の経緯について御説明します。  令和2年2月、下水道事業会計を対象としました包括外部監査において、消費税の算出過程で使用する税率に誤りがあることが判明し、病院事業会計においても確認を行ったところ、同様の誤りがあることが判明いたしました。  3更正の内容について御説明します。  一般会計からの補助金で企業債の償還を行った場合、課税仕入れ等の税額の算出に当たり、国税庁の通達により消費税率5%で計算するところ、申告時の消費税率8%を使用し計算を行っていたことから、本来より多くの消費税等を納めておりました。このことから、消費税等の算出の再計算を行い、消費税及び地方消費税の更正の請求を甲府税務署に提出し、還付を受けました。  4還付金額について御説明します。  平成26年度から平成30年度までの5年間分の合計139万1,500円が還付されました。  今後につきましては、各企業会計間で情報を共有するとともに、外部の専門家によるチェック体制を強化するなど、適切な会計処理に努めてまいります。
     以上が、甲府市病院事業会計における消費税等の更正についての概要等の説明となります。  次に、補正予算第2条収益的収入及び支出につきましては、令和2年度甲府市病院事業会計予算の第3条に定めた収益的収入及び支出予定額のうち、収入の第1款病院事業収益第2項医業外収益を3億7,128万3,000円、第3項特別利益を139万1,000円、また、支出の第1款病院事業費用第1項医業費用を1,067万4,000円、それぞれ増額補正を行い、補正後の予算額を右側の計の欄に記載のとおりとするものであります。  次に、補正予算第3条につきましては、令和2年度甲府市病院事業会計予算の第8条に定めました、議会の議決を経なければ流用することのできない経費50億2,056万円を、50億3,123万4,000円に改めるものであります。  なお、130ページ以降につきましては、実施計画、予定キャッシュフロー計算書、給与費明細書、予定貸借対照表を説明書として添付してございます。  以上が、令和2年度甲府市病院事業会計補正予算(第6号)の内容でございます。御審査のほど、よろしくお願いいたします。 5: ◯神山委員長 以上で説明は終わりました。  これより質疑に入ります。質疑はありませんか。  山中委員。 6: ◯山中委員 よろしくお願いいたします。先ほどの、包括外部監査において消費税の算出方法が誤りということで、再発防止という観点から外部のチェック機能を設けるということなんですが、どのようなチェック機能、その頻度、どういった団体がそういうチェック機能を有するのかということを、もう少し詳細に教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。 7: ◯神山委員長 雨宮病院事務総室長。 8: ◯雨宮病院事務総室長 今回の算定誤りを踏まえまして、公認会計士への業務委託を行っております。具体的には、病院事業におけます経理業務につきましては、平成26年に地方公営企業会計基準の大幅な見直しがございました。これによりまして経理処理が非常に複雑化しておりまして、また、一定のローテートで本庁との職員の異動等もございますので、適正な会計処理を行うため、公営企業会計につきまして豊富な知識経験を有しております公認会計士へ業務委託を行っております。  なお、この公認会計士ですが、総務省の公営企業経営支援人材ネット事業というのがございまして、そこでの推薦事業所で山梨県に唯一登録されている公認会計士というところで、専門性を有しているということでお願いをしている状況でございます。また、定期的に市立甲府病院のほうに来ていただいて、企業会計の監査等、指導・アドバイスを受けている状況でございます。  以上です。 9: ◯神山委員長 山中委員。 10: ◯山中委員 理解いたしました。本当に病院事業会計というのは大きな金額を扱っていますので、今までそういった公認会計士等がチェックしていなかったのが問題であるのかなと改めて思うところであります。チェック機能に関わらず、いろいろな体制もまたアドバイスしていただいて、外部の意見を聞いて、風通しのいい病院経営に努めていただきたいと思います。  以上で終わります。 11: ◯神山委員長 ほかにありますでしょうか。                (「なし」と呼ぶ者あり) 12: ◯神山委員長 それでは、以上をもって質疑を終結いたします。  これより本案を採決いたします。  本案は当局原案のとおり可決することに御異議ありませんか。               (「異議なし」と呼ぶ者あり) 13: ◯神山委員長 御異議なしと認めます。  よって、本案は当局原案のとおり可決することに決しました。  以上で議案第21号の審査を終了いたします。  それでは、市立甲府病院の所管事項の調査に入ります。  先ほど要望された委員は、発言をお願いいたします。  植田委員。 14: ◯植田委員 新型コロナウイルス感染症の話が始まりましてもう1年たちました。先日も駐車場にプレハブを整備されたり、PCR検査のこと、また外部からの感染を防ぐために御苦労されているんだなということをしみじみ感じました。これまでの、従事者の皆さん、またスタッフの皆さんに、心から感謝を申し上げます。ありがとうございます。  また、そんな中でも、トイレの除菌クリーナーなど細かいことまで本当に衛生的に様々御苦労をいただいているということは、感謝しております。  そこで1点目、予約システムに関してお尋ねいたします。  新患でかかられた方は予約ということはもちろんできないことは分かっているんですけれども、再診で診察を受けようという方が、お帰りになる前に次は何日という予約が取れれば一番いい。そうはいっても、そうはいかなかったときに、電話でも対応していただけるということは伺っております。最近、多くの医療機関が、オンラインを使って予約ができるようなシステムを考えられているところが増えてきたように感じております。市立甲府病院の場合、この辺の御検討の内容はいかがでしょうか。 15: ◯神山委員長 廣瀬経営企画課長。 16: ◯廣瀬経営企画課長 オンラインの予約システムを導入しているクリニック等があるということは把握しておるんですけれども、当院におきましては、先ほど植田委員がおっしゃいました電話予約は実施しておるんですが、オンラインでの予約となりますと、当院の医療情報システムとの連結を取らなければいけないことから、システムの構築を行わなければならないため、費用が発生します。  また、当院は複数の診療科があるため、各診療科においての意向があると思いますので、当院の経営状況や各診療科の意向を踏まえる中で、今後、調査・研究を行っていきたいと考えております。  以上です。 17: ◯神山委員長 植田委員。 18: ◯植田委員 診療時間中でしたら、会計年度任用職員だとか受付の方が予約のことは電話で応対できると思うんですけれども、やはりそれを過ぎてしまった時間、受け付けていただけない時間に、ああ、そうだ、予約をと思ったときにどうにもならないというところが、これからはそういうところにまでサービスをすることもひとつお考えいただくのが大事なのかなという気がしております。いろいろな経費もかかってくるということなので、今日の明日ぜひという話ではありませんけれども、今後の長い流れの中でも結構ですので、御研究いただきたいということを要望いたします。  もう1点は、小児リハビリテーション。例えば発達障がいのお子さんとか、発達障がいかなと思われるような、疑われるようなお子さんの、そのリハビリテーションの病院が山梨県内には大変少なくて、市内1か所、また笛吹市2か所でしょうか、国中エリアだとそのぐらいしかないような情報をいただいております。市民の皆さんからは、市立甲府病院の小児科の先生は本当にすばらしい先生たちなので、ぜひPT(理学療法士)やOT(作業療法士)などそのような方たちを入れていただいて、リハビリテーションもしていただけると大変ありがたいというお声をいただいてまいりました。  この辺の御検討はいかがでしょうか。 19: ◯神山委員長 青山病院長。 20: ◯青山病院長 小児のリハビリテーションは、脳性麻痺や自閉症スペクトラム障害など生まれつき障がいがあるお子さんや、脳症、脳炎、脳血管障害など後天性の障がいのある患者さんに対して行われているものです。  山梨県内では石和共立病院が多くの患者さんを受け入れています。当院でも患者さんを紹介しているのが、現状であります。  私は小児科医でもありますので、重要性や必要性について、あるいは、対応できる病院が少ないということも重々承知しておりますけれども、小児のリハビリテーションを実施するためには、専門の理学療法士や作業療法士、さらにはそのための施設や機器を整備しなければなりません。当院で小児のリハビリテーションを実施するには、様々な準備をしなければならないと思っています。  こうしたことから、御要望は受け止めさせていただきますけれども、今後、調査・研究していきたいと思っております。  以上です。 21: ◯神山委員長 植田委員。 22: ◯植田委員 青山病院長じきじきに御答弁いただきました。誠にありがとうございます。確かに石和共立病院は、予約もなかなか取れないというお声もいただいております。また、リハビリテーションはやっぱりそれなりに効果が上がっているということも伺っておりますし、甲府市内のお子さんをお持ちの御家庭が、やはりそこで、市立甲府病院があってよかったなと思っていただけるように、青山病院長のおっしゃるとおりだと思います。ぜひまた御検討いただきたいと思います。  以上でございます。ありがとうございました。 23: ◯神山委員長 以上で市立甲府病院の所管事項について調査を終了いたします。  最後になりますが、先日、民生文教委員会で閉会中調査を開きまして、そのとき、難聴者支援の件で黄 淳一先生に御講義をいただきまして、大変勉強になりました。この場を借りてお礼を申し上げさせていただきます。引き続き、またそのようなときはぜひ講師派遣などしていただければと思います。本当にこのたびはありがとうございました。  それでは、市立甲府病院の皆様方にはお引取りを願います。御苦労さまでした。  次に、議案第17号 令和2年度甲府市国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号)を議題といたします。  当局から提案理由の説明を求めます。  高野市民総室長。 24: ◯高野市民総室長 よろしくお願いいたします。  それでは、議案目録(その1)65ページをお開きください。  議案第17号 令和2年度甲府市国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号)について御説明申し上げます。  66ページ、67ページをお開きください。  補正予算の内容は、歳入歳出予算の総額にそれぞれ1,139万7,000円を追加し、歳入歳出の総額を189億3,017万5,000円とするものであります。  それでは、歳入につきまして御説明いたします。  72ページ、73ページをお開きください。  1款1項1目一般被保険者国民健康保険料につきましては、医療給付分、後期高齢者支援金分、介護納付金分のそれぞれ現年度分を減額するものであります。  4款1項1目災害臨時特例補助金でございますが、新型コロナウイルス感染症の影響により、一定程度の収入が減少した世帯に対します令和2年度分の保険料の減免を行った額の10分の6に相当する額が国から交付されるため、増額するものであります。  5款1項1目保険給付費等交付金でございますが、2節保険給付費等交付金(特別交付金)は、4款1項1目災害臨時特例補助金に係る補正事由と同様に、新型コロナウイルス感染症の影響による保険料の減免について、令和元年度分の10分の10に相当する額及び令和2年度分の10分の4に相当する額が県を通じて国から交付されるため、増額するものであります。  6款1項1目利子及び配当金でございますが、国民健康保険事業財政調整基金の運用益を勘案し、増額するものであります。  74ページ、75ページをお開きください。  7款1項1目一般会計繰入金でございますが、1節、2節保険基盤安定繰入金につきましては、決算見込みを勘案し、減額するものであります。  5節財政安定化支援事業繰入金及び6節その他一般会計繰入金につきましては、決算見込みを勘案し、増額するものであります。  続きまして、歳出について御説明申し上げます。  76ページ、77ページをお開きください。  1款1項3目国民健康保険事業財政調整基金積立金につきましては、歳入6款1項1目利子及び配当金に合わせ、増額するものであります。  3款1項から3項の国民健康保険事業費納付金につきましては、財源更正であります。  また、3項介護納付金分につきましては、平成30年度及び平成31年度の追加納付金額に伴う増額であります。  78ページ、79ページをお開きください。  5款1項1目保健事業費につきましては、決算見込みを勘案し、増額するものであります。  6款1項5目国庫支出金等返還金につきましては、令和元年度の特定健康診査等負担金の精算などに伴い、増額するものであります。  以上で、国民健康保険事業特別会計補正予算の説明を終わらせていただきます。御審査のほど、よろしくお願い申し上げます。 25: ◯神山委員長 以上で説明は終わりました。  これより質疑に入ります。質疑はありませんか。  木内委員。 26: ◯木内委員 今回、新型コロナウイルスの影響を受けて収入が減った皆さんに対して国民健康保険料の減免が行われていると思うんですけれども、現時点の件数や金額などは分かりますでしょうか。これが補正予算に反映されているということでしょうか。 27: ◯神山委員長 岡部国民健康保険課長。 28: ◯岡部国民健康保険課長 木内委員がおっしゃるとおり、国民健康保険料の減額に今回の新型コロナウイルス感染症に関します減免を反映しております。現状、今年2月末の新型コロナウイルス感染症による国民健康保険料の減免の実績でございます。過年度の分でございますけれども、298件で合計金額1,360万8,260円。現年度、令和2年度の分でございますが、430件、合計金額は9,788万3,760円となっております。  以上です。 29: ◯神山委員長 木内委員。 30: ◯木内委員 国民健康保険料がやはり高くて大変な中で、減免していただいたということでは、非常に助かっている皆さんも多いかと思います。対応いただきましてありがとうございました。  そして、コロナ禍で受診抑制があったと思うんですが、その影響は給付額に反映されているのでしょうか。給付額に関しては補正予算に反映されていないのでしょうか。 31: ◯神山委員長 岡部国民健康保険課長。 32: ◯岡部国民健康保険課長 今回の補正予算には給付額は反映しておりませんけれども、確かに給付のほうは減っているという状況はございます。 33: ◯神山委員長 木内委員。 34: ◯木内委員 給付額に関しては、国民健康保険課のほうで把握するものではなく、山梨県で把握ということになる理解でよろしいでしょうか。 35: ◯神山委員長 議案の範囲でお願いします。  木内委員。 36: ◯木内委員 申し訳ないです。給付額が減っているのかなと思いまして、それが補正予算に反映されているというわけではないですか。 37: ◯神山委員長 岡部国民健康保険課長。 38: ◯岡部国民健康保険課長 平成30年度からの都道府県単位化が始まったところでございますが、各市町村の保険者の給付額に関しましては、保険者のほうで把握して請求されたものを、国民健康保険団体連合会を通じまして支払いしているところですけれども、給付額に関しましては、それに相当する額が山梨県から保険者のほうへ給付されているという状況でございます。そういった中ですので、給付の増減が直接補正予算等に影響してくるという状況ではございません。 39: ◯神山委員長 木内委員。 40: ◯木内委員 そうしましたら、給付額がどのくらい減っているとかそこのところの把握は、現時点で分からないということでよろしいですか。 41: ◯神山委員長 それも議案の範囲ではありません。
     木内委員。 42: ◯木内委員 申し訳ありません。  以上です。ありがとうございました。 43: ◯神山委員長 ほかに質疑はありますでしょうか。  池谷委員。 44: ◯池谷委員 歳入の国民健康保険料が減額になっていますが、私、関心があって、その減額した内容を教えていただきたいと思います。 45: ◯神山委員長 岡部国民健康保険課長。 46: ◯岡部国民健康保険課長 国民健康保険料の減額に関しましては、新型コロナウイルス感染症によります減免を行いまして、そちらが国のほうから財政の支援等がされました。そういった部分と、あと、繰入の金額も確定する中で、見込みより増額したと、そういった状況で国民健康保険料の減額をいたしました。 47: ◯神山委員長 池谷委員。 48: ◯池谷委員 先ほど説明の中で国のほうから交付されるという、そんなことがあるからと思っていたんですが、内容は理解できました。あとは、繰入れのほうから持ち出して国民健康保険料を減額ということで、分かりました。どうもありがとうございました。 49: ◯神山委員長 ほかに質疑はありませんか。                (「なし」と呼ぶ者あり) 50: ◯神山委員長 それでは、以上をもって質疑を終結いたします。  これより本案を採決いたします。  本案は当局原案のとおり可決することに御異議ありませんか。               (「異議なし」と呼ぶ者あり) 51: ◯神山委員長 御異議なしと認めます。  よって、本案は当局原案のとおり可決することに決しました。  次に、議案第34号 甲府市国民健康保険条例の一部を改正する条例制定についてを議題といたします。  当局から提案理由の説明を求めます。  高野市民総室長。 52: ◯高野市民総室長 よろしくお願いいたします。  それでは、議案目録(その2)の309ページをお開きください。  議案第34号 甲府市国民健康保険条例の一部を改正する条例制定について御説明申し上げます。  この改正は、新型インフルエンザ等対策特別措置法の改正に伴い、甲府市国民健康保険条例における傷病手当金の支給に係る規定に関し、所要の改正を行うものであります。  改正内容につきましては、お手元に配付させていただきました新旧対照表を御覧いただきたいと思います。  条例制定附則第9項におきまして、新型コロナウイルス感染症の定義を定めております。この定義につきましては、新型インフルエンザ等対策特別措置法の附則の規定を引用しておりますが、今般、同法の改正に伴い、条例における定義規定の改正を行うものであります。  議案目録309ページにお戻りいただきまして、附則といたしまして、この条例は公布の日から施行し、改正後の条例の規定は、法律の施行日である令和3年2月13日から適用するものであります。  以上で、甲府市国民健康保険条例の一部を改正する条例制定についての説明を終わらせていただきます。御審査のほど、よろしくお願い申し上げます。 53: ◯神山委員長 以上で説明は終わりました。  これより質疑に入ります。質疑はありませんか。                (「なし」と呼ぶ者あり) 54: ◯神山委員長 それでは、以上をもって質疑を終結いたします。  これより本案を採決いたします。  本案は当局原案のとおり可決することに御異議ありませんか。               (「異議なし」と呼ぶ者あり) 55: ◯神山委員長 御異議なしと認めます。  よって、本案は当局原案のとおり可決することに決しました。  以上で議案第17号及び議案第34号の審査を終了いたします。  それでは、市民部国民健康保険課の所管事項の調査に入ります。  先ほど要望された委員は、発言をお願いします。  木内委員。 56: ◯木内委員 よろしくお願いいたします。  特定健診、個別健診、人間ドックなどを行っておりますけれども、特定健診に関しては、新型コロナウイルス感染拡大の影響で昨年6月に実施できなかった分を、今年1月に追加で実施したと伺っておりますが、特定健診、個別健診、人間ドック、それぞれ今年度の受診状況はいかがだったでしょうか。 57: ◯神山委員長 岡部国民健康保険課長。 58: ◯岡部国民健康保険課長 今年度、特定健診におきましては、コロナ禍の影響で、6月、7月の集団健診は中止いたしました。その代わりに、11月3日で本来終わるところでございますけれども、11月以降1月末まで追加7回の健診を行ったところでございます。  こうした中でございますけれども、やはり集団健診におきましては、前年度と比べますとかなり受診の件数が減っている状況でございます。まだ確定しておりませんけれども、恐らく前年の半分程度と見込んでおります。  その他、個別機関の特定健診や人間ドック等は、通常に行っておりますので、ある程度の影響はございますけれども、若干減っている程度で大きな減少はないと見込んでおります。  以上です。 59: ◯神山委員長 木内委員。 60: ◯木内委員 コロナ禍の中で本当に大変だったと思いますし、急遽追加で健診も実施していただいたということで、本当にありがとうございました。  その中で、やはり集団健診の数が減ってしまったということは、トータルで健診を受けられなかった方もいらっしゃるのかなと思いますが、その点に関しては、受けられなかったというような苦情などはなかったでしょうか。 61: ◯神山委員長 岡部国民健康保険課長。 62: ◯岡部国民健康保険課長 集団健診の中止に関しましては、皆様にお知らせをしまして、また追加実施のお知らせもしたところでございます。そういった取組の中で、直接的な苦情はございませんでした。また、個別健診や人間ドック等の御案内も広くさせていただいたところでございます。そういったところで御理解をいただいていると考えております。 63: ◯神山委員長 木内委員。 64: ◯木内委員 健診の重要性というのは非常にあると思いますので、来年度がどうなるのか、まだ見通しがつかないわけですけれども、ぜひ受診率を上げていただくよう取組をいただきたいと思います。  それで、来年度になってしまうと予算になるのでしょうか。 65: ◯神山委員長 所管事項なので、その範囲内なら大丈夫です。予算内容について聞いたら、範囲外です。 66: ◯木内委員 心配だなと思っているのが、集団健診は公民館などで行っていることが多いかなと思うんですけれども、来年度になると、新型コロナウイルスのワクチン接種によって、今まで健診会場であったところが使えなくなるのではないかという心配をしていますが、その辺、いかがですか。影響はありませんか。 67: ◯神山委員長 岡部国民健康保険課長。 68: ◯岡部国民健康保険課長 来年度の集団健診でございますけれども、やはり新型コロナウイルス感染症対策ということで、なかなか公民館等で実施することが難しい面がございましたので、今年度、追加健診もそうだったんですが、甲府市医師会健診・検査センターと山梨県厚生連健康管理センターで、感染症対策を万全に取った上で実施をしていきたいと考えております。 69: ◯神山委員長 木内委員。 70: ◯木内委員 そうしますと、今まで使っていた公民館ではもう実施はせずに、甲府市医師会の健診・検査センターや厚生連健康管理センターを使用していくという理解でよろしいでしょうか。  さらに、それで今までと同様の数、もしくはプラスアルファの健診を実施していくことができるというような理解でよろしいでしょうか。 71: ◯神山委員長 岡部国民健康保険課長。 72: ◯岡部国民健康保険課長 感染症対策が取れるところということで、今申し上げましたとおりのセンターと、あと、中道地区の健康の杜センターアネシスはそういった感染症対策が取れますので、そちらは使用していきたいと思っております。  また、先ほど申し上げたセンターで行う場合、定数が限られてまいりますので、そういった部分では回数を増やすなどの努力をしていきたいと思っております。 73: ◯神山委員長 木内委員。 74: ◯木内委員 そうしましたら、来年度の健診、ぜひしっかりと充実させていただければということで、要望で終わります。  ありがとうございました。 75: ◯神山委員長 以上で、市民部国民健康保険課の所管事項について調査を終了いたします。  市民部国民健康保険課の皆様方はお引取り願います。御苦労さまでした。  次に、議案第19号 令和2年度甲府市介護保険事業特別会計補正予算(第4号)を議題といたします。  当局から提案理由の説明を求めます。  星野福祉支援室長。 76: ◯星野福祉支援室長 介護保険事業特別会計補正予算について御説明をさせていただきます。  議案目録(その1)93ページをお開きください。  議案第19号 令和2年度甲府市介護保険事業特別会計補正予算(第4号)につきまして御説明を申し上げます。  94ページ、95ページをお開きください。  96ページにもまたがりますが、歳入歳出予算の補正につきましては、歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ449万9,000を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ215億8,739万1,000円とするものであります。  102ページ、103ページをお開きください。  歳入について御説明を申し上げます。  1款1項1目第1号被保険者保険料につきましては、1節現年度分特別徴収保険料について、新型コロナウイルス感染症による介護保険料の減免実施に伴い、保険料収入が当初見込みを下回ることによる減額補正であります。  3款2項2目地域支援事業交付金につきましては、2節過年度分は、令和元年度地域支援事業交付金の追加交付に伴う増額補正であります。  3目保険者機能強化推進交付金につきましては、国の交付決定額による減額補正であります。  4目介護保険保険者努力支援交付金につきましては、今年度より新設された交付金を計上するものであります。  5目介護保険災害等臨時特例補助金につきましては、1節現年度分について、新型コロナウイルス感染症による介護保険料減免実施に伴う国庫補助金の交付決定があったことから、これを計上するものであります。  6目事業費補助金につきましては、介護保険制度改正に伴うシステム改修経費に対する国庫補助金を計上するものであります。  7款1項2目その他一般会計繰入金につきましては、介護保険制度改正に伴うシステム改修費を増額するための一般会計繰入金の増額補正であります。  104ページ、105ページをお開きください。  7款2項1目介護給付費準備基金繰入金につきましては、介護保険保険者努力支援交付金の創設に伴う減額補正であります。  106ページ、107ページをお開きください。  歳出について御説明申し上げます。  1款1項1目一般管理費13節委託料につきましては、介護保険制度改正に伴うシステム改修委託料の増額補正であります。  2款保険給付費でありますが、補正額の欄が増額・減額以外に空欄となっているものは、財源の更正があったものでございます。  2款1項1目居宅介護サービス給付費から9目地域密着型介護サービス給付費までにつきましては、要介護認定者に対する各種介護サービスの保険給付費でありますが、それぞれの保険給付費が当初見込みを上回ることに伴う増額補正、または当初見込みを下回ることに伴う減額補正であります。  2項1目介護予防サービス給付費から、108ページ、109ページにまたがりますが、7目地域密着型介護予防サービス給付費までにつきましては、要支援認定者に対する各種介護予防サービスの保険給付費でありますが、それぞれの保険給付費が当初見込みを上回ることに伴う増額補正であります。  3項1目審査支払手数料から、110ページ、111ページにまたがりますが、6項1目特定入所者介護サービス費までにつきましては、財源更正であります。  3款地域支援事業費につきましては、112ページ、113ページにまたがりますが、財源更正であります。  114ページ、115ページをお開きください。
     4款1項1目介護給付費準備基金積立金につきましては、過年度分の地域支援事業交付金の追加交付に伴う増額補正であります。  以上が、令和2年度甲府市介護保険事業特別会計補正予算(第4号)の内容でございます。御審査のほど、よろしくお願いいたします。 77: ◯神山委員長 以上で説明は終わりました。  これより質疑に入ります。質疑はありませんか。  寺田委員。 78: ◯寺田委員 1点だけ確認させてください。  歳入の減額で、大体、御説明で分かったんですが、国庫支出金の3目の保険者機能強化推進交付金の減額ということですが、その理由を教えてください。 79: ◯神山委員長 石川介護保険課長。 80: ◯石川介護保険課長 保険者機能強化推進交付金の減額についてですけれども、これは平成30年度から始まりました支援金でございまして、高齢者の自立支援や重度化防止等の施策に充てるというような交付金なんですが、2項4目に介護保険保険者努力支援交付金というのが今年度新たに始まりまして、それは、介護予防や健康づくりに重点を置いた施策に対しまして交付金が決定されるというものでございまして、保険者機能強化推進交付金の一部といいますか、それが介護保険保健者努力支援交付金のほうに移ったという部分がございまして、そういったことなどの理由によりまして減額ということでございます。  以上でございます。 81: ◯神山委員長 寺田委員。 82: ◯寺田委員 丁寧な説明、ありがとうございました。理解しました。 83: ◯神山委員長 ほかに質疑はありませんか。  木内委員。 84: ◯木内委員 介護保険料の第1号被保険者保険料の減額ということで、新型コロナウイルス感染症の影響による減免によって保険料が減額になっていると思うんですが、今年度の減額の件数は分かりますか。 85: ◯神山委員長 石川介護保険課長。 86: ◯石川介護保険課長 今年2月末現在の数字でいきますと、123件を承認しておりまして、補助額といたしますと約520万円を補助しているところでございます。今回の補正予算の要求時点は昨年8月末における数字でございますので、こちらは少なくなっているんですけれども、ここで減額された分は3款2項5目の介護保険災害等臨時特例補助金で国のほうから交付される状況でございますので、この時点では昨年8月末時点の状況での補正予算ということでございます。  以上でございます。 87: ◯神山委員長 木内委員。 88: ◯木内委員 123件ということで減額をしていただいている。これも国民健康保険料の減免とともに助かっている方がいらっしゃるかなと思いますので、ありがとうございました。  あと、保険給付の状況ですけれども、これはやはり新型コロナウイルス感染症の影響が見られるのでしょうか。 89: ◯神山委員長 石川介護保険課長。 90: ◯石川介護保険課長 給付費の補正予算に関しましては、サービスによりましては増えているもの、減額しているものがございますが、ただ全体の額は変わっておりません。全体の額は変わってないけれどもサービスの中で減ったものと増えたものがあるという中で、計上している状況でございます。その中の原因に新型コロナウイルス感染症も1つではあるかとは思いますけれども、全てがそういったものというようなことでは考えておりません。  以上でございます。 91: ◯神山委員長 木内委員。 92: ◯木内委員 なかなか一概には言えないということですけれども、中にはやはり、利用することが減って給付が減っているのかなと思いました。  ありがとうございました。 93: ◯神山委員長 ほかに質疑はありませんか。                (「なし」と呼ぶ者あり) 94: ◯神山委員長 それでは、以上をもって質疑を終結いたします。  これより本案を採決いたします。  本案は当局原案のとおり可決することに御異議ありませんか。               (「異議なし」と呼ぶ者あり) 95: ◯神山委員長 御異議なしと認めます。  よって、本案は当局原案のとおり可決することに決しました。  次に、議案第15号 専決処分について(令和2年度甲府市一般会計補正予算(第14号))中当委員会所管分を議題といたします。  当局から提案理由の説明を求めます。  久保田健康長寿室長。 96: ◯久保田長寿支援室長 それでは、議案第15号 専決処分について(令和2年度甲府市一般会計補正予算(第14号))御説明申し上げます。  議案目録(その1)1ページをお開きください。  議案第15号てでございますけれども、地方自治法第179条第1項の規定によりまして、令和2年度甲府市一般会計の補正予算を専決処分いたしましたので、これを議会に報告し、承認を求めるものでございます。  2ページをお開きください。  まず、福祉保健部に係ります専決処分の理由でございますけれども、新型コロナウイルスワクチンの医療従事者への先行接種費用及び高齢者向け優先接種に伴うシステム改修やクーポン券の印刷・発送などの接種体制の確保に要する経費を追加するにつきましては、甲府市一般会計予算の補正を必要とするものでありますが、市議会を招集する時間的余裕がありませんでしたので、地方自治法第179条第1項の規定により専決処分を行ったものでございます。  まず、歳入につきまして御説明申し上げます。  12ページ、13ページをお開きください。  14款1項2目衛生費国庫負担金1節保健衛生費負担金につきましては、新型コロナウイルスワクチン接種の実施に当たり、2月に開始された医療従事者等への接種費用に対する国庫負担金の増額分を補正計上するものでございます。なお、国庫負担率は対象経費の10分の10となっております。  14款2項3目衛生費国庫補助金1節保健衛生費補助金につきましては、新型コロナウイルスワクチンの接種に必要な体制を着実に整備する体制確保の事業に対する国庫補助金の増額分を補正計上するものであります。なお、国庫補助率は対象経費の10分の10となっております。  続きまして、歳出につきまして御説明申し上げます。  14ページ、15ページをお開きください。  4款1項2目予防費につきましては、1節報酬4節共済費及び9節旅費につきましては、先ほど歳入で御説明申し上げました新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業といたしまして、事務に当たる会計年度任用職員2名を新たに雇用することに伴う費用でございます。  11節需用費につきましては、コールセンターの設置に伴う電話回線を新設するための経費が主なものでございます。  12節役務費につきましては、高齢者への新型コロナウイルスワクチン接種の実施に向けたクーポン券の発送等に係る郵便料でございます。  13節委託料につきましては、接種の予約管理システムの構築・運用及びコールセンター業務並びに高齢者へ送付するクーポン券の印刷等を委託するための経費でございます。  14節使用料及び賃借料につきましては、コールセンターで使用するパソコンのリース料でございます。  18節備品購入費につきましては、集団接種会場において必要なクーラーボックスや体温計などの備品購入に係る経費でございます。  以上で、福祉保健部に係ります説明を終わらせていただきます。御審査のほど、よろしくお願いいたします。 97: ◯神山委員長 以上で説明は終わりました。  これより質疑に入ります。質疑はありませんか。  山中委員。 98: ◯山中委員 よろしくお願いいたします。本当に、新型コロナウイルス感染症においていろいろな制度設計がもう急に出てきて、その対応について御苦労があったかと思います。その点につきまして、お礼といいますか、迅速に対応していただいたことに本当に感謝を申し上げたいと思います。  それで、国庫支出金が10分の10ということで、それについては十分な対応をされているかと思うんですが、今回いろいろなことが初めてでありますので、こういった対応をするに当たって、国の10分の10以外に、この事業を行うに当たって甲府市からの持ち出しとか、甲府市のほうで支出しなければいけないとか、例えばいろいろな会場を押さえるに当たっての難しい面とか、その辺が10分の10の国庫支出金で全て足りているのかどうかということを確認させていただきたいと思いますけれども、その辺についてよろしくお願いいたします。 99: ◯神山委員長 近藤医務感染症課長。 100: ◯近藤医務感染症課長 今回の新型コロナウイルスのワクチン接種事業につきましては、今後も様々な費用がかかるというようなことは予想されますけれども、国のほうで十分補填をしてくれると聞いておりますので、現在のところ、頂いている負担金、補助金で十分賄えると考えております。  以上です。 101: ◯神山委員長 山中委員。 102: ◯山中委員 承知いたしました。今後も、不足なことにならないように、万全の体制で従事していただきたいと思います。  以上で終わります。 103: ◯神山委員長 ほかに質疑はありませんか。                (「なし」と呼ぶ者あり) 104: ◯神山委員長 以上をもって質疑を終結いたします。  これより本案を採決いたします。  本案は当局原案のとおり承認することに御異議ありありませんか。               (「異議なし」と呼ぶ者あり) 105: ◯神山委員長 御異議なしと認めます。  よって、本案は当局原案のとおり承認することに決しました。  次に、議案第16号 令和2年度甲府市一般会計補正予算(第15号)中当委員会所管分を議題といたします。  当局から提案理由の説明を求めます。  最初に、福祉保健部及び市民部所管分の説明を求めます。  山村福祉保健総室長。 106: ◯山村福祉保健総室長 よろしくお願いいたします。  それでは、議案目録(その1)議案第16号 令和2年度甲府市一般会計補正予算(第15号)のうち、福祉保健部及び市民部に関わります補正予算につきまして、私からあわせて御説明申し上げます。  初めに、歳入について御説明申し上げます。  議案目録(その1)42ページ、43ページをお開きいただきたいと思います。  14款1項1目民生費国庫負担金1節社会福祉費負担金につきましては、市民部所管の国民健康保険事業におきまして、低所得者を多く抱える市町村を支援するための保険基盤安定負担金の額が確定したことに伴い、減額補正するものでございます。  44ページ、45ページをお開きください。  15款1項1目民生費県負担金1節社会福祉費負担金につきましては、先ほどの民生費国庫負担金と同様、国民健康保険事業におきまして保険基盤安定負担金の額の確定に伴い、県負担金を減額補正するものでございます。  2項2目民生費県補助金1節社会福祉費補助金につきましては、介護保険事業費における地域密着型サービス施設整備に係ります補助金に関して、地域密着型介護老人福祉施設等を整備する事業者において、施設整備につきまして一部補助を不用としたことなどにより減額補正するものでございます。  46ページ、47ページをお開きください。  20款5項4目1節過年度収入1,262万円のうち、福祉保健部に関わります1,232万7,000円につきましては、令和元年度感染症予防事業費等427万7,000円及び令和元年度介護扶助費等805万円の国庫負担金の精算に伴い追加交付が生じましたことから、増額補正するものでございます。  続きまして、歳出につきまして御説明申し上げます。  48ページ、49ページをお開きください。  2款1項18目諸費23節償還金利子及び割引料の国庫負担金等精算返還金2億603万5,000円のうち、福祉保健部に関わります1億3,528万7,000円につきましては、生活保護に係る生活扶助費等1億2,122万6,000円、障害福祉に係ります障害者自立支援給付費等1,298万4,000円、感染症対策に係ります感染症予防事業費等103万3,000円及び高齢者福祉に係る高齢者社会活動推進事業費4万4,000円が、それぞれ国庫負担金の精算に伴い返還金として生じましたことから、増額補正するものでございます。  3款1項1目社会福祉総務費19節負担金補助及び交付金につきましては、歳入において御説明させていただきましたとおり、介護保険対策事業費における地域密着型サービス施設整備に係る補助金に関しまして、地域密着型介護老人福祉施設等を整備する事業者において、施設整備につきまして一部補助を不用としたこと等により、減額補正するものでございます。  また、28節繰出金につきましては、歳入において御説明させていただきましたとおり、市民部所管の国民健康保険事業特別会計におきます保険基盤安定負担金及び財政安定化支援事業に係る額などの確定に伴います増額補正並びに福祉保健部保管の介護保険事業特別会計における介護保険制度改正に伴うシステム改修費を増額補正するものでございます。  4目知的障害者福祉費8節報償費につきましては、心身障害児童福祉手当支給事業費における手当の支給対象者が当初の見込みを上回ることに伴い、増額補正するものでございます。  5目老人福祉費20節扶助費につきましては、老人保護措置費における入所者数が当初の見込みを下回ることなどから、減額補正するものでございます。  以上で、福祉保健部と市民部に関わります令和2年度甲府市一般会計補正予算(第15号)につきまして、説明を終わらせていただきます。御審査のほど、よろしくお願い申し上げます。 107: ◯神山委員長 以上で説明は終わりました。  これより質疑に入ります。質疑はありませんか。                (「なし」と呼ぶ者あり)
    108: ◯神山委員長 それでは、以上をもって福祉保健部所管分の質疑を終結いたします。  次に、子ども未来部所管分の説明を求めます。  巽子ども未来総室長。 109: ◯巽子ども未来総室長 よろしくお願いいたします。  それでは、議案第16号 令和2年度甲府市一般会計補正予算(第15号)のうち、子ども未来部に関わります補正予算につきまして御説明申し上げます。  議案目録(その1)34ページ、35ページをお開きください。  初めに、第2表繰越明許費補正(追加)につきまして御説明いたします。  3款2項児童福祉費の児童館等運営費、公立保育所費につきましては、新型コロナウイルス感染症対策として各施設の空調設備の整備について順次取り組んでまいりましたが、改修工事に対応できる事業者が限られており、年度内での完了が見込めないことから、中道北・中道南両児童館及び甲運第一・北新・玉諸の3つの保育所の合計5施設のエアコン改修工事につきまして、繰越明許費を設定するものであります。  10款9項幼児教育振興費の幼児教育センター事業につきましても、児童館等と同様の理由によりまして、北部幼児教育センターのエアコン改修工事の年度内での完了が見込めないことから、繰越明許費を設定するものであります。  次に、歳入につきまして御説明申し上げます。  議案集の42ページ、43ページをお開きください。  14款2項3目衛生費国庫補助金1節保健衛生費補助金の母子保健衛生費につきましては、特定不妊治療助成事業の申請件数が増加していることから、特定不妊治療助成費の増額に対する国庫補助金を増額するものであります。なお、国庫補助率は対象経費の2分の1となっております。  44ページ、45ページをお開きください。  15款2項2目民生費県補助金2節児童福祉費補助金のすこやか子育て医療費助成事業費につきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、医療機関への受診控え等によりまして患者数が減少していることから、すこやか子育て医療費助成事業費の減額に対する県補助金を減額するものであります。なお、県補助率は補助基本額の2分の1となっております。  46ページ、47ページをお開きください。  20款5項4目過年度収入1節過年度収入につきましては、1,262万円のうち29万3,000円につきまして、令和元年度未熟児養育医療費等国庫負担金の確定に伴う追加交付が生じましたことから、増額するものであります。  次に、歳出につきまして御説明申し上げます。  48ページ、49ページをお開きください。  2款1項18目諸費23節償還金利子及び割引料につきましては、2億603万5,000円のうち7,074万8,000円につきまして、令和元年度の国庫負担金等の額の確定に伴い、子どものための教育・保育給付費交付金、子ども・子育て支援交付金、子育てのための施設等利用給付交付金、山梨県子どものための教育・保育給付費負担金など、合計11件の返還金が生じましたことから、増額するものでございます。  50ページ、51ページをお開きください。  3款2項1目児童福祉総務費のすこやか子育て医療費助成事業費12節役務費及び20節扶助費につきましては、歳入での説明のとおり、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、医療機関への受診控え等により患者数が減少したことから、減額するものであります。  4款1項1目保健衛生総務費の母子保健事業費19節負担金補助及び交付金につきましては、こちらも歳入での御説明のとおり、特定不妊治療助成事業の申請件数が増加したことから、増額するものであります。  以上で、子ども未来部に関わります一般会計補正予算につきまして説明を終わらせていただきます。よろしく御審査のほど、お願いいたします。 110: ◯神山委員長 以上で説明は終わりました。  これより質疑に入ります。質疑はありませんか。  植田委員。 111: ◯植田委員 御説明いただきましてありがとうございます。歳出4款衛生費の中で、母子保健事業が特定不妊治療の影響だということを今伺いました。およそで結構です、何人ぐらいの方の増額になったのでしょうか。 112: ◯神山委員長 永井母子保健課長。 113: ◯永井母子保健課長 おおよそ110人を想定しております。 114: ◯神山委員長 植田委員。 115: ◯植田委員 承知いたしました。国庫補助金もあるけれども、一般財源もやはりそこは使わなければならないというところで、そうはいっても、特定不妊治療を早く、令和4年度になって保険適用に全部なっていけばいいなとも思ったりもしますが、いずれにしても、こうやって増えていくということは事実だなと実感いたしました。このサポートといいますか、特定不妊治療の補助に関しては、これからも国においてもまた本市においても進んでいくことを期待しております。  以上です。 116: ◯神山委員長 ほかに質疑はありませんか。  木内委員。 117: ◯木内委員 3款民生費の児童福祉総務費のうち、すこやか子育て医療費助成事業費ですけれども、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で受診控えがあり患者減だったということですが、大体どのぐらいの減少になっているのか分かりますか。 118: ◯神山委員長 窪田子育て支援課長。 119: ◯窪田子育て支援課長 今年度4月から12月までを昨年度と比べてみますと、件数になりますけれども、約5万5,000件余の減少になっています。  以上になります。 120: ◯神山委員長 木内委員。 121: ◯木内委員 それは前年と比べて大体何%ということは分かりますか。 122: ◯神山委員長 窪田子育て支援課長。 123: ◯窪田子育て支援課長 85%程度になっております。 124: ◯神山委員長 木内委員。 125: ◯木内委員 思いのほか減少しているなと思いました。小児科の先生方も、減少していることに対して危惧をしておりました。感染が収まればそういうことはなくなっていくんだと思うんですけれども、最近の様子というかその辺は分かりますか。きっと昨年3月、4月、5月辺りが落ち込んだのかなと思うんですが、最近はいかがでしょうか。 126: ◯神山委員長 窪田子育て支援課長。 127: ◯窪田子育て支援課長 最近はというところですけれども、今年度4月から12月を月ごとに分析してみたんですが、今年度について最も少ない6月支払分で約3,800万円余になっておりまして、最も多い12月の支払分が5,400万円余になっております。月平均で大体4,800万円余になっているんですけれども、昨年度と比べてみますと、最も少ない10月支払分で約5,400万円となっていますので、今年度最も多い12月が5,400万円余になっていますので、その辺で大きく乖離が出ている分があります。直近というところになりますと、レセプト自体が2か月遅れでこちらのほうに来ますので、最近のデータがなくて申し訳ないんですが、昨年度と比べますとこのように大分減っているような形になっております。  以上になります。 128: ◯神山委員長 木内委員。 129: ◯木内委員 小児科の先生方の経営状況も心配されるところです。ある意味いいことですけれども、今年というか、冬にインフルエンザが全然はやらなかったので、多分その影響でも受診が減ってくるのかなと思っております。  ありがとうございました。 130: ◯神山委員長 ほかに質疑はありませんか。                (「なし」と呼ぶ者あり) 131: ◯神山委員長 それでは、以上をもって子ども未来部所管分の質疑を終結いたします。  次に、教育委員会所管分の説明を求めます。  土屋教育総室長。 132: ◯土屋教育総室長 よろしくお願いいたします。  それでは、議案第16号 令和2年度甲府市一般会計補正予算(第15号)のうち、教育委員会に関わります補正予算の内容につきまして御説明申し上げます。  議案目録(その1)34ページ、35ページをお開きください。  第2表繰越明許費補正(追加)につきまして御説明申し上げます。  10款2項小学校費の学校給食費につきましては、新型コロナウイルス感染症予防対策のための千塚小学校及び大国小学校の給食室空調機器設置工事に係る入札が不調となり、年度内での完了が困難でありますことから、繰越明許費を設定するものであります。  3項中学校費の教育研修所費につきましては、新型コロナウイルス感染症予防対策として小中学校の空調設備の整備に順次取り組んでまいりましたが、改修工事に対応できる事業者が限られており、教育研修所エアコン改修工事につきましては年度内での完了が見込めないことから、繰越明許費を設定するものであります。  中学校校舎整備拡充事業につきましては、新型コロナウイルス感染症予防対策の影響で法務局の地図作成業務における現地立会いが遅延したことなどにより、北東中学校の隣接用地取得につきまして年度内での取得が困難でありますことから、繰越明許費を設定するものであります。  以上で、教育委員会に関わります一般会計補正予算の説明を終わります。御審査のほど、よろしくお願いいたします。 133: ◯神山委員長 以上で説明は終わりました。  これより質疑に入ります。質疑はありませんか。                (「なし」と呼ぶ者あり) 134: ◯神山委員長 それでは、以上をもって質疑を終結いたします。  これより本案を採決いたします。  本案は当局原案のとおり可決することに御異議ありませんか。               (「異議なし」と呼ぶ者あり) 135: ◯神山委員長 御異議なしと認めます。  よって、本案は当局原案のとおり可決することに決しました。  以上で、当委員会に付託されました議案の審査を終了いたします。  次に、市立甲府病院及び市民部国民健康保険課を除く所管事項の調査に入ります。  最初に福祉保健部の所管事項の調査に入りますので、その部以外の皆様方は一度自席に戻られて大丈夫ですので、よろしくお願いいたします。  この間を使いまして、委員の皆様にお諮りいたします。  当面の間、コロナ禍における業務が多忙化しております保健所に関わる所管事項、また生活福祉課に関わります所管事項につきまして、先に一括して行いたいと思いますが、いかがでしょうか。               (「異議なし」と呼ぶ者あり) 136: ◯神山委員長 ありがとうございます。御了承いただきましたので、そのようにさせていただきます。  それでは、先ほど要望された中で、どこが保健所と生活福祉課に関わるかということを確認をさせていただきます。                   (内容を確認) 137: ◯神山委員長 それでは、先ほど要望された委員は発言をお願いいたします。まず保健所、それから生活福祉課からということでお願いいたします。  長沼委員。 138: ◯長沼委員 よろしくお願いいたします。  先日、報道ですけれども「新型コロナワクチン接種会場で予行演習」という記事がありました。この流れの中で確認をされてどうだったのか、あるいは、コールセンターも開設されたということで、これに関するスタッフそれから準備のほうは万全にできているのか。もう1点は、クーポン券の発送も含めて、これも計画どおりいっているのか、よろしくお願いいたします。 139: ◯神山委員長 近藤医務感染症課長。 140: ◯近藤医務感染症課長 まず、新型コロナウイルスのワクチン接種の予行演習につきましては、今のところ今年3月の下旬を目途に準備を進めているところでございます。当日、甲府市医師会の方々の御協力をいただく中で、実際の接種を想定した形で実施をする予定になっております。  次に、コールセンターでございますけれども、この3月2日に開設いたしまして、現在のところ、合計で30件ほど御相談等をいただいております。内容的には、やはり、いつから接種が始まるのか、どういったところで行われるのかということが主な内容になっております。  クーポン券につきましても、接種券それから予診票等の印刷等を今準備を進めているところでございます。ただ、新型コロナワクチンがどのぐらい供給されるかというところが、まだ非常に不透明な部分がございますので、いつから始めるのかというところを見越しながらクーポン券を発送していきたいと考えております。  以上です。 141: ◯神山委員長 長沼委員。 142: ◯長沼委員 新型コロナウイルスのワクチン接種を予定されている会場での予行演習も、現在様々な副反応が想定されたり、想定外のことがいろいろ今起きているかもしれません。それに対応できるような準備もよろしくお願いいたします。  確かに新型コロナワクチンの供給のスケジュールが分からないので、何とも言えないというところは歯がゆいんですが、これから本当に御苦労されるところで、皆さんに安全・安心な生活環境をお届けするために頑張っていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。  以上です。 143: ◯神山委員長 ほかにいかがでしょうか。  寺田委員。 144: ◯寺田委員 新型コロナウイルスのワクチン接種ということで、今長沼委員からも質問ありましたけれども、まず、コールセンターが今年3月2日に開設ということですが、その受付方法について、コールセンターだけで今後いく予定なのか、例えばオンラインなども含めて、そういった方法を他の手段も検討されているのでしょうか。 145: ◯神山委員長 近藤医務感染症課長。 146: ◯近藤医務感染症課長 接種の予約につきましては、コールセンターに直接電話をいただく場合とオンライン、インターネットでの予約も可能となっております。さらに、LINEなども使って予約できるような形で、今準備を進めているところでございます。  以上です。
    147: ◯神山委員長 寺田委員。 148: ◯寺田委員 オンラインやLINE予約も準備されているということで、より簡単に迅速にできるということで助かります。ありがとうございます。  会場ですけれども、現状、選定や準備をされているところですが、甲府市の施設だけではなくて、例えば民間や個人の、例えば、インフルエンザの予防接種だったらその指定病院などありましたよね。そういった医療機関等の活用とかも考えられているんでしょうか。 149: ◯神山委員長 近藤医務感染症課長。 150: ◯近藤医務感染症課長 接種方法につきましては、本市の公共施設を使う集団接種という手法と、地域の医療機関の方々に御協力いただく中で行う個別接種という、2種類を考えておりますので、かかりつけ医の先生やあるいは病院など、そういったところに御協力いただく中で接種をしていこうと考えております。  以上です。 151: ◯神山委員長 寺田委員。 152: ◯寺田委員 それもバリエーションというか、より市民の皆さんに選択の幅が広がると思うので、大変助かります。  もう1つ、受ける側で、クーポン券を配って、個人的に申込みとかされると思うんですけれども、例えば高齢者施設、介護施設、あとは、現時点では16歳以下の予定はないんですけれども、今後、例えば学校での集団接種など、そういった可能性、高齢者に関しても、まとめてみんなで、施設にバスなどを派遣してそこで順次行っていくなど、そういった想定はありますでしょうか。 153: ◯神山委員長 近藤医務感染症課長。 154: ◯近藤医務感染症課長 現在のところ、16歳未満の方々は対象とはなっていないところですけれども、例えば大学生ですとか、そういった大きな学校単位での接種ということも想定はしております。  ただ、何しろ、新型コロナワクチンがどれだけ配分されるかというところが不透明な部分がございますので、いろいろなケースを想定しながら、できるだけ早く多くの方に接種をしていただけるような形で、準備は進めているところでございます。  以上です。 155: ◯神山委員長 寺田委員。 156: ◯寺田委員 今いろいろな想定をされているという中で、当然新型コロナワクチンの供給量で、たくさん配分された場合は、一遍に迅速に大量にというところで、そういったパターンも増えてくるかと思うんですが、逆に、供給が少ない場合に、まず当然、医療従事者が接種して、その後、重症化リスクという部分から多分高齢者優先だと思うんですけれども、重症化というより感染リスクのほうに視点をやった場合、当然今、医療関係者が接種しているんですが、先日の私どもの会派の輿石議員の代表質問でも要望させていただいたんですけれども、エッセンシャルワーカーの皆様、生活に欠くことのできない皆様が感染されると、やっぱり生活に影響がありますし、例えばごみの収集や回収など、そういった皆さんは感染リスクが非常に高い現場で働いている。  もしくは、エッセンシャルワーカーだけではなくて、今回、高齢者の接種に当たって、例えば自治会だったり、場合によっては消防団だったり、いろいろな方にもし御協力をいただく、もしくはバス会社やタクシー会社に御協力をいただく場合、そういった運転士だったり補助者に関しては、接種される方々を連れて行く人が接種してないと、やっぱり感染リスクというのは高まってきてしまうと思うので、より供給が少ないときこそ、65歳以下の中でもちょっと準優先というかそういったことをしていかないと、数が限られれば限られるほどその辺の想定もしたほうがいいのかなと思うんですが、その辺、いかがでしょうか。 157: ◯神山委員長 近藤医務感染症課長。 158: ◯近藤医務感染症課長 このたびの新型コロナワクチンの接種事業につきましては、国家の一大プロジェクトというところで、地域を支えていただいている多くの方に御協力をいただかなければならないかなと考えております。ただ、先ほどから申しますとおり、新型コロナワクチンの量に非常に限りがあり、その供給も順次行われるという状況でございますので、国のほうも接種順位と接種時期を公表しまして順次接種していくとしております。  接種の順番というのは各自治体でなかなか決められないところもございまして、非常に歯がゆい部分もございますけれども、今後、国の方針を確認しつつ、感染防止を図る中で、どのような形で御協力していただくのかというところも検討していきたいと考えております。  以上です。 159: ◯神山委員長 寺田委員。 160: ◯寺田委員 そういったことで行っていただければと思いますし、当然、国の動向と国の指示も仰ぐ中だとは思うんですけれども、その中でも、運用面に関して各市町村独自でできることもあると思うので、甲府市は市長が所信表明でおっしゃっていたとおり最優先事項として今回当たるということなので、ぜひ柔軟にやっていただければと思いますし、先ほど予算のほうで、国の財源だけで十分賄えるとはおっしゃっていましたけれども、独自の範囲でいろいろやることに関しては、それの範囲に縛られず、必要なものは必要な予算をつけて行っていただけるようにしていただければと思います。  以上で終わります。ありがとうございました。 161: ◯神山委員長 それでは、ほかに質疑はありますか。  植田委員。 162: ◯植田委員 生活衛生薬務課にお尋ねいたします。甲府市斎場、火葬場の件でございます。  現在、火葬炉が6炉あると伺っております。稼動できているのは何炉で、どのような状況なのかということをお尋ねいたします。 163: ◯神山委員長 浅山生活衛生薬務課長。 164: ◯浅山生活衛生薬務課長 現在、火葬場につきましては、6炉あるうちの1号炉、2号炉、2炉が今、故障して使えない状態でございます。 165: ◯神山委員長 植田委員。 166: ◯植田委員 ということは、今、4炉稼動しているということでよろしいですか。 167: ◯神山委員長 浅山生活衛生薬務課長。 168: ◯浅山生活衛生薬務課長 現在使えるのは4炉ということで、実際には、1炉は、何かあったらいけないので予備ということになっているので、3炉が常時稼動している状態でございます。 169: ◯神山委員長 植田委員。 170: ◯植田委員 中道地区に東八代広域行政事務組合東八聖苑はございますが、その3炉で一応、旧甲府エリアの皆さんはこの古府中町にある甲府市斎場で火葬をさせていただいている、利用させていただいていると思うんですが、3炉で、例えばお待ちいただくとか、火葬炉が空かないので火葬の予定をずらしてくださいみたいなことはあるんでしょうか。その状況をお尋ねします。 171: ◯神山委員長 浅山生活衛生薬務課長。 172: ◯浅山生活衛生薬務課長 戸籍係に確認をいたしましたけれども、現在のところ、一応毎日6回フル稼動でございますが、ただ、やはり、火葬の状況で1日または2日程度、火葬を待っていただくことは発生している状況でございます。 173: ◯神山委員長 植田委員。 174: ◯植田委員 分かりました。いつ頃この2炉はメンテナンスが終わって稼動できるようになるんでしょうか。 175: ◯神山委員長 浅山生活衛生薬務課長。 176: ◯浅山生活衛生薬務課長 現在、財政当局とも折衝しておりまして、まず1号炉につきましては、今、業者に見積りを取っている状態でございまして、今月15日の週には恐らく改修できる見込みが立っております。ただ、2号炉につきましては、かなり費用もかかるということで、当初予算が可決された後、速やかに、4月中には改修をしまして、全炉使えるようにするような見込みでございます。 177: ◯神山委員長 植田委員。 178: ◯植田委員 この質問をさせていただいたのは、葬儀屋さん、葬祭の事業をされている方からお声をいただきまして、やはり御家族の御要望になかなかお応えできないという状況が続くことは決して望ましいことではないし、今、ドライアイスとかいろいろな、御遺体の状況を保存させるテクニックというか、そういうことは大変上がってはいることは伺っておりますけれども、そうはいっても、やはり、従来よりもずれていくのは、決していいことではないなと思っています。ですので、ぜひ速やかに改修が進まれるよう祈っております。  もう1つは、東八代広域行政事務組合東八聖苑、中道地区の右左口町にあるあの火葬場に関しては、新しいですし、明るくて、私もいろいろな形で利用、参列させていただいておりますが、すばらしいなと思っています。今の時点では使用規定とか協定がありますから、そう軽々しくは使えないとは思いますけれども、ぜひ御検討いただいて、甲府市斎場はもう古い火葬場ですから、こちらにも御協力いただけるような協定の変更とか今後研究していただけたらありがたいということを要望して、終わります。ありがとうございました。  続けて、精神保健課にお尋ねいたします。  今定例会本会議におきましても深沢議員が御質問をされました。8050問題、国としても様々な動きがございますけれども、先日2月10日、ひきこもりサポーターも含めた交流会がございました。その中で出てきた意見など、主な内容をお示しいただきたいと思います。特筆されるところだけで結構ですから、全てでなくていいです。こんなことがあったみたいなところだけで結構です。お願いします。 179: ◯神山委員長 村山精神保健課長。 180: ◯村山精神保健課長 甲府市のひきこもりの支援につきましては、専門職のほうで対応させていただきながらいろいろな事業をやってまいりました。先日行いました意見交換会につきましては、ひきこもりサポーターの養成をさせていただいた方のうち6名の方が御登録をいただき、そのうち5名の方が御参加いただきました。そのほか、甲府市で活動されているひきこもりの関係機関に集まっていただきまして、日頃行っている自分たちの活動内容を御報告いただきまして、皆さんで共有をさせていただいたところです。  今後、8050問題というところもありまして、地域包括支援センターにも御参加いただいたところですけれども、地域包括支援センターの中でもそういう問題意識を感じているというお話がありました。  私ども、ケース会議ということで、庁内の関係機関が集まって月に1回、ケースの検討をしておりますけれども、そういうところに地域包括支援センターのそういった事例なんかもぜひ上げていただきたいというお話をさせていただいたところです。  もう本当にいろいろなところの関係機関と連携を取りながら、市民の皆さんのお困りなこと、抱えていらっしゃることがそのままにならないように、ぜひ、私どもみんなで支援をしていきたいと考えております。 181: ◯神山委員長 植田委員。 182: ◯植田委員 中核市になって精神保健課ができて、本市でも家族会を開催されていたり、この精神保健課が力強く様々な活動をされているということは、心から感謝をしているところです。中核市になってよかったと思った1つであり、精神保健のお仕事を本市で回していけるようになったということは、本当に力強いことだと期待をしております。  御答弁がありましたけれども、ケース会議で地域包括支援センターの皆さんのお声もいただいて、8050の80のほうにしっかりシフトしていけば、またお声もいっぱい聞けるんじゃないか、状況も分かるんじゃないかというお話でした。ありがたいと思います。  重層的支援体制を国としても目指していると思います。そう簡単にいく問題ではないですよね。ですけれども、一つ一つそうやって動き出すということはすごいことだなと感じています。  最後に1点、先日の今定例会本会議での深沢議員の質問のときに、アドバイザーの配置をするというような御答弁があったように思います。これを少し具体的にお示しいただいてもいいでしょうか。 183: ◯神山委員長 村山精神保健課長。 184: ◯村山精神保健課長 先ほどもお答えしましたように、専門職のほうで相談の対応をさせていただいているところですけれども、大変難しい事例等もございますので、職員が1人で抱えることが大変な場合もございます。できるだけ速やかに対応ができるようにというところで、精神保健課の中で共有はもちろんしているんですけれども、ひきこもりにとても精通した方がいらっしゃるので、その方に週に1回おいでいただいて、アドバイスをしていただいて、ぜひ支援がきちんとできるように行いたいというところでございます。 185: ◯神山委員長 植田委員。 186: ◯植田委員 そこにも期待ができるなと思います。何はともあれ、精神保健課の職員の皆さん、本当に御苦労されたと思います。少ない人数でいつでも、甲府市保健所の2階に上がらせていただくと、もう職員が皆さん必死で電話対応をされているあの姿を見ると、御苦労だなと、お体に気をつけていただきたいと、いつもいつも思っております。  感謝申し上げて質問を終わります。ありがとうございました。 187: ◯神山委員長 それでは、ほかにいかがでしょうか。 木内委員。 188: ◯木内委員 様々な状況によって生活保護を受給せざるを得なくなってしまう方がいらっしゃると思うんですが、特にコロナ禍になってそういう方が増えているのではないかと思っております。生活福祉課の皆さんには、そういう方々に寄り添って対応していただいていると思いますので、まず感謝を申し上げたいと思います。ありがとうございます。  その中で、今年度、その前から新型コロナウイルス感染拡大は始まっていますけれども、生活が本当に立ち行かなくなって大変になっているということがあるのではないかと思いますが、申請の状況はいかがでしょうか。 189: ◯神山委員長 近藤医務感染症課長。 190: ◯近藤医務感染症課長 申請の状況ですけれども、やはり新型コロナウイルス感染症の影響が非常に強いと感じております。昨年の同時期に比べますと、50件ほど増えているような状況でございます。  以上です。 191: ◯神山委員長 木内委員。 192: ◯木内委員 やはり、大変な状況があるんだなと受け止めました。それで、今定例会本会議でも質問をしているんですけれども、その中で質問を十分できなかった部分がありますので、少し伺いたいと思っております。  まず、すぐにでも受給したいという方は多いと思うんですが、申請に必要な書類は何がありますか。最低限これが必要というのはありますか。 193: ◯神山委員長 近藤医務感染症課長。 194: ◯近藤医務感染症課長 申請につきましては、緊急という状況の場合は、特別必要というものはないんですけれども、ただ、生活保護制度の仕組みですとかそのほかの各種社会保障施策等の部分におきまして、十分な説明を申請の際は行うことになりますので、本人であるという確認ができる例えば運転免許証とか、預貯金が確認できる通帳、それから収入が分かる給与明細のようなものを持って来ていただければ、非常に御相談もできるかと思っておりますので、その辺はお願いしているところでございます。 195: ◯神山委員長 木内委員。 196: ◯木内委員 正確に言いますと、そういう書類がなくても申請ができるというような、法律上はそうなっているのではないかと思うんですが。その中で、民生委員・児童委員さんの経験ということで話があったんですが、生活保護申請で甲府市役所に伺おうとしましたら、まずは相談でということで、それに値するかは相談員が判断しますと担当の方に言われたということですけれども、申請自体は国民の権利であると厚生労働省も言っていると思いますが、その点に関していかがでしょうか。 197: ◯神山委員長 近藤医務感染症課長。 198: ◯近藤医務感染症課長 申請につきましては、御本人様の意見を尊重させていただいておりますので、お受けさせていただいております。ただ、保護の申請から決定までの間には、やはり所得ですとか預貯金、そういったものはこちらのほうで確認させていただいて、それを踏まえての決定ということになりますので、窓口で申請を拒むというようなことはないと私は考えております。  以上です。 199: ◯神山委員長 木内委員。 200: ◯木内委員 まずは申請を受けていただいて、その後、いろいろなやり取りの中でというような対応をぜひお願いしたいなと思っております。  あと、少し細かいことと言いますか、受給されている方が医療機関に受診しなければならない。結構、治療によっては週に2回なり通院せざるを得ない、そういう治療を受けている方もいるということですが、公共交通機関を利用できるような場所でなかったりした場合に、どうしてもタクシーを利用せざるを得ない方もいると思うんです。そういうときに、非常にタクシー代がかかってしまって、それが大変だというようなことを言われたんですが、状況によってはタクシー代も扶助対象になると思うんですけれども、その辺は受給されている方に御説明していただいているのでしょうか。 201: ◯神山委員長 近藤医務感染症課長。 202: ◯近藤医務感染症課長 タクシーの利用料金につきましては、やはりその医療機関の医師の判断に基づいてこちらでは認定をしているところでございます。当然、生活保護受給者の方からそのような御相談があった場合は、ケースワーカーのほうで丁寧な対応と説明をしているところでございますので、何かそういったことがございましたら、ケースワーカーに御相談をしていただければと考えております。  以上です。 203: ◯神山委員長 木内委員。 204: ◯木内委員 まずそういうものが対象になるという認識がない場合もありますので、説明の際にこういうこともできるんですというようなことを、ぜひ説明いただけるとありがたいと思います。  さらに、医療券がないと受診できないとなっているようですけれども、緊急の場合などはその対象外になるのかと思いますが、先日お話を伺った方ですけれども、1月の非常に寒い日に受診の予約をしており、その方は自転車でいつも通院しているようなんですけれども、とても天候が悪くて自転車で行く気力がなかったということです。まずは、甲府市役所で医療券をもらってから医療機関に行っているそうですが、医療券をもらうことが非常に負担に感じて、そのとき受診するのを諦めてしまったというようなことなんですけれども、その場合は、例えば医療券がなくても受診することは可能なのでしょうか。 205: ◯神山委員長 近藤医務感染症課長。 206: ◯近藤医務感染症課長 原則、医療券を本市役所のほうに取りに来てくださいというお話はさせていただいております。ただ、土曜日・日曜日ですとか夜間という場合は、当然、甲府市役所も開庁しておりませんので、そういった場合は、まずは、病院に行っていただいて、後日の対応とさせていただいているような状況です。  今、御質問のあった、天候が悪くてなかなか来庁できないという場合も、まずは、そういったときも担当ケースワーカーに御相談いただき対応をしております。特に、現在、コロナ禍の中で、来庁も少し控えてくださいというようなお話もしておりますので、まずは担当のケースワーカーに御相談をいただければと思います。できるだけ対応していきたいと考えておりますので、よろしくお願いしたいと思います。  以上です。 207: ◯神山委員長 木内委員。 208: ◯木内委員 本当に、受給されている皆さんは心苦しい思いを持ちながら生活保護を受給されている方が多いと思うんですけれども、その中で、こういうことはできるんですよというような様々なことを担当者の方を通して説明いただいて、安心して生活していくことができるように対応していただければなと思っております。  また、コロナ禍において、女性がかなり大変になっているとのことです。特に非正規雇用の方が解雇されてしまったり、勤務時間が減ってしまって収入ががくんと減ってしまったというような話も様々なところで聞くことがありますが、そのような印象というのはいかがですか。 209: ◯神山委員長 近藤医務感染症課長。 210: ◯近藤医務感染症課長 女性が多いかということは統計を取ってなくて、申し訳ございません、お答えできないんですけれども、やはりコロナ禍の影響はありまして、特に非正規雇用の方が職を失ったというような御相談は多い状況でございます。現在、2名の女性のケースワーカーがおりますので、女性に寄り添った対応というものを行っておりますので、引き続きそういった生活に困窮されている方に寄り添って対応していきたいと考えております。  以上です。 211: ◯神山委員長 木内委員。 212: ◯木内委員 代表質問の際に伺って、いろいろと周知をしていったほうがいいのではないかというところでは、本市ホームページで紹介していたり、あと民生委員・児童委員の研修会でチラシを配布しているというような答弁がございましたが、本市のホームページを見たんですけれども、パッと目につかなかったんですが、その点、いかがでしょうか。どの辺でどう確認できますか。 213: ◯神山委員長 山村福祉保健総室長。
    214: ◯山村福祉保健総室長 今定例会本会議の御答弁の中でもお答えをさせていただいているとおりで、現時点におきまして、少し見づらいというところもあったりする感もありますので、見やすいように、また、国のホームページに直接アクセスできるような、そのようなことも踏まえながら、現在、どういう形が見やすいかというところについて検討し、早急に手がけてまいりたいと考えております。  以上でございます。 215: ◯神山委員長 木内委員。 216: ◯木内委員 ぜひよろしくお願いいたします。また、チラシですけれども、御存じかもしれませんが、日本弁護士連合会の「あなたも使える生活保護」というチラシがありまして、漢字に全部振り仮名が振ってあって、非常に見やすいチラシになっています。こういうものも活用していただけるといいのかなと、また、本市のチラシもこういうような、非常に分かりやすいチラシにしていただけるといいのかなと思いました。この中では、生活保護制度が誤解されていますというようなことも書いてありますし、これは、生活保護制度が必要な方だけでなく、多くの市民の皆さんに見ていただくことも必要なのではないかと思いましたが、ぜひ参考にしていただければと思います。  以上、様々伺いましたけれども、とにかくまだまだ厳しい状況が続く中で、生活保護制度の役割は非常に大きなものがあると思いますので、引き続き困窮されている皆さんに寄り添って丁寧な対応をしていただきたいと、そのことを要望して質問を終わらせていただきます。  ありがとうございました。 217: ◯神山委員長 以上で、福祉保健部の所管事項のうち、保健所に関わる調査を終了いたします。  保健所の皆様方はここでお引取りを願います。  生活福祉課も終了でございますので、お引取り願います。御苦労さまでした。  では、ここで暫時休憩いたします。  再開は午後1時といたしますので、よろしくお願いいたします。                午前11時57分 休 憩   ───────────────────・───────────────────                午後 零時57分 再開議 218: ◯神山委員長 休憩前に引き続き委員会を再開いたします。  福祉保健部所管事項の調査を続行いたします。  先ほど要望された委員は、発言をお願いいたします。  木内委員。 219: ◯木内委員 よろしくお願いいたします。  初めに、高齢者福祉でお願いします。  これも今定例会本会議で質問をした部分もありますが、不十分だったのでさらにお聞きしたいと思います。  高齢者支援計画のパブリックコメントが、今年1月下旬から2月10日まで募集されておりました。その後、今、高齢者いきいき甲府プランということで、そのパブリックコメントが3月25日まで募集されているということで、それに関してお聞きしたいと思います。  まず、名称です。高齢者支援計画だったものが高齢者いきいき甲府プランに変わっておりますけれども、これはどのような意味があるのでしょうか。 220: ◯神山委員長 星野福祉支援室長。 221: ◯星野福祉支援室長 今後の計画、高齢者いきいき甲府プランという名称を考えて、パブリックコメントを募集しているんですけれども、今まで高齢者支援計画、高齢者への支援というのがベースにあるというような考え方で策定しているんですが、現状としましては、高齢者が生き生きと活躍できるというような計画のほうが、実際の計画づくりの中でもなじんでいくのではないかという考えのもと、パブリックコメントの名称としましては高齢者いきいき甲府プランという名称でパブリックコメントを募集している状況であります。  以上です。 222: ◯神山委員長 木内委員。 223: ◯木内委員 高齢者の方々が生き生きと暮らしていただきたいと、それは意図も分かりますけれども、一方で、支援が消えてしまったということは、何か、今まで支援してくれたものがなくなってしまうのではないかと心配になってしまいます。最初の高齢者支援計画のパブリックコメントの募集の締切りが終わって約1か月たとうとしているんですけれども、そのパブリックコメントにどのような意見が来ているのか、その辺のところの集計がどうなっているか分かりますか。 224: ◯神山委員長 星野福祉支援室長。 225: ◯星野福祉支援室長 今、木内委員が御質問されたように最初のパブリックコメントを行いました。まずは、大枠の施策の方向性についての意見を求めるための、計画の要旨ということでさせていただきました。13件のパブリックコメントがありまして、内容的には、介護保険給付費等の見込量が載っていなかったので、それはどういうことかということや、また、健康都市宣言の考え方で自助・共助・公助というものが、今回の計画にも反映させているんですけれども、その中では自助や共助のウエートが高いんじゃないかというような御意見をいただきました。  要旨に対するそういう御意見や社会福祉審議会の答申を踏まえて現在行っているんですけれども、介護保険給付費等の見込量も含めた素案として、改めて今年2月26日からパブリックコメントを実施している状況です。  以上です。 226: ◯神山委員長 木内委員。 227: ◯木内委員 そうしましたら、最初の高齢者支援計画に対するパブリックコメントを反映させた部分もあって高齢者いきいき甲府プランが出されているのでしょうか。何か反映した点はありますか。 228: ◯神山委員長 星野福祉支援室長。 229: ◯星野福祉支援室長 今お答えしました健康都市宣言の中でも自助・共助・公助ということで、一人一人が健康づくりに取り組む自助、その取組を地域で支えていく共助を、その環境を整え公助がしっかりとサポートする、支えていくという考え方で取り組む中で、素案を提案している状況になっております。  以上です。 230: ◯神山委員長 木内委員。 231: ◯木内委員 公助をしっかり打ち出していただくということは非常に大切なことだと思います。それで、最初の高齢者支援計画を見たんですが、自助や共助、特にボランティアや地域の活動にかなり頼っていこうとしているのかなと思ったんですけれども、現実的にかなりそういう部分の力が弱くなっているように感じているんですが、その辺の認識といいますか、今後、ボランティアに頼っていく、地域の活動に頼っていくなど、その辺のところで心配な点などないでしょうか。 232: ◯神山委員長 星野福祉支援室長。 233: ◯星野福祉支援室長 木内委員がおっしゃるとおり、地域での力というか、地域のパワーというものは、健康づくりには必要になってきているとは思います。そういった中で、本市というか公助の部分がしっかりと地域をサポートしていく。今までもそういうつもりで本市としても取り組んでまいりましたので、そこは引き続きそのような気持ちがベースにある中で地域を支援し、高齢者の方も元気で生き生きと活躍できるというような、元気で外へ出ていただきたいといいますか、そういう考えのもとで本市のサポートは十分にしていき、高齢者を支援という言葉はなくなりますが、バックアップしていきたいというプランにしたいと考えております。 234: ◯神山委員長 木内委員。 235: ◯木内委員 公助をベースに、しっかりと公助で行っていくというところを、ぜひ次期計画に反映させていただきたいと思います。そこをおろそかにすることなく行っていただきたいと思っています。生き生きと頑張っていける高齢者の皆さんはいいんですけれども、一方でやはり、どうしても公助に頼らざるを得ない高齢者の人たちも多くこれから出てくると思います。そこのところをぜひ甲府市として支えていただきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。  そして、今回の高齢者いきいき甲府プランのパブリックコメントの締切りが今年3月25日で、この次期計画は4月1日から実施ということになるんだと思うんですが、非常に期間が短い中で、今回のパブリックコメントにいただいた意見がきちんと次期計画に反映できるのかどうか、その辺を心配しているんですが、いかがでしょうか。 236: ◯神山委員長 星野福祉支援室長。 237: ◯星野福祉支援室長 パブリックコメントにつきましては、随時、寄せられたものを十分精査を行いまして、次期計画に取り入れるべきものは反映させるというように考えております。年度内の策定ですので、滞りなく、反映できるものはしていきたいと考えております。 238: ◯神山委員長 木内委員。 239: ◯木内委員 せっかくパブリックコメントを募集して、意見を寄せていただきますので、ぜひ、寄せられた意見をしっかり反映していただきたいとお願いしたいと思います。  また、パブリックコメントに関しては、この高齢者いきいき甲府プランだけに限らないんですけれども、これからの私たちの生活に関わりあることなので、広く皆さんに考えていただかなければいけないと思いますが、パブリックコメント募集中ということを認識していない方が非常に多くいらっしゃるかなと思っております。募集中だというようなコマーシャルといいますか周知はどのようにされていらっしゃいますか。 240: ◯神山委員長 星野福祉支援室長。 241: ◯星野福祉支援室長 実際は今、本市ホームページ上で周知を図っているところです。また、各公民館、出張所等に関係資料を置いて意見を求めている状況になっております。 242: ◯神山委員長 木内委員。 243: ◯木内委員 特に高齢の方などは、甲府市ホームページを確認するというようなこともできませんし、なかなか、甲府市ホームページに出ていると言われても気がつかないケースが多いかと思いますので、何らか、パブリックコメントを募集されているんだというようなことが分かるような取組などをしていただければと思っています。  重ねてお聞きしてしまいますけれども、今回、2回パブリックコメントを募集したわけですが、本来1回で済むことだったのではないかと思いますけれども、いかがでしょうか。 244: ◯神山委員長 星野福祉支援室長。 245: ◯星野福祉支援室長 高齢者支援計画は、介護保険事業計画と高齢者保健福祉計画が含まれており、広範囲にわたっている部分もありまして、前段で、大枠として要旨という形で考え方を、高齢者についてはこのように甲府市が進んでいきたいというものをお示しして、広く周知といいますかパブリックコメントを実施させていただいて、その上で甲府市社会福祉審議会等で判断をしていきたいという考えのもと、今回パブリックコメントを2回実施したという状況になっております。  以上です。 246: ◯神山委員長 木内委員。 247: ◯木内委員 そうしましたら、最初は、今年2月10日までのパブリックコメントだけでと思っていたけれども、甲府市社会福祉審議会でもう1回実施したほうがいいということになって2回になったという理解でよろしいですか。 248: ◯神山委員長 星野福祉支援室長。 249: ◯星野福祉支援室長 そうではなくて、そのような御意見もありましたけれども、全体的にはそういったスケジュール感で考えておりました。  以上です。 250: ◯神山委員長 木内委員。 251: ◯木内委員 理解が不十分なのですが、最初の高齢者支援計画の際に、もう1回パブリックコメントを実施しますというような案内もなかったので、もう1回実施していることに対して、1回目のパブリックコメントに意見を寄せた方などがびっくりしているというような状況もあります。その辺のところで、もう少し方法を何か考えていただいたほうがよかったのではないかと私は思っているところです。  この件に関しては、以上でおしまいにしたいと思いますが、いずれにしても、高齢者支援計画、高齢者いきいき甲府プラン、私たちがこれから年齢を重ねていくに当たって皆さんに関わりあることですので、広く意見をお聞きいただくことと、その意見を極力取り入れた計画にしていただきたい。そして、パブリックコメントに関しても、方法をぜひ基本に忠実にと言いますか、広く周知をしながら意見を聞いていただきたいということを要望して質問を終わらせていただきます。よろしくお願いいたします。  もう1つ、同じくパブリックコメントの話になってしまいますが、障がい者福祉計画(素案)も今、パブリックコメント募集中だというところで、そちらのパブリックコメントに関しても確認しました。この素案を見たところで、非常にいいなと思ったのが、アンケートを取っているんですが、それに加えて、ヒアリングということで具体的な意見を伺っているということ、さらに、施策ごとの評価と主な課題ということでまとめられておりました。こうすることで、今何ができていなくて何が課題となっているかが分かりやすくなっているなと、感想を持ちました。  その中で、施策ごとの評価と主な課題の中で、成果の割合というので、20%という評価のもの、25%という評価のものがありました。20%のほうは相談情報提供支援の充実、25%のほうは地域福祉による快適なまちづくりというところが評価が低かったのですが、その辺のところはどういうような状況なのか、教えてください。 252: ◯神山委員長 原山障がい福祉課長。 253: ◯原山障がい福祉課長 お答えいたします。今木内委員が御質問されました、素案にあります現計画の事業評価部分だと思うんですけれど、その中で、施策ごとの主な課題ということで挙げ出している部分がございます。その中で、この評価があくまでもA、B、C、Dで分けまして、Aとしましては、十分に行っているというところのパーセントの表示となっております。Bとしましては、行っているけれども不十分というようなところもございまして、なかなか、Aの施策的に十分だというものが少ない部分もございます。ですので、ここについては、2の相談の関係とか、5の地域福祉に関係するものにつきましては、課題として浮かび上がっておりますので、次期の来年度からの計画の中で、その対応を考えながら施策の中に織り込んでいるところでございます。  以上でございます。 254: ◯神山委員長 木内委員。 255: ◯木内委員 具体的にどのような部分が不十分だったというようなことは、分かりますか。 256: ◯神山委員長 原山障がい福祉課長。 257: ◯原山障がい福祉課長 お答えいたします。相談の部分につきましては、御承知おきかと思うんですけれども、今、障がい福祉サービスにつきましては非常に増えてきているところがございまして、なかなかそれに伴う計画相談の関係が非常に、対応できる部分が対応できていないというところもございまして、その部分についての対応とか、あと、細かいサービスにつきまして、例えば医療的ケア児や発達障がいの方などについての対応が隅々までできていないというところがございますので、それに対応するような形を考えております。  以上です。 258: ◯神山委員長 木内委員。 259: ◯木内委員 課題が明確になっているということは、今後どうやっていくということを考えていく上で重要かなと思いました。  それで、先ほど高齢者福祉でも伺ったんですけれども、このパブリックコメント募集中ということを障がい福祉関係に従事している知人に聞いたら、やっぱり知らなかったということですが、パブリックコメント募集中ということに対してどのような周知をされているでしょうか。 260: ◯神山委員長 原山障がい福祉課長。 261: ◯原山障がい福祉課長 お答えいたします。パブリックコメントにつきましては、先ほどの高齢者いきいき甲府プランと同じような形で募集させていただきまして、もちろん本市ホームページに載せたり、また、障がい福祉課の窓口に素案を置いていまして、各窓口センター、連絡所にも置かせていただて、そこからまた御意見をいただく。また、私が事業所の集まりや障がい者の集まりなどに行った場合につきましては「パブリックコメントをしていますのでよろしかったらまた意見をいただきたい。」というようなことで、少しお話しさせていただいている場合もございます。  以上です。 262: ◯神山委員長 木内委員。 263: ◯木内委員 事業所など個別にそうやって声をかけていただいているということは、非常に大切なことだなと思いました。やはり、先ほどと同じことになりますけれども、十分パブリックコメント募集中だというようなことが皆さんに分かるような対応をしていただいて、広く意見を募集し、その意見を聞いていただくよう対応をお願いいたしまして、質問を終わらせていただきます。  どうもありがとうございました。 264: ◯神山委員長 長沼委員。 265: ◯長沼委員 障がい福祉課でよろしくお願いします。  前回、令和2年12月の民生文教委員会でも、原山障がい福祉課長に、重度心身障害者タクシー利用券の交付申請の際、なぜ障害者手帳を窓口に持っていく必要があるのかという質問に、とにかくその手帳が必要で、障害者手帳に確認の判こを押すことが必要ということで「ああそうですか。」と言って終わってしまったんですが、後から考えたら、何で障がい福祉課の都合でそうなるのかなという感じもしました。その後「ではそれ以外に手帳が必要な理由は何ですか。」というお話を今度はさせてもらったら、減免申請があるのでということでした。そのときも私が一回「ああそうですか。」と言って納得して、一々、頭が回らないのでそこで一回離れて、また考えたら「減免申請はしない人もいますよね。」ということで、その他いろいろなお話をさせていただきました。確かにいろいろな回答もいただきまして、メリット・デメリット、様々なことがあるということと、甲府市だけではなかなかそれに対応できないことも分かりました。  そんな中、これから郵送による重度心身障害者タクシー利用券の交付申請について、来年度、アンケートをしていただけるということです。希望者があれば、それに応じて次からそういう対応もしていただけるというように話が進んだと私は思っていますが、その辺はいかがでしょうか。 266: ◯神山委員長 原山障がい福祉課長。 267: ◯原山障がい福祉課長 お答えいたします。重度心身障害者タクシー利用券の交付についての御質問ですが、長沼委員の言ったことと少しお話が重なってしまうかもしれませんけれども、タクシー利用券の交付につきましては、自動車税の減免とタクシー利用券、どちらかの選択になるものですから、その確認としまして障害者手帳なりを持ってきていただいて、そこに自動車税の減免のスタンプがついてありますので、その確認をしてタクシー利用券を発行しているようなところがございます。ですので、障害者手帳なりを持ってきていただきたいということのお話をしていまして、御本人さんでなくても、手帳を持ってきた方については代理人ということで、タクシー利用券は交付させていただいているところでございますが、このコロナ禍や、本当に障がいが重くて甲府市役所まで来られないというような方につきましては、やはり選択肢がないというところがございます。  そういうこともございますので、郵便での請求につきましては、その選択肢の1つとしまして考えておりまして、利用者からの御意見につきまして、来年度から、申請に来るときに、郵便請求については希望します・希望しない、そのほかについて、タクシー利用券のことについて要望がありますかというようなことで、窓口でお聞きする中でその意見をまた参考にさせていただきながら、タクシー利用券の交付の仕方につきましては考えていって、より使いやすい制度にしていきたいと考えております。  以上です。 268: ◯神山委員長 長沼委員。 269: ◯長沼委員 ぜひ、利用者の視点に立って様々な工夫をしていただきたいと思います。選択肢が増えるということで、本当にありがとうございます。タクシー利用券を頂きに上がるのに、タクシーを使ってまた帰りにそのタクシー利用券を使わなければならないという、本来の目的と少し違うように使わなければならないということもお聞きしている人もいますので、ぜひまたそこはよろしくお願いいたします。  また、申請書ですけれども、私、少し調べてダウンロードというかプリントアウトをしたのは、これは福岡県福岡市、大阪府堺市。割と簡単にプリントアウト、あるいは自分の名前を入力してプリントアウトすることができました。残念ながら、甲府市の申請書は行き当たらなかったんですけれども、甲府市でもあるとは聞いていますので、しっかりまた私も探しますけれども、申請書もそうやって簡単にプリントアウトできるように、多分今、甲府市でもできますよね。 270: ◯神山委員長 原山障がい福祉課長。 271: ◯原山障がい福祉課長 お答えいたします。本市ホームページ上に申請書をPDFとエクセルベースで載せておりますので、それを使用することももちろんできるような形になっております。  以上です。 272: ◯神山委員長 長沼委員。 273: ◯長沼委員 ということは、自筆の手書きでなくても申請書は書けるということでよろしいですね。うなずいていただいたので、そういうことだと思います。
     重度心身障害者タクシー利用料金の助成制度というのは、福岡県福岡市のホームページはおよそ3ページにわたって事細かに書いてあります。当然、郵便で申込みができますよということも書いてありますし、いろいろなことが書いてありました。甲府市の場合、少しスペースが小さいのかなと思います。  この中で、この福岡市の課の名前が、障がい者支援課という名前になっているんですね。障がい福祉課もいいんですけれども、障がいをお持ちの人たちに本当に寄り添っていくような障がい者支援課という名前もすてきだなと思って、甲府市も考えていただければなと思いました。  あとは、こういう障がい者福祉サービスガイド、様々なものが載っています。本当にきめ細かに対応していただいているし、先日の定例会本会議の植田議員の質問で、障がい福祉課の方が本当に忙しく働いている姿を見ているというお話も伺いました。窓口に対してはいろいろ様々思う方もいると思いますけれども、障がいをお持ちの方に寄り添う形でこれからもしっかり支援をしていただきたいと思います。そうすると、障がい者支援課というものもいい名前なのかなと思いますので、ぜひまたこれからも、ますますいろいろな方の要望が増えるかもしれませんけれども、寄り添った形で進めていただきたいと思います。  健康都市こうふのロゴマークが決定したということで、これを使って様々、市民の方に健康づくりを呼びかけるという記事が出ていました。これからこのロゴマークを使ってどのようなことを計画されているのか、教えていただけますか。 274: ◯神山委員長 上條健康政策課長。 275: ◯上條健康政策課長 健康都市こうふのロゴマークにつきましては、全国から御協力をいただいた中で70作品の応募がございました。その応募70作品の中から、選考委員会また一般投票を経まして決定したところであります。  その活用につきましては、本市ホームページやのぼり旗で継続して周知を行い、本市で主催する健康づくりに資する事業やイベントなどの通知ですとか、チラシなどの印刷物に活用し、また、例えば健康づくりを積極的に行っている団体ですとか事業所などにも御活用いただくことを検討し、広くPRしていって、市民の皆様がロゴマークを見た際に健康都市宣言を意識していただいて、健康意識を高めて、地域と企業また本市が一体となって健康づくりを進めていきたいと考えております。  以上です。 276: ◯神山委員長 長沼委員。 277: ◯長沼委員 とてもいいロゴマークではないかなと思います。健康都市宣言をしている甲府市ですので、このロゴマークを広く周知していただいて、それと同時に、健康に気をつけて皆さん生活していただけるように、うまく広くこれを呼びかけていただければと思います。よろしくお願いいたします。  以上です。 278: ◯神山委員長 以上で福祉保健部の所管事項について調査を終了いたします。  福祉保健部の皆様方はここでお引取り願います。御苦労さまでございました。  次に、子ども未来部の所管事項の調査に入ります。  先ほど要望された委員は発言をお願いいたします。  植田委員。 279: ◯植田委員 最初に子ども応援課からお願いします。今定例会本会議でも質問をさせていただきました。いよいよ本年4月の末に子ども屋内運動遊び場がオープンになるということで、大変期待を高くしているところでございます。反響が大変、私の耳には「楽しみ、楽しみ。」というお声が多く入ってまいりまして、期待をしているところなんですけれども、オープン直後の状況の想定を今どのようにされているのかということをお尋ねします。  まず、このコロナ禍でもありますので、90分間の一区切りの中にどのぐらいの親子さんが入場されることを想定されているのか、お示しください。 280: ◯神山委員長 一ノ瀬子ども応援課長。 281: ◯一ノ瀬子ども応援課長 オープン時の対応についてお答えいたします。本運動遊び場につきましては、1クール当たり90分間の入替え制ということで、本来であれば収容人数は75組150名程度ということになっておりますけれども、新型コロナウイルス感染症対策といたしまして収容人数を2分の1ということで、おおむね35組70名を1クールの定員として考えているところでございます。  以上となります。 282: ◯神山委員長 植田委員。 283: ◯植田委員 ということは、結構オープン直後はどんなところも、お店などでもそうですけれども、オープンするとすごく皆さん期待をして駆けつけてくださる。大変ありがたいことですけれども、1クールの35組70名の中に入れなかった方が90分間、1時間30分待つ、これは大変苦痛だと思うんです。まして、小さいお子さんをお連れになっていらっしゃる。そこを考えますと、何かここに方策をお考えいただいたほうがいいのかなと思います。予約のシステムなどいろいろなことが考えられると思うんですけれども、今お考えいただいているような内容をお示しいただいてもいいでしょうか。 284: ◯神山委員長 一ノ瀬子ども応援課長。 285: ◯一ノ瀬子ども応援課長 施設の混雑、さらには3密を避ける観点からも、予約制についても検討しているところでございます。あらゆる状況をできるだけ想定しているところでございます。 286: ◯神山委員長 植田委員。 287: ◯植田委員 承知いたしました。もうオープンまで時間もありませんので、ぜひぜひ、お待ちになってがっかりされるようなことのないように検討をしておいていただきたい。混雑状況の見える化というものが市民部市民課の2階の窓口で始まりました。あのような方策もいいんじゃないかなと思ったり、また、小さいお子さんをお抱えになった今の若い御両親というのは、もうほぼほぼインターネット世代です。今ここがどのぐらい混んでいるのか、今何人待ちなのかなど、全部そういうことをインターネットで調べたくなる。行って現場でないと分からないというのは、大変厳しい状況があると思うんですね。ぜひ御検討いただきたいし、また、そんなシステムも考えていただきたい。電話で予約するというのは時代に合っていないのかなという気もするので、早急に御検討をお願いして、楽しいオープンにしていただきたいなと思います。よろしくお願いいたします。  子ども応援課は以上でございます。  続きまして、子ども支援課にお願いします。ひとり親家庭に対する質問です。  自立支援というのは大変重要なことだと感じております。現在のひとり親家庭の自立支援に対する体制をもう一度、確認のためにお示しいただいてもよろしいでしょうか。お願いします。 288: ◯神山委員長 窪田子育て支援課長。 289: ◯窪田子育て支援課長 本課におきまして、ひとり親家庭の自立支援に関わります職員体制につきましては、中核市になって移行しました母子父子寡婦福祉資金を担当する会計年度任用職員2名が兼務しているんですけれども、母子父子自立支援員、ひとり親の自立支援をお助けするような業務ですが、その方々が2人、また、ひとり親家庭のお母さんであったり、お父さんであったり、雇用の安定や就職の促進を図る甲府市ひとり親いきいき自立応援給付金の担当職員、また、児童扶養手当担当職員が窓口でひとり親の皆様の相談に応じている状況でございます。  以上になります。 290: ◯神山委員長 植田委員。 291: ◯植田委員 国では、1自治体当たり補助率10分の10で予算を取っている事業が、いよいよ令和3年度に始まると思っています。予算特別委員会ではありませんのでその辺は詳しく質問はいたしませんけれども、ワンストップの相談体制みたいなものも必要だと国も考えているようですが、その辺の検討は今後どのようになるのでしょうか。 292: ◯神山委員長 窪田子育て支援課長。 293: ◯窪田子育て支援課長 植田委員に御質問いただいた、AI等を活用するワンストップの総合相談窓口のようなところになるんですけれども、国では「チャットボット」と言いまして、チャット機能とロボットを融合して「チャットボット」と言うそうなんですが、そういったものによって24時間気軽に相談体制ができるようなシステムを使って、窓口担当が夜間であっても留守の間でも対応できる、そのようなことをしてみたらどうかというところが示されてございます。  ただ、これを行っていくに当たりましては、子育て支援課といった部局にプラスアルファして、生活困窮や生活保護制度の部署であったり、教育関係、就学援助制度の関係、市営住宅の住宅関係、ひとり親が自立していくためにはやっぱり労政、働く場、ハローワーク等の関係する部署も含め、いろいろな関係部署が入ってくると思いますので、今後そのようなところも関係部署と連携する中で検討を進めていきたいと考えております。  以上になります。 294: ◯神山委員長 植田委員。 295: ◯植田委員 検討していただけるということで。ホームページ上にチャットボットをつくっていくという自治体もあるようです。窪田子育て支援課長からお答えいただいたので大変よく分かりました。ひとり親の方のカルテのようなものを持つこともあるのではないかということも、厚生労働省のページにはございました。期待をしております。  どうしても、児童扶養手当を受給してそれで何とか頑張っていこうと思っても、なかなか自立するところまでに行くのには厳しい道のりがあるのかと思います。その中でやっぱり相談体制というのは大事だと感じています。特に就労や貸付、また自立というところでは令和元年度決算審査特別委員会でも申し上げましたけれども、看護師になられたり、いろいろな資格を取られたりというところに、中核市としてはもうこの甲府市の窓口からそれが発信できるということ、また支援ができるということは、すばらしいことだと思っています。そんなことを利用しようと思っていただけるような、母子家庭・父子家庭のひとり親の方がよし頑張ろうと、こんな力を借りながら、サポートを借りながら自立してみようと、もっと希望のある生活をしてみようと思っていただけるような、そんな施策の展開を期待しているところです。  もう1つだけ、父親のための支援みたいなことを国は考えているようですけれども、甲府市の場合はその辺はどうでしょうか。 296: ◯神山委員長 窪田子育て支援課長。 297: ◯窪田子育て支援課長 甲府市のひとり親支援と言っているのが、母親であっても父親であっても、貸付金にしても児童扶養手当にしてもそうですけれども、両者を当てはめるような形で支援できるような体制になっておりますので、両者均等な形で行っていきたいと考えております。  以上になります。 298: ◯神山委員長 植田委員。 299: ◯植田委員 子育て支援課には最後の質問にいたします。養育費の確保に関する今後の施策の方向性ということで、国とすれば、弁護士の費用も国から国庫補助金で出してくるので、中核市とすれば、弁護士による養育相談など、法律相談も行っていったらどうかというメニューも考えられているようですけれども、その辺のお考えはどうでしょうか。 300: ◯神山委員長 窪田子育て支援課長。 301: ◯窪田子育て支援課長 国の補助メニューがやはり養育費についてもございまして、少し前に検討したところであるんですけれども、他市の状況を幾つか調べてみたんですが、なかなかニーズが追いついていなくて、補助メニューに対する必要性、必要なのかどうかというところもありますので、今後、他都市の状況等も注視する中で、必要があればもちろん取り入れていくような形で検討を進めていきたいと思います。  以上になります。 302: ◯神山委員長 植田委員。 303: ◯植田委員 離婚前後親支援モデル事業の拡充ということも国では考えているようです。やっぱりそれも、児童扶養手当の相談の窓口に私も市民相談からお連れしたことがありますけれども、協議離婚をしたときに養育費の取決めは一応はしたけれども、その後はなし崩し状態で、もうとにかくお母さんが必死で頑張るしかないみたいな状況も、私も幾つか耳にいたしました。今後は、国としてもそこに弁護士の費用までつけるんだと言っている状況ですから、この離婚前後親支援モデル事業というものは甲府市としてももうひとつ力を入れていただきたいということを要望して、子育て支援課の質問は終わりにします。ありがとうございます。  母子保健課に質問をいたします。よろしくお願いします。  今定例会本会議でも母子保健関係の質問を幾つもさせていただきました。その中でも、原田議員が質問していました内容に、出産支援の中でマイ保健師が積極的に関わるという答弁をいただきました。若年の、要するに若いお母さんが妊娠をされて、望んだ妊娠であればもちろんですけれども、望まなかった妊娠であったりする場合もあるかもしれません。そんなときのことも含めて、相談体制というものがどうだろうというところを1つ疑問に思ったんです。  若年妊婦さんの今の人数といいますか傾向性、増えているとか減っているとか、または毎年このぐらいの人数はいらっしゃるみたいなこととか、お示しいただければありがたいのですが、いかがでしょうか。 304: ◯神山委員長 永井母子保健課長。 305: ◯永井母子保健課長 すみません、今、正確な人数は把握していないのですけれども、相談を受け付けている職員から伺いますと、やはり年々増えているというところは伺っております。  以上でございます。 306: ◯神山委員長 植田委員。 307: ◯植田委員 若年の妊産婦さんに対しての支援というものも、これからやはり必要になってくる。都会ほどではないにしても、東京都内は果てしなくこの数が伸びているということで伺っておりますけれども、ぜひ本市においても相談体制などを考えていただきたいと思います。  今日3月8日というのは、国際女性の日と言われています。女性の健康というところ、また女性の健康支援ということは、これからの時代、欠かせないところがあると思っています。なでしこ健診であったり、甲府市においては女性の健康支援というものは数々のメニューをそろえていただいて、頑張っていただいていることは心から感謝を申し上げます。  思春期の保健事業ということで事業をなさっていると確認しておりますが、簡単で結構ですのでお示しいただけますでしょうか。 308: ◯神山委員長 永井母子保健課長。 309: ◯永井母子保健課長 思春期保健事業でございますけれども、平成15年度から学校教育と地域保健という形で連携をいたしまして、思春期の保健対策の強化と健康教育を推進しております。内容は、思春期を過ごす児童や生徒に対しまして、生命の大切さや家族との絆、こういったものに触れまして心と身体の健康教育を行っております。  以上でございます。 310: ◯神山委員長 植田委員。 311: ◯植田委員 毎年たくさんの児童・生徒さんを対象に、また保護者の方を含めて、小中学校で何か所か行っていただいているということを確認しております。コロナ禍の状況でなかなかこの時間が取れないということもあるかもしれませんけれども、ぜひ継続して頑張っていただきたいと思います。  このことだけではないですけれども、今のは学校に出向いての思春期の教室ということで感謝してまた期待しているところですが、様々な、パパママクラスやいろいろな教室がコロナ禍でできなかったり、また回数が減ったりということも、苦しい状況があったかと思います。今後は、そういうときにウェブ教室、またはZoomなどを使いながらそんな事業をしていく必要もあるのではないかと思うのですけれども、そのお考えはいかがでしょうか。 312: ◯神山委員長 永井母子保健課長。 313: ◯永井母子保健課長 いろいろな事業が延期といいますか、中止になったところですけれども、パパママクラスも離乳食教室も11月から再開したところでございます。感染症対策を講じて再開したところでございまして、今は実施できているわけでございますけれども、実施できない状況になったときには、パパママクラスであったり離乳食教室であったり、本市ホームページをリニューアルいたしました。動画を私どもで作りまして配信をしたところでございます。そういったところもぜひ活用していただきたいと思っております。  今後につきましても、より情報が皆さんに取得しやすくなるような形を、配信の仕方を検討していきたいと思っております。  以上でございます。 314: ◯神山委員長 植田委員。 315: ◯植田委員 動画配信など楽しい企画をつくっていただきまして、ありがとうございます。それが本市ホームページをちょこちょこ見ていれば分かるかもしれませんが、見ないと分からないということだったら残念なので、ぜひすくすくメモリーズを活用していただいて「動画配信始まりました。」とか、そんなアナウンスをたくさんしていただければありがたいと思います。  以上です。ありがとうございました。 316: ◯神山委員長 木内委員。 317: ◯木内委員 よろしくお願いいたします。  私は子ども屋内運動遊び場について質問したいと思います。よろしくお願いいたします。  今年1月22日の山梨日日新聞に「4月開設の「甲府屋内遊び場」に不満の声」ということで結構大きく記事が掲載されておりました。これを見た市民の方から結構「全くそのとおりだよ。」というような声が寄せられました。特に、駐車場がないということが「それで本当に大丈夫なのか。」というような声が寄せられております。  これは昨年9月の民生文教委員会の議案審査の際にもかなり多くの委員の方から意見が出されたかと思いますけれども、この駐車場の件に関してはその後何か検討をされたのでしょうか。いかがでしょうか。 318: ◯神山委員長 一ノ瀬子ども応援課長。 319: ◯一ノ瀬子ども応援課長 駐車場に関わります案件も含めて、本運動遊び場につきましては、子どもの運動能力の向上や親子が触れ合う遊び場として、今、整備を進めているところでございます。利用者の利便性ということを踏まえますと、そういった意見もいただく中ですが、今、鋭意準備を進めているところでございます。  以上です。 320: ◯神山委員長 木内委員。 321: ◯木内委員 駐車場に関しては何か検討されているという受け止めでよろしいのでしょうか。 322: ◯神山委員長 確かに、今の答弁では、駐車場の準備をしているというような答弁に感じるので、もう少し丁寧に答弁をしてください。  一ノ瀬子ども応援課長。 323: ◯一ノ瀬子ども応援課長 駐車場につきまして様々な意見をいただく中で、子ども未来部の所管で現在、研究・検討しているところでございますけれども、なかなか関連各所の協力も必要という中で、今、準備を含めて進めているというところでございます。大変申し訳ありません。 324: ◯神山委員長 巽子ども未来総室長。 325: ◯巽子ども未来総室長 すみません。今、準備を含めて検討しているという答弁ですと、何か、用意するというイメージに皆さん取られるかと思うんですけれども、当然、そこを多くの方に利用していただかなければなりませんので、そういった観点からは、様々なことを考えながらいろいろなことは検討しているということでございまして、今ここで、駐車場を用意しますよという話はなかなかできないと。もともと甲府市子ども屋内運動遊び場条例の議案審査のときにも御説明をしましたように、駐車場代も含めて計算した中で、低廉な金額ということで使用料を設定しておりますので、現段階では、駐車場を用意するという答弁はできないということでございます。  以上でございます。 326: ◯神山委員長 木内委員。 327: ◯木内委員 現時点ではやはり現状のままということで受け止めました。  それから、使用料に関して、1クール大人200円、子ども300円となっておりますけれども、それに関しても、プラス駐車場代も含めるとそれなりの金額になってしまうというところで、例えばNICORIの韮崎子育て支援センターにらちびの施設などは、甲府市から行った場合は利用料が100円というところで安価で使えていることと比べてしまうと、本当に行くのかしらというような、子育て世帯の人も含めてそのような疑問の声もあるところです。それに対して、やっぱりこれだけの施設というか、お金を払っても利用したくなるような、意味のある施設ということだったと思うんですが、まだ残念ながら多くの皆さんにその辺のところは伝わっていないのかなと思います。私もまだイメージが湧かないという状況ですけれども、その辺の周知がまだまだ不十分なのではないかなと思いますが、その点、いかがでしょうか。 328: ◯神山委員長 一ノ瀬子ども応援課長。 329: ◯一ノ瀬子ども応援課長 本運動遊び場の詳細等につきましては、木内委員御指摘のとおり、詳細のところはまだ報告できていないというところでございます。今月中にはより詳細なこと、あるいは本運動遊び場がほかの施設とこういうところが違うといったアピールも含めて、公表していきたいと考えております。  NICORIという名前が出ましたけれども、今回のこの子ども屋内運動遊び場につきましては、子どもの運動能力向上を第一に、プレイリーダーを配置した遊び場でございます。遊び場に設置してある遊具につきましても、より運動能力が発現できるような遊具を設置しているというところで、こういった特色を含めまして今後もアピールしていきたいと考えております。  以上です。 330: ◯神山委員長 木内委員。
    331: ◯木内委員 子どもにとっての遊び、運動能力の向上は非常に大切なことだと思いますので、その点を特化した施設だということに期待はしたいと思います。最終的には、子育てをされている保護者の皆さん、子どもたちも含めて選んでいくことになるんだろうなと思います。せっかくの事業ですので、ぜひいい方向で行っていただきたいなと思っているところです。  これに対して、子育て世帯の意見を伺うような場、それに対しての意見を聞いたり、意見を反映したりなど、そのようなことはあったのでしょうか。 332: ◯神山委員長 一ノ瀬子ども応援課長。 333: ◯一ノ瀬子ども応援課長 本事業におきまして子育て世代からの意見というところですと、まず、運動遊び事業をする際のイベント等でアンケート調査を行う中、屋内運動遊び場の必要性の意見を把握するとともに、子ども・子育て支援計画をつくる際にも子育て世代の方からアンケート調査等をいただく中で、平成26年度の調査と令和元年度の調査を比較いたしますと「雨の日でも遊べる場所がない」という意見が増加しているなど、そういった意見を踏まえております。  また、今年度につきましては、直接ではございませんけれども、本事業は、プロポーザル方式にて株式会社ボーネルンドを優先交渉権者として決定したところでございますが、プロポーザル方式を行う際に、選考審査委員会には外部の方3名を含めております。1名の方は子育て世代の方というところで、そういった方々の意見も踏まえて事業を進めているところでございます。  以上となります。 334: ◯神山委員長 木内委員。 335: ◯木内委員 本年4月末からオープンということですけれども、オープン以降も引き続き子育て世帯、利用者の皆さんの意見を聞いていただいて、改善していくべきところは改善していただきたいということを要望したいと思います。  それと、令和2年9月定例会の民生文教委員会の際に質問の中で言ったことですけれども、利用料金が甲府市内と市外と同じ料金設定ということですが、やはり甲府市民からしてみると、せっかく甲府市民なのに市民であるメリットがないというのは、納得できないというか残念だなと思うんです。その点で何か検討されていらっしゃるでしょうか。 336: ◯神山委員長 一ノ瀬子ども応援課長。 337: ◯一ノ瀬子ども応援課長 本運動遊び場につきましては、多くの皆様に広く運動遊びを周知するということで、市内外の設定を今のところ設けていない状況でございます。しかしながら、本市の事業というところで進めておりますので、平日等々も含めまして、今後も考えていきたいと思います。 338: ◯神山委員長 木内委員。 339: ◯木内委員 ぜひ御検討をよろしくお願いいたします。子ども屋内運動遊び場に関しては、やはり関心は高いと思います。そして、まだ明らかな日にちは決まっていないようですけれども今年4月の後半オープンということで、今、多分、オープンに向けて大変な時期、追い込みの時期なのかなと思いますけれども、先ほど植田委員もおっしゃっておりましたが、オープン直後がゴールデンウイークに重なるというところでは、非常に混雑するのではないかと心配をしています。やはり予約制などの何らかの対応策を考えていかないと、せっかく行ったけれども入れなかったという残念な思いしか残らなかったということがあってはまずいなと思いますので、何らかの対応策を考えていただければということは要望したいと思います。  せっかくの事業ですので、ぜひいいものにしていただきたいということを要望して、質問を終わらせていただきます。  ありがとうございました。 340: ◯神山委員長 以上で子ども未来部の所管事項について調査を終了いたします。  子ども未来部の皆様方はここでお引取りを願います。御苦労さまでした。  次に、教育委員会の所管事項の調査に入る前に、數野教育長、饗場教育部長より発言したい旨の申出がありますので、これを許可いたします。  數野教育長。 341: ◯數野教育長 このたび、本市教育部職員が窃盗容疑で逮捕されました。このような事態に至ったことは、市民の皆様の信頼を大きく損ねることで、極めて遺憾であります。状況等はこの後、饗庭教育部長より御説明いたしますが、市民の皆様をはじめ市議会議員の皆様に多大なる御心配をおかけしましたことを深くおわび申し上げます。大変申し訳ありませんでした。 342: ◯神山委員長 続いて、饗場教育部長。 343: ◯饗場教育部長 教育部職員の逮捕につきまして御報告させていただきます。  教育部学事課の30歳代、男性職員が、昨年9月21日、静岡県御殿場市内の複合商業施設におきまして、時計のモックアップ1点、時価23万円相当を盗んだ嫌疑により、今年3月2日午前、静岡県警御殿場警察署に逮捕されました。  私どもといたしましては、職員の逮捕を受け、現在も詳細を確認中でありますが、今のところこれ以上の新たな状況の確認には至っておりません。  いずれにいたしましても、職員の逮捕という事案を発生させ、市民の皆様をはじめ多くの方々の信頼を損ねる結果となりましたことに、心よりおわびを申し上げます。  今後につきましては、逮捕容疑の事実関係の把握に努め、適切に対応するとともに、再発防止にも努めてまいります。  以上でございます。大変申し訳ありませんでした。 344: ◯神山委員長 以上で報告は終わりました。  それでは、教育委員会の所管事項の調査に入ります。  先ほど要望された委員は発言をお願いいたします。  山中委員。 345: ◯山中委員 よろしくお願いします。  まず、今定例会本会議でも輿石議員が代表質問させてもらったと思うんですけれども、公会計化についてお伺いしたいと思います。  私も令和元年12月定例会本会議で質問させていただいた経緯もあるんですけれども、PTAなどでは毎年この要望が出ていまして、市長も決断したというような表現の中で、公会計化に進んでいくことにはありがたいと思いますし、感謝したいなと思います。答弁の中では、令和4年から学校給食費、令和5年からは学校の納付金等も公会計化していくということをお伺いしております。  私自身も公会計化というものを資料などで見たりすると、すごく分厚くて、内容が大変だなと思ったりするんですけれども、そういった中で、こちらの報道の資料だと千葉県千葉市という都市名も出ていたりするものですから、いろいろなやり方があるかと思うんですけれども、今、検討段階だと思いますが、本市としてどのようなパターンがあって、どのように公会計化を検討していくかということを、これだけの大きな内容でもありますので、少し、分かる範囲で詳細を教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。 346: ◯神山委員長 内藤学事課長。 347: ◯内藤学事課長 公会計化につきましては、令和4年4月から本市では実施を開始していく予定になっております。どういうやり方かと言いますと、令和3年度から検討を始めるんですが、新たにシステムを導入いたしまして、そのシステムで管理をします。今学校が行っていることをまず本市のほうで管理をし始めまして、それからまたそのシステムで納付書等の対応を図っていくというような形になっています。また、新たに徴収員も確保して、教育委員会内で徴収業務を行っていくというような予定になっております。  以上です。 348: ◯神山委員長 山中委員。 349: ◯山中委員 市長からは、決断したというような御答弁があるんですけれども、ただ、一般的に保護者からしてみると何が変わるのか。甲府市役所の中でのお財布のやり取りが変わったりするのかということで、なかなか分かりづらい部分もありますし、当事者でないと専門的なことは分からないと思いますので、ぜひ分かりやすくそれも伝えていっていただきたいと思います。  事業を新たに開始するに当たって一番大事なのは、やっぱり利便性であったり、費用対効果というのは大事だと思います。今回、公会計化に踏み切るに当たって、一番大事なのは教員の業務の多忙化を改善すると同時に、本市教育委員会も多忙化になっては本末転倒になってしまいますので、これだけ情報ソサエティー、情報化が進んで、IT化も進んでいるわけでありますから、ぜひ、業務の改善をみんなが効率化になる観点で進めていっていただきたいと私は強く思うんですが、その辺の費用対効果、また利便性については、甲府市教育委員会または学校ではどのようになっていくのかということを、検討段階でもいいので、少し詳しく教えていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。 350: ◯神山委員長 土屋教育総室長。 351: ◯土屋教育総室長 一口に学校給食費等の公会計化と申しましても、山中委員おっしゃるように、学校給食会という方針を残しながら実施するパターンもありますし、直接という方法もあります。現在、そうした部分についても、よりどちらのほうが費用対効果、効率性が高いかというところを踏まえて検討させていただいておりますけれども、システム構築を行う来年度1年間を通じて、個々の例えばPayPayのような形での使用料のお支払いということも今できておりますので、そういった部分もありますし、マルチペイメントを使ってコンビニで支払いというところも、様々利便性が確保できるように考えてまいりたいと思っています。  我々のほうで1年間こういった準備をするんですが、並行して、御父兄にも、今後こんなところが変わっていくんですよと、できるだけ口座引き落としをしていただければお互いに手間がかからないんですよというところの周知を図ってまいりたいと思っています。  現状、学校の先生方に非常に御負担をおかけしていることは事実でございますが、口座引き落としというケースの部分については、順調に引き落としがされている限り先生方のほうは、入金されているなという確認と喫食管理をしていただくということが中心になりますが、引き落としができない、もしくは現金でのお支払いをお願いしたいというケースが出てまいりますと、そちらの部分が現場での負担ということになりますので、そういった部分はできるだけ口座引き落とし等々が順調にできるようにしていくよう、理解を求めていくということが、本市教育委員会が令和3年度1年間通じて順調に事務の効率化を図りながら進めていくというところのポイントになろうかと思います。  以上です。 352: ◯神山委員長 山中委員。 353: ◯山中委員 土屋教育総室長、丁寧に御答弁いただきましてありがとうございます。本当に、情報、技術の進化とともに、私は教育委員会の中や学校にいるわけではないのでよく分からないんですけれども、やっぱり少しアナログ的なところがあるのかと思います。そういうものを、本市教育委員会と学校が協力して業務の改善をしっかり図っていっていただけたらありがたいなと思います。  それで、一般的に、食事をしに行ったりすれば、本人がお金を払って食事を提供されるというのは一般的なものでもあります。それが、学校給食会、また、今度公会計になったりして、今までの会計が何か屋上屋のような形にならないように、しっかりと、シンプルで、また、みんなが負担にならないような制度設計をしていってもらいたいと思います。  報道で出ていたから聞くんですけれども、千葉県千葉市のパターンというのはどういうパターンなのか、分かる範囲でお伝えいただければと思います。 354: ◯神山委員長 内藤学事課長。 355: ◯内藤学事課長 千葉県千葉市も、本市の考えているものと同じような形で、システムを導入して、徴収を教育委員会の中で行っているというようなところで、大体同じようなことを考えています。  以上です。 356: ◯神山委員長 山中委員。 357: ◯山中委員 分かりました。ぜひまたいろいろなところで周知をしていただいて、長年の要望であったと思いますので、いろいろなところに周知と改善が今後図られていくということをお伝えいただければと思いますので、ぜひともその辺はよろしくお願いいたします。  あともう1点、今定例会本会議で、留守番電話を今後設置していくということをお聞きしたんですが、私、その答弁を聞いてぴんとこなかったんですね。留守番電話を設置したら、業務の改善になるのかどうなのかというところは、そもそも今までなかったのかと。たしかそのような答弁があったと思うんですけれども、私のほうでうまく把握できなかったので、その辺について少し詳細にお答えいただけたらと思いますので、よろしくお願いいたします。 358: ◯神山委員長 寺田学校教育課長。 359: ◯寺田学校教育課長 留守番電話につきましては、文部科学省が教員の働き方改革を進める中の1つの方策として留守番電話導入というものも提案しているところであります。実際に、教員の勤務時間というのはおおむね午後5時頃終わるわけですけれども、その後いろいろ、内容は様々あるんですが、保護者からの問合せあるいは御相談等々ある中で、これが長時間に及ぶことで時間的、精神的な負担が大きいという現場からの意見が、全国的にあるところであります。それで、本市におきましては、留守番電話を導入いたしましてその負担軽減を図るという考えであります。  以上です。 360: ◯神山委員長 山中委員。 361: ◯山中委員 そうですか。よく学校は、臨時休業といったときでも、周りの父兄から「学校はまだ電気がついている。」とか「夜午後9時、午後10時に電気がついている、大変だね。」などという話を聞いていて「いろいろ大変だろうね。」という話もした経緯もあります。例えばそういったときに、留守番電話が設置されていると、もうひっきりなしに電話がかかってきて、その留守番電話の対応によって、よりまた忙しくなってしまうのではないのかと思っています。例えば、出なければ出ないでそれで済むんですけれども、留守番電話になってしまう、教頭先生が多分対応するような形になると思うんですが、その辺はいかがなのかということと、現場では留守番電話についてどのような意見交換をされたのかということを、分からないものですから教えていただきたいと思いますので、お願いいたします。 362: ◯神山委員長 寺田学校教育課長。 363: ◯寺田学校教育課長 説明不足で申し訳ございませんでした。この件につきましては、この留守番電話というのは録音機能の想定はしておりません。ある時間以降になりますと、緊急のお問合せ以外は例えば「翌朝の午前7時30分以降にしてください。」と、そのような音声メッセージが流れる留守番電話を想定しております。これによりまして、一定の時間以降、学校では電話を取ることがなくなるということになります。  ただ、緊急な連絡等もありますので、あわせて携帯電話を各学校に貸与する中で、緊急のときにはその電話を活用して学校へ必要な連絡を取ると、そのようなことをセットで考えて運用していきます。  また、これにつきましては学校現場からの意見等も聞き、要望もありました。また、今後何時以降を留守番電話に切り替えるかにつきましては、学校現場とただいま最終の協議をしているところであります。  以上です。 364: ◯神山委員長 山中委員。 365: ◯山中委員 何時からにするのかということを今、私、聞こうとしていたんですけれども、言っていただきました。それでもやっぱり大変だと思いますし、結構いつも、職員室を見ると夜遅くまで電気がついているので、電気がついていたら出なければならないということもあるので、これは、現場で決めるというよりも、やっぱりある程度、本市教育委員会としての、何時以降は出ないということを上から決めてもらったほうが現場は動きやすいのかなと思いますので、業務改善ということでありますので、そのような形で検討していただきたいと思いますけれども、その辺はいかがですか。 366: ◯神山委員長 寺田学校教育課長。 367: ◯寺田学校教育課長 何時から切替えるのかにつきましては、今、学校現場と協議しておりますが、最終的には学校種ごとに、小学校は何時、中学校は何時という形で、本市教育委員会で統一したいと考えております。また、留守番電話導入につきましては、まず今年度中に各御家庭にその趣旨等も踏まえた通知をしながら、来年度から運用していくという形で、学校現場、家庭の理解も得ながら、趣旨等も分かっていただいて運用していきたいと思っております。  以上です。 368: ◯神山委員長 山中委員。 369: ◯山中委員 大変だと思いますけれども、いろいろな機器を使って業務の改善を、学校現場も本市教育委員会も同じ方向で、同じベクトルを持って臨んでいただきたいと思いますので、よろしくお願いしたいと思います。  次に、スポーツ少年団の加入率についてお伺いしたいと思います。  私の子どもがスポーツ少年団に大変お世話になって、地域の行事の1つと私は考えているんですけれども、以前お話を聞いたときには、2017年、2018年ぐらいのスポーツ少年団の加入率は23%ぐらいだったと思うんですが、その後、本市としてスポーツ少年団の加入についてどのように努力されて、加入率の向上についてはどのように考えているのか。あわせて、教育の場と直接は関わらないと思いますけれども公益財団法人甲府市スポーツ協会の1つでもありますので、学校現場としてもスポーツ少年団との関わりについてどのように考えているのか。その2点、お伺いしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 370: ◯神山委員長 小林スポーツ課長。 371: ◯小林スポーツ課長 まず、スポーツ少年団の登録の現状、令和2年度でございますけれども、本市全体では19.9%ありまして、山梨県においては16.1%、国においては8.9%ということです。昨年度が21.5%で若干減っているんですけれども、全体的にいうと、加入率的には、部分的に少ないところもあるかもしれないんですが、平均以上には加入されているというのが現状でございます。  今後のスポーツ少年団加入の増進についての取組という御質問ですけれども、スポーツ少年団は、青少年の育成の1つとして大事な役割を果たしているということは認識しておりまして、その中で一番そこの代表となっているのが公益財団法人甲府市スポーツ協会です。昭和二十七、八年ですかね、その頃から組織化して、活動をしてきています。そのような中で、本市としては、スポーツ少年団の活動における照明代を無料にする、指導者の賠償保険、活動費など、そういったものの経費に対する支援をしているという状況であります。  また、団員の加入につきましては、公益財団法人甲府市スポーツ協会で今いろいろと検討をしてくれていまして、来年度の取組においては、本市広報誌に掲載していくとか、そういったところにまた注視して、まず公益財団法人甲府市スポーツ協会事務局でできるところを重点的に行っていきたいということと、また、各スポーツ少年団の団員の取組という中で、お母様方との連携を取って団員加入に努めていくことを来年度は取り組んでいきたいと伺っていますので、本市教育委員会も連携しながら進めていきたいと思っております。 372: ◯神山委員長 寺田学校教育課長。 373: ◯寺田学校教育課長 学校現場の協力体制というようなことであるかと思いますけれども、直接的にはなかなか、できる部分、できない部分があるわけですが、今、入団勧誘等の話がありましたけれども、それに関わりまして例えば入団勧誘チラシ等を、これは学校判断に最終的になりますが、例えば教室に掲示する、あるいは学校の所定の場所に置いておいて興味のある子には持っていってもらう等の形で協力をさせていただいている状況があると認識しております。  以上です。 374: ◯神山委員長 山中委員。 375: ◯山中委員 スポーツ少年団というのは多分、東京オリンピックを契機にできて、長い歴史がありますし、地域に根差した活動をされていますし、地域の活性化にはすごく寄与されているかと私は思っております。そういった中で、先ほど小林スポーツ課長から、甲府市は19.9%というお答えをいただきましたけれども、数年前だったら23%という数字を私は把握していますし、そのときは1,969人だったと思うんですけれども、多分格段に今少なくなってきていて、各地域で野球部が少なくなったり、スポーツ少年団が運営できない、合併ということは非常に多くなってきているかと思います。  そうすると、やっぱり子どもたちの健全育成であったり、地域のつながりであったり、またその保護者の地域とのつながりというのはだんだん薄れてきてしまう。もう少し、これだけの大きな功績があるスポーツ少年団を甲府市としてもバックアップしてもらって、学校現場でも、ぜひ、その他団体と一緒ではなくて、やっぱりスポーツ少年団というのは地域に根差した活動をしているので、少し協力体制を取ってもらえるとありがたいと思います。例えばチラシを学校で配りましょうというと、そういったことはほかの団体と一緒で、なかなか配れないことなどもあります。  また、例えば野球部が優勝したりすると、優勝旗などを持って帰るんですね。その優勝旗を持って帰ったときに、それをどこに置くかという。ある学校では優勝旗を置く場所、そのようなケースがあったり、でも、ある学校にはそういうものがなかったり、それは学校が関わることではないとか、いろいろ各学校現場によって違いもあります。これはやっぱり甲府市の1つの組織、スポーツ協会の組織でありますので、学校現場でもそういったものを例えば置いてあげたり、その子どもたちの活躍する場をみんなで祝ってあげられる、そのような形にしてもらえるとみんなが喜ぶなと、甲府市はいいなと思ってもらえると思うんですけれども、その辺は、再度同じような話になってしまいますが、甲府市として、また学校現場として、今後どのように取り組むか、何か思いがありましたらば寺田学校教育課長からも再度お伺いしたいと思いますけれども、よろしくお願いいたします。 376: ◯神山委員長 寺田学校教育課長。 377: ◯寺田学校教育課長 現在、地域と共に在る学校ということが言われております。また、スポーツ少年団の果たしてきた役割も非常に大きく、またこれからもその役割には期待されていると思っております。その上で、学校現場の協力体制ですけれども、例えばチラシの配布につきましては、先ほど出ました教員の多忙化に絡みまして、平成31年3月に文部科学大臣が、学校はいろいろな関係機関等からの通知等の配布で非常に負担感が大きいという調査結果に基づきまして、関係各団体につきましてなるべく学校を経由しない方法での周知等にも努めていただきたいというメッセージも発出しております。  これを受けまして、本市におきましても、各部署からの依頼について、一定の基準を設けながら別の方法での周知等もお願いしております。そういうことがありますので、今ここでどういう形でということは言えませんけれども、学校と関係機関が連携・協力しながら、相互理解をしながら、よりよい在り方を探っていくということになるかと思います。現状、お話しできるのはここまでだと思います。  以上です。 378: ◯神山委員長 山中委員。 379: ◯山中委員 私もこういった立場にならなければ分からなかったことでもありますので、多分現場でも分からない範囲もあると思います。先ほど寺田学校教育課長からお答えいただいたように、全ての団体と一緒くたにするのではなくて、地域の活動が強い団体にはまたそういったところの御理解もいただきたいと思いますので、その辺、よろしくお願いいたします。  最後に、社会体育施設のトイレについてお伺いいたしたいと思います。  来年度予算では、石田悠遊館が洋式化の工事を一気に進めていくということです。神山委員長の住んでいる地域の社会体育施設は多分きれいなトイレだと思うんですけれども、和式のトイレが多くて、昔は社会体育で使われていたんですけれども、今はグラウンドゴルフなど、お年寄りも本当に学校の施設などを使うようになってきておりますので、そうすると、足が悪かったりすると、和式のトイレというのはなかなか使い勝手が悪いということをいろいろな方から言われております。玉諸悠遊館も改修するに当たりまして、洋式化を行っていったということであります。  多くの方がトイレの改修をと言われているんですけれども、私も、甲府市でもなかなか予算が大変でということをいろいろお話をしていたんですが、今回、悠遊館のトイレの改修をしてもらったり、学校で改修されたりしているので、その辺について、社会体育の現場としてはなかなか使える予算が少ないと思うんですけれども、やはり本市としても大事なところでもありますし、その施設を整備している方は地域でもいろいろな活動をされている方でありますので、社会体育施設のトイレの洋式化についてどのようにお考えか、また、現状の認識等を踏まえてお答えいただけたらと思いますので、よろしくお願いいたします。 380: ◯神山委員長 小林スポーツ課長。 381: ◯小林スポーツ課長 山中委員のおっしゃるとおり、学校の施設というのは地域の身近な施設という形の中で重要なポジションを占めているということは認識しているところでございます。また、スポーツ課といたしまして、学校授業に支障のない範囲ということの中で開放して、その中で維持管理を今進めているところでございまして、現状どのような改修を行っているかといいますと、今年度につきましては、地区の管理使用料を通じて、トイレが3か所、また防球ネットの改修等が5か所、全体で8か所を改修しているところでございます。また、各利用運営委員会の利用するときの調整という中で、イベント等については、体育館のトイレも開放しながら行っているということが現状でございます。  こうした中で、先ほどおっしゃられているトイレの洋式化においては、洋式化するにはドアを広くするとか、また便器を置きますので個室を広くしなければいけないといったこともありますので、昨年度、学校リニューアル化の中で計画を検討していったところでございますが、できる施設はその中に外ドアを設置して改修するような形を取れるように、構造検査等をする中で決定をしていったところであります。ただ、それも、できる・できないという施設もありまして、そういったところについても、今後、リニューアル化ができない施設については、引き続きどのような形でやっていけばいいのか、トイレを全部新築し直すというような形になってしまいますので、そうしますと、山中委員がおっしゃられたように多額の費用がかかってくるということもありますので、スポーツ以外でも使える施設もまた検討もしていかなければいけませんので、そういったことも踏まえて、再度、財政面の確保や利用の効率を上げるような使い方を引き続いて検討していくとともに、予算の財源の確保については国や県を通じてまた要望等を引き続き行っていきたいと思っております。  以上です。 382: ◯神山委員長 山中委員。
    383: ◯山中委員 悠遊館はそういった形で洋式化が進んだということでありますので、社会体育に限らずやっぱり大事な施設であると思いますので、ぜひそのような形でよろしくお願いしたいと思います。  以上で私の質問を終わります。 384: ◯神山委員長 ほかにいかがでしょうか。  植田委員。 385: ◯植田委員 まず、学校教育課でお尋ねします。  補習等のための指導員派遣事業というものがあると思います。山梨県が学習指導員等の配置やスクールサポートスタッフの配置をして、本市においてもスクールサポートスタッフを今年度も続けて配置していただけるのはありがたいことだなと思っております。  まず、それ以外の、中学校における部活動指導員の配置という事業があると思うんですけれども、国が3分の1、県が3分の1、市町村が3分の1を出して、適切な練習時間や休養日の設定など部活動の適正化を進めている教育委員会への、教員に代わって顧問を担う部活動指導員の配置を支援していくという予算が国からもついているかと思うんですが、本市の場合、現状もまた今後もどのような内容になっているのか、お示しいただいていいですか。 386: ◯神山委員長 寺田学校教育課長。 387: ◯寺田学校教育課長 本市におきましての部活動指導員ですけれども、平成30年度より山梨県教育委員会の部活動顧問任用事業という事業のもとに行われております。これは、希望する市町村は山梨県に申請しまして、山梨県教育委員会が申請のあった市町村に対象人数を割り当てるという形になっております。ここまで、平成30年度、平成31年度、令和2年度ですけれども、各2名の割当てがございまして、最終的に平成30年度2校、平成31年度2校、今年度も2校の中学校が対象となっておりまして、部活動指導員が任用されております。任用状況はそのような形になっております。  以上であります。 388: ◯神山委員長 植田委員。 389: ◯植田委員 誰でもいいというわけにもいかない、顧問の先生と同じことをしていただくわけですから、人材の確保は大変なことだと思っております。人材確保の工夫をどのようにお考えになっているのか。国においては、人材バンクを設立するとか大学生の活用はどうかとか、いろいろな提案があったかと思いますけれども、本市におけるこの人材確保の工夫といいますか、どのようにお考えでしょうか。 390: ◯神山委員長 寺田学校教育課長。 391: ◯寺田学校教育課長 まず、部活動指導員ですけれども、今までのいわゆる外部指導員とは異なる点で一番大きなものは、単独で大会への引率等ができるところであります。これが教員の多忙化改善にもつながるということになるわけですけれども、そのような状況の中、学校現場に入りますので、任用資格要件として、例えば教員免許の保有であるとか、指導者資格がある者ということが条件であります。そのような中、本市におきましては、毎年2名程度ですので、実際には各学校で要件に合った適切な人材を選んでいただき、本市教育委員会に申請し、それを山梨県に上げて了解を得ているというような状況でありまして、これまで3年間につきましては、実際その部活動の指導に当たった者は、教員のOB、自営業、大学生等になっております。  以上であります。 392: ◯神山委員長 植田委員。 393: ◯植田委員 細かく教えていただきました。教員の働き方改革にとってみれば、ここは結構大きなウエートを占めている部分ではないかと思います。ぜひ今後も、2校ということで申請をしてということですけれども、また進めていただければなと思います。  続いて、生涯学習の関係から、いきがいプラスについてお伺いします。生涯学習の充実にとってということで、生きがい発見・応援サイトいきがいプラス。そこで、各種セミナーの情報を提供する。市民がそれを見て、自分に合った生きがいにつながるようなものを見つけて充実した人生が送れるよう、環境づくりを支援していくということが市長の最初の説明の中にございました。これまでの生きがい発見・応援サイトいきがいプラスがここまでどんな形を取って、これから目指していくのかというところをお示しください。 394: ◯神山委員長 板山生涯学習室長。 395: ◯板山生涯学習室長 生きがい発見・応援サイトいきがいプラスですけれども、これは昨年度構築しまして、ただ、コロナ禍の関係で、内容が何も更新できない状態が続いておりましたが、今年度になって7月の中旬に公民館が再開したことにあわせまして、各種講座等の一般公開をさせていただきました。  内容につきましては、今植田委員がおっしゃったとおり、様々な講座、イベント、教室等を、カテゴリー別に検索しやすいような形で掲載しております。イベントカレンダーもありまして、本市の事業だけではなくて、県内の事業ですとか、一般の方の事業も掲載をしております。ただ、内容については、まだコロナ禍の影響がありまして、完全に埋まっているような状態ではないんですが、今後新型コロナウイルスの感染の状況が落ち着いてくるに従いまして、様々なイベントがいろいろ開催されるようになると思いますので、それに伴いまして対応も充実させていくとともに、これはホームページ上でしか見られないものなので、ホームページが見られないお年寄りの方のために簡単な紙ベースのものを作成して、各公民館や組回覧等で広報等をしてまいりたいと考えております。  以上です。 396: ◯神山委員長 植田委員。 397: ◯植田委員 今まさに再質問でそこを考えておりまして、紙ベースで、インターネットを使わない高齢者の皆さんが特にこういうニーズがあるかと思うので、そんなことを進めていただければありがたいです。  それと、インターネットを駆使できるようになった方とか、もう十分できる人たちが見て、やっぱり、何か、今コロナ禍の中で何もできないんだと感じでいくよりは、ほかの所管事項のところでも申し上げましたけれども、LINEのライブ配信機能とかビデオ通話機能を使ったり、最近の皆さんは、高齢者と言っては怒られるのかなというぐらい、Zoomでの会議、国が行うような会議だったり、いろいろな研修を、結構積極的にZoomでどんどん参加しているということを感じています。またそんなことも御検討いただければいいなと思って、要望して終わります。ありがとうございました。 398: ◯神山委員長 ほかにいかがでしょうか。  木内委員。 399: ◯木内委員 最初に、成人式に関して伺ってもよろしいでしょうか。  今年1月に急遽、成人式が見合せになりまして、決して中止ではないんですということで、何らかの方法で行っていきたいと伺っておりますが、今の時点でどのような状況になっているでしょうか。イメージとしては、ゴールデンウイーク辺りにされるのかと思っていたんですが、そうなると、もうそろそろ決めていかないと間に合わなくなってしまうのかと思います。関係する方で気をもんでいらっしゃる方がおりましたので、その点をまず伺いたいと思います。 400: ◯神山委員長 板山生涯学習室長。 401: ◯板山生涯学習室長 成人式、成人の日のつどいになりますけれども、今年1月に見合わせたその代替イベントにつきましては、新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いたタイミングで成人の皆さんが集える場を設定したいと考えております。時期につきましては、やはり今、新型コロナウイルスのワクチン接種がどういったスケジュールで行われるかまだ不透明なところもありますし、首都圏の感染者の人数も下げ止まりになっておりますので、現在、いつ頃ということはまだ言えない状況ですが、担当とすると、幾つかの案を作成して、いつでも、新型コロナウイルスの感染状況に合わせて、タイミングで、この時期にこれがいいんじゃないかというように出せるような形では進めております。  以上です。 402: ◯神山委員長 木内委員。 403: ◯木内委員 確かにまだまだ感染状況が終息し切っていない中では難しいのかなというところで、分かりました。それに関しては、成人の皆さんもその場にて検討を一緒にされているということでしょうか。 404: ◯神山委員長 板山生涯学習室長。 405: ◯板山生涯学習室長 現在は職員のみで検討しております。いずれ、こういった形のものを実施するというように決まってきましたら、例年の成人の日のつどいですと、対象の成人の皆さんで実行委員会を立ち上げているんですが、今回もそういった実行委員会を立ち上げるべきかどうかも含めて検討していきたいと思っております。  以上です。 406: ◯神山委員長 木内委員。 407: ◯木内委員 やはり何らかの形で実施していただきたいと楽しみにしていらっしゃる方は多いと思いますので、ぜひいろいろな検討をしていただきたい。なるべく早く、決まったところで情報を周知していただければと思いますので、まずそれは要望いたします。よろしくお願いいたします。  次ですけれども、GIGAスクール構想に関して質問をさせてください。  もう来年度からということで、先生方にはタブレット端末を使うための研修会などが始まっているというようなことを聞いておりますが、慣れない先生にとってはタブレット端末を使いこなすこと自体が非常にストレスになっているというような話も聞いております。慣れてきて使いこなせるようになると非常に業務効率化ができるということですけれども、まず、研修を行っている段階での皆さんの状況、あと、慣れない中で、また、新年度多忙になる中でどうやって進めていくのかというところでは、授業にこれを早速使っていくのかどうなのか、そんなところからどのようにこれを進めていくのか、その点を伺いたいと思います。 408: ◯神山委員長 寺田学校教育課長。 409: ◯寺田学校教育課長 来年度より児童・生徒1人1台端末となるわけですけれども、ここで大事なのは、教員が無理なく使える状況をつくっていくことだと認識しております。そのための準備期間としまして、この3学期に入りまして、まず今年1月5日に各校代表による終日研修を行いました。その後、1時間程度でありますけれども、全ての学校を対象にした学校単位での研修を現在行っておりまして、今年度中には全36小中学校で全教員への研修が終わるということになっております。  また、研修につきましては来年度以降も終日研修あるいは半日研修等、あるいは校内研修等について企画をしているところであります。  また、児童・生徒の授業での活用につきましては、今年4月からおおむね半年程度は、試行期間と捉えておりまして、まず教員が使い方に慣れるということが第一と考えております。そして、下半期の10月以降に授業での本格的な運用を始めるというような形で徐々に理解や機器操作、あるいは使い方のイメージを教員が持ちながら、無理なく開始していきたいと考えております。  以上です。 410: ◯神山委員長 木内委員。 411: ◯木内委員 無理なく進めていくというところは非常に大切だなと思います。そういうことで、半年が試行期間で、今年10月ぐらいから授業に取り入れていくということで、先生方もいろいろだと思います。すぐに受け入れて、すぐにさくさくとできる方もいらっしゃるでしょうし、使うこと自体が非常にストレスになってしまうという方もいらっしゃると思いますが、なかなか使いこなせないという先生方にぜひ寄り添っていただいてというか、無理のない活用指導をお願いしたいと思います。これは要望になります。  あわせてですけれども、ちょうどこれから審査する請願の中にあるんですが、タブレットパソコンを使うこと、オンライン教育、ICTを活用することには、もちろんメリットもあるんですけれどもデメリットもあるというところで、子どもたちの視力の低下、難聴の傾向が進んでいくとか、さらには無線LANとタブレットパソコンの導入で電磁波過敏症のリスクがあるのではないかと、そういうようなことが懸念されているということですが、これに対して学校の対応策など何か考えていますでしょうか。 412: ◯神山委員長 内藤学事課長。 413: ◯内藤学事課長 電磁波の過敏症につきましては、健康への影響については現在のところ何とも言えないところはあるんですけれども、本市が導入します無線LANには電源のオンとオフの切替えができるものを採用しています。ですので、今後使用する際には、使わないときにはオフにするようなことで対応していきたいと考えております。また、視力につきましても、国が出しています「児童生徒の健康に留意してICTを活用するためのガイドブック」の中で、カーテンを閉めて反射がないように、タブレットパソコンの画面の角度を変えて見やすいようにするということが載っていますので、参考にしながら進めていきたいと考えています。  以上です。 414: ◯神山委員長 木内委員。 415: ◯木内委員 難聴傾向のことは何か対応策はありますか。 416: ◯神山委員長 内藤学事課長。 417: ◯内藤学事課長 難聴傾向に関しましても、まだ数字的なものが何も出ていないかと思うんですけれども、イヤホンを使ってそういったことの影響があるということもあるかと思いますので、そこも「児童生徒の健康に留意してICTを活用するためのガイドブック」を見ながら対応していきたいと考えています。  以上です。 418: ◯神山委員長 木内委員。 419: ◯木内委員 「児童生徒の健康に留意してICTを活用するためのガイドブックなど、それに沿って的確な対応をしていただきたいと思います。そして、電磁波の過敏症ということが言われていますが、これに関しては私も、いろいろな情報があって、正直、よく分からないところですが、ただ、現実的に過敏症ではないかと訴える方もいらっしゃるということですので、また保護者の方もそれを心配される方もいらっしゃると思いますので、もし児童・生徒の皆さんの中でそういう何か症状が見当たるようでしたら、注意して的確な対応をしていただきたいと思います。これも要望して、この件に関しては終わりにしたいと思います。  この間、新型コロナウイルス感染症が発生してから1年以上たつわけですけれども、甲府市内の市立小学校や中学校、甲府商業高等学校などで新型コロナウイルスに感染した児童・生徒が発生しているのではないかと思いますが、何人発生しているのか、この間の状況が分かりますでしょうか。 420: ◯神山委員長 内藤学事課長。 421: ◯内藤学事課長 小中高校合わせまして7名です。  以上です。 422: ◯神山委員長 木内委員。 423: ◯木内委員 多分、幸いにもクラスターということにはならなかったと思っているんですけれども、発生した場合に臨時休業などの対応策を取っていると思うのですが、どのような対応するのかというような統一した基準があるのでしょうか。 424: ◯神山委員長 内藤学事課長。 425: ◯内藤学事課長 陽性患者が発生した場合に、その後、濃厚接触者と接触者を特定する期間がありますので、その期間を考えまして1日から2日間を臨時休業にするというようなことは決めています。  以上です。 426: ◯神山委員長 木内委員。 427: ◯木内委員 急に発生して、保護者の皆さんに臨時休業を連絡するということで、多分かなり大変だったと思うのですが、その辺は混乱なく行われたのでしょうか。 428: ◯神山委員長 寺田学校教育課長。 429: ◯寺田学校教育課長 緊急の場合の連絡につきましては、本市の教育委員会で運用していますマモルメール等を使いまして、基本的な定型文というんですか、こういうことを伝えてくださいということのフォーマットを作りまして、実際に陽性者を確認しましたら、学校と本市教育委員会が連携を取りながら保護者向けの文章等について検討し、素早く流すようにしています。そのような状況の中で、ある程度保護者の方には御理解をいただいていると思っております。  以上です。 430: ◯神山委員長 木内委員。 431: ◯木内委員 PCR検査を行う基準はあるのでしょうか。例えばですが、学年で1人の陽性者が出た場合に、同じクラスの子だけ検査をしたということもあったようですけれども、同じ学年で検査をする必要があったのではないかという地域の方からの声もありますが、その点、いかがですか。 432: ◯神山委員長 寺田学校教育課長。 433: ◯寺田学校教育課長 実際、児童・生徒の陽性者発生によって臨時休業等になった学校等の事例ですけれども、まず、陽性者の基本的な行動の経路等を学校でも確認し、甲府市保健所でも確認いたします。その上で、その子の行動範囲によって、濃厚接触者や接触者がクラス単位になることもあれば学年単位にもなるということでして、一概に、発生したらクラスだけを対象にとか学年対象でなくて、当該児童・生徒の行動等の様子によって甲府市保健所に判断していただいている状況であります。 434: ◯神山委員長 木内委員。 435: ◯木内委員 幸いにもクラスターにならなかったんですけれども、やはり無症状の陽性者がいるということを考えると、極力広い範囲で検査をしていただくような方向を検討していただければと、これは要望したいと思います。 436: ◯神山委員長 甲府市保健所が判断するところだと思うので、それも踏まえて受け止めてもらえばと思います。  木内委員。 437: ◯木内委員 甲府市保健所と協議ですかね。よろしくお願いいたします。  教員の多忙化解消に関して伺いたいと思います。  また来年度も学習指導員とスクールサポートスタッフが配置されるということで、これは非常にありがたいことだなと思います。それによってかなり解消されている部分もあるということも聞いておりますが、今、小学校の先生方、1日6校時ある中で、1人の先生がずっと6校時授業をされていることが1週間のうち何日もあるという話も聞いております。1日中行った後に、終わって夕方から様々な業務に入るということで、できれば、1日に1校時でも別の先生が入ってくれて、1校時でも空けてもらえると非常に助かるというような声もありますが、現状、1人の先生が1日どのくらい授業を受け持っているのか、そのような調査などはされていらっしゃるのでしょうか。 438: ◯神山委員長 寺田学校教育課長。 439: ◯寺田学校教育課長 まず、市内に小学校の教員が五百五、六十名でしょうか、おりますけれども、この詳細についてそれぞれ持ち時間数、授業時数は現状把握しておりませんが、教員の配当数というものは国の基準がありまして、学級数に応じて基本的な教員配当数が決まる仕組みとなっております。これに加えて、特別な事情のある学校については、加配という教員が配置されまして、学校の規模あるいは状況によって配当される教員の数が違う状況がございます。それによりまして、教員の配当数が比較的多い学校については、ある程度余裕の、担任でない教員が授業を持てる機会が多くなるかと思っております。  以上であります。 440: ◯神山委員長 木内委員。 441: ◯木内委員 山梨県からもまた甲府市からも加配の先生が配置されているということもあるようですけれども、まずは、本市単独でもできれば加配を増やしていただければなということと、さらに、1人の先生が1日6校時持ち続けるといことは非常にハードだと思いますので、まず、その辺の解消をしていただくような方向の検討をいただければと思いますが、いかがでしょうか。 442: ◯神山委員長 寺田学校教育課長。 443: ◯寺田学校教育課長 先ほど加配に触れましたけれども、例えば小学校には英語専科加配、あるいは小学校専科加配、不適応加配等々、様々な加配があります。英語専科加配につきましては、いわゆる小学校3年生以上の外国語教育におきまして、担任以外の英語専科加配の教員が授業を行うということになります。こうなりますと、その教員は空き時間が増えます。あるいは小学校専科加配につきましても、これは主に高学年を中心にですが、特定機能強化について担任以外の者が指導するというものです。これらの加配につきましては、高学年になりますと学習内容等も複雑化するということで、専任の教員が指導するほうがよいというような考えもありまして、中高学年を中心に適用されている状況がございます。それ以外にも、山梨県できめ細かな指導加配等もありますので、これについては状況によって低学年にも活用されていると考えております。  ただ、加配につきましては山梨県の措置ですので、今後につきましても加配の増員を山梨県教育委員会に要望していきたいと考えております。  また、本市の教員につきまして、市費負担教職員という形で合計15名の教員を既に小学校に配置しておりますので、これらも有効に活用していただくことが大事かなと思っておりますが、今後につきましても、まず、加配につきましては山梨県へ引き続き強い要望をしていきたいと考えております。  以上です。 444: ◯神山委員長 木内委員。 445: ◯木内委員 ぜひ、現状を少しでも改善していただくように要望いたします。  最後に、就学援助制度に関して伺いたいと思います。やはり経済的状況が悪化している中で、就学援助申請状況はいかがでしょうか。 446: ◯神山委員長 内藤学事課長。 447: ◯内藤学事課長 申請状況につきましては、昨年度と今年度の2月同月で比較しますと、申請件数については100件ほど増えております。認定率につきましても、昨年度2月現在ですと9.98%が、今年度の2月ですと10.19%で、0.21ポイント増というような状況であります。  以上です。
    448: ◯神山委員長 木内委員。 449: ◯木内委員 やはり状況が悪化しているということが、この数字からも見て取れるかなと思いました。多分、様々な機会を通じて就学援助制度に対してのお知らせをしてくださっていると思いますけれども、引き続き漏れのないように、また、もし可能でしたら、先生方のほうでも気を配っていただきながら、必要な方が援助を受けられるような対応を引き続きお願いしたいということを要望して、以上で終わらせていただきます。  ありがとうございました。 450: ◯神山委員長 では、ここで委員の皆さんにお諮りいたします。  ちょうど午後3時になりますので、ここで休憩したいと思いますが、いかがでしょうか。               (「異議なし」と呼ぶ者あり) 451: ◯神山委員長 では、御異議ありませんので、暫時休憩といたします。  再開は午後3時15分といたしますので、よろしくお願いいたします。                午後 2時59分 休 憩   ───────────────────・───────────────────                午後 3時12分 再開議 452: ◯神山委員長 休憩前に引き続き委員会を再開いたします。  それでは、教育委員会所管事項の調査を続行いたします。  先ほど要望された委員は発言をお願いいたします。  長沼委員。 453: ◯長沼委員 先ほど公会計化の話も出ました。大体分かりましたけれども、公会計をすることによって教員の負担がどの程度の軽減になるのか、教えていただけますか。 454: ◯神山委員長 内藤学事課長。 455: ◯内藤学事課長 先ほど千葉県千葉市のお話も出たんですけれども、国が出しています「学校給食費徴収・管理に関するガイドライン」では、1校当たり190時間の削減ができるとしています。そのモデルになっているのは千葉市ということで聞いております。千葉市と本市を比較しますと、児童・生徒数や学校数はかなりの差があるんですけれども、1学校のクラスの平均は14クラスと、同じであります。そのことで、1校当たりの担任の数や教頭先生の数そして事務職員の数は同じであります。そのことから、負担は同じと考えていますので、本市においても1校当たり190時間を削減できるのではないかと考えています。36校ありますので、36校掛ける190時間を削減できるのではないかと試算しているところです。  以上です。 456: ◯神山委員長 長沼委員。 457: ◯長沼委員 教員の多忙化と言われて久しいですけれども、少しでも解消になっていただければと思います。  それと、先ほどの、新しいシステムを構築して徴収するということでしたけれども、先ほど出ました未納金の問題。これが、学校給食費であるからということで、故意に支払いをしない方もいたり、それは生活困窮で払えない方も、いろいろなパターンがあると思いますけれども、この未納金、未収金をどのように徴収する予定でしょうか。新しく専門員を配置して行うのかどうか、よろしくお願いします。 458: ◯神山委員長 内藤学事課長。 459: ◯内藤学事課長 徴収に関しましては、会計年度任用職員の徴収員を1人増員して対応していきたいと考えています。また、それにあわせ、教育委員会の学事課の職員も徴収に当たっていきたいと考えています。  以上です。 460: ◯神山委員長 長沼委員。 461: ◯長沼委員 学事課の職員も暇ではないと思うんですけどね。かなり強制力が必要で、滞納整理課のような感じで、本当に税金だというようなことで学校給食費も扱っていただかなければならないと思いますので、ここは本当に、その職員の方たちの負担にならないように工夫をしてください。  それと、学校の留守番電話という話が出ました。私はてっきり、留守番電話はメッセージが録音できるもので、翌日にそれを皆で対応するのかと思っていましたけれども、そうではなくて、緊急時の連絡先が流れるということで、それで携帯電話も貸与していくという。例えば、万が一、クレームをつけたい人がその電話番号に、今度は携帯電話のほうにかけた場合、これはクレーム対応が個人の対応になってしまって、より精神的にも厳しくなるのかと思うんですけれども、その点、そのようなことにならないような工夫というのはいかがでしょうか。 462: ◯神山委員長 寺田学校教育課長。 463: ◯寺田学校教育課長 これにつきましては、先ほどお話もしましたけれども、まず、年度内に一度、各家庭に留守番電話導入と携帯電話のことをお知らせするという形で、趣旨を理解していただくことが大事かと思っております。その上で、緊急とはどういうときを言うのかということも定義づけをいたしまして、今想定していますのは、児童・生徒の命に関わるような緊急事態・事件・事案が発生したとき、また、今この時代ですので、新型コロナウイルス感染症の検査を受けたときについては、この携帯電話へ御連絡くださいというようなことで考えております。  万が一、それ以外の内容がその携帯電話に入ったときには、それにつきましては翌日改めて学校の担当にお電話くださいと、そのような形で対応させていただく中で、ある一定期間運用する中で、保護者の方々についてもだんだん慣れてきて理解いただけるのかと思っております。  以上です。 464: ◯神山委員長 長沼委員。 465: ◯長沼委員 ぜひ、個人が、その人が抱え込むことがないようなシステムにしていただきたいと思います。  また、教員の多忙化の解消ということで山梨県が数値目標を立てましたけれども、本市としてはこの対応、いかがお考えでしょうか。 466: ◯神山委員長 寺田学校教育課長。 467: ◯寺田学校教育課長 山梨県が数値目標云々ということも理解しておりますけれども、なかなか一気にゼロ時間にするとかということは難しい状況がありますので、まず年次的に、例えば時間外勤務の時間数等をまず削減していくと、とにかく減少させていくというようなところで積み重ねていくことが大事かと思っております。  以上です。 468: ◯神山委員長 長沼委員。 469: ◯長沼委員 先ほどの公会計化による負担が少し時間的にも減る、それから、今いろいろな工夫で少しずつ多忙化も、解消まではなかなか難しいかもしれませんけれども少しずつ減っているということで、本当に、ゼロ時間は最終目標ですけれども、それに近づけるぐらいに一生懸命頑張っていただいて、新聞記事の最後にもありました、教職員の働く環境を整えることが子どもの教育環境の充実につながるということで、まさしくそのとおりだと思います。これに向かってぜひ御努力いただきたいと思います。よろしくお願いします。  以上です。 470: ◯神山委員長 池谷委員。 471: ◯池谷委員 それでは、私は、中道北小学校の移転に伴う状況確認についてお願いしたいと思います。  移転により、新たな校舎建設については、職員の皆さんには本当に大変厄介になり、御苦労されたということで、すばらしい校舎、体育館、プール、屋外運動場、また給食室と、本当に1年間で一気にやっていただいた。こんな例は恐らく甲府市にはないと思います。地元の地権者の皆さんをはじめ地域の皆さんが努力して一挙にやりましたから、こうやって本当に短期間で校舎が今年4月にはオープンする。本当にすばらしいことだと思います。それぞれの皆さんに敬意を表して、質問に入らせていただきたいと思います。よろしくお願いします。  今後、学校や児童、地域等への対応をこれから職員が行うと思いますが、どのような形で行っていくかということで4点ほどですが、最初に建設工事について、いつ終わるのか、その辺をお伺いしたいと思います。 472: ◯神山委員長 穐山教育施設課長。 473: ◯穐山教育施設課長 中道北小学校の移転につきましては、昨年の11月に校舎等の建設を終え、現在、外構工事を行っております。本年3月中には工事が完成する予定であります。  以上でございます。 474: ◯神山委員長 池谷委員。 475: ◯池谷委員 今までそれぞれ本市議会議員の皆さんが委員会、また本会議で質問なさって、経過そのものはそうやって私も聞いているし、皆さん承知ですが、開校を直前に控えて、まだ工事をしているし、皆さんもいつ仕上がるとか心配しているようなこともありますので、再確認という意味でお聞きしました。3月中ということを承知しています。分かりました。  また、外構工事とかいろいろとあるんですが、附帯工事になると思うんですが、通学路がありますよね。その辺は教育委員会の所管事項ではなくてほかの部局の所管事項なのかどうか、学校の校舎の前の通学路ですね。今までの経過を聞くと、市長も答弁したのが、3年間ぐらいかかって通学路を整備するということですが、これは学校工事ではないので、その辺は教育委員会では把握はしてないですよね、何年までかかるというのはどうでしょうか。 476: ◯神山委員長 穐山教育施設課長。 477: ◯穐山教育施設課長 近接道路の整備につきましては、今年度、中央自動車道から移転先の中道北小学校まで、来年度につきましては移転先の中道北小学校から現小学校まで、令和4年度につきましては現中道北小学校から旧県道まで、3か年かけて整備する予定であります。  以上でございます。 478: ◯神山委員長 池谷委員。 479: ◯池谷委員 今の説明でよく分かりました。これは当然もう行ってくれるということですが、私が心配するのは、私も学校関係もいろいろ仕事をしておったんですが、この通学路は、下曽根柏幹線といって、明治時代から幹線組合の皆さんが水利組合をつくって法人で登記をしてある土地なもので、それが学校の敷地と隣接ですから、それを今度は通学路に使うという、道路に使うということですから、払下げというかそういうことが心配になるんです。いずれそれはJR東海が行うのか甲府市が行うのか、財産処分ですから、計画しているということであればそれはもうできていると思いますが、その辺がもし分かれば教えていただきたいと思います。 480: ◯神山委員長 所管が違いますかね。  教育委員会で答弁できるところがあれば答弁していただいて、所管が違えば、所管が違うということでまた確認をさせてもらいます。  池谷委員。 481: ◯池谷委員 私が言っているのは、申し訳ないんですが、もし教育委員会で分かればいいんですけれども、所管が例えばまちづくり部とかほかの部署であれば、今日ではなくてもいいので、私がその部署へ行ってまたお聞きします。 482: ◯神山委員長 穐山教育施設課長。 483: ◯穐山教育施設課長 リニア中央新幹線の担当で所管していると思うので、私からは答弁できない状況であります。  以上でございます。 484: ◯神山委員長 池谷委員。 485: ◯池谷委員 分かりました。教育委員会ではなくてリニア中央新幹線の担当ということで、それはまた直接そちらに私からお聞きしますから、大丈夫です。  今度は、この工事に伴って、学校の授業に課題や問題点がこれから何かありますかね。 486: ◯神山委員長 工事に伴って、授業などに何か影響などが出るかというような質問です。  穐山教育施設課長。 487: ◯穐山教育施設課長 来年度につきましては、現中道北小学校の校舎等の事業に着手してまいります。解体工事になりますので、騒音、振動、粉じん等に留意しながら工事を適切に進行管理をしていきたいと考えております。  以上でございます。 488: ◯神山委員長 池谷委員。 489: ◯池谷委員 工事の関係ということですから、その辺の工事はたしか教育委員会は、解体ですから絡みがありますが、着工と同じように、今度は解体工事ですから、その辺は安全性を考えていろいろな面でやっていただきたいという、これは要望です。なぜかというと、余計なことかもしれませんが、この中道北小学校の移転に伴って、地権者の皆さんが土地を提供してくれたんですけれども、昔の人たちですから、自分の土地を手放して工事をするというのは、安全とか、工事が本当に事故もなく行えるということで地域の皆さんが思っていたのが「こんな、おはらいも何もしないで、俺の譲った土地を何もしないで心配だよ。」と、皆さん昔の人ですから、起工式とか地鎮祭というのは必ずやるのが常ですが、時代が時代ですから。それで、コロナ禍のこともあったから、それはないというのはしようがないけれどもという、そんなことがあります。  何しろ安全に、安心して、無事にこの工事を終えていただきたい、そんな願いがあったから、今聞いたんですね。今、穐山教育施設課長がリニア関係だと。移転ということですから、その辺も承知しております。  今度は、完成しますから、当然、完成すると地域へ、仕上がったということで、普通であれば地権者の皆さんを呼んだりしますが、それもできないということになれば、地域の皆さん、関係する皆さんにも何か周知というのをお考えかどうか、その辺はお聞きしたいと思います。 490: ◯神山委員長 樋口総務課長。 491: ◯樋口総務課長 今の質問でございますけれども、式典等につきましては、開催を検討してきたところではございますけれども、今般の新型コロナウイルス感染拡大の関係で見送らざるを得ないというような状況でございます。  しかしながら、学校につきましては、開校ということでございますので、学校案内のパンフレットを作成いたしまして、それを関係者の方に送付、あるいは地元で回覧というような形で検討してございます。  以上でございます。 492: ◯神山委員長 池谷委員。 493: ◯池谷委員 今私が言ったように、中道北小学校の移転というのは地域の皆さんは本当に関心があって、かなりいろいろな議論をして、騒音の問題とかいろいろ議論したけれどもそうやって完成するということで、それほど心配しているし関心がありますので、ぜひ、何らかの形で行っていただきたい。薄々は分かるんですが、やっぱり概要は知りたいと思います。了解です。分かりました。  また、地域活動の学校開放事業がスムーズに行えるかどうか、この辺をお伺いしたいと思います。先ほど山中委員も社会体育でという、施設のそんなことも質問がありましたが、トイレのこともありますが、そんなことをひとつよろしくお願いします。 494: ◯神山委員長 小林スポーツ課長。 495: ◯小林スポーツ課長 学校開放につきましては、先ほど穐山教育施設課長が申したとおり、その他の施設という形で今年3月に完成する予定になっております。そういった中で、グラウンド等をまず初めに、夜間照明等はもう仕上がりましたので、仕上がったところから、利用運営委員会や、関係の体育協会、また関係団体等を今年3月3日にお呼びしまして、状況の確認が終わったところでございます。  今後におきましては、体育館の警備の契約がまだ終わっていませんので、契約締結後にまた対象者にはこちらから御案内をして利用方法の説明等をしていく中で、3月18日の今月の調整会議が4月の利用分になりますので、そういったところで最終的には周知を行っていきたいと思っております。  以上です。 496: ◯神山委員長 池谷委員。 497: ◯池谷委員 実は、私も中道地区体育協会のソフトボールのクラブチームに加入していまして、今朝も練習したんですが、これからどのような形で中道北小学校が使えるか、そんな心配もしているし、新しい中道北小学校ですから勝手が違うということで、そうやって段取って、今月中になれば何とかそういう方向が分かるということで、分かりました。  これが最後になりますが、あと1点は、要望です。この間、地域の皆さんと話をしたんですが、今着々と工事をしていますが、私どもの昔から住んでいる土地、通学路の土地より学校をかなり上げてしまって、その上がったところに校舎ができる、プールができる、体育館ができて、それらを見ると、大雨の場合にはその水が全部、学校の敷地から通学路のほうへ、正門と業者が入る入り口のほうへ、私どもの住んでいるほうへ流れて来るのではないかと、そんな心配をしているんですよ。  私も学校の前を通ってみたんですが、先ほど言った柏幹線水路は、昔からもう何十年、何百年近い水路は、農繁期だけは笛吹川があるからバルブで水を入れて、その柏幹線水路という2メートル以上のすごい水路を、もし大雨が降るとバルブを止めて排水に使う。今は農繁期ではないので半年くらいはもう水がないですけど、それが排水路に出てずっと使ってきたんですが、今はもう使っていませんし、通学路として塞いでしまったから、校舎から水が大量に流れて来たときに、どうも心配になるということですね。  それで、心配になるのは、その排水路の下曽根町まで下っていけばいいものを、そうじゃなくて、大堀川という川があるんですが、どうも甲府市教育委員会では大堀川のほうへ排水を持っていくという構想だということになれば、地元でも知られているんですが、下曽根町は甲府のほうから濁川などいろいろな川が合流するところで、大雨になると今度はそれがはけないので大堀川へ逆流してくるから、逆流するということは、中道北小学校のところへ水が入ってきてしまう。排水ができないのではないかと思います。  大雨のときは、そういう事例があるから、その辺も心配になるということです。それは地域の人でないと分からないですよね。甲府市教育委員会では分かりません。長い間の経験ですから、ぜひその辺も考慮してもらいたい。要望ですから、こうしろということではないんですが、また現状を把握しながら、これからのことですから、ぜひまた見ていただければありがたいと思います。  私からは以上でございます。申し訳ございませんが、よろしくお願いします。ありがとうございました。 498: ◯神山委員長 寺田委員。 499: ◯寺田委員 私から1点、お伺いしたいと思います。  冒頭、數野教育長、饗場教育部長から御報告があった事件の件に関連して、質問させていただきます。  先ほど来、議論で多くの委員さんから多忙化解消というお話が出ていましたけれども、本当に甲府市教育委員会の皆さん、また現場の先生方、日頃多忙で、また一生懸命お仕事をされているということは十分承知しております。その中で今回、不慮の事故とか過失とかそういったことではないこのような事件が発生してしまったことは、非常に残念に思います。  そういった中で、現在、甲府市教育委員会の皆さんまた学校の先生方に現場で動揺が起きていないか、また市民の皆様からどのような反応というかお声が届いているか、お聞かせください。 500: ◯神山委員長 内藤学事課長。 501: ◯内藤学事課長 職員の動揺ということですけれども、学事課の中でも動揺している職員は現在おります。学事課の中で全職員に対してこれまで以上にコミュニケーションを取るようにして、体調管理をしていきたいと考えています。また、動揺が広がらないように、保健室や体調管理をするような部署とも連携を取りながら業務に当たっていきたいと考えています。  以上です。
    502: ◯神山委員長 寺田委員。 503: ◯寺田委員 先ほど饗場教育部長からの説明で、再発防止に努めたいというお話はありましたけれども、事件自体は個人的なものと理解しておりますが、やはり、こういった多忙化の中で、計画的な犯行だったら別ですけれども、例えば窃盗だったり、いろいろ衝動的な犯行というのは、比較的に日頃のストレスだったり悩みだったりが起因する傾向もあったりするので、ぜひ、そういうことも含めて、管理職の皆さん、また職場同士の中で、気をつけていただきたいというところはありますし、この与える影響というのは、市民、特に教育の現場というのは子どもたちにも影響を与えますので、信頼という意味でもぜひしっかり再発防止に努めていただきたいので、できましたら數野教育長か饗場教育部長に具体的に、学事課だけの話ではないので、お答えいただければと思います。 504: ◯神山委員長 饗場教育部長。 505: ◯饗場教育部長 再発防止も含めまして、この事件が起こった後、數野教育長から改めて管理職職員につきましては、折に触れて綱紀の粛正をお願いしていますが、それらにつきましても職員の指導をお願いしたいという話がありました。市長からも部長会議でそういう話もありましたし、教育部の部内対話でも、教育長からそのような指示をして、今、管理職が職員とコミュニケーションを密にしながら、何かあったらすぐに相談に乗ってほしいというような形で取り組んでおります。また、今後、研修等も含めて検討してまいりますが、このようなことが起きないように努力してまいりますので、よろしくお願いいたします。 506: ◯神山委員長 寺田委員。 507: ◯寺田委員 御答弁ありがとうございます。ぜひ今後、再発防止という中で、綱紀粛正というお話もありましたけれども、厳しさももちろんですが、思いやりというか、そういったことも含めて業務管理、また業務に当たっていただければと思います。  私からは以上です。 508: ◯神山委員長 先ほどの池谷委員の質問に対しまして、穐山教育施設課長から発言を訂正したい旨の申出がありますので、これを許可します。  穐山教育施設課長。 509: ◯穐山教育施設課長 先ほどの答弁の中で、側道の整備を3か年に分けて行っていると申し上げたんですけれども、まちづくり部の都市整備課で行っている事業ですので、私の答弁を訂正させていただきたいと思います。  もう1点、先ほど、組合の土地の件ですけれども、すみません、リニア中央新幹線の担当と言ってしまったんですが、まちづくり部道路河川課が所管ということですので、訂正させてください。よろしくお願いいたします。 510: ◯神山委員長 池谷委員。 511: ◯池谷委員 了解しました。ありがとうございました。 512: ◯神山委員長 以上で、教育委員会の所管事項について調査を終了いたします。  教育委員会の皆様方はここでお引取りを願います。御苦労さまでした。  先ほどの子ども未来部の所管事項調査におきまして、木内委員の質問に対して巽子ども未来総室長より発言したい旨の申出がありますので、これを許可します。  巽子ども未来総室長。 513: ◯巽子ども未来総室長 先ほどの木内委員への一ノ瀬子ども応援課長の答弁について、少し補足させていただきます。  木内委員から、子ども屋内運動遊び場について、市民へのメリットについて何かできないのかという御質問に対しまして、本市の事業なので、平日何ができるのか考えていくという趣旨の答弁をしたところですが、答弁の流れから、実施していくというように聞こえる答弁だったかもしれませんけれども、そういったいろいろな意見を受け止めて、どのようなことができるのか考えていくという趣旨の答弁でありまして、つまり、意見が出たときは、当然行政などで様々な状況がありますことから、その都度一度立ち止まって考えるという意味であり、現在どのようなことをするのかということが決まっているものではないということでございます。  以上、補足でございます。 514: ◯神山委員長 木内委員、よろしいでしょうか。  木内委員。 515: ◯木内委員 分かりました。 516: ◯神山委員長 補足いただきましてありがとうございました。  以上をもって所管事項の調査を終了いたします。  次に、閉会中継続審査となっております請願について審査を行います。  請願に入ります前に、議案に係る個人情報につきまして各委員にお願いいたします。  個人の氏名等が記載されている案件を審査する際は「記載されている方」などの表現をし、個人の氏名等を発言しないよう留意することで議会運営委員会において確認されておりますので、発言する際は御留意いただきますようお願いいたします。  では、最初に、請願第1-3号 安全・安心の医療・介護の実現と夜勤交代制労働の改善を求める請願を議題といたします。  請願の内容につきましては、お手元に資料が配付いたしてありますが、取扱いについて御意見を伺いたいと思います。  御意見はございますでしょうか。  原田委員。 517: ◯原田委員 本請願につきましては、社会全体で働き方改革を推進されておりますので、その動向を注視する中で、引き続き慎重に審査をしていく必要があると思いますので、継続審査でお願いいたします。 518: ◯神山委員長 ほかに御意見はありませんか。  木内委員。 519: ◯木内委員 資料の配付は今お願いできますか。 520: ◯神山委員長 今、木内委員から資料の配付の要望がありましたので、認めますので配付をお願いします。しばらくお待ちください。                   (資料配付) 521: ◯神山委員長 資料配付が終わりました。  木内委員、お願いします。 522: ◯木内委員 ありがとうございました。今日3月8日が国際女性デーです。昨日、山梨県立男女共同参画推進センターぴゅあ総合におきまして、国際女性デー山梨集会が開催されました。これはその会場において資料として配布されたものです。ちょうど今日の請願のことに関連しているので、うってつけの資料だなと思いまして、神山委員長にお願いして配付させていただくことにいたしました。  これはどういう資料かと申しますと、いわゆる民医労といいまして、公益社団法人山梨勤労者医療協会甲府共立病院を中心とする医療機関に働く労働組合の皆さんにアンケートを取った、その結果になります。198件の声が寄せられているというところで、私がいろいろ言うよりもこの生の声をぜひ聞いていただければなと思って配付しました。  最初に、エッセンシャルワーカーである医療・介護従事者に対する評価・待遇についての思いというところで「そもそも仕事に対する対価の低さ、賃金や一時金アップを望む」という回答が72名から出されております。その他様々「仕事が大変」「休憩が取れない」「夜勤の回数がたくさんあって大変」などです。「人手不足」16名「仕事量の増加」11名「心理的ストレスの増加」25名という回答が寄せられております。「頑張っているのにボーナスが減少しているのがとても残念、がっかりしている」という回答が32名ということで、1枚目のページ最後には「退職も考えている」という回答もありました。  裏面に行きまして、政府の政策への要望というところでは「医療従事者に優しい政策提案をしてほしい」というのが16名の回答があります。  さらに、真ん中から下には、それぞれ具体的な声があります。「コロナ禍での保障を人的にも金銭でも実現してほしい。あまりにも放置しすぎ。現場に頼りすぎ。つぶれても仕方ない、補償はしないと冷酷過ぎる。」「GoToトラベル・イートどころではない。」「患者を守らなければならない重圧とコロナに感染してはいけない重圧。」「精神的に重圧をかけられる中で、一時金が少ないことなど、退職する人がいるのも無理はないと思います。お金だけがすべてとは言いませんし、恩恵を受けたいと思っているわけでもありません。でもそろそろ限界です。」という回答もありました。このアンケート結果を非常に重く受け止めていただければなと思います。  それで、この請願第1-3号ですけれども、安全・安心の医療・介護を実現してほしいと。で、夜勤交替制労働の改善を求めるということで、労働条件を改善してほしいという医療従事者の切なる要望ですので、ぜひとも採択をお願いしたいと思っております。  以上です。ありがとうございました。 523: ◯神山委員長 ほかに御意見はありませんか。                (「なし」と呼ぶ者あり) 524: ◯神山委員長 それでは、これをもって意見交換を終結いたします。  ただいま継続審査を求める意見と採択を求める意見が出ております。  それでは、まず継続審査についてお諮りいたします。  本件を閉会中の継続審査とすることに賛成の委員の起立を求めます。                   (賛成者起立) 525: ◯神山委員長 起立多数であります。  よって、本件は閉会中の継続審査とすることに決しました。  次に、請願第1-4号 介護従事者の全国を適用地域とした特定最低賃金の新設を求める請願を議題といたします。  請願の内容につきましては、お手元に資料が配付いたしてありますが、取扱いについて御意見を伺いたいと思います。  長沼委員。 526: ◯長沼委員 本請願につきましては、引き続き調査・研究が必要であるため、継続審査でお願いいたします。 527: ◯神山委員長 ほかに御意見はありますか。  木内委員。 528: ◯木内委員 先ほどと同様です。介護従事者の最低賃金を、特定最低賃金を新設してほしいと労働条件の改善を求めております。ぜひ採択をお願いしたいと思います。 529: ◯神山委員長 ほかに御意見はありませんか。                (「なし」と呼ぶ者あり) 530: ◯神山委員長 それでは、これをもって意見交換を終結いたします。  ただいま継続審査を求める意見と採択を求める意見が出ております。  それでは、まず継続審査についてお諮りいたします。  本件を閉会中の継続審査とすることに賛成の委員の起立を求めます。                   (賛成者起立) 531: ◯神山委員長 起立多数であります。  よって、本件は閉会中の継続審査とすることに決しました。  次に、請願第1-5号 看護師の全国を適用地域とした特定最低賃金の新設を求める請願を議題といたします。  請願の内容につきましては、お手元に資料が配付いたしてありますが、取扱いについて御意見を伺いたいと思います。  山中委員。 532: ◯山中委員 先ほどの請願第1-4号と同様に、引き続き調査・研究が必要であると考えておりますので、継続審査でお願いいたします。 533: ◯神山委員長 ほかに御意見はありませんか。  木内委員。 534: ◯木内委員 先ほど配付させていただきました資料のアンケートの結果を重く受け止めていただき、採択をお願いしたいと思っております。  言い忘れましたが、今日が国際女性デーです。世界的なイベントになっております。できましたら皆さん、ミモザの花を買って、女性に渡していただけるといいなと思いながら、少し余計な一言をつけましたけれども、採択をお願いいたします。 535: ◯神山委員長 ほかに御意見はありませんか。                (「なし」と呼ぶ者あり) 536: ◯神山委員長 それでは、これをもって意見交換を終結いたします。  ただいま継続審査を求める意見と採択を求める意見が出ております。  それでは、まず継続審査についてお諮りいたします。  本件を閉会中の継続審査とすることに賛成の委員の起立を求めます。                   (賛成者起立) 537: ◯神山委員長 起立多数であります。  よって、本件は閉会中の継続審査とすることに決しました。  次に、提出された請願について審査を行います。  請願第3-1号 「75歳以上の医療費窓口負担2割化撤回を求める意見書」提出を求める請願を議題といたします。  請願の内容につきましては、お手元に資料が配付いたしてありますが、取扱いについて御意見を伺いたいと思います。  池谷委員。 538: ◯池谷委員 本請願につきましては、社会的にも少子高齢化が大きな課題となっている状況の中、現状なども踏まえまして調査・研究していく必要があると思いますので、継続審査でお願いをいたします。よろしくお願いします。 539: ◯神山委員長 ほかに御意見はありませんか。  木内委員。 540: ◯木内委員 75歳以上の医療費を負担2割にしていこうという動きがあります。75歳以上の高齢者の75%が外来の受診を行っていると。そのうちの5割弱の方が毎月受診しているということです。そのおよそ6割の方は高額医療費の限度額に該当しないことから、これが2割負担にされますと、1人当たり約3万円から約4万円増えるということになります。一方で、これは現役世代の負担を軽減するんだと言っているんですけれども、現役世代の負担軽減は1人当たり年800円程度にしかならないということです。  このことから、高齢者に非常に冷たい政治になってしまうと。今でも苦しい思いをされている方がたくさんいらっしゃる。そういう中で医療費負担を2割にしていくのは非常に問題だと思いますので、この意見書採択をお願いしたいと思います。 541: ◯神山委員長 ほかに御意見ありませんか。                (「なし」と呼ぶ者あり)
    542: ◯神山委員長 それでは、これをもって意見交換を終結いたします。  ただいま継続審査を求める意見と採択を求める意見が出ております。  それでは、まず継続審査についてお諮りいたします。  本件を閉会中の継続審査とすることに賛成の委員の起立を求めます。                   (賛成者起立) 543: ◯神山委員長 起立多数であります。  よって、本件は閉会中の継続審査とすることに決しました。  次に、請願第3-2号 75歳以上患者負担2割化の徹底審議を求める請願を議題といたします。  請願の内容につきましては、お手元に資料が配付いたしてありますが、取扱いについて御意見を伺いたいと思います。  池谷委員。 544: ◯池谷委員 本請願につきましては、先ほどの請願第3-1号と同様に、現状なども踏まえ調査・研究していく必要があると思いますので、継続審査でお願いをいたします。 545: ◯神山委員長 ほかに御意見はありませんか。  木内委員。 546: ◯木内委員 先ほどの請願と同様ですが、年収200万円以上、夫婦で年収320万円以上の世帯というようになっておりますが、決してこれは豊かな世帯というわけではないと思います。本当にぎりぎりの生活をしている中で、負担増になってしまう、安心して医療を受けることができなくなってしまう可能性があります。一方で、現役世帯の保険料の軽減はごく僅かであるということは、非常に問題です。  この75歳以上の患者負担2割化の問題に関しては、安易に決定するのではなく、徹底的な審議を行ってほしいということを求めている請願です。ぜひ採択をお願いしたいと思います。よろしくお願いいたします。 547: ◯神山委員長 ほかに御意見はありませんか。                (「なし」と呼ぶ者あり) 548: ◯神山委員長 それでは、これをもって意見交換を終結いたします。  ただいま継続審査を求める意見と採択を求める意見が出ております。  それでは、まず継続審査についてお諮りいたします。  本件を閉会中の継続審査とすることに賛成の委員の起立を求めます。                   (賛成者起立) 549: ◯神山委員長 起立多数であります。  よって、本件は閉会中の継続審査とすることに決しました。  次に、請願第3-3号 コロナ感染症から医療-公衆衛生体制の強化を求める請願を議題といたします。  請願の内容につきましては、お手元に資料が配付いたしてありますが、取扱いについて御意見を伺いたいと思います。  植田委員。 550: ◯植田委員 本請願につきましては、新型コロナウイルス感染症に対しワクチン接種が始まっておりますので、引き続き感染拡大の状況や国の動向を注視する中で慎重に審査すべきと考えますので、継続審査でお願いいたします。 551: ◯神山委員長 ほかに御意見はありませんか。  木内委員。 552: ◯木内委員 まず、新型コロナワクチンの接種ですけれども、非常に供給量が不安定で先の見通しが立たないという状況にあることは皆さんも御存じだと思います。今の段階でワクチン接種に希望を託すのは非常に危険なことだと思っております。  そして、昨年12月から今年1月にかけて特に首都圏、都会を中心に急速な感染拡大が広がったことはまだ記憶に新しいと思いますが、その際に医療が危機的な状況に陥りました。特に、陽性だと分かっている症状がある方も医療機関に入院できなかったということがあります。自宅療養中に亡くなってしまった、そんなことがこの日本で発生しております。非常にこれは大問題だと思います。ですので、今の段階で新型コロナウイルス感染症から医療を守っていく公衆衛生体制を強化していくことは、非常に大切なことだと思います。  今、新型コロナウイルスの感染が問題ですけれども、また何年かしたら別のウイルスが広がっていくことも絶対起こります。そのために、医療機関そして公衆衛生体制は今からしっかり確立していくことが求められていると思います。まず、PCR検査などの充実をすること。自宅療養だの待機だの、そういう対応策しか取れないような状況を改善していくこと。そのためにも臨時専用病院を設置していくこと。また、医療・介護従事者の皆さんが安心して安全な医療を行うことができるような体制を取っていくこと。公費によって、減収してしまった医療機関を補填していくこと。保健所の機能の充実・人材確保。非常に大切なことがこの請願にありますので、ぜひともこの請願の採択をお願いしたいと思います。 553: ◯神山委員長 ほかに御意見はありませんか。                (「なし」と呼ぶ者あり) 554: ◯神山委員長 それでは、これをもって意見交換を終結いたします。  ただいま継続審査を求める意見と採択を求める意見が出ております。  それでは、まず継続審査についてお諮りいたします。  本件を閉会中の継続審査とすることに賛成の委員の起立を求めます。                   (賛成者起立) 555: ◯神山委員長 起立多数であります。  よって、本件は閉会中の継続審査とすることに決しました。  請願第3-4号 少人数教育の早期推進に関する請願を議題といたします。  請願の内容につきましては、お手元に資料が配付いたしてありますが、取扱いについて御意見を伺いたいと思います。  山中委員。 556: ◯山中委員 本請願につきましては、本年4月から山梨県においては小学校1年生に25人学級を導入したり、県・市でアクティブクラス等を採用して加配等を行って、先進的に行っているところであります。そういった中、趣旨・願意につきましては国や県の動向を注視していくべきと考えておりますので、継続審査でお願いをいたします。 557: ◯神山委員長 ほかに御意見はありませんか。  木内委員。 558: ◯木内委員 少人数学級、ようやく35人ということになってまいりましたが、小学校のみの35人学級ということではまだまだ不十分だと思います。また、市町村や学校現場の意見を踏まえた必要な支援体制を講じることが求められます。教員の負担軽減はまだ不十分であること、さらに、財政的な措置が求められること、このようなことから、この請願をぜひ採択をお願いしたいと思います。 559: ◯神山委員長 ほかに御意見はありませんか。                (「なし」と呼ぶ者あり) 560: ◯神山委員長 それでは、これをもって意見交換を終結いたします。  ただいま継続審査を求める意見と採択を求める意見が出ております。  それでは、まず継続審査についてお諮りいたします。  本件を閉会中の継続審査とすることに賛成の委員の起立を求めます。                   (賛成者起立) 561: ◯神山委員長 起立多数であります。  よって、本件は閉会中の継続審査とすることに決しました。  請願第3-5号 GIGAスクール構想に対応する子どもの健康管理などの請願を議題といたします。  請願の内容につきましては、お手元に資料が配付いたしてありますが、取扱いについて御意見を伺いたいと思います。  長沼委員。 562: ◯長沼委員 本請願につきましては、先ほども議題にありました、本市におきましては来年度より1人1台端末が整備され、ICTの活用推進による児童・生徒の健康面に配慮した取組も進められていることから、全国的な動向などを踏まえながら調査・研究していく必要があると思いますので、継続審査でお願いいたします。 563: ◯神山委員長 ほかに御意見はありませんか。  木内委員。 564: ◯木内委員 子どもたちの健康管理は大人の大切な役割だと思います。来年度からGIGAスクール構想ということで、タブレット端末を導入する、無線LANも導入されるということですが、様々なデメリットが言われております。視力の低下、難聴傾向が進むのではないか、また電磁波過敏症も懸念されているところです。文部科学省では「児童生徒の健康に留意してICTを活用するためのガイドブック」を作っているようですが、まだまだ活用が十分ではないのではないかと。大人に対しては「情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドライン」というものもありますが、子どもに対しては配慮が十分でないと思います。しっかりとこのことに関して十分な健康管理の体制を取っていくこと、大人の責任としてこのことを要望していくことが求められると思います。ぜひこの請願採択をお願いいたします。 565: ◯神山委員長 ほかに御意見はありませんか。                (「なし」と呼ぶ者あり) 566: ◯神山委員長 それでは、これをもって意見交換を終結いたします。  ただいま継続審査を求める意見と採択を求める意見が出ております。  それでは、まず継続審査についてお諮りいたします。  本件を閉会中の継続審査とすることに賛成の委員の起立を求めます。                   (賛成者起立) 567: ◯神山委員長 起立多数であります。  よって、本件は閉会中の継続審査とすることに決しました。  以上で、当委員会に付託されました請願の審査を終了いたします。  なお、委員長報告につきましては正副委員長に御一任願いたいと思いますが、よろしいでしょうか。               (「異議なし」と呼ぶ者あり) 568: ◯神山委員長 御異議がございませんので、そのようにさせていただきます。  傍聴人に申し上げます。  以上で、傍聴の申出がありました審査及び調査が終了いたしましたので、申出の傍聴人はここで退出をお願いいたします。ありがとうございました。御苦労さまでした。  次に、当委員会の閉会中の継続審査及び調査の申出事項については、お手元に配付いたしました内容に、先ほど継続審査となりました請願を加えた内容でよろしいでしょうか。               (「異議なし」と呼ぶ者あり) 569: ◯神山委員長 御了承いただきましたので、そのようにさせていただきます。  御協議を願う事項は以上であります。  以上をもちまして民生文教委員会を散会いたします。                午後 4時07分 散 会 発言が指定されていません。 Copyright © Kofu City, All rights reserved. ↑ 本文の先頭へ...