92件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下関市議会 2021-02-12 02月12日-02号

市立大学特別支援教育特別専攻科が、4月開設に向けて、第1期生の募集が昨年の12月18日から今月の5日まで行われ、2月21日に入学試験が行われます。 私は今まで何度も質問してきましたが、インクルーシブ教育は大いに推進すべきだが、教育系の学部のない、経済学部のみの下関市立大学にこの専攻科開設することはふさわしくないと指摘してきました。 

下関市議会 2020-12-14 12月14日-06号

しかしながら、これらの点は、各学校における教育課程編成の工夫によって解決できる点が多いと考えています。 次に、中1ギャップについてですが、国立教育政策研究所によれば、中1ギャップという語に、明確な定義はないとされていますが、文部科学省においては、いわゆる中1ギャップという言葉を用いて、子供たち小学校から中学校への進学に際し、新しい環境での学習生活に不適応を起こすこと等を示しています。 

下関市議会 2020-12-08 12月08日-02号

持続可能な社会の担い手をつくるという理念を明確にされ、このために必要な教育のあり方を具体化するのが、計画的に組み立てられた教育であると書かれてあります。ということは、どの学校でも教育課程編成に取り組んでいけるということです。小学校は2020年のことしから、中学校は2021年、来年から全ての学校がこの方針で実施されていきます。 そこでお聞きします。

下関市議会 2020-09-18 09月18日-04号

それからもう一つ、大学院に新しく設置する課程のことは全然知らなかった。大学は何も教えてくれない。その課程市大に合うのか、合わないのか。市立大学大学院に新しい課程をつくるのなら、私たちの希望としては経済系大学だから、MBAの資格が取れるような課程をつくってもらいたいということです。MBA――経営学修士です。それがとれるような国際的な経済者になれるようなそういう課程をつくってもらいたい。

下関市議会 2020-09-16 09月16日-02号

教育部長徳王丸俊昭君)  お答えいたします。下関市立学校適正規模適正配置基本計画の目的といたしましては、少子化に伴い、市立小・中学校小規模化が進行する中、将来にわたって義務教育教育水準の維持・向上を図り、子供たち一人一人の生き抜く力を育てることができる、よりよい教育環境を実現することでございます。 

下関市議会 2020-03-09 03月09日-03号

これからの学校ではICT教育環境基盤となるタブレット端末が、今後、鉛筆やノートと並ぶ新たな時代の教育に必要なアイテムとなります。 令和2年度のタブレット端末予算額は、小学校5年生、6年生、中学校1年生の児童生徒及びその指導者へ、一人一台整備するためのタブレット端末約6,800台及びソフトや保守費等リース料を計上しております。

下関市議会 2019-12-18 12月18日-07号

執行部から、今回改正を行った理由は、本年第2回定例会で議決された本条例の附則第1項の規定について、本来第6項とすべきところを第5項としたところによる誤謬により改正を行ったものであり、この誤謬により、附則第5項に規定している社会教育委員への報酬及び費用弁償について、議会を開催する前に改正の必要があったためであるとの説明がなされております。 

下関市議会 2019-12-12 12月12日-03号

下関市として、義務教育課程子供たち教育は、責任を持って行っていく立場を明確に示す機会でもあり、そのことは同時に保護者が安心して働けることを保障するものでもあると思います。 特に、学校統廃合により、校区が広域になる旧郡部では、今後、豊北と同様の問題が生じてくると思いますので、同じように考えなければならない事態を迎えることもあり得ます。

下関市議会 2019-09-25 09月25日-06号

以上のようなインクルーシブ教育への考え方や、今後の需要を考えると、人材を養成する高等教育機関においてもインクルーシブ教育への取り組みを推進する必要があるということで市として判断したため、本年6月4日付で大学に対して、専攻科設置リカレント教育充実などの取り組みを指示したところでございます。以上です。 ◆田辺よし子君  インクルーシブ教育というのは、今、総務部長がおっしゃったとおりなのです。

下関市議会 2019-09-24 09月24日-05号

インクルーシブ教育取り組みの推進に当たり、市立大学では来年度にリカレント教育センターを、それから令和3年度に特別支援教育特別専攻科設置する予定でございます。 まず、収入につきましては、リカレント教育センター実施予定の特別の課程定員を30名と想定し、また特別支援教室特別専攻科定員を10名と想定し、合わせまして、年間数百万円と考えております。 

下関市議会 2019-09-19 09月19日-03号

リカレント教育とは、義務教育などの学校教育を終えて社会の諸活動に従事しながらも、個人の必要に応じて教育機関に戻り、繰り返し再教育を受けられる、循環・反復型の教育システムでございます。 国の資料によりますと、日本健康長寿が世界一の長寿社会を迎え、2007年に日本で生まれた子供は107歳まで生きる確率が50%もあると言われております。