176件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下関市議会 2020-12-11 12月11日-05号

そのため、近年は交通渋滞が慢性的に発生し、地元からは、交通渋滞をどうにかならないかと問い合わせをいただくことも多くなりました。 それでは、ここから1つ目質問ですが、この慢性的な渋滞状況はいつごろから発生しているのでしょうか。お示しください。 ◎都市整備部長平澤良輔君)  お答えいたします。福浦港金比羅線道路管理者山口県であることから、山口県に確認いたしました。

下関市議会 2020-12-08 12月08日-02号

そもそも、自転車専用信号機に表示があるのに、歩行者が通行するのは歩行者側危険行為になるとは思いますけれども、これを解消する策を考えないといけないのではないかなと思うのです。事故が起きてからでは遅いと思います。 横断歩道を設置するのも1つだと考えます。この交差点には、人工地盤という立体横断施設があって、ここを渡れば安全だと言われることも理解をしております。

下関市議会 2020-02-28 02月28日-01号

放課後児童クラブについては、待機児童解消を図るため、専用棟を建設するなど施設整備運営充実を図ります。 幼稚園、保育園、こども園においては、現在、小中学校で運用している、きらめきネットコムを活用して、各園から園児の安全・安心に係る情報を速やかに、保護者へ一斉にメール配信するシステムを構築し、保護者の皆様が安心して働くことができる環境をつくります。 

下関市議会 2019-12-13 12月13日-04号

ようやく交差点を抜けて、病院前まで来たと思いましたが、再度渋滞それがこのような状態です。かなりいらいらしながら、結果、病院受付に着いたのが10時半は優に過ぎておりました。私も、人として成熟がまだまだのため、少し憤慨した口調で受付で尋ねたところ、曜日によっては、朝の時間帯は駐車場に入場の渋滞が起こるとの説明を受けました。 

下関市議会 2019-09-18 09月18日-02号

インクルーシブ教育リカレン  ト教育、大学における教育、研  究、産学官連携に関する取り組み (3) in-childに対する取り  組み 問題ないか3.あるかぽーとウ  ォーターフロント計  画(1) 星野リゾート今後の展開 (2) イ業者にも事業を進めていただ  くとの提案 (3) 社会実験について4.公共政策現状(1) 空き家対策特別措置法 (2) 学校給食施設再編整備事業 (3) 障害者差別解消

下関市議会 2019-03-07 03月07日-04号

情報基盤の整備については、中山間地域における携帯電話等無線通信不感地域解消への取り組み、そして、光ブロードバンド整備地区における5G高度無線環境IoT活用の前提となる光ファイバー等整備を行う通信事業者支援事業については、当該地域の皆さんにとって大きな喜びであります。1日も早く実現をして、さらに進めていただけますよう、着実な推進をお願いいたします。 

下関市議会 2018-12-14 12月14日-05号

それは社会保障充実させていくことによって、国民不安の解消をする。そして、景気回復税収増社会保障充実とこういう好循環のサイクルを回していくことではないでしょうか。これはヨーロッパでは当たり前の考え方ですが、私は、日本でもそういう方向に大きくかじを切りかえる必要があると思います。 2つ目質問です。消費税率の引き上げによって、市民市内業者への影響はどうなのか。

下関市議会 2018-12-12 12月12日-03号

相談及び支援件数増加傾向にありまして、生活困窮解消につながった事例も増加しており、この事業が一定の役割を果たしているものと考えております。 今回の調査結果を踏まえ、保護者自立支援就労支援につきましても、関係部局こども未来部を初めとする相談窓口から、この本事業への窓口へとつながるよう連携強化を図り、事業効果向上に努めてまいりたいと考えております。 ◆片山房一君  済みません。

下関市議会 2018-12-11 12月11日-02号

(2) 障害者の定義は (3) 不当な差別とは (4) 相談窓口等必要な体制の整備状  況は (5) 法施行後のこれまでの状況と対  応要領、対応指針による対応状況  は (6) 市民への啓発について (7) 差別解消されているかどうか  をどう判断するのか (8) 差別解消に向けた今後の取り組  みについて2.クルーズ客船による  外国人観光客への対応  について(1) 港の状況と課題 (2)

下関市議会 2018-09-26 09月26日-06号

家族の中で誰もわからなかったと、また、テレビでテロップが流れて、避難すべきか迷っているうちに土砂崩れがおき、自宅は停電となって慌てて車に乗り込んだが、周囲の道路が大渋滞避難所にたどり着いたのは数時間後、ということで、いつ逃げたらいいのか、危険性がよくわからなかったということで避難のおくれを悔やんだ、などの情報の意味が十分浸透されてない。