151件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(151件)下関市議会(7件)宇部市議会(14件)山口市議会(16件)萩市議会(7件)下松市議会(6件)岩国市議会(36件)光市議会(28件)長門市議会(8件)周南市議会(13件)山陽小野田市議会(16件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.515

該当会議一覧

岩国市議会 2024-06-14 06月14日-02号

これまでの運行実績といたしましては、運行開始から本年4月までの延べ利用者数が7,715人、延べ運行台数は6,216台となっております。 この乗合タクシーよべるんは、バスのようにほかの利用者と同乗するタイプのタクシーのことで、利用する際にはバス停まで行く必要はなく、指定されたエリア・時間の中であれば、いつでもどこでも乗車、降車ができる大変便利な移動手段です。 

下松市議会 2022-02-22 02月22日-03号

これまで、米川地区におけるコミュニティバス運行開始、笠戸島地区におけるバス運賃負担軽減実証実験JR下松駅のエレベーター設置によるバリアフリー化に取り組んでまいりました。また、バスロケーションシステムや交通系ICカード路線バス事業者への導入助成を行うなど、利用者利便性向上につながる施策も着実に実施してまいりました。

周南市議会 2021-03-17 03月17日-06号

本議案は、長穂地区須々万地区間を結ぶコミュニティーバスを、令和3年4月から運行開始することに伴い、所要の改正を行うものです。 主な質疑として、運行の概要及び利用要件利用方法は、との問いに対し、須々万地区へ行く便と帰りの便を全部で9便設定し、午前中に4便、午後に4便とするが、午後の便は全て予約制での利用となる。

長門市議会 2020-02-25 02月25日-02号

山口県は、平成23年1月に運行開始をして着実に増加をしております。それで、残る課題については、これもちろん夜間飛行だけであります。高齢者では、先程も1回話をしましたが、夜具合が悪くなることも多く、夜間搬送ができたら、そのとき、市の住民の命は多く救われるんではないかと思っております。県の事業になりますが、市長の見解についてお伺い致します。 ○議長(武田新二君) 江原市長

下松市議会 2019-12-10 12月10日-02号

また、米川地区コミュニティバスにつきましては、本年10月の運行開始から2カ月が経過し、順調に運行が進んでおります。地域住民日常生活における移動手段が確保されたと考えておるところであります。 子育て支援につきましては、小学校卒業までの全ての子供を対象とした子ども医療費助成制度の拡充、下松児童センター「わかば」の開設など、積極的に事業を展開してまいりました。 

山口市議会 2019-06-13 令和元年第2回定例会(5日目) 本文 開催日:2019年06月13日

御案内のとおり、山口市のコミュニティバスについては、平成13年の運行開始以来、実証運行、つまりお試し運行として、ことしで18年目を迎えております。このコミュニティバス運行につきましては、実施要領の中で、本格運行への基準として、収支率50%という基準がありました。

山陽小野田市議会 2019-03-04 03月04日-04号

利用状況につきましては、運行開始から順調に推移してきておりますが、2つの設定したうちの片方のエリアにおいては、利用が最も多かった時期に比べて利用者の数が減っている状況にあります。デマンド型交通は、乗車するためには必ず事前に予約が必要であり、予約状況に応じて運行時間が変動するといった特徴があります。そのため、定時制が強く求められる通勤や通学には不向きな交通体系ということが言えます。 

山口市議会 2018-09-12 平成30年第4回定例会(4日目) 本文 開催日:2018年09月12日

あさって14日から開催されます山口ゆめ花博にあわせて、今月9月1日から運行開始された観光周遊バスにつきましては、なかなか出足が好調であるとお聞きしております。今回の周遊バスは──こちらのフリップでちょっとお示しをさせていただきますが──湯田温泉から大内ゾーンを回遊し、7つのバス停のどこからでも自由に乗りおりできる、とても効率のよい、これまでにないとても魅力的なバスルートであると思っております。

周南市議会 2018-06-01 06月01日-04号

ちょい乗り100円バスは、来街者回遊性向上やにぎわいの促進を目的として、徳山駅前賑わい交流施設オープンした、本年2月3日から9月30日までの期間を実証運行することとしており、防長交通株式会社の御協力により、中心市街地に来られる方が待ち時間のストレスがなく御乗車していただけるよう、徳山駅から動物園までの区間を15分間隔で循環運行し、運賃も1日乗り放題で100円と御利用しやすい設定としており、運行開始

宇部市議会 2017-12-12 12月12日-04号

今後の予定については、新川・鵜の島校区エリアとする桃山地域で、また平成30年1月からの運行予定をされており、また、東岐波校区では、11月に地域組織が立ち上がり、現在、運行開始に向けて運行ルートダイヤ等検討が進められています。 そのほか、藤山や上宇部、西岐波校区等についても、今後、地域内交通導入について、地域住民とともに検討を進めていきたいと考えています。 

周南市議会 2017-09-08 09月08日-03号

高齢者を初めとする交通弱者移動手段の確保、公共交通空白地帯を解消するため、平成19年4月に運行開始されております。より効率的な運行形態を目指し、3年ごとの見直し実施をされ、このたびの第4次再編計画となっておりました。再編時の見直し基準となる指標でありますとか、コミュニティーバス収支構造、また、利用促進施策の事例など、参考になるお話もたくさん聞かせていただきました。

宇部市議会 2017-03-14 03月14日-04号

先ほど申したとおり、萩市には残念ながらSLがありませんが、この6月17日からはJR西日本において、新型のトワイライトエクスプレス瑞風運行開始されます。この瑞風の5コースがあるわけですけれども、この1つのコースであります山陰下りコース、こちらにおきましては、萩市が立ち寄り観光地と設定されているようで、萩駅、もしくは東萩駅に停車する予定になろうかと思います。