275件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(275件)下関市議会(27件)宇部市議会(12件)山口市議会(41件)萩市議会(16件)下松市議会(78件)岩国市議会(38件)光市議会(44件)長門市議会(6件)周南市議会(8件)山陽小野田市議会(5件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510152025

該当会議一覧

岩国市議会 2024-06-14 06月14日-02号

また、全国の鉄道事業者においても、同様な対策を講じながら、利用者が少なく、迂回路があるなど、通行に特に支障を及ぼさない踏切については、関係住民合意を得て、除却や統廃合が進められてきました。 しかしながら、現在でも利用者があり、迂回路がないなどの理由から地元合意が得られず、廃止できない踏切では、危険な状態が続いております。 

岩国市議会 2021-09-08 09月08日-03号

地域包括支援センターを委託するに当たり、高齢者が身近なところで相談でき、深く専門的知識を持ち、地域との円滑な関係、住民からの信頼を得られる事業者総合的見地から選定するために、プロポーザル方式で今年5月に、現在直営で行っている6か所について公募いたしました。公募につきましては、既に市のホームページで公表しておりますが、1者参加表明があり、その後、辞退という結果になっております。 

岩国市議会 2021-03-05 03月05日-02号

この事態を受けまして、市はこれまでの県へのお願いだけにとどめずに、関係住民の皆さんに対してより強い支援を寄せられるべきだというふうに考えます。 また、新聞報道では135の市町村が地元環境住民の暮らしを守るために工事を規制する条例を定めているということです。岩国市もこういった他の市の事例に倣いまして、より積極的に条例制定を検討するべきではないかというふうに考えますが、見解をお尋ねします。

下関市議会 2020-09-16 09月16日-02号

1~2期の結果を  いかに評価するか (2) 第3期下関市立学校適正規模・  適正配置検討委員会の諮問及び計  画案として  ①最終住民意思を確認するために   は関係住民投票が必要ではない   か  ②これまでの住民要望への対応   (廃校校舎有効活用とスクー   ルバス運行)  ③小中一貫校への対応小中高一   貫校可能性 (3) コロナ禍における少人数学級推  進の必要性が考慮されているか

萩市議会 2019-06-25 06月25日-04号

このハザードマップ作成事業においてはワークショップの開催等による関係住民等との意見交換を行うことが要件となっており、災害発生時に適切な避難行動がとれるよう住民皆様と共に内容の検証を行いたいと考えております。議員御指摘のとおり、ため池が決壊した場合の危険箇所などの情報については当該地区住民皆様を初め十分に理解をしていただくことが必要であります。

岩国市議会 2018-09-10 09月10日-05号

その議決の重みを承知の上での答弁であったというふうには思いますが、しかし、テレビ音声が聞こえる根拠も示さない中での助成打ち切りは、関係住民からすれば納得できないことであり、それを追認した市長に対しても、不信感は高まっているのではないかというふうに思います。市長空母艦載機移駐後、騒音が大きくなり、テレビ音声は聞きづらくなっていると思っていらっしゃるのではないかというふうに私は思います。 

萩市議会 2018-02-26 02月26日-03号

いずれにいたしましても、県予算等に対する要望書の提出や、萩・津和野線道路改良期成同盟会要望活動等、ありとあらゆる機会を有効に活用して、関係住民理解協力を得つつ、各地区における線形不良箇所幅員狭小区間の解消など、安全で円滑な交通の確保のため、山口県へ要望してまいりたいと思いますので、議員におかれましても御理解協力を賜りますようお願いいたします。 

岩国市議会 2017-12-08 12月08日-04号

承知のとおり、住宅防音工事制度の拡充につきましては、この要望のほかにも、第1種区域の拡大や70W以上の区域冷暖房機設置助成などを要望しておりますが、事務所や店舗等を対象にすることに関し、国は、住宅防音工事は、防衛施設周辺生活環境整備等に関する法律に基づき、関係住民生活の安定及び福祉の向上に寄与することを目的に、特に静穏を要する学校などの教育施設、病院などの医療福祉施設及び日常生活の中心拠点

岩国市議会 2017-12-07 12月07日-03号

所有者不明土地による事業採択に影響が出ている案件につきましては、財産管理制度などの対策方法関係住民方々に丁寧に説明して、多少時間はかかるかと思いますが、事業の促進を支援しているところでございます。 ◆20番(植野正則君)  この危険箇所への対策については、特に命にかかわるということもございますので、しっかりと御支援をいただきたいというふうに思います。よろしくお願いいたします。 

萩市議会 2017-12-05 12月05日-04号

この削減に対しては関係住民等への理解を得るための説明が伴うと思っています。 一方事業を中途半端な予算で執行すれば、当然の結果として十分な成果が上げられないということも考えられます。予算は配分しないけれど何とか効果を上げてくれということでは効果は伴わず、ただ労力を浪費するだけというふうに考えます。 

光市議会 2017-09-07 2017.09.07 平成29年第3回定例会(第2日目) 本文

昨年の3月議会の前に、私自身関係住民方々アンケート調査を行い、実情を把握することができました。そのアンケート内容を紹介しながら、3月議会に臨んだわけであります。  最初は、水道局長は非常に消極的であったように思いますけれども、塩田地区の水問題については、全てを把握していないので実態調査から始めたいというような答弁がございました。  

光市議会 2017-09-07 2017.09.07 平成29年第3回定例会(第2日目) 本文

昨年の3月議会の前に、私自身関係住民方々アンケート調査を行い、実情を把握することができました。そのアンケート内容を紹介しながら、3月議会に臨んだわけであります。  最初は、水道局長は非常に消極的であったように思いますけれども、塩田地区の水問題については、全てを把握していないので実態調査から始めたいというような答弁がございました。  

下関市議会 2017-02-16 02月16日-03号

そして、その際の関係住民合意確認が、どういう形でやられるのかどうかということ。 そして、あわせて、ものによっては潰すということだけとは思えない場合もあると思うんですが、あと有効活用、当初の施設目的外であっても、再利用するという場合も私は住民の願いも含めてあり得ると思うんですが、これまでこの点について何度も議会の中でも議論してきました。