4574件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(4574件)下関市議会(527件)宇部市議会(389件)山口市議会(474件)萩市議会(304件)下松市議会(470件)岩国市議会(554件)光市議会(874件)長門市議会(242件)周南市議会(422件)山陽小野田市議会(318件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200250

該当会議一覧

岩国市議会 2024-03-22 03月22日-05号

議案第6号 令和6年度岩国一般会計予算についてのうち、本委員会所管分審査におきまして、民生費における老人福祉費老人福祉対策費高齢者補聴器購入費助成事業に関し、委員中から、事業概要及び事業開始時期についての質疑があり、当局から、「この事業は65歳以上の方で、かつ両耳の聴力レベルが30デジベル以上70デジベル未満の軽度・中等度難聴者の方に対し、3万円を上限に補聴器購入費を助成する事業である。

岩国市議会 2024-03-05 03月05日-03号

企業団におかれましては、平成12年8月から水道用水の供給を開始して以来、安定的な事業経営を実施されてきました。 しかしながら、今後、事業を継続する上で、弥栄ダムから遠距離にわたり管路整備することによる高い水道料金設定や、人口減少老朽施設更新需要の高まりによる厳しい経営環境といった課題があると伺っております。 

岩国市議会 2024-02-21 02月21日-01号

また、北部地域の小・中学校の児童生徒に対して、令和7年度からの運用開始を目指し、給食施設整備してまいります。 文化芸術振興につきましては、岩国文化芸術振興財団等と連携し、文化芸術創造都市の実現を目指してまいります。 また、美和文化会館の改修や吉香茶室利用促進など、市民文化芸術に気軽に触れ、多彩な活動を創造・発信できる環境づくりを進めてまいります。 

岩国市議会 2023-12-08 12月08日-03号

公共関与による処分場山口県内に管理型の処分場が2か所あり、県内産業廃棄物を安全かつ適正に広域共同処分することを目的として、一般財団法人山口環境保全事業団により、平成20年11月に宇部市の宇部港東見初広域最終処分場にて受入れ開始されました。 さらに、平成26年4月に、周南市徳山下松新南陽広域最終処分場にて受入れ開始されたことで、県内全域からの受入れが可能な体制が整えられました。 

岩国市議会 2023-11-28 11月28日-01号

静風園は、当初、救護法母子保護法の規定に該当するものを収容する施設として、昭和17年5月に養育院という名称で、門前町において供用開始しました。その後、生活保護法老人福祉法といった関係法令施行等に伴う変革を経て、昭和38年からは養護老人ホームに移行し、環境上の理由や経済的な理由により自宅での生活が困難な高齢者が市の措置によって入所する施設として運営してまいりました。

岩国市議会 2023-09-25 09月25日-06号

次に、農林水産業費農業土木費農業用施設新設改良費多面的機能支払事業に関し、委員中から、「今年度で5年間の事業期間を終えることとなるが、来年度の事業継続の見通しはいかがか」との質疑があり、当局から、「この事業は、令和元年度から令和5年度にかけての5年間を第2期として進んでいるところだが、令和6年度に第2期の総括及び事業の見直しを行うこととなっており、第3期については、令和7年度から開始するという

岩国市議会 2023-09-11 09月11日-05号

地元は小規模校なので致し方ないことなのかと考えておりましたが、やまぐち型地域連携教育の推進を開始して、それなりの時間が経過しました。 そこで、地域の方々との協働生徒学習環境をよりよいものにできないかと思い直しました。例えば技術授業ですが、許可免許授業を持たれている教員の下で、木材加工など必要な技術をお持ちの方に指導していただくような取組はあるのかお尋ねします。

岩国市議会 2023-09-06 09月06日-02号

美和町では、令和元年11月から合同会社東日本Solar13による大規模な森林伐採を伴う太陽光発電所開発が行われ、本年6月5日に商業運転開始されました。 この開発で、117ヘクタールの森林が伐採されたことにより、近隣住民の方から、森林が有する水源涵養機能が失われたのではないかとの御懸念があることも承知しているところです。 

岩国市議会 2023-06-27 06月27日-06号

議案第57号 令和5年度岩国一般会計補正予算(第3号)のうち、本委員会所管分審査におきまして、衛生費環境衛生費省エネ対策促進事業に関し、委員中から、省エネ家電買替促進事業費補助金及び省エネリフォーム促進事業費補助金市民への周知方法及び事業開始時期について質疑があり、当局から、「6月中に、ホームページや市民メール等でお知らせするとともに、7月には広報いわくにに記事を掲載することとしている。