405件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岩国市議会 2021-03-08 03月08日-03号

こども館は、平成2年に新耐震基準で岩国市勤労者福祉センターとして建設された施設を、平成15年に市が国から取得し、改修を行い、平成16年4月からこども館として開館した施設で、建築から31年が経過しております。 しゅうとう児童館は、周東中央放課後児童教室と併設しており、昭和55年の建築から40年が経過し、老朽化が進んでおり、耐震性を満たしておりません。 

山口市議会 2020-12-10 令和2年第5回定例会(5日目) 本文 開催日:2020年12月10日

本年8月末に解体が完了いたしました旧阿知須総合支所庁舎昭和44年に建設され、また、阿知須地域交流センター昭和55年に建設されておりますことから、いずれの施設老朽化が進んでいること、耐震基準を満たしていないことなど、地域皆様からも安心して利用できる施設整備を望む声がある中、平成29年に阿知須地域づくり協議会及び阿知須自治会連合会から阿知須総合支所地域交流センター建て替えに伴う要望書が提出されたところでございます

下関市議会 2020-12-09 12月09日-03号

まず、こちらの事業の概要でございますが、安岡地区におけるコミュニティーの拠点施設であり、安岡支所を併設しております安岡公民館、こちらは既に築50年以上となり老朽化が著しいこと、新耐震基準を満たしていないこと、さらには友田川の浸水想定区域に入っており、洪水の際には使用できないことから、こちらを安岡地区複合施設整備事業としまして、現在の園芸センター敷地への移転を計画しているものでございます。 

下関市議会 2020-09-23 09月23日-05号

耐震基準は満たしているのでしょうか。 ◎福祉部長内田敏彦君)  お答えいたします。社会福祉センター耐震基準を満たしているかのお尋ねでございますけれども、先ほど議員が御指摘のとおり、昭和51年に建設され、築44年の建物でありまして、耐震基準については満たしておりません。以上でございます。 ◆村中良多君  設備状況についてもお答えいただけたらと思います。

下関市議会 2019-12-13 12月13日-04号

近年は、耐震基準を満たしてないこととあわせ、築後55年が経過し、建物設備老朽化だけでなく、時代とともに変化する市民のニーズに対応できなくなっている状況にあり、下関体育館建てかえは、下関体育協会を中心とする各種競技団体や、スポーツに日々取り組まれ、日常的に体育館を利用している方々を初め、多くの市民が強く願う事業であり、平成28年11月には、新総合体育館建設早期実現を望み、4万2,143名の

山口市議会 2019-12-11 令和元年第4回定例会(4日目) 本文 開催日:2019年12月11日

このうち、住宅建築物耐震化促進事業につきましては、昭和56年5月31日以前に着工された木造住宅のうち、検査の結果、現在の耐震基準に満たない住宅につきまして耐震改修を促進することによる安全性の向上を通じて、災害に強いまちづくりを進めることを目的とするものでございます。

光市議会 2019-12-09 2019.12.09 令和元年第4回定例会(第4日目) 本文

市役所本庁舎につきましては、耐震基準を満たしていないこと等から、平成29年度に耐震改修可能性等に関する調査を行い、改修工事による耐震化は困難との結果に至りました。また、現地での庁舎建てかえは可能であるものの、建てかえには多額事業費を要することから、施設機能検討とあわせ、財源確保が大きな課題一つでありました。

光市議会 2019-12-09 2019.12.09 令和元年第4回定例会(第4日目) 本文

市役所本庁舎につきましては、耐震基準を満たしていないこと等から、平成29年度に耐震改修可能性等に関する調査を行い、改修工事による耐震化は困難との結果に至りました。また、現地での庁舎建てかえは可能であるものの、建てかえには多額事業費を要することから、施設機能検討とあわせ、財源確保が大きな課題一つでありました。

光市議会 2019-09-17 2019.09.17 令和元年第3回定例会(第4日目) 本文

お尋ねをいただいた、この跨線橋南側エレベーターを接続させることは、構造的には可能であると思われますが、跨線橋そのものが現在の耐震基準を満たしていない上に、北口付近傾斜路勾配が約13.8%と緩やかではなく、道路移動等円滑化基準を満たしておりません。また、橋に屋根がなく、雨天の際には利用される方々に御不便をおかけしております。

光市議会 2019-09-17 2019.09.17 令和元年第3回定例会(第4日目) 本文

お尋ねをいただいた、この跨線橋南側エレベーターを接続させることは、構造的には可能であると思われますが、跨線橋そのものが現在の耐震基準を満たしていない上に、北口付近傾斜路勾配が約13.8%と緩やかではなく、道路移動等円滑化基準を満たしておりません。また、橋に屋根がなく、雨天の際には利用される方々に御不便をおかけしております。

山陽小野田市議会 2019-09-13 09月13日-03号

現在の耐震基準が施行された昭和56年以前の建築物であり、旧耐震基準建物でございますが、耐震診断は実施していないため、耐震強度についてIs値を用いてお示しすることはできません。施設は築60年と老朽化しており、近年はふぐあい箇所も少なくないのが現状でございます。施設維持管理については、ふぐあい箇所があればその都度必要な修繕を行い、施設延命化を図っているところでございます。

下松市議会 2019-09-12 09月12日-04号

その中には、新耐震基準を満たしていない建物、また、トイレが洋式でない箇所があります。公園トイレは、屋外にある貴重なトイレと言えます。みどりの基本計画策定時の市民アンケートとでは、公園整備・再整備する場合に必要なこととして、「きれいで利用しやすいトイレ整備」が最も多く回答されています。 先日の議会での高校生との懇談会でも、きれいな公共トイレを望む声が出ておりました。

下関市議会 2019-06-13 06月13日-04号

耐震基準建築物を含め、民間建築物耐震化不燃化への状況課題についてお願いします。 ○副議長(吉田真次君)  答弁は。 ◎総務部長今井弘文君)  済みません。ちょっと総務部のほうでは、想定していなかったものですから、民間建築物耐震化不燃化への状況課題ということでございますが、総務部としては、民間建物について、そこら辺のところはよく把握はしておりません。申しわけありません。