55件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

山口市議会 2020-09-15 令和2年第4回定例会(3日目) 本文 開催日:2020年09月15日

まさに障がい特性に応じてできる負担になり過ぎない範囲の工夫や配慮障害者権利条約にあるところの合理的配慮を具現化する取組として、兵庫県明石市の先進地事例を研修視察し、制度化を共に切望していた、当時の教育民生委員の皆様と喜びを分かち合ったものでございます。しかしながら、制度化の後の周知の仕方、意義の浸透の仕方が振るわなかったのか、思うような浸透、実績が示されておりません。

下関市議会 2019-12-16 12月16日-05号

その後、国連障害者権利条約であるとか、日本障害者基本法にも手話言語であるということが明記されて、国の内外で法的に認識をされることになったわけですけれども、これは日常的に手話を使う障害者の方にとっては、まるでこの長い間、日本語を禁じられた日本国民が、やっと日本語を話すことが認められたような、そんな考えではなかったかと、どなたかが言っておられましたが、そのとおりだと思います。 

下関市議会 2019-12-13 12月13日-04号

平成18年に国連採択された障害者権利条約において、手話言語であることが明記され、我が国では同条約批准に向けて、国内法整備を進め、平成23年に障害者基本法改正し、全ての障害者は可能な限り言語、これは手話を含む言語でございますが、言語その他の意思疎通のための手段についての選択機会が確保されると定められ、我が国でも手話言語であることが定められました。 そこで御質問させていただきます。

山口市議会 2019-12-12 令和元年第4回定例会(5日目) 本文 開催日:2019年12月12日

前置きが長くなってしまいましたので本題に入ろうと思いますが、インクルーシブ教育概念は、2006年に障害者権利条約によって国際的に定義され、日本においても2011年の障害者基本法改正時に、可能な限り障がい者である児童及び生徒が障がい者でない児童及び生徒とともに教育を受けられるよう配慮すると、インクルーシブ教育概念をその第16条において反映させております。

山口市議会 2019-09-10 令和元年第3回定例会(3日目) 本文 開催日:2019年09月10日

2014年1月に世界で140番目の批准国として、我が国日本が締結した障害者権利条約、批准前後の国内法改正や、負の部分ではこれまで取り上げられることの少なかった障がい者雇用率算定の水増し問題、障がい者虐待などの関連する問題のクローズアップなど、我が国における障がい者の当たり前の暮らしを形づくる要素がようやく産声を上げ始めたわけでありますが、その障害者権利条約の第24条、教育の項には、「締約国は、教育

長門市議会 2017-12-06 12月06日-03号

これが最後の質問になりますが、2006年の国連総会障害者権利条約採択され、この条約の第2条の言語定義手話が含まれることになり、国内法においても2011年に障害者基本法改正され、その第3条に、言語手話を含むと規定されました。その後、手話言語法制定を求める意見書全国の自治体で採択される動きとなり、2014年12月18日に長門市議会でも採択をされております。 

光市議会 2017-12-05 2017.12.05 平成29年第4回定例会(第2日目) 本文

さて、本市として取り組む方向性や具体的な施策についてのお尋ねですが、我が国は、障害のある人の権利尊厳保護、促進することなどを目的とする障害者権利条約平成19年に署名後、障害のある人の権利実現に向けた国際基準による取り組みへ強化するため、障害者差別解消法改正障害者雇用促進法など矢継ぎ早法整備をし、平成26年に条約批准いたしましたことから、このたび策定する計画においては、これらが着実に実行

光市議会 2017-12-05 2017.12.05 平成29年第4回定例会(第2日目) 本文

さて、本市として取り組む方向性や具体的な施策についてのお尋ねですが、我が国は、障害のある人の権利尊厳保護、促進することなどを目的とする障害者権利条約平成19年に署名後、障害のある人の権利実現に向けた国際基準による取り組みへ強化するため、障害者差別解消法改正障害者雇用促進法など矢継ぎ早法整備をし、平成26年に条約批准いたしましたことから、このたび策定する計画においては、これらが着実に実行

光市議会 2017-09-07 2017.09.07 平成29年第3回定例会(第2日目) 本文

2006年に国連障害者権利条約(日本は2014年に批准)で、非音声言語言語と明記され、2011年の改正障害者基本法手話言語に含まれることが規定されたことは、まことに喜ばしいことでありました。  本市でも、平成27年3月26日に、国に手話言語法制定を求める意見書が可決されております。それから2年たちますが、全国状況、また、各条例内容の主なものをお示しください。  

光市議会 2017-09-07 2017.09.07 平成29年第3回定例会(第2日目) 本文

2006年に国連障害者権利条約(日本は2014年に批准)で、非音声言語言語と明記され、2011年の改正障害者基本法手話言語に含まれることが規定されたことは、まことに喜ばしいことでありました。  本市でも、平成27年3月26日に、国に手話言語法制定を求める意見書が可決されております。それから2年たちますが、全国状況、また、各条例内容の主なものをお示しください。  

宇部市議会 2017-03-13 03月13日-03号

障害者権利条約日本語訳でも合理的配慮と表記され、市の条例案と同様の用語定義もされていますし、国の各省庁が発行する文書の中にも使用されており、一般的に使用される言葉として定着しているものと考えられます。 しかし、合理的な配慮については、障害者差別解消法の中で、言葉としては使われていますが、用語定義がされていません。したがって、合理的配慮と比べ、少し弱い調子になっているのではないでしょうか。 

山陽小野田市議会 2016-09-16 09月16日-03号

それだけがそのインクルーシブ教育であるというふうにお考えのようですが、その障害者権利条約でも、そして文科省の方針でも、その上に何があるかっていうと子供の自立、そして、社会参加、これが目的の第一でございます。 それに向けて、その子にとって一番いい教育環境、そこで教育方法も含めて、教育すべきだというのが一番上にあるわけでございまして、その考え方に沿って総合支援学校もあるわけです。

下関市議会 2016-06-23 06月23日-06号

少し法的なところから整理をさせていただくと、平成18年12月に採択をされた国連障害者権利条約には手話言語であるということがまず明記をされ、そして同条約批准に向けて、日本政府平成23年8月に改正障害者基本法成立をさせ、全ての障害者は可能な限り言語――これはもちろん手話を含みますけれども――その他の意思疎通のための手段についての選択機会が確保されると、こう定められたと。