11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(11件)下関市議会(0件)宇部市議会(4件)山口市議会(0件)萩市議会(0件)下松市議会(1件)岩国市議会(0件)光市議会(0件)長門市議会(2件)周南市議会(4件)山陽小野田市議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1

周南市議会 2014-12-02 12月02日-01号

競艇事業部長山本貴隆君) 今まで地方公営企業法財務適用っていうのが一部適用でございまして、今までそれで特別会計から一部適用にいたしまして、市民皆様にも企業活動状況を報告するために、損益や財産の状況を正確な把握して公開しておったんですけども、今度全部適用っていうことになりますと、今まで財政面だけでしたけども、今度は組織の評価をして戦略的経営展開をしたいと、そういう形でまず管理者を置いて自立性

周南市議会 2014-03-06 03月06日-04号

競艇事業平成20年度までの特別会計ではいわゆる単式簿記資産負債がわからなかったんですけども、平成21年度からの財務適用いわゆる一部適用を図ってストック、資産負債資本とフローですね、収益費用経営状態状況とか財政状況を把握して、市民皆様にもわかりやすいように明確にされたところでございます。

下松市議会 2013-12-04 12月04日-01号

参考資料をつけていただいておりますが、条例改正の目的として財務適用メリット数点と、組織統合メリットが数点挙げられておりますが、今回、この公共下水道事業地方公営企業法全部適用及び上下水道事業組織統合によって、まあここにはメリットしか挙がっておりませんが、デメリットないとうふうに考えてよろしいですか。その1点だけお聞きします。 ○議長(浅本正孝君) 小田生活環境部長

長門市議会 2013-09-09 09月09日-02号

本市では企業会計への移行につきまして、平成19年度時点におきましては準備期間費用、県内他市の状況から速やかな導入は難しいと判断しておりましたが、その後、国における動向として、総務省から下水道事業については長期的、効率的な経営に努めるとともに、経理内容を明らかにするため、地方公営企業法財務適用を図るべきとの方針が出されており、また、本年度においては下水道事業法適用義務化を検討し、来年度から法改正

周南市議会 2013-05-30 05月30日-03号

競艇事業部長山本貴隆君) 現在、一部財務適用をしておりますので、資産洗い出し等はもう全部済んでおります。現実的に、今議員がおっしゃいましたような条例整備等内部調整等がありますので、1年程度あればできるかなと思っております。 ◆13番(長嶺敏昭議員) そのような状況でございますので、後はもう市長の決断ではないかなというふうに思います。

宇部市議会 2007-12-12 12月12日-02号

次に、第2点の特別会計から企業会計への変更と企業会計様式統一化ということでありますが、下水道事業につきましては、地方財政法において特別会計を設けて経理する公営企業と位置づけられておりますが、地方公営企業法適用は任意とされているところであり、また、適用に当たっては、すべてを適用する全部適用か、財務に関する規定のみを適用する財務適用を選択することができることとなっております。 

  • 1