5379件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(5379件)下関市議会(548件)宇部市議会(398件)山口市議会(959件)萩市議会(299件)下松市議会(449件)岩国市議会(463件)光市議会(1332件)長門市議会(238件)周南市議会(392件)山陽小野田市議会(301件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200250300

該当会議一覧

岩国市議会 2024-06-18 06月18日-04号

また、待機児童の現状についてですが、小学4年生以上の児童を受け入れる教室の不足により、現在5校の教室において計36人の待機児童が発生しておりますが、本年4月までに岩国放課後児童教室及び愛宕放課後児童教室に新たに教室を開設したことや、認定こども園岩国東幼稚園内に東第二放課後児童教室を新規開設したことで、昨年度の待機児童数8校79人と比べて大幅に改善したところです。 

岩国市議会 2024-06-17 06月17日-03号

こども家庭担当部長宮井まゆみ君)  岩国市立保育園民営化実施基準につきましては、本年3月に改正しておりますが、大きな変更点としまして、以前は事業主体の選定に当たりまして、岩国市内認可保育所幼稚園または認定こども園を設置運営している社会福祉法人及び学校法人並びに市内子供健全育成を図る活動を行うことを主たる目的として設立された特定非営利活動法人であり、確かな経営基盤社会的信用を備えている法人

岩国市議会 2024-06-04 06月04日-01号

附則第10条の3は、新築の認定長期優良住宅に係る固定資産税の税額の減額措置について、区分所有者から申告書提出がない場合でも、マンション管理組合管理者等から必要書類等提出があり、要件に該当する場合には減額措置を適用できることとする規定を整備したものです。 附則第11条の2は、固定資産税における土地の価格の特例措置を継続したものです。 

岩国市議会 2024-03-22 03月22日-05号

年度岩国下水道事業会計予算議案第20号 令和年度岩国簡易水道事業会計予算議案第26号 岩国簡易水道条例及び岩国水道条例の一部を改正する条例議案第35号 岩国手数料条例の一部を改正する条例議案第36号 岩国市空家の適切な管理に関する条例の一部を改正する条例議案第37号 岩国企業職員給与等の種類及び基準に関する条例の一部を改正する条例議案第39号 岩国小規模下水道条例を廃止する条例議案第46号 市道路線認定

岩国市議会 2024-03-06 03月06日-04号

次に、(3)子供居場所の把握についてですが、子供居場所として、本市では、保護者の方を含めて就学前のお子さんに対し、こども館児童館地域に点在する保育園認定こども園などの施設において、保育士などの専門職による育児相談や、子育てサークル活動支援や交流の場づくり推進する地域子育て支援センター母子保健推進員による子育て中の親子が集える地域輪づくり活動等を行っています。 

岩国市議会 2024-02-21 02月21日-01号

本件事故は、令和5年10月16日午前9時頃、高齢者支援課職員が、介護認定調査用務のため、岩国市平田の相手方敷地内に駐車する際、公用車当該敷地内にある浄化槽に乗り上げ、当該浄化槽蓋等を損傷したものです。 その後、相手方示談交渉を行った結果、市側が100%の過失となり、相手方損害賠償金として14万3,735円を支払うことで示談が成立いたしました。 

岩国市議会 2023-12-08 12月08日-03号

現在、保育園認定こども園保育園部分における保育士配置基準は、児童福祉施設設備及び運営に関する基準第33条により、乳児はおおむね3人につき1人以上、満1歳以上満3歳に満たない幼児はおおむね6人につき1人以上、満3歳以上満4歳に満たない幼児はおおむね20人につき1人以上、満4歳以上の幼児はおおむね30人につき1人以上とされており、本市公立保育園認定こども園保育所部分職員配置は、全てこの基準

岩国市議会 2023-09-11 09月11日-05号

認定こども園は、保育園幼稚園の機能や特徴を併せ持ち、3歳児以上の幼児保護者就労等の有無にかかわらず、一緒に教育・保育を受ける施設です。 議員御案内のとおり、本市におきましては、令和2年度に由宇地域美和地域にある、ちどり、さかうえの両市立保育園認定こども園へと移行しております。認定こども園への移行については、地域内にほかの幼稚園がないことなどを踏まえて検討を行った経緯がございます。 

岩国市議会 2023-09-07 09月07日-03号

具体的には、水道使用開始や中止、要介護・要支援認定の申請、保育園認定こども園の入園申込み、市立病院ネット外来予約などができます。 また、宮崎県都城市では市民の方が本庁に行かず、身近な支所で手続が完結できるよう、リモート窓口の開設に向けた準備を進めており、今年度中には税や福祉などの手続運用開始をするようです。 

岩国市議会 2023-09-06 09月06日-02号

まず、初めに、岩国私道舗装等工事費補助金交付事業についてですが、この事業は、昭和43年に創設された開発許可制度以前に造成された団地など、用地の関係や構造的な問題等の理由により、市道として認定することが困難な私道に対して、舗装等工事を行う場合に100万円を限度に、工事費の2分の1に相当する額を補助する制度です。 

岩国市議会 2023-08-28 08月28日-01号

―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第10認定第 1号令和年度岩国一般会計歳入歳出決算認定について      認定第 2号令和年度岩国土地取得事業特別会計歳入歳出決算認定について      認定第 3号令和年度岩国後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について      認定第 4号令和年度岩国国民健康保健特別会計歳入歳出決算認定について      

岩国市議会 2023-06-14 06月14日-03号

本市では、市独自の取組として、一定規模以上の農業経営を行う者が、利用権設定により耕作面積を増加する場合の支援のほか、認定を受けた新規就農者、新たな認定農業者に対する機械設備購入支援等実施してきたところです。一方で、継続的に営農活動をされてきた個人農業者等に対しては、その経営努力に頼ってきたという実情がございます。