79件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

山陽小野田市議会 2017-12-13 12月13日-02号

この重点プロジェクトの選定に当たりましては、市民意見等を踏まえ、また人口減少抑制に向けた地方創生につながる施策を考慮して3つの重点施策を設定いたしたところでございます。 平成30年度からは、基本目標を含めた12年間の基本構想重点プロジェクトを含めた4年間の前期基本計画に基づく各施策について、市長をトップに職員一丸となって取り組み、住みよい暮らしの創造に向けて汗を流してまいります。 

下松市議会 2017-12-11 12月11日-02号

今でも採算がとれない状況本市農業ですが、さらに採算がとれない状況が続き、離農へと続くのではないでしょうか。将来予測になりますが、本市農業は滅亡の一途をたどるようにしか見えないのですが、この法の廃止による影響をどのようにお考えか、お尋ねいたします。 (3)として、荒廃遊休農地解消のための市民農園の開設について。 農業振興地域内の農地遊休化荒廃化年ごとに増大しております。

光市議会 2017-10-20 2017.10.20 平成29年第3回定例会(第6日目) 本文

3点目、農業振興対策助成事業について、新規就農者9名のうち、3名が離農しているが、その理由補助金返還についてただしたのに対し、自己都合による離農が2名、雇用先事業中止による離農が1名であったが、この補助金新規就農者雇用主に対する助成であり、雇用期間に応じて月額で算定しているため、補助金返還は発生していないと執行部答弁。  

光市議会 2017-10-20 2017.10.20 平成29年第3回定例会(第6日目) 本文

3点目、農業振興対策助成事業について、新規就農者9名のうち、3名が離農しているが、その理由補助金返還についてただしたのに対し、自己都合による離農が2名、雇用先事業中止による離農が1名であったが、この補助金新規就農者雇用主に対する助成であり、雇用期間に応じて月額で算定しているため、補助金返還は発生していないと執行部答弁。  

山口市議会 2017-09-12 平成29年第3回定例会(3日目) 本文 開催日:2017年09月12日

そこで、これは平成30年度に向けた農業委員会意見書ですけど、この中でも特に担い手対策として山口市における農業は米作が中心であり、米価の下落低迷による影響離農担い手不足問題として発生し深刻化していますと、今後、地域農業担い手確保には営農により生活が成り立つ収入の確保ができることが重要な課題ですと、食料確保を自国で賄うための政策を継続するよう国に要請することも必要であるが、新規就農者兼業農家

萩市議会 2017-06-21 06月21日-05号

現在、中山間地域では、鳥獣被害が年々増加し、地域人たち離農が進み、条件のよい田畑だけ耕作するということから、自然と地域が荒れてきているという状況にあります。 また、新規就農者確保についても、平野の大型化、集積の進んだ地域では、新たに土地を求めるのは難しいのが現状です。その点、中山間地域なら新たな就農者を受け入れる余地は大であると思います。

宇部市議会 2017-06-14 06月14日-02号

担い手のほぼ半分を占める70歳超の高齢者離農が進み、若年層との世代交代も見られないと、農林水産省や報道各社が伝えております。 山口県においても農業就業者は2015年には2万8,309人で、2010年の3万5,201人から約7,000人、20%減少しており、30年前と比較すると3分の1まで減少しています。 

宇部市議会 2016-12-16 12月16日-04号

農業を続けたい人、離農せざるを得ない人などの問題は、できれば集落の多くの方が参加してその地域をどうするのかの話し合い、集落営農組織化新規参入者の育成などを含め、農地の保全や利用調整などが進むように、さらに御努力をいただきたいと思います。この点も要望させていただきます。 また、これらは地域農業振興策の提案などと一体ですが、自治体や農協などを含めて全体で検討されるべき課題だとは思います。

下松市議会 2016-12-13 12月13日-03号

ですから、そういう人口減少高齢化っちゅうのはもう避けて通れない道でございますから、私どもは人口がふえている今こそ将来に向けていかにこの人口抑制をよくしていくか、減少を、それが1つの課題だと思います。それから、じゃあ、国と地方の関係でいうと、地方がパイの奪い合いをやっているんではないかと。確かにそういう側面はあります。やはりこれは国自体危機感を持ってやっていかなければならない課題だと思います。

長門市議会 2016-12-07 12月07日-03号

また、人件費抑制のため、正規職員が減る中で業務内容は増え、民間企業とは質の違うストレスを抱えていると思われます。 こうした観点から、メンタルヘルスとあわせて、働きやすい職場環境が求められると考えますが、どのような取り組みがなされているのかを市長にお尋ねして、演壇での発言を終わります。〔15番 林 哲也君降壇〕 ○議長(岡﨑巧君) 大西市長

山口市議会 2016-12-07 平成28年第6回定例会(4日目) 本文 開催日:2016年12月07日

この制度の補助金打ち切りは、まさに死活問題と同時に、離農をさらに促して過疎に追い打ちをかけるものであります。私は、何としても米の直接支払交付金は、2018年度以降も必要だと考えます。この声は、等しく全ての農業者の声だと思います。もちろん、この声を国に上げて阻止していかなければというふうに考えております。

山口市議会 2016-09-06 平成28年第4回定例会(3日目) 本文 開催日:2016年09月06日

また、離農される方に対する今後の方策についてのお尋ねでございますが、農地担い手へ委託した後も、継続して営農を希望される意欲ある農家の方は、農地を受託した農事組合法人組合員として参加することで、地域において営農を続けることができますことから、事業の実施に当たりましては、地域営農計画策定が大変重要であると考えております。

下松市議会 2016-09-06 09月06日-03号

もう離農しなきゃならない。来年は作付できない。ジャガイモニンジン全滅状態。おまけにタマネギジャガイモニンジンでしょ。そうすると、ことしの春先に九州でべと病が出て、タマネギ全滅いたしました。だから今、タマネギが1個100円を優に超えてます。普通は20円程度なんです。そしてこの北海道産が出てくるのを期待してた。ところがここ、全滅ですから、来年の春先まで、タマネギ皆さん方口にできない。

山口市議会 2016-03-03 平成28年第1回定例会(5日目) 本文 開催日:2016年03月03日

また、本市総合戦略の中においては、東京圏等への若者の転出超過抑制を図るために、若い人たちの働く場を5年後には現状に比べて毎年150人ふやす、意欲的な目標を定めているところでございまして、この実現に向けて具体的なアクションを起こしていかなければならないところでございます。

山口市議会 2015-09-08 平成27年第3回定例会(3日目) 本文 開催日:2015年09月08日

その中で、地域農協としてどういう戦略があるかということなんですけれども、一部の意欲的な地域農協は、直売所の設置や加工事業への進出による高付加価値化、海外への販路開拓による新規事業開拓、肥料や農薬の使用を抑制した農業技術の普及による低コスト化などに取り組んでいるところであります。その中で、いわゆる農協も今後、企業としっかり組んで事業をいろいろな面で拡大していく必要があるのではないかと。

山口市議会 2015-06-16 平成27年第2回定例会(3日目) 本文 開催日:2015年06月16日

周辺地域は、農業政策離農という背景で、これは全国的にも一緒なんですが、世帯減少人口減少という状況であります。こういう中で、大規模自治会小規模自治会補助要綱が同じというのは、一見平等に見えますが、現実は1世帯当たりの負担が、何をやっても大きく、結論的に言えば、何もできないということであります。

宇部市議会 2014-03-10 03月10日-04号

国民健康保険事業においては、この保健事業というのは、毎年ふえ続ける医療費抑制このかなめになる事業だと思いますが、さかのぼってみましたら、平成20年度の宇部市の保健事業の当初予算は1億3,030万円というふうになっていました。しかし、平成26年度の予算案では1億811万円と、約17%の減少になっています。