274件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2021-12-15 12月15日-05号

これに対し、県内13市の保険料または保険税を比較すると、被保険者1人当たり調定額は、確かに本市が一番高いが、これは本市国民健康保険に加入している方の所得が高いためである。同じ所得と仮定して、それぞれの市の保険料率で計算すると、令和年度状況では、本市は13市中、真ん中より少し下のあたりであると認識している。 

下松市議会 2021-02-19 02月19日-02号

にもかかわらず、調定額減少傾向と見られております。 先ほど、7月にほぼ数字が見えてくるのではないかと言われておりましたけど、給与所得が伸びても、逆に伸びてはいいのではないかと思うんですが、このあたりをお聞きしたいと思います。 次に、11ページの固定資産税についてお尋ねいたします。 令和年度については評価替えの年であります。

下関市議会 2020-12-10 12月10日-04号

1つには、地方税法上に徴収猶予という制度が設けられまして、猶予がされるということ、これは法人だけでなく市民個人の方も対象になる制度でございますが、もう一つは、今議員から御指摘をいただきました景気動向に応じまして、法人市民税を中心に減収、これは調定額から減るということになりますけれども、こちらについても減が見込まれると、大きくその2つがございます。 

山陽小野田市議会 2020-12-07 12月07日-05号

総務部長川地諭君) 税の関係につきましては、コロナ禍関係にありましても、実は今年度におきましては、市税全体の調定額は大体予算のとおりいっております。ただ、徴収猶予が今1億5,000万円から2億円ぐらいありますので、これは今年度は入らずに次年度に先送りと。その分が今回影響が出ようかと思います。 

下関市議会 2020-08-31 08月31日-01号

当年度は、市税の現年度課税分調定額増加し、収入済額増加しました。徴収努力により市税における高水準の収入率は維持され、収入未済額は全会計を通算しておよそ3億4,000万円減少しています。引き続き、現年度賦課分の確実な徴収と、収入未済金徴収に努めてください。 「希望の街・下関」の実現に向けて、財源確保を進め、より効率的な行財政運営がなされることを望みます。 

光市議会 2019-10-21 2019.10.21 令和元年第3回定例会(第6日目) 本文

執行部からの説明の後、委員より、保険料の1人当たり調定額増加した理由についてただしたのに対し、国による特例軽減措置見直しによるものであり、具体的には、被用者保険の被扶養者であった方の均等割額が、平成29年度の7割軽減から平成30年度本則の5割軽減になったことによるとの答弁がありました。

光市議会 2019-10-21 2019.10.21 令和元年第3回定例会(第6日目) 本文

執行部からの説明の後、委員より、保険料の1人当たり調定額増加した理由についてただしたのに対し、国による特例軽減措置見直しによるものであり、具体的には、被用者保険の被扶養者であった方の均等割額が、平成29年度の7割軽減から平成30年度本則の5割軽減になったことによるとの答弁がありました。

下関市議会 2019-09-02 09月02日-01号

しかしながら、当年度における市税の現年度課税分調定額は、前年度と比較して減少しており、少子・高齢化等に伴う人口減少等により、今後市税収入が大幅に増加することは期待しがたいと思われます。また、当年度においては、地方交付税の額も大きく減少しています。財政調整基金の現在高が減少していることからも、今後は市税等の実質的な自主財源確保がより一層重要となります。 

山陽小野田市議会 2019-03-06 03月06日-06号

1人当たり保険料調定額は8万5,538円で、県内では上関町の7万4,731円に次いで2番目、13市では一番低廉な保険料となっております。保険料収納率は1月末時点で70.52%となり、過去7年間で最も高い収納率となっています。 平成30年度の当初予算では被保険者数を1万2,660人と見込んでおりましたが、決算見込みでは224人増の1万2,884人です。

光市議会 2018-10-23 2018.10.23 平成30年第3回定例会(第6日目) 本文

執行部からの説明の後、委員より、1人当たり調定額増加理由についてただしたのに対し、平成29年度会計はなかったが、特例措置見直し所得金額増加によるものと分析するとの答弁がありました。質疑終結の後、討論において、特例措置撤廃軽減措置縮小により、1人当たり調定額は、平成28年度と比較して3,549円増加し、高齢者負担増加しているとの反対討論がありました。

光市議会 2018-10-23 2018.10.23 平成30年第3回定例会(第6日目) 本文

執行部からの説明の後、委員より、1人当たり調定額増加理由についてただしたのに対し、平成29年度会計はなかったが、特例措置見直し所得金額増加によるものと分析するとの答弁がありました。質疑終結の後、討論において、特例措置撤廃軽減措置縮小により、1人当たり調定額は、平成28年度と比較して3,549円増加し、高齢者負担増加しているとの反対討論がありました。

光市議会 2018-03-26 2018.03.26 平成30年第1回定例会(第6日目) 本文

続いて、議案第7号、平成30年度光市後期高齢者医療特別会計予算議題としましたが、執行部からの説明の後、委員より、一般会計からの繰り入れや1人当たり保険料調定額が毎年ふえていることなど、数点の質疑がありましたが、質疑終結の後、討論において、後期高齢者1人当たり医療給付費は毎年2%のペースで上昇していると言われている、本予算はこうした医療給付費増加に伴い、被保険者の1人当たり保険料調定額増加

光市議会 2018-03-26 2018.03.26 平成30年第1回定例会(第6日目) 本文

続いて、議案第7号、平成30年度光市後期高齢者医療特別会計予算議題としましたが、執行部からの説明の後、委員より、一般会計からの繰り入れや1人当たり保険料調定額が毎年ふえていることなど、数点の質疑がありましたが、質疑終結の後、討論において、後期高齢者1人当たり医療給付費は毎年2%のペースで上昇していると言われている、本予算はこうした医療給付費増加に伴い、被保険者の1人当たり保険料調定額増加

下松市議会 2018-03-23 03月23日-06号

3点目、本市の1人当たり医療費は他市と比べて低いが、1人当たり調定額は他市と比べて高い状況である。新しい制度に変わると調定額は他市と比べて低くなるのか。これに対し、毎年県が示してくる標準保険料率を参考にして、最終的には各市長が保険税率を決定する。それが同じような税率であれば、新制度に移行しても調定額の順位は変わらないかもしれないとの答弁がありました。