171件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岩国市議会 2021-12-23 12月23日-06号

議案第115号 岩国過疎地域持続的発展支援に関する特別措置法適用に伴う固定資産税課税免除に関する条例審査におきまして、委員中から、過去の実績並びに今回の条例制定後の課税免除額の見込みについて質疑があり、当局から、「以前に実施された、岩国過疎地域自立促進特別措置法に基づく固定資産税課税免除に関する条例による実績としては、平成18年度に4件、平成19年度に3件、平成20年度に4件、平成21

岩国市議会 2021-06-04 06月04日-01号

改正の内容としましては、本年3月31日に過疎地域自立促進特別措置法が失効し、同年4月1日に「過疎地域持続的発展支援に関する特別措置法」が施行されたことに伴い、条例における「中山間地域」の区分のうち「過疎地域」の定義を見直すものです。 なお、本条例は、公布の日から施行することとしております。 以上、御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長(藤本泰也君)  本議案質疑はありませんか。  

山口市議会 2020-12-21 令和2年第5回定例会〔資料〕 開催日:2020年12月21日

について   1) 市の基本的な考え方   2) ふるさと納税   3) ネーミングライツ   4) 広告   5) 公的財産の有効活用  イ 外部人材活用について   1) 職員の採用   2) クラウドソーシングの活用 18 山 見 敏 雄(市民クラブ)…………………………………………… 215  ア 定年延長について  イ 林業の振興について  ウ 過疎地域振興について   1) 過疎地域自立促進特別措置法

山口市議会 2020-12-09 令和2年第5回定例会(4日目) 本文 開催日:2020年12月09日

まず、中項目1)過疎地域自立促進特別措置法についてお伺いをいたします。来年3月末で現行過疎地域自立促進特別措置法──いわゆる過疎法が失効となります。現行過疎法におきましては、本市徳地地域阿東地域山口市の一部過疎地域として指定を受け、これまで過疎対策事業債──いわゆる過疎債をはじめとする有利な財源を下に各種施策が講じられ、過疎地域振興が図られてきているものと認識をしております。

山口市議会 2020-10-16 令和2年第4回定例会〔資料〕 開催日:2020年10月16日

3) 啓発状況   4) 山口市の養育費に関する課題  イ 共同養育支援する事業の拡充について   1) 離婚前講座   2) 面会交流事業   3) 相談体制の強化   4) 山口市で検討している養育費確保各種支援事業 20 伊 藤 青 波(高志会)………………………………………………… 216  ア 新型コロナウイルス感染症経済対策第6弾について   1) 検査体制の強化  イ 過疎地域自立促進特別措置法

岩国市議会 2020-02-26 02月26日-01号

岩国過疎地域自立促進計画は、過疎地域自立促進特別措置法及び同法施行令に基づき、平成28年3月に策定したもので、平成28年度から令和2年度までの5年間について、過疎地域とみなされる旧本郷村、旧錦町、旧美川町及び旧美和町の区域自立促進基本方針や各分野における現状対策事業計画などを定めております。 

山口市議会 2019-09-26 令和元年第3回定例会(6日目) 本文 開催日:2019年09月26日

現行の「過疎地域自立促進特別措置法令和3年3月末をもって失効することとなるが、過 疎地域が果たしている多面的・公益的機能を今後も維持していくためには、引き続き過疎地域に 対して総合的かつ積極的な支援充実強化し、住民暮らしを支えていく政策確立・推進す ることが重要である。  

岩国市議会 2019-09-11 09月11日-03号

玖北地域市営住宅においては、過疎地域自立促進特別措置法適用し、条例にて単独入居を認めております。 なお、持ち家がある場合は原則として住宅困窮条件に該当せず、入居者条件を満たしておりません。 なお、今後、市営住宅の一部において、入居緩和措置として、単独入居可能な団地とすることを案の一つとして検討しております。 また、岩国市では、福祉部局住宅部局で協議の場を設けております。

周南市議会 2019-07-17 07月17日-06号

現行の「過疎地域自立促進特別措置法令和3年3月末をもって失効することとなるが、過疎地域が果たしている多面的・公共的機能を今後も維持していくためには、引き続き、過疎地域に対して総合的かつ積極的な支援充実強化し、住民暮らしを支えていく政策確立・推進することが重要であるとともに、過疎化が進みつつある今日の現状を踏まえるならば、地域指定などにおいて新たな制度設計等も求められる。