1295件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岩国市議会 2024-06-18 06月18日-04号

また、協議会では、令和6年2月1日文科省通知文令和6年度における義務教育学校用教科書無償給与事務の適正な処理について」を提示し、社会歴史的分野地理的分野のように、第1学年で給与した教科書複数学年で継続して使用するものや、国語や数学のように学年ごと教科書を給与するものなど、各教科用図書種類給与形態を確認することとしています。 

岩国市議会 2024-03-06 03月06日-04号

採択の時期につきましては、義務教育学校教科用図書無償措置に関する法律施行令により、当該教科用図書を使用する年度の前年度の8月31日までに採択することになります。 市教育委員会としましては、今後も関係法令規約等に基づき、教科書採択に関する手続について適切に進めてまいりますので、よろしくお願いいたします。 ◆20番(石本崇君)  それでは、再質問に入らせていただきます。 

岩国市議会 2023-12-12 12月12日-05号

義務教育の9年間を、6・3制は維持しつつ、4・3・2制の教育区分で進めておると聞いております。スタートからまだ4年目ではありますが、その現状と取組について伺います。 以上で、壇上からの一般質問を終わります。 ◎市長福田良彦君)  それでは、貴船議員質問の第1点目の幹線道路整備状況についてお答えいたします。 

岩国市議会 2023-06-13 06月13日-02号

ですから、義務教育無償とすると、こういうふうになっている。つまり教育無料ということは、憲法にも書いてあるんです。これで奈義町がやった。私はちょっと担当の方に聞きました。概算ですが、岩国市で無償にするとしたら1億3,660万円必要だということです。 ふるさと納税は1億3,450万円何がしかになっております。今、全国給食費無償化を東京都やいろいろな県でやっていますね。

岩国市議会 2023-03-23 03月23日-06号

続いて、委員中から、「あくまでも義務教育の一環としての部活動であり、全ての子供たちが活躍できる活動であるべきことを念頭に進めていただきたい」との要望があり、当局から、「義務教育であることから、例えば会費が払えないから活動ができないということがあってはならないため、全ての子供たち活動を保障していきたい。また、子供たちのニーズを捉え、岩国市としての取組を推進したい」との答弁がありました。 

岩国市議会 2023-03-06 03月06日-03号

公立義務教育に関する法律では、小学校1年生から3年生及び中学校1年生は、1クラスで児童生徒数が35人以下、小学校4年生から6年生及び中学校2年生、3年生では、児童生徒数が40人以下となっていますが、本市においては、現在、小学校中学校とも35人以下を実現し、教育に取り組んでいると聞いております。 

岩国市議会 2022-12-08 12月08日-03号

本市は、「安心して子どもを産み育てられるまち」を目指し、出生から義務教育中学校卒業までの全ての子供対象に、保護者の所得による制限を設けず、また通院、入院いずれにおいても、医療保険適用医療サービスを受けた場合の保険制度における一部自己負担金分を助成して、安心して無料医療サービスを受けられるよう事業を実施しており、市民の皆さんからは大変助かっているとのお声も頂いているところです。 

下松市議会 2022-06-16 06月16日-04号

保護する子女に対する義務教育それから27条で勤労の義務、30条で納税義務と、この3つの義務が課せられているわけですが、イロハの問題でちょっとお尋ねをしますけれども、30条で定められている納税義務、この税は何のために徴収をされているのか、そこについて市長の基本的な見解お尋ねをしておきたいと思います。 ○議長金藤哲夫君) 真鍋企画財政部長

下松市議会 2022-06-14 06月14日-02号

そして、就学前というのも、義務教育まで広げることも可能ではないですか。そういうふうな訴えを、私はずっとしてきたんです。そこには、先ほど言われるように、一方を少なくすると一方を増やさにゃいけん。そういうふうなことを言われるんだけれども、一つのパイの中をいらわずに、こっち傾けたらこっちがふこうなるけど、こっちはかるうなる。じゃけど全体としては増やしませんよというふうなことをイメージするわけですよ。

岩国市議会 2022-03-07 03月07日-03号

このSOGIについて理解促進を深めて、その他のマイノリティーとされる方々の問題も含めて、差別のない共生社会を構築していくためには、義務教育の現場から、全員が当事者意識をしっかりと持って、マイノリティーとされる方々を孤立させない。また理解者、味方になれる人を育んでいくということが大変に重要だと考えます。教育長の考えをお伺いしたいと思います。

下松市議会 2022-02-25 02月25日-05号

その1つとして、憲法26条第2項は義務教育無償とするとなっていますが、確かに教科書小中学校無償授業料も徴収されていません。が、小学校入学から中学卒業まで制服、かばん、体操着、上履き、何種類ものドリル、裁縫セット書道セット給食費や遠足、修学旅行代など保護者負担は小学生で10万円、中学生では15万円から18万円になることを文科省も認めています。 

下松市議会 2022-02-22 02月22日-03号

義務教育は、本来、無償との観点から、就学援助制度の拡充と合わせて全ての児童生徒給食費軽減、これが必要だと考えています。1食当たりの金額は小学校244円、中学校305円、そのうち牛乳が52円、パンが63円と70円です。給食費年額は4万8,000円余りとなります。複数在学となれば、その額は家計にとっては大きな比重を占めます。給食費軽減についての市長見解を求めるものであります。 

岩国市議会 2021-12-13 12月13日-05号

(2)義務教育における学力の定着についてお尋ねします。先日、全国学力調査の結果が、長年上位に位置する秋田県を視察してきました。秋田教育委員会取組と東成瀬村の小・中学校授業を視察してきたのですが、第一印象としては、教育方針において山口県とそう大きな違いはないなと感じました。とはいえ、子供たち教育に対しては、並々ならぬ熱意を感じましたし、多くの学びがありました。

下松市議会 2021-12-08 12月08日-03号

対象にしておりますが、対象者義務教育までこれを拡充した場合、財源はどの程度で対象が何人ぐらいになりましょうか、その辺をお願いします。 ○議長中村隆征君) 松井生活環境部長。 ◎生活環境部長松井淳君) 義務教育まで拡大しますと、まず小学6年生まで拡大しますと、約210人の増加となります。したがいまして、210人掛ける3万1,500円掛ける2分の1ということで、約330万円の増加となります。