岩国市議会 2024-06-18 06月18日-04号
県のほうでは、保育士修学資金貸付制度というものを設けておりますが、これは山口県内の保育士養成施設に在籍し、卒業後、県内の保育所等で5年間保育士等の業務に従事した場合、貸付金の返還が免除されるというものですが、この制度には当然定員がございます。希望しても定員から外れてしまう学生も毎年数人いるということです。 また、この制度は県の制度ですから、県内のどこに就職してもいいわけです。
県のほうでは、保育士修学資金貸付制度というものを設けておりますが、これは山口県内の保育士養成施設に在籍し、卒業後、県内の保育所等で5年間保育士等の業務に従事した場合、貸付金の返還が免除されるというものですが、この制度には当然定員がございます。希望しても定員から外れてしまう学生も毎年数人いるということです。 また、この制度は県の制度ですから、県内のどこに就職してもいいわけです。
平成30年の地震で閉鎖となった図書館を、在り方調査検討委員会、市議会の提言などを踏まえ、新たな施設を造るのではなく、駅前の店舗の4階のフロアを活用し、株式会社との貸付金との相殺により、最短で最小のコストにより、令和2年に実施設計、10月にフロアを取得し、2月に着工、8月に開館され、書架は明るく、全体的には間接照明の落ち着いた雰囲気でした。
貸付金は、2年間で最大168万円になります。 また、福祉系の高校に在学し、介護福祉士の資格の取得を目指す学生に対しましては、福祉系高校修学資金貸付制度があり、就学準備金、介護実習費、国家試験受験対策費用、就職準備金について、限度内で貸付けをしております。 いずれの制度も、県内の介護福祉施設や事業所等で、介護等の業務に一定期間従事しますと、返済が免除されることになっているものでございます。
看護師等の業務に従事することとあるが、1年を加えた根拠についてお答えいただきたい」との質疑があり、当局から、「本条例の目的は看護師の継続的な確保と育成並びに若者の定住促進にあることから、少しでも長く、看護師として岩国市にいてもらうため、卒業後に岩国市に就職する意思がある若者に対して修学資金を貸し付けるような制度設計を図り、卒業後、修学した期間に1年間を加えて得た期間、市内の医療機関等に従事した方の貸付金返還
◎地域政策部長(原田幸雄君) 正味財産の振替のところにつきましては、今回、貸付金を納める関係で、指定正味財産から一般正味財産のほうに振り替えたわけですけれども。この正味財産の御質問につきましては、申し訳ありません。もう一度お願いできますでしょうか。 ○議長(金藤哲夫君) 田上茂好議員。 ◆22番(田上茂好君) 基本的に指定正味財産は、言わば世間で言う会社の資本金なんですよね。
その新しい新協定を決める前には、貸付金1,000万円の返済をどうするかというようなこともございました。結果として、経営努力をして、それを返済するんではなくて、言わば事業所にっていいますと、資本金ですよね、資本金を取り崩してそれを返済をするというようなことも起こりました。 その後、この新しい協定を結ぶ際に、採点方法の変更をするとかそういうこともありました。
◎地域政策部長(原田幸雄君) 借入金、貸付金のほうの返済につきましては、納付金とは少し考え方が異なりまして、不可抗力に関わる適用は契約書上には書いておりません。ですから、金銭貸借契約の中で、その契約に従って履行をしていくということが本来の契約の内容になってくるということで、契約の締結をしております。 以上です。 ○議長(中村隆征君) 永田憲男議員。
これは貸付金だというので返済の義務があるというふうなことになるんですが、国会で議論がされとるんです。償還が始まった時点で、その方の経済状況等を勘案して、要するに返済免除というふうなことも検討し得るというふうにしておるように思うんですが、そのあたりをちょっと確認をしたいと思います。 ○議長(中村隆征君) 瀬来健康福祉部長。 ◎健康福祉部長(瀬来輝夫君) 返済免除の取扱いでお尋ねいただいております。
どうか貸付金もすばらしいのですが、給付金など、早急なる対応を求めて私から賛成の意見とさせてもらいます。よろしくお願いします。 ○議長(青木義雄議員) 次に、反対討論の発言を許します。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(青木義雄議員) 次に、賛成討論の発言を許します。
◎地域政策部長(原田幸雄君) 永田議員さんのほうから長期貸付金の御質問をいただきました。 長期貸付金につきましては、令和3年3月29日付で1,000万円の返済がありましたので、現在の貸付金の残高は7,800万円ということになっております。 今後、7,800万円の償還計画につきましては、3月に開催されました理事会や評議員会でも議論をされたところであります。
これが増加いたしました主な要因としましては、当初予算において新型コロナウイルス感染症に伴う貸付金であるとか、利子補給金あるいは離島航路補助金といったところが、増加要素がございまして、増加しているところでございます。これら増加要因を除けばですね、例年並みの予算規模となるものでございます。
4年制大学の場合、3年課程の看護師養成学校の県内就職率よりは低いという傾向はありますが、徳山大学においても、ほかの大学の実績のほか、山口県や県内の病院が設けている返還免除貸付金制度の活用によって、一定割合の県内就職が見込めるものと考えています。
1つは、8,800万円の貸付金でございますが、現時点で大城のほうからは、返済が非常に難しいという状況があると思いますが、そういう中で、このたびの納付金ですね。今後、これが本当にきちんと納付される補償があるのかなという点は、非常に疑問に思います。その辺りで議論が深められたのかどうか、この点が第1点です。
第22款諸収入では、第4項収益事業収入において、ボートレース事業収入の前年度対比4億円の減が見込まれる一方で、第3項貸付金元利収入において、商工費の貸付金元利収入の前年度対比4億2,775万4,000円の増が見込まれることから、全体で前年度対比2,647万2,000円増の54億1,539万3,000円が計上されております。
次に、市貸付金の回収につきましては、長期貸付金完済について課題解決が重要であるとの選定委員から付された意見を踏まえ、当財団に完済を求めるものであります。 次に、市への納付金につきましては、当財団から提案された金額に基づき、協定内容を確定する予定としております。また、基本協定の内容が履行されるよう、指定管理者と協議しつつ、施設の安定運営に努めてまいります。
ただですね、そうした場合、貸付金を収入認定を除外の扱いとすると、いうようなことになるんですけれども、どうしても自立更生を目的とするというような要件もございます。そういうことによってですね福祉事務所長、自分になるんですけれども、その辺の意見を聞くような形で行います。
次に、以前から私、お願いしていたんですが、136ページにございます水産振興費の貸付金です。私が議員になってからでも毎年同金額が単年度貸付けで、単年度で返ってくるという入り繰りを毎年繰り返しております。
もう一つ、8,800万円の貸付金の返済についてですが、理事会を開いて1月15日の予定だと、昨日の予定であるというふうなことも聞いておりますが、8,800万円の返済の、するとは言っておられますが、その中身についてどのようなことが議決になるんですか。議決をされたのかについてお聞きをいたします。
このような中、本市は、市役所本庁舎内に設置した「新型コロナウイルス生活なんでも相談窓口」と、多世代ふれあいセンターに設置した「生活相談サポートセンターうべ」が連携して、生活に困難を抱える方から寄せられる貸付金や支援金などの支援制度に関する問い合わせに対し、専門機関につなげるなど、相談支援に取り組んでいます。
また、当財団と市は、国民宿舎大城の施設設置者と指定管理者、長期貸付金の債権債務者の関係にあります。このため市といたしましては、施設の安定運営を行うため、財団に対し指示を行うとともに市の財政的リスクが解消されるよう、平成31年3月には当財団の経営健全化方針を策定し、財団の経営改善に向けて指導、助言を行っているところであります。