16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

下松市議会 2015-06-19 06月19日-05号

戦後70年を迎える本年、「平和国家日本を守るために、貴議会におかれましては「集団的自衛権関連法案について徹底審議し、今国会での成立を行わないことを求める意見書」の国会及び内閣への提出を初め、下記要請内容について実現されるよう求めます。 請願事項。 1、別紙、「集団的自衛権関連法案について徹底審議し、今国会での成立を行わないことを求める意見書」(案)を採択の上、国会内閣に提出されること。 

下関市議会 2014-09-19 09月19日-02号

それから、ただいま申し上げましたのは原則でございますけれども、これ以外に119番受報時に情報指令課員が明らかにドクターヘリが必要と判断をするような要請内容でありましたら、救急車及び消防隊などの支援出動させると同時に、もうその時点でドクターヘリ出動要請を行うなど、直ちにドクヘリ出動要請する体制というのを確立しておりますといいますか、現在そういうのを行っております。

長門市議会 2010-12-08 12月08日-04号

ただし、これはあくまでも平成27年3月末までの暫定措置ですよというのが、今、秘書広報課長が言った総務省要請内容であります。先程の答弁にもありましたように、アンケート結果では地デジ化への認知度は非常に高いと言われつつも、御答弁されつつも、地デジ化対応した受信環境整備率というのは100%にはなっておりません、当然。

岩国市議会 2008-12-12 12月12日-05号

基地対策担当部長松林達也君)  けさ8時半に基地のほうへ入りまして、事実確認と要請を行ったわけでございますが、この要請内容につきましては、事故原因を早急に究明し、これらを明らかにすること。それからもう1点は、米軍岩国基地にも同型機が所属していることから、再発防止について航空機点検整備安全対策の徹底を図ることという、この2点を申し入れを行ったところであります。 

岩国市議会 2008-09-19 09月19日-03号

先般、連合自治会が提出した安全・安心対策要請内容開示を求めた市民団体への対応もこれを拒否した例がありましたが、市が実施する再編交付金メニューと国の義務的な仕事の区分が市民には見えてきません。改めて今進められている再編交付金の行方について、市民への早期の方針開示を求めるものであります。市長答弁を求めます。 以上で、私の壇上からの質問といたします。

岩国市議会 2007-12-13 12月13日-04号

その要請内容につきましては、1つとして、今回の展開について、国から事前情報提供事前協議が行われなかった理由を示されたい。 2つ目として、今回の展開目的及び必要性当該ヘリの具体的な訓練、運用計画並びに新たな施設整備の有無を示されたい。 3番目として、当該ヘリ運用に当たって、騒音を初めとする基地周辺住民への影響について、具体的に示されたい。 

萩市議会 2007-09-10 09月10日-03号

あわせて、今後、県当局阿武川で遊漁されている組合員、さらには阿武川流域の市民の方に対しての要請内容や、説明会等のあり方について現段階での市長の御所見をお尋ねします。 次に先ほど申しました、萩市で開催される競技が、ほとんどが椿地域に集中しており、萩の玄関口の一つに、人も車も集まるわけであります。このため、競技関係者市民の生活、さらには観光客等への交通対策

岩国市議会 2007-03-08 03月08日-03号

この要請内容は、CH-53Dヘリコプター配備は、テロなどの不測事態にかかわる人道支援災害救助活動などへの対応目的としたもので、基地機能拡大強化目的とするものではないこと。2番目に、従来から岩国基地機能の今以上の増強は容認できないとする地元自治体基本方針を認識されるとともに、今後とも下記項目事項については十分に尊重されること。1、今以上の航空機部隊配備については容認できない。

岩国市議会 2006-12-15 12月15日-05号

◆27番(藤本博司君)  先ほどの私の一般質問において、……………………………………………………………………………………………………………………………………………………という発言をいたしましたが、当時の要請内容を確認しましたところ、4項目のうちで関連する項目は、防音対策民生安定施設に対する助成措置地域振興のための積極的支援を行うという要請内容であり、先ほどの発言部分は誤りでありましたので、おわびをするとともに

岩国市議会 2003-03-11 03月11日-03号

今回の会合では、日本側から岩国基地民間空港再開に係る岩国市等からの要請内容及び地元計画案説明が行われたと聞いております。岩国基地を利用しての民間空港再開問題が、初めて日米合同委員会に設置されている施設調整部会という公式の場で具体的に協議がされるということは、地元の長年の要望にこたえられたものであり、大きな前進であると考えております。

岩国市議会 1996-12-09 12月09日-02号

岩国飛行場にかかわる要請について、11月22日付防衛施設庁長官から市長あて回答が送付されておりますが、9項目要請回答具体性に欠ける要請内容を今後どのように具体的計画をもって対処するのか。また誠意ある回答と受けとめ、普天間基地岩国移転問題のテーブルに着くのか、お伺いいたします。 第4点は、新中期防岩国基地所在の第8航空隊についてであります。

  • 1